JPH0479895B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0479895B2
JPH0479895B2 JP1744988A JP1744988A JPH0479895B2 JP H0479895 B2 JPH0479895 B2 JP H0479895B2 JP 1744988 A JP1744988 A JP 1744988A JP 1744988 A JP1744988 A JP 1744988A JP H0479895 B2 JPH0479895 B2 JP H0479895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
packaging material
packaging
packaging body
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1744988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01199837A (ja
Inventor
Yukiro Hirao
Hisashi Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP1744988A priority Critical patent/JPH01199837A/ja
Priority to DE19893902454 priority patent/DE3902454C2/de
Priority to DE3943745A priority patent/DE3943745C2/de
Priority to CA 589366 priority patent/CA1318237C/en
Priority to US07/303,307 priority patent/US4997329A/en
Priority to AU28905/89A priority patent/AU616233B2/en
Priority to GB8901961A priority patent/GB2214483B/en
Publication of JPH01199837A publication Critical patent/JPH01199837A/ja
Publication of JPH0479895B2 publication Critical patent/JPH0479895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • B65B69/0033Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/08Cleaning containers, e.g. tanks
    • B08B9/083Removing scrap from containers, e.g. removing labels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は包装材切開除去装置に係り、特に円柱
状の包装体から包装材を切開して除去する包装材
切開除去装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にビールや清涼飲料などの食料品を充填す
る食品用缶等の缶蓋は、製缶工程で円柱状に重ね
られ、包装紙で包装された後缶詰工程へ送られ
る。そして、包装された缶蓋は缶詰工程で包装紙
が取除かれ、内容物を充填して巻締工程に位置す
る缶本体に1個ずつ供給され、缶本体の口部に被
せられて巻締が行われる。
しかして、上述のような缶蓋等の円柱状の内容
物を包装紙で包んだ包装体から包装紙を取除くた
めに特開昭58−41030号公報に記載の装置があり、
この装置は第16図に示されるように一対の下部
ローラ41,42で包装体43を受け、この下部
ローラ41,42の回転により包装紙44に袋状
の弛み部を形成し、この弛み部をカツタ45にて
長手方向に切開し(第16図a)、次いで一対の
上部ローラ47,48の回転により包装紙44を
巻込んで上方に除去するものである(第16図
b)。
また、他の包装紙除去装置として特公昭56−
41498号公報に記載の装置があり、この装置は第
17図に示されるようにグリツパ51,52によ
り包装紙54を把持し(第17図a)、その状態
で包装体53を持ち上げてカツタ55を駆動して
包装紙54を切開する(第17図b)。そして、
グリツパ51,52を開放してリフト樋56に包
装体53を受け(第17図c)、次に包装体53
を一対のロール57,58上に送り込んでこの一
対のロール57,58を相逆転して包装紙54を
ロール57,58間に巻込んで包装紙54の切開
除去作業を終了する(第17図d)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した装置においては、両者
とも包装体を停止した状態で包装紙の弛み寄せ、
切開、包装紙の剥ぎ取りを行うものであることか
ら、多数の包装体から連続的に包装紙を除去する
