JPH0479553A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0479553A
JPH0479553A JP19133590A JP19133590A JPH0479553A JP H0479553 A JPH0479553 A JP H0479553A JP 19133590 A JP19133590 A JP 19133590A JP 19133590 A JP19133590 A JP 19133590A JP H0479553 A JPH0479553 A JP H0479553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless telephone
reception operation
intermittent reception
charger
performs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19133590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Umemoto
梅本 祐司
Hisakatsu Kuroki
久功 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Communication Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19133590A priority Critical patent/JPH0479553A/ja
Publication of JPH0479553A publication Critical patent/JPH0479553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は有線回線と接続される親装置と、該親装置と無
線回線で接続される無線電話機とを備え、前記無線電話
機は間欠受信動作を行い、前記無線電話機の電源は充電
可能な2次電池である無線電話装置に係り、特にその無
線電話機の受信動作に関する。
(ilt来の技術) 従来、この種の無線電話装置は第5図のように構成され
ていた。
第5図において、親装置1は無線電話機2と無線回線を
介して接続されるとともに有線電話回線3と接続されて
いる。この動f′[を概略説明すると以下のようになる
有線電話回線3から送られてきた催号は直流ルブを制御
するラインスイッチ4、ハイフリット回路5を介して送
信機6の変調人力となる。送信機6で変調された電波は
送信アンテナ7がら無線電話機2に送出される。一方、
無線電話機2の送信アンテナ20から送出された電波は
受信アンテナ8で受信され、受信機って復調される。復
調された信号はハイブリッド回路5を介して有線電話回
線3に送出される。シンセサイザ1oは無線チャネルに
応した周波数を送信機6及び受信機0に出力する。
受信機9の出力の一つは受信電界検出回路1]に人力さ
れ、電界強度を判定される。この回路は一般的にキャリ
アスケルチ回路、あるいはノイズスケルチ回路などと呼
ばれる。またもう一つの出力は受信復調波に含まれるデ
ータ信号として出力され、親装置1と無線電話機2の組
み合わせにより決められる識別信号を!(((合する識
別信号検出回路回路12に入力される。この識別信号は
一般的にIDコードと呼ばれる。
これら検出回路の出力及びデータ信号の復調出力は制御
回路13に入力され、接続制御に用いられる。更に制御
回路13はシンセサイザー0をFfr制御することによ
り無線チャネル制御を行ったり、送信機6に送信データ
信号を変調人力として送出するなどの制御を行う。有線
回線3からの呼出し信号を検出する1 6 Hz検出回
路14は、そのj]JI力を制御回路13に送る。
一方、無線電話機2にも同様に受信アンテナ15、受信
機16があり、復調出力は受話器]7に人力される。ま
た、送話器18から人力された音声は送信機1つの変調
人力となり送信アンテナ20から電波となって送出され
る。
シンセサイザ21、受信電界検出回路22、識別信号検
出回路23は親装置1と同等であり、制御回路24か無
線電話機2の制御を行う。スビカ25は若呼時、呼出し
音を発するサウンダである。
これらの電源系は、親装置1ではAC:]00VにAC
プラグ27を接続し、整流回路28で直流に変換し更に
安定化回路29を通して得た出力を用いている。
無線電話機2は、充電可能な2次電池30をWi源にし
ており、この電/lb 30の充電のための電流ni+
1限抵抗31と充電端子32.33を有している。
また、充電器40はA、 C10C)Vをプラグ4]に
接続し、整流回路42で直流に変換して充電端子43.
