JPH0478993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478993B2
JPH0478993B2 JP18197686A JP18197686A JPH0478993B2 JP H0478993 B2 JPH0478993 B2 JP H0478993B2 JP 18197686 A JP18197686 A JP 18197686A JP 18197686 A JP18197686 A JP 18197686A JP H0478993 B2 JPH0478993 B2 JP H0478993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
hopper
electrostatic latent
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18197686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338970A (ja
Inventor
Tsutomu Kubo
Kazuo Terao
Takashi Yamamuro
Masatsugu Kajimoto
Kazuhiko Tsukagoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18197686A priority Critical patent/JPS6338970A/ja
Publication of JPS6338970A publication Critical patent/JPS6338970A/ja
Publication of JPH0478993B2 publication Critical patent/JPH0478993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、現像剤担持体上に供給された一成分
現像剤を規制部材により所定の厚さで電荷を有し
た現像剤層とし、この現像剤層を静電潜像保持体
上の静電潜像に搬送して静電吸着して可視像に現
像する現像装置に関するものである。
従来の技術 静電潜像保持体上に形成された静電潜像を現像
する現像装置としては、トナーとキヤリヤーとか
ら成る二成分現像剤を使用し、キヤリヤーとの摩
擦帯電によりトナーに電荷を与えて帯電されたト
ナーを静電潜像に静電吸着させる二成分現像剤を
用いた現像装置が知られている。
このような二成分現像剤を用いた現像装置は充
分に実用に耐え得るものであるが、最近になつて
現像剤劣化防止の観点からトナーのみから成る一
成分現像剤を使用した現像装置が提案されるよう
になつてきた。
このような一成分現像剤を用いる現像装置とし
ては、磁性現像剤を使用するもの、非磁性現像剤
を使用するもの、或いは現像剤を静電潜像保持体
に接触させるものと非接触のものがある。
例えば、特開昭60−53975号公報に開示されて
いる一成分現像剤を用いる現像装置が知られてい
る。
この現像装置は第2図に示すように、静電潜像
保持体1と対向して現像剤担持体2と現像剤供給
部材3をホツパー4内に設けると共に、現像剤担
持体2の表面に規制部材5を圧接したものであ
り、詳しくは静電潜像保持体1の表面に表面電位
およそ200〜900V有した静電潜像6を有し、現像
剤担持体2は現像電極7上に厚さ1mm、比抵抗1
×1020Ωcm、比誘電率3.0であるカーボン及びクラ
スフアイバー等を添加したフエノール製の被覆層
8を設けたもので、静電潜像保持体1に間隙100
〜400μmを有して対向してあると共に、その現像
剤担持体2の表面、つまり被覆層8の表面は軸方
向に研磨されて表面粗さがRzで1〜10μmとなつ
ている。
現像剤供給部材3は現像剤担持体2にニツプ圧
が1mmで圧接して矢印方向に現像剤担持体2と同
一速度で回転してホツパー4内の現像剤9と現像
剤担持体2上に供給するもので、圧接時に現像剤
担持体2上に加わる荷重を小さくするためにシヤ
フト10上にウレタン等の発泡体11を巻装して
表面に厚さ0.5〜1mmのEPDMゴム等の被覆層1
2を形成したものとなり、その被覆層12の表面
は高さ約200μm、15゜の等間隔で凸凹が設けてあ
つて、その凹部に埋まつた現像剤を現像剤担持体
2上に送るようにしてある。
そして、送られた現像剤9は現像剤担持体2の
回転によつて規制部材5まで送られ、摩擦帯電に
より現像剤9に所望の電荷を付与すると同時に所
定の厚さ(0.3〜1.0mg/cm2)の現像剤層13を形
成し、静電潜像6に向けて搬送される。
前記規制部材5は厚さ0.1mmのSUS304CSP3/4
Hのバネ材上に厚さ1mm、ゴム硬度50゜のシリコ
ーンゴム材を接着したもので、シリコーンゴム材
中には二酸化ケイ素と二酸化チタンのフイラーが
添加され、そのシリコーンゴム材が現像剤担持体
上に圧接していると共に、その接触圧50〜300
g/cmに設定されている。
前記現像電極7には100〜400Vの直流電圧に1
〜10KHz,Vp−Vpの周波数で4000〜4500Vの高
周波交番電圧を重畳した電圧が印加され、静電潜
像保持体1上の静電潜像6部分に周辺電場を形成
して現像剤層13を移動させて静電吸着させるこ
とで可視像に現像する。
現像剤9は非磁性一成分系の現像剤であり、ス
チレン樹脂やアクリル樹脂等の各種熱可塑性樹脂
中にカーボンブラツク等の顔料が含金属染料等の
極性制御剤を分散し、粉砕、分級によつて主体粒
度が5〜20μmの大きさとしたもので、場合によ
つて現像剤粒子に対して0.1〜2.0重量パーセント
の範囲で疎水性シリカを添加して、現像剤9が現
像剤担持体2から静電潜像6への移動性を高める