場合に、次に剥ぎ取る包装体を長時間待期させて
おかなくてはならないため、能力をある一定以上
にすることができないという問題点がある。
また、特開昭58−41030号公報に記載の装置に
あつては、ローラとの摩擦により包装体の下側に
弛みを形成するものであるから、弛み寄せに確実
性がなく、その結果、カツタにより切開できない
場合があるという問題点がある。しかも、包装紙
が弛み不良の状態でも切開するにはカツタを包装
体に近接させなくてはならないため、内容物に直
接カツタが接触して内容物又はカツタが損傷する
場合があるという問題点がある。
一方、特公昭56−41498号公報に記載の装置に
あつては、包装紙を切開する前に包装体全体を吊
り上げてカツタを入れる構成を採つているため、
包装体全体を水平に吊り上げなければならないと
いう問題点を有している。しかも、グリツパにリ
フト装置を設けなければならず、装置全体の構造
が複雑となり装置コスト上昇の要因となつてい
る。また、前述の装置と同様に切開時にはカツタ
が内容物に近接するため、内容物に直接カツタが
接触して内容物又はカツタが損傷する場合がある
という問題点がある。
本発明は上述の事情に鑑み創案されたもので、
その目的とする処は、包装体を停止させることな
く、包装体の内容物又はカツタに損傷を与えるこ
となく、しかも包装体のリフト工程を経ずに包装
体から包装紙を切開除去できる簡易な構造の装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するため本発明は、シート
状の包装材で被覆された柱状の包装体から包装材
を切開除去する装置において、上記包装体をその
長手方向に沿つて移動させる包装体移動装置と、
移動する包装体の上面に接触係合して包装材に弛
み寄せを行い包装体の長手方向に伸びる袋状の弛
み部を形成する一対の回転ローラと、この回転ロ
ーラと包装体との接触係合部よりやや上方位置に
配置され上記包装材に形成された弛み部を切開す
るカツタと、切開された包装材を包装体から除去
するための包装材除去装置とを備え、上記一対の
回転ローラは、その回転軸の上部側が下部側より
包装体の移動方向に対して上流側に位置するよう
に傾斜して配設されていることを特徴とするもの
である。
〔作用〕
本発明は上記手段により、シート状の包装材で
被覆された柱状の包装体は、包装体移動装置によ
りその長手方向に移動している間に傾斜して配設
された一対の回転ローラに接触係合し、包装体の
外面の包装材には回転ローラにより斜め上方への
弛み寄せが行われて包装体に長手方向に伸びる袋
状の弛み部が形成され、この弛み部はカツタによ
り連続的に切開されてゆき、そして、この切開さ
れた包装材は包装材除去装置により包装体から除
去される。
〔実施例〕
以下、本発明に係る包装材切開除去装置の実施
例を第1図乃至第15図を参照して説明する。
第1図乃至第3図は、本発明の基本原理を示す
図であり、同図において包装体1は矢印Aで示さ
れるように包装体の長手方向に沿つて移動するよ
うになつており、この包装体1は所定長の円柱状
をなし、その外面はシート状の包装材2により被
覆されている。上記包装体1の移動系路上には弾
性部材からなる一対の回転ローラ3,4がその外
周面が互に接するように配設されており、移動す
る包装体1の上面に接触係合可能になつている。
そして、上記一対の回転ローラ3,4は、それら
の回転軸3a,4aが互いに平行でかつ回転軸3
a,4aの上部側が下部側より包装体1の移動方
向(矢印A方向)に対して上流側に位置するよう
に鉛直方向から所定角度(θ)だけ傾斜して配設
されている。
上記構成において、包装体1が矢印A方向に移
動されて、回転ローラ3,4と接触係合される
と、包装体1の外面に巻装された包装材2には第
3図に示されるように矢印B方向に引張される力
が作用して弛み寄せが行われ、包装体1の上面に
袋状の弛み部2aが形成される。これは、回転ロ
ーラ3,4が包装体1の移動方向に対して上流側
に傾斜しているため、包装材2には、第1図にお
いて矢印Cで示される斜め上方に引き上げる力が
作用するためでだる。そして、包装体1の移動に
より、包装材2には包装体1の長手方向に伸びる
袋状の弛み部2aが連続的に形成されてゆく。し
たがつて、第3図に示されるように回転ローラ
3,4と包装体1との接触係合部よりやや上方位
置にカツタKを配置しておけば、包装体1を移動
させながら包装材2を軸方向に切開することがで
き、この状態が第4図に示される。なお、カツタ
Kは回転ローラ3,4に一体に設けた回転刃でも
良く、第3図に示すような別体のものでも良い。
次に、前述のような基本原理に基く包装材切開
除去装置の実施例を第5図乃至第15図を参照し
て説明する。
第5図は包装材切開除去装置Mの側面図であ
り、同装置Mのフレーム10上には、その後部側
10Rに包装体移動装置を構成するプツシヤ11
が配設され、中央部10Cに回転ローラ3,4
が、前部側10Fに切開された包装材2を包装体
1から剥ぎ取る包装材除去装置25がそれぞれ配
設されている。なお、第5図では、フレーム10
は次工程との関係で傾斜しているが、水平でも勿