44を介して無線電話機2に電力を供給するようにして
いる。
以」二のような構成の無線電話装置において、無線電話
機2は、待受時には間欠受信動作を行い、待受時の電池
寿命を飛躍的に伸ばしている。
この無線電話装置に係るタイムチャー1・を第6図(a
)〜tl)に示し、着呼シーケンスを第7図に示17、
以−トこの第6図、第7図をを参照してこの無線電話装
置の動作について説明する。
無線電話機2は待受時において間欠受信動作を行ってお
り(第6図(a)) 、この場合、60m5ecの間が
受信状態で、この時は、シンセサイザ21、受信機16
、受信電界検出回路22が動作しており、受信周波数は
データ送受に使用する制御チャネルになっている。また
、1940n+secの間は非受信状態であり、この時
は、;l+lI御回路24のみが動作しており消費電力
は極めて少なく、連続受信に比較して約1/33になっ
ている。
ここで有線回線3から親装置1に呼出しく着信信号)か
あると(第6図(b)) 、親装置1は16Hz検1七
回路14てこの呼出しを検出して、制御チャネルて着呼
信号を無線電話機2に送出する。
着呼信号は120m5ecの長さで繰り返して送出され
る(第6図(C))。無線電話機2てはこの着呼信号を
受信電界検出回路22で検出して制御回路24に伝える
。これにより制御回路24は受信と判断して、間欠受信
状態を一定時間解除しく第6図(a)) 、この間に着
呼信号の緒情報(IDコード等)を検出したならば、着
呼応答信号を親装置1に送出して(第6図(d))通話
チャネルに切り替えを行う。親装置1て着呼応答信号を
受信したならば着呼信号の送出を停市して無線電話機2
と同じ通話チャネルに切り替えて、親装置1と無線電話
機2間で無線回線が構成される。
そして、有線回線3からの呼出信号の周期に同期した、
ベル鳴動信号を親装置1がら送信する(第6図(b)、
(e))。無線電話機2では、このベル鳴動信号を受信
すると、呼出し信号に同期させてサウンダ25を鳴動さ
せて、使用者に呼出しを報知する。これにより、無線電
話機2の使用者はオフフッタを行い呼出しを停止させる
とともにオフフッタ信号を親装置1に送出する。親装置
1はこれを受信すると;li制御回路13を介してライ
ンスイッチ4をオン状態にして有線回線3との直流ルー
プを構成させ、これにより、有線回線3と親装置1とが
通話状態となる。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、従来の無線電話装置では、無線電話機の電
池寿命を伸ばすために間欠受信は必要不可欠となってい
る。しかし間欠受信の周期で非受信状態の時に着呼信号
が送出されてくると、すく受信出来ず、次の受信可能状
態がら受信を開始することになる。
このようにタイミングによっては着呼信号の受信が遅れ
る欠点を有している。
タイミングによっては最悪、約2秒遅れることになる。
すなわち有線回線からの呼出しに対して無線電話機の鳴
動は遅れる可能性が有る。例えば、−船釣な呼t」−1
t、周期である1秒2秒周期(1秒鳴動2秒断)は最初
の一回「1の鳴動は発4I−せず、2回II以降鳴動す
ることとなり、利用者に鳴動を報知するまで3秒必要と
なる(第6図(e)参照)欠点がある。
本発明はこの問題点に鑑みてなされたもので、無線電話
機の間欠受信によって生じる鳴動の遅れを除去し、有線
回線からの呼出しく着信)に同期して第1回目から確実
に鳴動する無線電話装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の無線電話装置は、有線回線と接続される親装置
と、該親装置と無線回線で接続される無線電話機とを備
え、前記無線電話機は間欠受信動作を行い、前記無線電
話機の電源は充電可能な2次電池である無線電話装置に
おいて、前記無線電話機は前記2次電池を充電する充電
器に接続された場合、前記間欠受信動作を解除して連続
受信動作を行うことを特徴とする。
本発明の無線電話装置は、有線回線と接続される親装置
と、該親装置と無線回線で接続される無線電話機とを備
え、前記無線電話機は間欠受信動作を行い、前記無線電
話機の電源は充電可能な2次電池である無線電話装置に
おいて、前記無線電話機は前記2次電池を充電する充電
器に接続された場合、前記間欠受信動作の周期及び比率
の少なくとも一方を変化させることを特徴とする。
(作用) 本発明の無線電話装置においては、有線回線と接続され
る親装置と、該親装置と無線回線で接続される無線電話
機とを備え、前記無線電話機は間欠受信動作を行い、前
記無線電話機の電源は充電可能な2次電池である無線電
話装置において、前記無線電話機は前記2次電池を充電
する充電器に接続された場合、前記間欠受信動作を解除
j2て連続受信動作を行うようにしている。
本発明の無線電話装置においては、有線回線と接続され
る親装置と、該親装置と無線回線で接続される無線電話
機とを備え、前記無線電話機は間欠受信動作を行い、前
記無線電話機の電源は充電可能な2次電池である無線電
話装置において、前記無線電話機は前記2次電池を充電
する充電器に接続された場合、前記間欠受信動作の周期
