JPH0477872A - 設計情報検証支援方法及びその装置 - Google Patents

設計情報検証支援方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0477872A
JPH0477872A JP2186377A JP18637790A JPH0477872A JP H0477872 A JPH0477872 A JP H0477872A JP 2186377 A JP2186377 A JP 2186377A JP 18637790 A JP18637790 A JP 18637790A JP H0477872 A JPH0477872 A JP H0477872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
storage area
design
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2186377A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Fukuda
健一 福田
Mitsunori Fukazawa
光規 深沢
Akiko Hiramatsu
明子 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2186377A priority Critical patent/JPH0477872A/ja
Publication of JPH0477872A publication Critical patent/JPH0477872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 1既  要 産業上の利用分野 従来の技術(第11図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するだめの手段(第1図) 作用 実施例(第2図乃至第10図) 発明の効果 〔概 要〕 設計情報に対応する図面を表示して該図面内の指定され
た検証対象位置に対応する設計情報を自在出力し得る設
計情報検出支援装置に関し、検証者に対し、簡便にして
、的確に設計検証対象の設副情報を提供することを目的
とし、設計情報を作成し、該設計情報から生成元の関連
情報を生成格納し、関連情報の生成において生成元の設
計情報と生成元の関連情報との間のリンク情報を生成格
納すると共に、該生成元の関連情報と、該関連情報対応
図形を表示する図形表示位置情報とを関係付ける表示位
置情報を生成格納し、ディスプレイ画面上表示されてい
る関連情報対応の図形の内の検証図形指定に応答して前
記表示位置情報、及びリンク情報を参照して指定された
検証図形対応の設計情報をディスプレイ装置画面上に表
示させるようにして構成し、設計情報格納域及びディス
プレイ装置を有して構成される設計システムに、関連情
報格納域と、関連情報生成手段と、リンク情報格納域と
、リンク情報生成手段と、表示位置情報格納域と、表示
位置情報生成手段と、表示制御手段と、検索手段とを設
けて構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、設計情報に対応する図面を表示して該図面内
の指定された検証対象位置についての設計情報を自在出
力し得る設計情報検出支援方法及びその装置に関する。
ディジタル交換機等の設計において、設計情報が作成さ
れるが、正しい設計情報を得るにはその設計情報の検証
が必要不可欠である。又、システムの複雑化が進めば進
むほど、その設計において作成される設計情報は、膨大
化して来ているが、そのような投石情報の膨大化に伴っ
て、その検証作業に難しざが伴って来る。
(従来の技術〕 従来における前述のような設計情報の検証作業は、格納
装置に格納されている投石情報の各々を第11図に示す
ようなダンプリスト形式で出力し、これを投石者が、例
えば各ページに現れる回線の情報を目で追いながら、設
計情報の検証を行なうという原始的な手法で行なわれて
いるのが現状である。前記格納装置への設計情報の格納
は、設計情報の検証とは全く関係のない、専ら設計に密
接不可分に関連した複雑な形式の設計情報格納方法で行
なわれていた。
[発明が解決しようとする課題] 従って、従来の設訂情報検証方式の下でも、設計情報の
検証を行なうことは出来るが、その作業は、前述のよう