論良い。そして、包装体1はフレーム10の後部
側10R(上流側)より前部側10F(下流側)に
移動するように設定されている。また、フレーム
10上には、第6図に示されるようにフレームの
長手方向に沿つて1対のガイド部材14,15が
配設されており、このガイド部材14,15によ
り包装体1は移動時に両面から支持案内されるよ
うになつている。
前記プツシヤ11は第7図乃至第9図に示され
るようにエアーシリンダ12の移動杆12aに連
結されるとともに、フレームの長手方向に沿つて
配設された案内棒13に嵌装されており、エアー
シリンダ12の作動により前後動されるようにな
つている。そして、プツシヤ11の上部にある押
し棒11aが前進時にガイド部材14,15上に載
置された包装体1の後端部を押し、包装体1を前
進させる。
一方、回転ローラ3,4は第10図乃至第12
図に示されるようにガイド部14,15のやや上
方に配設されており、これら回転ローラ3,4は
フレーム10より立設された側板16,17間に
架渡された架設部材18により支持されるように
なつている。即ち、架設部材18には軸受18a
が設けられ、この軸受18aに断面L形状の支持
側板19が揺動可能に吊設され、さらにこの支持
側板19に一対の回転ローラ3,4が回転支承さ
れている。
上記回転ローラ3,4は、それらの回転軸3
a,4aが互いに平行でかつ回転軸3a,4aの
上部側が下部側より包装体1の移動方向に対して
上流側に位置するように鉛直方向から所定角度
(θ)だけ傾斜して配設されており、そしてこの
傾斜角θは架設部材18に固定された薄形シリン
ダ20の作動杆20aを伸退させて支持側板19
を揺動させることにより可変できるようになつて
いる。また、回転ローラ3,4と、支持側板19
上に設けられた駆動モータ21に直結された駆動
プーリ22との間には、断面円柱の丸形ベルト2
3が巻装されており、ベルト23と回転ローラ
3,4との摩擦係合により回転ローラ3,4が矢
印方向に回転駆動される。そして、回転ローラ
3,4の外周面には、一対の回転刃5,6が一体
に形成されており、この一対の回転刃5,6によ
り包装材2をはさんで切る鋏状のカツタが構成さ
れる。また、回転ローラ3,4を挟んで上下流側
に包装体1の上面を押さえ包装体1の吊り上がり
を防止するための一対の規制部材24R,24F
が配設されている。
一方、回転ローラ3,4のやや下流側に配設さ
れた包装材除去装置25は、第13図及び第14
図に示されるようにその外周面が互いに接するよ
うに配設された一対の剥ぎ取りローラ26,27
からなり、回転刃5,6により切開された包装材
2は相逆転するこのローラ26,27上に載置さ
れてここで剥ぎ取り除去される。また、剥ぎ取り
ローラ26,27の上方には、剥ぎ取りローラ2
6,27上の包装体1の上面を押さえ剥ぎ取りミ
スを防止する押えローラ28が配設されている。
押えローラ28を回転支承する回転軸29は揺動
アーム30によつて支持されており、この揺動ア
ーム30は本体フレーム10より立設された側板
31に枢支端30aが支承されている。そして、
揺動アーム30は薄形シリンダ32の作動杆32
aに連結されていて、作動杆32aの伸退により
矢印方向に揺動アーム30は枢支端30aを支点
として揺動可能になつている。
次に、前述のように構成された本発明に係る包
装材切開除去装置の作動について第15図を参照
して説明する。
包装体1は、第6図の矢印D方向から包装材切
開除去装置Mのガイド部材14,15上に供給さ
れる。すると、エアーシリンダ12が作動してプ
ツシヤ11が前進し、第15図aに示されるよう
に押し棒11aにより包装体1の後端部が押され
て包装体1が矢印方向に移動する。包装体1の前
端部が回転ローラ3,4の位置まで送り込まれる
と、第15図bに示されるように包装体1は規制
部材24R,25Fにより上方への吊り上がりが
防止される状態で回転ローラ3,4に接触係合さ
れ、包装体1の外面に巻装された包装材2には斜
め上方への弛み寄せが行われ、包装体1の上面に
袋状の弛み部2aが形成される。そして、包装体
1の下流側への移動により、包装材2には包装体
1の長手方向に伸びる袋状の弛み部2aが連続的
に形成されてゆく。このとき、袋状の弛み部2a
は、第15図cに示されるように回転ローラ3,
4に一体に形成された回転刃5,6によりはさま
れて切開され、包装体1の先端部にある包装材部
分に若干切り残し部分が残るが、その他の部分は
長手方向に連続的に切開されてゆく。
上述のような切開作業が終了した後も、包装体
1はプツシヤ11によりひきつづき下流側に押さ
れ、包装材除去装置25を構成する一対の剥ぎ取
りローラ26,27上に送り込まれる。そして、
包装体1の全体が剥ぎ取りローラ26,27上に
載置されると、薄形シリンダ32の作動により上
方へ逃げた状態にあつた揺動アーム30が下方へ
揺動し、第15図dに示されるように押えローラ
28が包装体1の上面を押さえ、この状態で前記
剥ぎ取りローラ26,27が回転して包装材2の
剥ぎ取り作業が開始される。このとき、包装材2
の1部切り残し部分は剥ぎ取りローラ26,27