と共に、極性制御することもある。
発明が解決しようとする問題点 かかる現像装置であると、現像剤供給部材3の
回転によつてホツパー4の底部4aとの隙間S1
通つて現像剤9を現像剤担持体2に送るので、前
記隙間S1を0.2〜2mm道度と狭くする必要があり、
このために隙間S1、つまりホツパー4の底部4a
の壁面上に現像剤9が堆積して現像剤担持体2に
十分なる量の現像剤9を送ることができなくなる
ことがしばしば生ずる。
このように、現像剤担持体2に十分なる量の現
像剤9を送れないと、広面積のベタ黒画像をコピ
ーした場合均一なベタ黒画像が得られない。
そこで、本発明はホツパーの底部と現像剤供給
部材との隙間に現像剤が堆積しないようにして常
に現像剤担持体に十分なる量の現像剤を送ること
ができるようにすることを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段及び作用 現像剤供給部材とホツパーの底部との隙間を通
して現像剤を現像剤担持体に送ると共に、規制部
材で現像剤担持体上に現像剤層を形成する現像装
置において、前記ホツパーの底部における隙間を
形成する壁面を現像剤の帯電極性と同一極性を有
する材料として、現像剤が隙間を通る際に壁面に
静電吸着して堆積しないようにしたものである。
実施例 ホツパー4は、ABS樹脂材によつて円筒状の
現像剤収納部20と現像部材収納部21とを水平
方向に連続して有し、現像剤収納部20と現像部
材収納部21とは開口部22で連続していると共
に、現像剤収納部21内には円筒形状で内部に現
像剤9が100〜500g充填された現像剤カートリツ
ジ23が挿入、引き出し自在に設けられ、先端か
ら0.5〜30mmの面巾を有する現像剤送り出し部材
24を5〜30rpmの速度で回動することで現像剤
9を開口幅が5〜300mmのスリツト開口25より
開口部22を通つて現像部材収納部21に送り出
しするようになつている。
前記現像部材収納部21内には現像剤担持体2
と現像剤供給部材3とが相互に圧接して回転自在
にそれぞれ配設され、その現像剤担持体2上に規
制部材5が圧接して所定の厚さで電荷を有する
現像剤層13を形成するようにしてあり、その現
像剤層13が静電潜像保持部材1の静電潜像6に
搬送して静電吸着させて可視像とするようにして
ある。
前記現像剤担持体2は直径13mmのSUSシヤフ
ト、つまり現像電極7上に肉厚1mm、比抵抗1×
1020Ωcm、比誘電率3.0であるカーボン及びグラス
フアイバー等を含有したコエノール製パイブ8
(被覆覆)を導電接着した外径15mmのロール状と
なり、現像剤供給部材3は従来と同様にシヤフト
10上に発泡体11を巻装し、表面に被覆層12
を形成したもので、表面には凸凹が設けてある。
規制部材5はSUS304csp3/4H、厚さ0.1mmのバ
ネ材5aに五酸化バナジウム1重量パーセント含
有したシリコーンゴム5bを厚さ1mmのものを10
mm巾で接着したものとなり、現像剤担持体2の表
面に50〜300g/cmの圧接力で圧接するように設
定してある。
前記現像剤担持体2のシヤフト7には直流電圧
−200〜−400Vに重畳した周波数1〜10KHzVp
−Vpが400〜4500Vの高周波交番電圧が印加され
ており、静電潜像保持体1上の静電潜像6に周辺
電場を形成して現像剤層13を移動させて現像を
行なわせている。
前記現像剤担持体2の周速は静電潜像保持体1
の周速に対し1.0〜2.5倍となり、本実施例では
150mm/secの速度で回動している。
前記現像剤供給部材3と対向するホツパー4の
底部、つまり現像部材収納部21の底部21aは
円弧状となつて現像剤供給部材3とにより0.5〜
2mmの隙間S1を形成していると共に、その壁面
4′は現像剤9の帯電極性と同一極性を有する材
料より成つている。
しかして、開口部22より現像剤供給部材3上
に落下した現像剤9は壁面4′との間隙S1で圧縮
されて現像剤供給部材3の表面の凹部に埋めま
れ、現像剤担持体2の回転によつて規制部材8ま
で送られて摩擦帯電により現像剤9に電荷を付
与すると同時に現像剤担持体2上に現像剤9の均
一な厚さの現像剤層13を形成(0.5〜0.8mg/
cm2)して静電潜像6に送られ、静電吸着して可視
像に現像する。
この現像に使われなかつた現像剤9は現像剤担
持体2の回転によつてロアシール材26と現像剤
担持体2の間からホツパー4の底部、つまり現像
部材収納部21の底部にもどる。
前記ロアシール材26は30〜200μmのプラスチ
ツクシートで構成され、現像剤担持体2に対して
図示のようにプラスチツクシート自体の弾性で押
しつけられていると共に、ロアシール材26の前
方にはロアバツフル27が設けられて現像剤9が
ホツパー4からこぼれ落ちないようにしてある。
また、現像剤9が隙間S1を通過する際に壁面
4′と摺擦して摩擦帯電されるが、その壁面4′の
構成材は現像剤の帯電極性と同一極性を有する材
料、つまり前述の現像剤の摩擦帯電極性がゼロ又
は静電潜像の帯電極性と逆の極性となる材料とし
てあるので、現像剤9が壁面4′に静電吸着する
ことがなく、現像剤9を現像剤担持体2に十分な
る量だけ確実に送ることができる。
具体例として、壁面4′の構成材を負極性のテ
フロン材とし、使用する現像剤9を含金属染料を
含有した負極性の現像剤としたところ、広面積ベ
タ黒の均一なコピー画像が得られた。
また、テフロン材に変えてABS樹脂、AS樹
脂、塩化ビニール樹脂、ポリオレフイン樹脂、ポ
リエステル樹脂等の負極性の材料を用いても前述
と同様に均一な広面積のベタ黒コピー画像が得ら
れた。
比較例として、正極性のポリアミド樹脂をテフ
ロン材に変えてテストしたところ、不均一なベタ
黒コピー画質しか得られなかつた。
他の具体例として、壁面4′の構成材を正極性