にダンプリスト形式で出力された膨大にして、複雑な設
計情報を設計者が見ながらの作業となるから、煩雑で、
しかも神経を酷使した長時間の熟練した作業と成らさる
を得ない。これば、設計者の能力を本来的な作業でない
事項で削いでしまうことを意味する。それは、前記ダン
プリスト内に存在する検証対象の設計情報は、前述のよ
うにして格納されており、検証対象の設計情報として見
た場合には羅列的にのみ前記ダンプリストにリスI・ア
ップされて出力され得るに過ぎず、検証作業向けの整然
とした設計情報形式とはなっていないからである。
本発明は、斯かる技術的課題に鑑みて創作されたもので
、検証者に対し、神経を擦り減らすことなしに簡便にし
て、的確に設計検証対象の設計情報を提供し得る設計情
報検証支援方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 第1の発明(第1の請求項に係わる発明)は、設計情報
を作成し、該設計情報から生成先の関連情報を生成格納
し、関連情報の生成において当該生成先の設計情報と生
成先の関連情報との間のリンク情報を生成格納すると共
に、該生成先の関連情報と、該関連情報対応図形をディ
スプレイ画面上に表示させる図形表示位置情報とを関係
付ける表示位置情報を生成格納し、ディスプレイ画面上
表示されている関連情報対応の図形の内の検証図形指定
に応答して前記表示位置情報、及びリンク情報を参照し
て指定された検証図形対応の設計情報をディスプレイ装
置画面上に表示させるようにして、構成される。
第2の発明(第2の請求項に係わる発明)は、第1図(
A)に示すように設計された設計情報を格納する設計格
納域2、及びディスプレイ装置4を有して構成される設
計システムにおいて、関連情報格納域6と、前記設計格
納域2を参照して生成先の関連情報を生成して前記関連
情報格納域6に格納する関連情報生成手段8と、リンク
情報格納域10と、前記関連情報の生成において生成先
の設計情報と生成先の関連情報との間のリンク情報を生
成して前記リンク情報格納域10に格納するリンク情報
生成手段12と、表示位置情報格納域14と、前記生成
先の関連情報と前記ディスプレイ装置4画面上の関連情
報対応図形をディスプレイ装置4画面上に表示させる図
形表示位置情報とを関係付ける表示位置情報を生成して
前記表示位置情報格納域14に格納する表示位置情報生
成手段16と、検索結果情報対応の設計情報を前記ディ
スプレイ装置4画面に表示させる設計情報表示制御手段
18と、関連情報対応に前記ディスプレイ装置4画面上
に表示させている図形の指定に応答して前記表示位置情
報格納域14、及び前記リンク情報格納域10を検索し
て検索結果情報を前記表示制御′1f11手段18へ転
送する検索手段20とを設けて、構成される。
第3の発明(第3の請求項に係わる発明)は、第1図(
B)に示すように設計された設計情報を格納する設計格
納域2、及びディスプレイ装置4を存して構成される投
網システムにおいて、関連情報格納域6Aと、前記設計
格納域2を参照して生成先の関連情報、及び詳細関連情
報を生成して前記関連情報格納域6Aに格納する関連情
報生成手段8Aと、リンク情報格納域10Aと、前記関
連情報、及び詳細関連情報の生成において生成元の設計
情報と生成先の関連情報との間のリンク情報を生成して
前記リンク情報格納域10Aに格納するリンク情報生成
手段12Aと、表示位置情報格納域14と、前記生成先
の関連情報と前記ディスプレイ装置4画面上に表示され
る表示プロ・ンクの表示位置とを関係付ける表示位置情
報を生成して該表示位置情報対応の表示プロ・ンクを前
記ディスプレイ装置4画面上に表示させるか、又は詳細
関連情報の表示制御情報対応の詳細関連情報を前記ディ
スプレイ装置4画面上二に表示させ、前記表示ブロック
の前記ディスプレイ装置4画面への表示において前記表
示位置情報を前記表示位置情報格納域14に格納する関
連情報表示手段]、6Aと、設計情報の表示制御情報に
応答して該表示制御情報対応の投石情報を前記ディスプ
レイ装置4画面に表示させる設計情報表示手段18Aと
、前記ディスプレイ装置4画面上に関連情報要素名対応
に表示されている前記表示ブ1コックの内の1つの指定
に応答して前記表示位置情報格納域14、及び前記リン
ク情報生成手段12を検索して検索結果情報に応じて対
応設計情報の表示制御情報を前記設計情報表示手段18