と包装材2との間に生ずる摩擦力による巻き込み
作用により破られ、包装材2は包装体1から完全
に除去される。
〔発明の効果〕
以上、実施例の説明から明らかなように本発明
によれば、包装体を移動状態で包装材の弛み寄せ
と切開とを同時に一工程で行うことができるた
め、次工程で停止状態で切開された包装材の除去
を行えば良く包装体の停止時間が短かくなり、包
装材の切開除去工程の効率化が図れ、装置能力の
向上が図れる。
また、本発明によれば、一対の回転ローラと包
装体との接触係合により弛み部を形成し、かつこ
の接触係合部より上方位置にあるカツタにより包
装材を切開するものであるから、カツタと包装体
の内容物とが接触する恐れが全くなく、包装体の
内容物又はカツタに損傷を与えることがない。
さらに、本発明によれば、包装体のリフト工程
を経ずに包装体から包装材を切開除去できるた
め、包装体のリフト装置を設ける必要がなく、装
置全体の構造が簡易になう。しかも、包装体の切
開除去作業の工程の簡略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る包装材切開除
去装置の基本原理を説明する図であり、第1図は
正面図、第2図は平面図、第3図は側面図、第4
図は包装材の切開状態を示す図、第5図は本発明
に係る包装材切開除去装置の実施例を示す側面
図、第6図は第5図の矢視図、第7図乃至第9
図は同包装材切開除去装置の包装体移動装置を示
す図であり、第7図は平面図、第8図は断面図、
第9図は側面図、第10図乃至第12図は同包装
材切開除去装置の回転ローラ及びカツタを示す図
であり、第10図は平面図、第11図は第10図
の−線に沿つて切断した断面図、第12
図は側面図、第13図及び第14図は同包装材切
開除去装置の包装材除去装置を示す図であり、第
13図は正面図、第14図は側面図、第15図は
同包装材切開除去装置の動作説明図、第16図及
び第17図はそれぞれ従来の包装材切開除去装置
の説明図である。 1……包装体、2……包装材、3,4……回転
ローラ、5,6……回転刃、10……フレーム、
11……プツシヤ、12……エアーシリンダ、1
3……案内棒、14,15……ガイド部材、18
……架設部材、19……支持側板、20……薄形
シリンダ、21……駆動モータ、22……駆動プ
ーリ、23……丸形ベルト、24……規制部材、
25……包装材除去装置、26,27……剥ぎ取
りローラ、28……押えローラ、30……揺動ア
ーム、32……薄形シリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シート状の包装材で被覆された柱状の包装体
    から包装材を切開除去する装置において、上記包
    装体をその長手方向に沿つて移動させる包装体移
    動装置と、移動する包装体の上面に接触係合して
    包装材に弛み寄せを行い包装体の長手方向に伸び
    る袋状の弛み部を形成する一対の回転ローラと、
    この回転ローラと包装体との接触係合部よりやや
    上方位置に配置され上記包装材に形成された弛み
    部を切開するカツタと、切開された包装材を包装
    体から除去するための包装材除去装置とを備え、
    上記一対の回転ローラは、その回転軸の上部側が
    下部側より包装体の移動方向に対して上流側に位
    置するように傾斜して配設されていることを特徴
    とする包装材切開除去装置。
JP1744988A 1988-01-29 1988-01-29 包装材切開除去装置 Granted JPH01199837A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744988A JPH01199837A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 包装材切開除去装置
DE19893902454 DE3902454C2 (de) 1988-01-29 1989-01-27 Vorrichtung zum Auftrennen und Entfernen einer Verpackungsmaterialhülle
DE3943745A DE3943745C2 (de) 1988-01-29 1989-01-27 Vorrichtung zum Auftrennen und Entfernen einer Verpackungsmaterialhülle
CA 589366 CA1318237C (en) 1988-01-29 1989-01-27 Apparatus for cutting and removing package material
US07/303,307 US4997329A (en) 1988-01-29 1989-01-27 Apparatus for cutting and removing package material
AU28905/89A AU616233B2 (en) 1988-01-29 1989-01-30 Apparatus for cutting and removing package material