のポリイミド材とし、使用する現像剤9を第4級
アンモニウム塩を含有した正極性の現像剤とした
ところ、広面積ベタ黒の均一なコピー画像が得ら
れた。
また、ポリイミド材に変えてポリアミド樹脂、
ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、ポリウレア樹
脂等の正極性の成形材で壁面4′を構成しても、
前述と同様に均一な広面積ベタ黒のコピー画像が
得られた。
比較例として、負極性のテフロン材を壁面4′
の構成材として用いて前述と同様なテストをした
ところ不均一なベタ黒のコピー画質しか得られな
かつた。
なお、以上の実施例によればホツパー4を現像
剤収納部20と現像部材収納部21とを水平方向
に連続して有する形状としたから、全高H1を低
くできる。
発明の効果 ホツパー4と現像剤供給部材3の隙間S1を現像
剤9が通過する際に摩擦帯電して壁面4′に静電
吸着することが防止されて隙間S1に現像剤9が堆
積することがなく、常に十分なる量の現像剤を送
ることができるので、広面積均一なベタ黒のコピ
ー画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図
は従来例の断面図である。 2は現像剤担持体、3は現像剤供給部材、4は
ホツパー、4′は壁面、5は規制部材、6は静電
潜像、9は現像剤、S1は隙間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホツパー4内に現像剤担持体2と現像剤供給
    部材3を配設して、ホツパー4内の現像剤9をホ
    ツパー4の底部と現像剤供給部材3との隙間S1
    通して現像剤担持体2に送ると共に、規制部材5
    によつて所定の厚さで電荷を有する現像剤層13
    を現像剤担持体2上に形成し、現像剤担持体2を
    回転して現像剤層13を静電潜像6に搬送する現
    像装置において、前記ホツパー4の底部における
    隙間S1を構成する壁面4′を現像剤の帯電極性と
    同一極性を有する材料としたことを特徴とする現
    像装置。
JP18197686A 1986-08-04 1986-08-04 現像装置 Granted JPS6338970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18197686A JPS6338970A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18197686A JPS6338970A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338970A JPS6338970A (ja) 1988-02-19
JPH0478993B2 true JPH0478993B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=16110155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18197686A Granted JPS6338970A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338970A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003917A (en) * 1988-08-12 1991-04-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing apparatus with image quality control
JP2008229764A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fukuoka Institute Of Technology 回転工具及び加工方法
JP5277124B2 (ja) * 2009-09-16 2013-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338970A (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321967A (ja) 現像装置
JP3073567B2 (ja) 現像装置
JP3110640B2 (ja) 現像装置
JPS6343187A (ja) 現像装置
JPH0695221B2 (ja) 現像剤
JPH0478993B2 (ja)
JPH0384570A (ja) 現像装置
JPS645711B2 (ja)
JP2590930B2 (ja) 現像装置
JPH07181786A (ja) 現像装置
JP2958554B2 (ja) 画像形成方法
JPS6129866A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2759961B2 (ja) 現像装置
JP2646629B2 (ja) 現像装置
JPH05197275A (ja) 現像装置
JPH0342675B2 (ja)
JPH06118785A (ja) 現像装置
JPH08160735A (ja) 画像形成装置
JPS62280878A (ja) 画像形成装置
JPS63121065A (ja) 現像装置
JPS6128969A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS61221769A (ja) 現像装置
JPH0527578A (ja) 現像装置
JPH0527577A (ja) 現像装置
JPH0527579A (ja) 現像装置