へ、又は詳細関連情報の表示制御情報を前記関連情報表
示手段16へ転送する検索手段2OAとを設けて、構成
される。
〔作 用] 従来公知の設計情報作成方式により作成された設計情報
は、設計情報格納域2に格納される。その設計情報を用
いて生成先の関連情報、又は生成先の関連情報及び詳細
関連情報が、関連情報生成手段8、又は8Aにより生成
されて関連情報格納域6、又は6Aに格納される。その
生成された関連情報につき、生成元の設計情報と生成先
の関連情報との間のリンク情報が、リンク情報生成手段
12、又は12Aによって生成されてリンク情報格納域
10、又は10Aに格納される。又、その生成された生
成先の関連情報とディスプレイ装置4の画面上の関連情
報対応図形(表示ブロック)を表示する表示位置とを関
係付ける表示位置情報が、表示位置情報生成手段16、
又は関連情報表示手段16Aによって生成されて表示位
置情報格納域14に格納される。
前述のような処理後の設計情報の検証に際して、前記デ
ィスプレイ装置4の画面上に関連情報対応に表示された
図形、表示ブロックの指定に応答して前記表示位置情報
格納域14、及び前記リンク情報格納域10、又は10
Aが、検索手段20、又は20’Aによって検索され、
その検索結果情報が前記表示制御手段18、又は18八
へ転送され、該検索結果情報対応の設計情報、又は詳細
関連情報がデイ、スプレィ装置4の画面に表示される。
ディスプレイ装置4の画面−1暑こ表示された設計装置
構成要素表示図面内において検証対象部分の指定で当該
検証対象部分対応の検証設計情報を抽出さ一已得るから
、従来のように、検証したい設a1情報を専門的な知識
を活用して逐一注意深く辿って行かなければならない、
細かな作業は、少しも必要でなくなる。これは、検証に
おける見落とし等から生ずる検証ミスを防ぎつつ、設計
情報の検証に必要なデータの検索作業を効率化し、設計
情報の検証に要する作業時間を大幅に短縮するのに役立
つ。
〔実施例〕
第2図乃至第10図を参照して本発明の一実施例を説明
する。この実施例は、コンビff−一タシステムで実施
する例である。そのコンピュータシステムは、第2図に
示すように構成され、その第2図において、30ばCP
U、32はメモリ、34はディスク装置、36ばcpu
ao、メモリ32、ディスク装置34を接続しているバ
スで、このハス36にはディスプレイ装置38が接続さ
れている。第3図乃至第8図に示される処理フローを実
行するプログラムは、ディスク装置34乃至メモリ32
に格納され、CPU30に実行されることで、以下に説
明する本発明の処理が、そのコンピュータシステムの中
で遂行される。プログラムが、ディスク装置34に格納
されている場合には、処理の開始時、又は処理の進行の
中でメモリ32へ読み込まれてCPU30での処理に供
される。又、ディスプレイ装置38は、その画面内の任
意の表示領域を指定する機能を有して構成されており、
その指定はディスプレイ装置38に接続されるキーボー
ドにより画面上に表示されているカーソルを前記表示領
域へ移動させて位置させることで行なう従来の公知の方
式である。
第2図及び第4図乃至第9図において、ディスク族W3
4の設計情報格納域は、第1図の設計情報格納域2に対
応し、ディスプレイ装置38は、第1図のディスプレイ
装置4に対応する。CPU30、メモリ32、ディスク
装置34、第5図に示す処理フローを実行するディスク
装置格納のプログラムの−・部、又は全部は、第1図の
関連情報生成手段8.8Aに対応し、ディスク装置34
のリンク情報格納域は、第1図のリンク情報格納域10
、10Aに対応する。CPU30、メモリ32、ディス
ク装置34、第6図に示す処理フローを実行するディス
ク装置格納のプログラムの一部、又は全部は、第1図の
リンク情報生成手段12.12Aに対応し、ディスク装
置34の表示位置情報格納域は、第1図の表示位置情報
格納域14に対応する。CPU30、メモリ32、ディ
スク装置34、第7図に示す処理フローを実行するディ
スク装置格納のプログラムの一部は、第1図の表示位置
情報生成手段16に対応する。CPU30、メモリ32
、ディスク装置34、第7図に示す処理フローを実行す
るディスク装置格納のプロゲラムは、第1図の関連情報
表示手段16Aに対応する。CPU30、メモリ32、
ディスク装置34、第4図に示す処理フローを実行する
ディスク装置格納のプログラムは、第1図の表示制御手