GB8901961A GB2214483B (en) 1988-01-29 1989-01-30 Apparatus for cutting and removing package material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1744988A JPH01199837A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 包装材切開除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01199837A JPH01199837A (ja) 1989-08-11
JPH0479895B2 true JPH0479895B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=11944331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1744988A Granted JPH01199837A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 包装材切開除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01199837A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009004423A (es) * 2006-10-27 2009-05-28 Busse Sji Corp Sistema para la remocion de envoltorios.
CN114659408B (zh) * 2022-02-14 2024-04-12 东南大学 一种基于Kresling折纸的复合抗爆结构及其设计方法
CN114700554B (zh) * 2022-04-28 2023-11-17 台州市良曜成套设备有限公司 一种直线方向止退机构及金属棒材截料机
CN115263671B (zh) * 2022-08-30 2023-11-14 苏州新三力风电科技有限公司 一种变桨控制方法、装置、系统及风力发电机组

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01199837A (ja) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU616233B2 (en) Apparatus for cutting and removing package material
US8117733B2 (en) Apparatus and method for removing a film of a package of objects
US5463841A (en) Unwrapping apparatus for stretch-wrapped load and shrink-wrapped load
EP0335028B1 (en) Roll winding machine and method
CA1135735A (en) Method and apparatus for handling articles
GB1572104A (en) Cutting away packaging material from a cylindrical package
EP0525756B1 (en) Apparatus for cutting and removing package material
EP0244308B1 (fr) Machine de réception et d'empilage de flans découpés
EP0559614B1 (fr) Procédé de décollage des feuilles de papier empilées en rames et dispositif de mise en oeuvre de ce procédé
JPH0479895B2 (ja)
JPH0446813B2 (ja)
JP2802473B2 (ja) 包装材除去装置
JPH10503147A (ja) 円筒状対象物の回りの包装紙のようなシート状物質を開く装置
JPH06227716A (ja) ベルト式のシート移送装置及びシート移送方法
JPH0246454B2 (ja)
JPH0853112A (ja) 包装材切開除去装置
JPH0714725B2 (ja) 巻取紙被包外装紙の開封除去装置
JP2562895B2 (ja) 巻取紙のワンプ切断剥離処理装置
JPH09221116A (ja) 缶蓋包装体の袋除去装置
JPS63307030A (ja) 巻取紙外装紙の解悃装置
JPH05139426A (ja) 包装材切開除去装置
JP3562655B2 (ja) フィルム予備切断装置
JP2001048135A (ja) 巻取紙の鏡面処理装置
JPH0451143Y2 (ja)
JPH0364373B2 (ja)