及び比率の少なくとも一方を変化させるようにしている
(実施例) 第1図に本発明の無線電話装置の一実施例を示す。
第1図は前記第4図に示す無線電話装置の無線電話機2
に充電検出回路34を付加したものである。充電検出回
路34は2次電池30の充電状態をみて無線電話機2が
充電器40に設置されているか否かを検出するものであ
りこの検出出力は制御回路24に送られる。
第2図は本発明の無線電話装置に係るタイムチャートで
ある。
第3図は本発明の無線電話装置に係る着呼シケンスを示
すものである。
以下、第1図、第2図、第3図を参照して本発明の無線
電話装置の一実施例の構成及び動作について説明する。
無線電話機2は充電器40に設置されていない状態では
、間欠受信動作状態である。
ここで、無線電話機2を充電器40に設置すると、充電
検出回路34は2次電池30の充電状態をみて、設置さ
れているということを検出して制御回路24にこれを知
ら什る。これにより、制御回路24は間欠受信動作を解
除して、制御チャネルでの連続受信状態となる(第2図
(f))。
」二連のように、無線電話機2が連続受信状態で、有線
回線3から親機]に着信があり、この着信信号(第2図
(g))が親装置]4の16 Hz検出回路で検出され
ると、親装置14は無線電話機2に着呼信号を送出する
(第2図(h))。無線電詰機2はこの着呼信号を受信
すると、この内に含まれるIDコード等の照合を行い、
自己の呼出しと判定すると、着呼応答信号を送出した後
にすでに空きを確認しである通話チャネルに切り替えを
行う。親装置]ては無線電話機2からの着呼応答信号を
受信して(第2図(i))、これによりIDコードの照
合、チャネル情報を得る。そして親装置1はベル鳴動信
号を有線回線3からの着信信号の周期に合わせて無線電
話機2に送出し、サウンダ25を鳴動させて(第2図(
J))無線電話機2の利用者に呼出しがあったことを報
知する。
ここで無線電話機2の利用者がオフフック動作を行うと
サウンダ25の鳴動を停止し、オフフッタ信号が親装置
1に送出される。一定時間後、無線電話機2では音声回
路のスイッチがオンとされて通話の準備が行われる。一
方、親装置1でも前記オフフッタ信号を受信してライン
スイッチ4をオンとして有線回線3の直流ループを構成
し音声回路のスイッチをオンとする。これにより無線電
話機2と親装置1とが通話状態となる。
上述のように、着信から通話までの手順を説明したが、
無線電話機2はすてに充電器40に設置されており、間
欠受信状態ではなく連続受信状態となっているので有線
回線3からの着信信号の受信が親装置1を介してすくで
き、着信の際の鳴動を一回目から発生することができる
例えば、−船釣な着信周期1秒鳴動、2秒断の場合、第
1回目の1秒鳴動の内300 m s e c程度は接
続に使用している時間となるが、残り700m5ecは
ベル鳴動信号として送出できるので、無線電話機2での
第1回目から鳴動することが可能となる(第2図(j)
)。
また、充電器40に設置した状態では連続受信状態にし
ても、充電器40から電池の消費を上回る電力供給を受
けて充電が行われるので問題はない。
次に、本発明に係る他の実施例を第4図を参](((し
て説明する。
この場合、無線電話機2を充電器40に設置した場合に
、間欠受信の周期、比率を変化させるもので、例えば、
受信500m5 e c、非受信500m5ecの周期
で行う場合を第4図のタイムチャー1・に示す。
この場合、第1回目の鳴動は最悪でも200m5ec程
度鳴動することか可能でやや不自然となるが、無線電話
機2の利用者にすばやく着信を知らせることができる。
充電器40からの供給電力が少ない場合はこのように間
欠受信比率を変えることで2次電池30の充電も可能に
なる。
次に、他の実施例について説明する。
これは、2次電池30の消耗が激しく短時間で充電を必
要とする場合、一定時間は間欠受信のままとして2次電
池30の充電を充il器40により優先的に行い所定時
間か経過したなら間欠受信動作を解除するものとする。
この場合、充電器40等の都合によっては、無線電話機
2の間欠受信比率を変えるようにしてもよい。
次に他の実施例として、無線電話機2に新たに2次電池
の充電容量を検出する手段を備えて、該無線電話機2を
充電器40に設置した場合、前記充電容量検出手段によ
り所定の充電容量、例えば80%程度までは充電を優先
するため間欠受信動作を維持して、充電が完了したら直
くに連続受信するか、あるいは間欠受信の周期、比率の
少なくとも一方を変化させるような構成も可能である。
これにより、無線電話装置2における消費電力の低減化
を図るとともに、2次電池への充電を容易にすることが
できる。
[発明の効果] 以」二説明したように、本発明の、無線電話装置におい
ては、無線電話装置の無線電話機は2次電池を充電する
充電器に設置された場合、間欠受信動作を解除して連続
受信動作を行ったり、あるいは間欠受信動作の周期、比
率の少なくとも電力を短くして受信比率を大きくするこ
とで着呼(8号の受信制御を素早く完了することができ
る。このため、有線回線からの着信信号の周期に同期さ
せてベル鳴動信号を、第1回「1の呼出しから発41.
てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線電話装置の一実施例のフロック図
、第2図は第1図に係る着呼動作のタイムチャート、第
3図は第1図に係る着呼シーケンス、第4図は本発明の
無線電話装置の他の実施例に係る着呼動作のタイムチャ
ーI・、第5図は従来の無線電話装置のブロック図、第
6図は従来の無線電話装置の着呼動作のタイムチャート
、第7図は従来の無線電話装置の着呼シーケンスである
。 ]、、親装置、2・・・無線電話機、3・・有線電話回
線、4・・ラインスイッチ、5・・・ハイブリッド回路
、6・・送信機、7・・・送信アンテナ、8・・受信ア
ンテナ、9・・受信機、10・・・シンセサイザ、]1
・・・受信電界検出回路、12・・・識別信号検出回路
、13・制御回路、14・・1.6 Hz検出回路、]
5・・・受信アンテナ、16・・・受信機、17・・・
受話器、18送話器、]9・・・送信機、20・送信ア
ンテナ、21・・・シンセサイザ、22・・受信電界検
出回路、23 識別信号検出回路、24・制御回路、2
5スピーカ、27・・・ACプラグ、28・・整流回路
、29・・安定化回路、30・・2次電池、31・電流
制限抵抗、32.33・・充電端子、34・・・充電検
出回路、40・充電器、41・・ACプラグ、42・・
・整流回路、43.44・充電端子。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有線回線と接続される親装置と、該親装置と無線
    回線で接続される無線電話機とを備え、前記無線電話機
    は間欠受信動作を行い、前記無線電話機の電源は充電可
    能な2次電池である無線電話装置において、 前記無線電話機は前記2次電池を充電する充電器に接続
    された場合、前記間欠受信動作を解除して連続受信動作
    を行うことを特徴とする無線電話装置。
  2. (2)前記無線電話機は前記2次電池を充電する充電器
    に接続されてから一定時間は前記間欠受信動作を行い、
    続いて連続受信動作を行うことを特徴とする請求項(1
    )記載の無線電話装置。
  3. (3)前記無線電話機は充電器に接続された場合、前記
    2次電池の充電容量を検出し所定の充電容量になるまで
    は前記間欠受信動作を行い、所定の充電容量になると該
    間欠受信動作を解除して連続受信動作を行うことを特徴
    とする請求項(1)記載の無線電話装置。
  4. (4)有線回線と接続される親装置と、該親装置と無線
    回線で接続される無線電話機とを備え、前記無線電話機
    は間欠受信動作を行い、前記無線電話機の電源は充電可
    能な2次電池である無線電話装置において、 前記無線電話機は前記2次電池を充電する充電器に接続
    された場合、前記間欠受信動作の周期及び比率の少なく
    とも一方を変化させることを特徴とする無線電話装置。
  5. (5)前記無線電話機は充電器に接続されてから一定時
    間は前記間欠受信動作を行い、続いて該間欠受信動作の
    周期及び比率の少なくとも一方を変化させることを特徴
    とする請求項(4)記載の無線電話装置。
  6. (6)前記無線電話機は充電器に接続された場合、前記
    2次電池の充電容量を検出し所定の充電容量になるまで
    は前記間欠受信動作を行い、所定の充電容量になると該
    間欠受信動作の周期及び比率の少なくとも一方を変化さ
    せることを特徴とする請求項(4)記載の無線電話装置
JP19133590A 1990-07-19 1990-07-19 無線電話装置 Pending JPH0479553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19133590A JPH0479553A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19133590A JPH0479553A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479553A true JPH0479553A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16272850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19133590A Pending JPH0479553A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081668A (en) Radio telephone system having recording and reproduction functions
US4761806A (en) Method and circuit for setting dialing data in a wireless telephone
JP3072741B2 (ja) 無線電話装置およびその制御方法
KR910005651B1 (ko) 무성통신장치
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
KR920000140B1 (ko) 무선전화장치용 확성장치와 그 확성방법
US4972454A (en) Radio telephone apparatus and a method of controlling same
US5231657A (en) Cordless telephone system that releases hold state of handset after intrusion by another party is detected
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPH0479553A (ja) 無線電話装置
JPH03289727A (ja) 無線通信方式
JP2563179B2 (ja) コ−ドレス電話機
JP2513856B2 (ja) コ―ドレス電話機
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPS61258538A (ja) 無線電話機
JPS6096039A (ja) 無線通信機器の間欠受信方式
JPH01221046A (ja) 無線電話装置
JPS6384237A (ja) 無線電話装置の呼出音送出方式
JPH0514456A (ja) 無線電話機の電源制御回路
JPH0628347B2 (ja) 無線電話装置
JPS63184419A (ja) 無線電話装置
JPS63234655A (ja) 無線電話装置
JPH0258455A (ja) 無線電話装置
JPH01190056A (ja) 無線電話装置の呼出し方式
JPH053504A (ja) 無線電話機の電源制御回路