段18.1.8Aに対応し、CPU30、メモリ32、
ディスク装置34、第8図に示す処理フローを実行する
ディスク装置格納のプログラムの一部、又は全部は、第
1図の検索手段20.2OAに対応する。
前記構成の本発明実施例の動作を以下に説明する。
先ず、設計情報を設計情報格納装置であるディスク装置
34への入力について説明する。所要項目の入力は、入
力項目単位で行なわれる。そのために、当該ページの入
力項目名が、データ装置画面上に表示される(第3図の
81参照)。その入力項目名のデータが入力される(第
3図の82参照)。入力項目名とは、第10図に示ず゛
′回線番号パ、゛データ種別゛′等であり、入力項目名
のデータとは、”′回線番号゛′のパ1°゛、゛′デー
タ種別゛の“′データ゛′等である。当該入力項目の入
力が、処理ページについて終了したならば(第3図の3
3のyes参照)次ベージへ進み、処理ページが無くな
ったとき(第3図の83のno参照)入力した入力項目
に対するデータが、従来公知の設計情報格納方式に従っ
て格納される。この格納後、次の入力項目の格納処理に
入る。このようにして格納された設計情報の表示に陛し
ては、キーホトから表示したい項目名を入力して(この
入力項目名は、又ディスプレイ装置38の画面に表示さ
れる。)(第4図の81参照)、入力項目名対応の設計
情報をディスク装置34から読み出して当該入力項目名
に含まれる最旧情報をページ単位でディスプレイ装置3
8の画面に表示する(第4図の32参照)。次ページ参
照要求があれば(第4図の33のyes参照)、前述と
同様の処理を繰り返すが、次ページ参照要求がなげれば
(第4図の33のno参照)、設計情報表示処理は終了
する。
このようにして、ディスク装置34へ格納されている設
計情報から関連情報が、次のようにして生成される。最
初のページからその生成処理を行なうために、ページ変
数iを” 1 ”に設定する(第5図の31参照)。第
1ページの設計情報をディスク装置34からメモリ32
へ読み込む(第5図の82参照)。当該ページ内の中継
線が、関連情報リスト(第10図参照)の1つである中
継線番号リスト内に登録されているか否かの判定を行な
う(第5図の33参照)。中継線番号リスト内に登録さ
れていない場合には(第5図の33のno参照)、当該
中継線番号を中継線番号リストに登録し、且つ第9図(
C)に示す詳細関連情報をページ形式でディスク装置3
4に格納した後(第5図の84参照)、登録済であった
場合と同様に(第5図の83のyes参照)、前記読み
出された第1ページ内の接続点の名称が、関連情報リス
トの1つである接続点名称リスト内に登録されているか
否かの判定を行なう(第5図の35参照)。
接続点名称リスト内に登録されていない場合には(第5
図の85のno参照)、当該接続点名称を該接続点名称
リスト内に登録した後(第5図のS6参照)、登録済で
あった場合と同様に(第5図の35の37eS参照)、
当該接続点名称リス1〜内の回線番号登録域に対応回線
番号を登録する(第5図の87参照)。
前述のような各ページについての関連情報登録処理毎に
、次のリンク生成処理が行なわれる(第5図の88、第
6図参照)。登録された関連情報要素名、例えば回線番
号゛1”を対応索引情報要素名を用いて前記関連情報リ
スI・から読み出ずと共に(第6図のSl参照)、読み
出した関連情報要素名に対応する設計情報ブロック名、
例えば回線情報NO61をディスク装置34に格納され
ている設計情報から得る(第6図の32参照)。そして
、これら画情報、即ち関連情報要素名と、設計情報ブl
コック名とを当該関連情報要素で索引可能にディスク装
置34に格納する(第6図の83参照)。
このよ・うな関連情報登録処理終了後のリンク生成処理
が、当該ページについて終了したとき、まだ次のページ
があるか否かを見る(第5図の39参照)。有るならば
(第5図の89のyes参照)、ページ変数iを“1′
°だげ大きくしで(第5図のS10no参照前記ステッ
プS2へ戻るが、最後のページについてのリンク生成処
理となっているならば(第5図の89のno参照)、関
連情報を各対応索引項目で索引可能にディスク装置34
の関連情報リストに格納して(第5図のS 1.1参照
)関連情報生成処理を終了する。
前述のようにして生成された関連情報を第9図(b)に
示す図形表示形式でディスプレイ装置38の画面上に表
示させるために、関連情報表示位置情報を生成する。こ
の処理が開始されると、先ずディスク装置34から関連
情報が1つずつ読み出され(第7図のS1参照)、その
関連情報に表示上関係する他の関連情報との位置関係か
ら読み出された関連情報の表示位置情報を計算で求める
(第7図の82参照)。該表示位置情報を用いて前記読
み出された1つの関連情報のための表示ブロックをディ
スプレイ装置内の画面メモリ(ディスプレイ装置画面と
1対1の対応にある。)」二に獲得して(第7図の83
参照)前記読み出された1つの関連情報の関連情報名を
前記画面メモリの対応記憶位置に書き込む(第7図の8
4参照)。
これば、該関連情報名を前記ディスプレイ装置内の、第
9図(b)に示す図形表示形式で画面内の対応表示部分
に表示させるためである。そして、前述のようにしてデ
ィスク装置34に登録された関連情報を参照して前記読
み出された1つの関連情報と前記表示上関係する他の関
連情報との接続関係についての情報(線分情報)を得る
(第7図の85参照)。該線分情報は、本発明の処理開
始に先立ってシステムのディスク装置34に格納されて
いる。前記線分情報で表される線分を前記ディスプレイ
装置画面メモリ内の表示ブロックに書き込む(第7図の
86参照)。これは、第9図(b)に示すように、前記
線分を前記ディスプレイ装置38の画面上に描画させる
ためである。この処理終了後に、前記読み出された1つ
の関連情報と、前記表示ブロック名との組をその表示ブ
ロック名で索引可能にディスク装置に表示位置情報テー
ブル形式で登録する(第7図の87参照)。ごのような
関連情報表示位置情報を生成は、必要な関連情報につい
て行なう(第7図の38参照)。
前述のような設計情報検証の前処理完了後に、その設計
情報検証者による表示ブロック、及び設計情報、若しく
は詳細設計情報の指定をキーボードから行なう(第8図
の31参照)。該表示ブロックの指定は、キーボードの
キー操作によるディスプレイ装置画面内のカーソルの、
その画面に表示されている設計情報検証部分への移動で
為される。表示位置情報テーブルがら前記指定対応の関
連情報要素名を得た後(第8図の82参照)、指定が設
計情報である場合には(第8図の83のyes参照)、
指定表示位置情報テーブルから検索された関連情報要素
名でリンク情報テーブルを検索する(第8図の84参照
)。検索されたものが設計情報ブlコックであるならば
(第8図の85のye、s参照)、第4図に示す設計情
報表示処理フローの起動を行なって当該設計情報ブロッ
クの表示を行なう(第8図の86参照)。この起動に際
して、第4図に示す設計情報表示処理フローの処理に渡
される前記設計情報ブロツク名が、第4図における項目
名と同等ものとしてその処理において取り扱われる。例
えば、表示位置情報テーブルから検索された関連情報要
素名が、回線1であったとすると、該回線1でリンク情
報テーブルを検索したときには、そこから回線情報NO
,lが得られるから、該回線情報NO,1(第9図の(
a)参照)が、ディスク装置34から読み出されてディ
スプレイ装置38に表示される。従って、視覚的に容易
に判別し得る設計情報検証部分の指定を行なえば、その
指定対応の設計情報のみか、直ちにディスプレイ装置画
面上に表示さゼることが出来る。従来のように、羅列し
て配列された検証対象設計情報を専門的な知識を利用し
て逐一注意深く辿って行かなげればならない細かな作業
は、少しも必要でなくなる。これは、検証における見落
とし等から生ずる検証ミスを防ぎつつ、設計情報の検証
に必要なデータの検索作業を効率化し、設計情報の検証
に要する作業時間を大幅に短縮するのに役立つ。
前記リンク情報テーブルの検索において、検索されたも
のが設計情報ブロックでないならば(第8図の85のn
o参照)、先にディスク装置に格納された詳細関連情報
ページを前記検索された関連情報要素名で検索しく第8
図のS7参照)、その検索において検索ページ内の関連
情報要素名毎に該関連情報要素名対応の関連情報要素名
がリンク情報テーブル中にあるか否かを判定し、存在す
る場合には対応する設計情報ブロックについてのディス
プレイ装置34画面への表示を為すように第4図に示す
設計情報表示処理フローの起動を行なって(第8図の8
8参照。第8図の36での処理と同し。)、前記詳細関
連情報テーブルから得られた詳細関連情報対応の設計情
報ブロックをページ単位で順次にディスプレイ装置38
の画面に表示させる。この場合にも、前記指定対応の検
証対象設計情報のみを詳細関連情報につき集約してディ
スプレイ装置画面上に表示させ得るから、前述と同様の
作用効果が得られる。
又、キーボードのキー操作によりディスプレイ装置画面
内のカーソルを移動させてのその中の設計情報検証部分
の指定が、表示ブロックωで、且つ詳細設計情報である
場合には(第8図の33のno参照)、当該詳細設計情
報に基づいた表示指示情報を生成する(第8図の89参
照)。この表示指示情報は、例えば複数ある中継線内の
いずれが、前記指定対象にされたかという識別情報であ
る。前記表示指示情報に従ってディスク装置から読め出
された詳細設計情報をディスプレイ装置に表示させる(
第8図のS10参照)。これも、関連情報表示手段を構
成している。このときの指定の表示ブロックω(中継線
1)であるとすると、第9図の(c)に示す中継線1に
ついての詳細設計情報のみが、ディスプレイ装置38の
画面上に表示される。この場合にも、前記指定対応の検
証対象設計情報だけを前述のところと異なる形式で、検
証に必要な設計情報を纏めてディスプレイ装置画面上に
表示させ得るから、前述と同様の作用効果が得られる。
なお、前記実施例は、ディジタル交換機についての設計
情報の検証に対する実施例であったが、その他のディジ
タルシステムにおける同種の設計情報に対しても、本発
明を適用し得ることは言・うまでもない。又、前述のよ
うに検索された検証対象設計情報をハードコピーで出力
してもよい。又、詳細関連情報なしの形式で実施するこ
ともできる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、ディスプレイ装置画面
上に表示された設計装置構成要素表示図面内の検証対象
部分の指定で当該検証対象部分対応の検証設計情報を抽
出、可視出力させ得るから、従来のように、検証したい
設計情報を専門的な知識を活用して逐一注意深く辿って
行かなげればならない、神経を擦り減らす細かな作業は
、少しも必要でなくなる。これは、検証における見落と
し等から生ずる検証ミスを防ぎつつ、設計情報の検証に
必要なデータの検索作業を効率化し、設羽情報の検証に
要する作業時間を大幅に短縮するのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明を実施するコンピュータシステムを示す
図、 第3図は設計情報入力処理フローを示す図、第4図は設
計情報表示処理フローを示す回、第5図は関連情報生成
処理フローを示す図、第6図はリンク生成処理フローを
示す図、第7図は関連情報表示処理フローを示す図、第
8図はリンク検索処理フローを示す図、第9図は本発明
実施例の説明で用いる各種の格納乃至登録データ等を示
す図、 第10図は関連情報リストを示す図である。 第11図は従来のダンプリストの一部を示す図である。 第1図及び第4図乃至第9図において、2は設計情報格
納域(ディスク装置34の設計情報格納域)、 4はディスプレイ装置(ディスプレイ装置38)、6.
6Aは関連情報格納域(ディスク装置34の関連情報格
納域)、 8.8Aは関連情報生成手段(CPU30、メモリ32
、ディスク装置34、第5図に示す処理フローを実行す
るディスク装置格納のプログラムの一部、又は全部)、 】0110Aはリンク情報格納域(ディスク装置34の
リンク情報格納域)、 】2.12Aはリンク情報生成手段(CPU30、メモ
リ32、ディスク装置34、第6図に示す処理フローを
実行するディスク装置格納のプログラムの一部、又は全
部)、 14は表示位置情報格納域(ディスク装置34の表示位
置情報格納域)、 16は表示位置情報生成手段(CPU30、メモリ32
、ディスク装置34、第7図に示す処理フローを実行す
るディスク装置格納のプログラムの一部)、 16Aは関連情報表示手段(CPU30、メモリ32、
ディスク装置34、第8図に示す処理フローを実行する
ディスク装置格納のプログラム)、18.18Aは表示
制御手段(CPU30、メモIJ32、ディスク装置3
4、第4図に示す処理フローを実行するディスク装置格
納のプログラム)、20.2OAは検索手段(CPU3
0、メモリ32、ディスク装置34、第8図に示す処理
フローを実行するディスク装置格納のプログラムの一部
、又は全部)である。 を実計・1情戻入力2県フロー 第3図 tt乞才情板表示、処チ弘フロー 第4図 (a)設計惰用支(目射に鴎a) (b)閏見惰級 cC)i+#田関ti“11゛亨Ic (e)表示惰徂 矢が互イfIjmlyL13月又1いる各芋Ex<旨ト
納/3を奮辣プツ7寸 第9図 「−関を惰根 1−−=−=−−=− 関止惰轍り又ト 第10図 イ/も来のダ′ンフ0り人ト偽−郁 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)設計情報を作成し、 該設計情報から生成先の関連情報を生成格納し、関連情
    報の生成において生成元の設計情報と当該生成先の関連
    情報との間のリンク情報を生成格納すると共に、該生成
    先の関連情報と、該関連情報対応図形をディスプレイ画
    面上に表示させる図形表示位置情報とを関係付ける表示
    位置情報を生成格納し、 ディスプレイ画面上表示されている関連情報対応の図形
    の内の検証図形指定に応答して前記表示位置情報、及び
    リンク情報を参照して指定された検証図形対応の設計情
    報をディスプレイ装置画面上に表示させることを特徴と
    する設計情報検証支援方法。
  2. (2)設計された設計情報を格納する設計格納域(2)
    、及びディスプレイ装置(4)を有して構成される設計
    システムにおいて、 関連情報格納域(6)と、 前記設計格納域(2)を参照して生成先の関連情報を生
    成して前記関連情報格納域(6)に格納する関連情報生
    成手段(8)と、 リンク情報格納域(10)と、 前記関連情報の生成において生成元の設計情報と生成先
    の関連情報との間のリンク情報を生成して前記リンク情
    報格納域(10)に格納するリンク情報生成手段(12
    )と、 表示位置情報格納域(14)と、 前記生成先の関連情報と前記ディスプレイ装置画面上の
    関連情報対応図形をディスプレイ装置画面(4)上に表
    示させる図形表示位置とを関係付ける表示位置情報を生
    成して前記表示位置情報格納域(14)に格納する表示
    位置情報生成手段(16)と、 検索結果情報対応の設計情報を前記ディスプレイ装置画
    面に表示させる表示制御手段(18)と、関連情報対応
    に前記ディスプレイ装置(4)画面上に表示させている
    図形の指定に応答して前記表示位置情報格納域(14)
    、及び前記リンク情報格納域(10)を検索して検索結
    果情報を前記表示制御手段(18)へ転送する検索手段
    (20)とを設けたことを特徴とする設計情報検証支援
    装置。
  3. (3)設計された設計情報を格納する設計格納域(2)
    、及びディスプレイ装置(4)を有して構成される設計
    システムにおいて、 関連情報格納域(6A)と、 前記設計格納域(2)を参照して生成先の関連情報、及
    び詳細関連情報を生成して前記関連情報格納域(6A)
    に格納する関連情報生成手段(8A)と、 リンク情報格納域(10A)と、 前記関連情報、及び詳細関連情報の生成において生成元
    の設計情報と生成先の関連情報との間のリンク情報を生
    成して前記リンク情報格納域(10A)に格納するリン
    ク情報生成手段(12A)と、 表示位置情報格納域(14)と、 前記生成先の関連情報と前記ディスプレイ装置(4)画
    面上に表示される表示ブロックの表示位置とを関係付け
    る表示位置情報を生成して該表示位置情報対応の表示ブ
    ロックを前記ディスプレイ装置(4)画面上に表示させ
    るか、又は詳細関連情報の表示制御情報対応の詳細関連
    情報を前記ディスプレイ装置(4)画面上に表示させ、
    前記表示ブロックの前記ディスプレイ装置(4)画面へ
    の表示において前記表示位置情報を前記表示位置情報格
    納域(14)に格納する関連情報表示手段(16A)と
    、 設計情報の表示制御情報に応答して該表示制御情報対応
    の設計情報を前記ディスプレイ装置(4)画面に表示さ
    せる設計情報表示手段(18A)と、前記ディスプレイ
    装置(4)画面上に関連情報対応に表示されている前記
    表示ブロックの内の1つの指定に応答して前記表示位置
    情報格納域(14)、及び前記リンク情報生成手段(1
    2A)を検索して検索結果情報に応じて対応設計情報の
    表示制御情報を前記設計情報表示手段(18A)へ、又
    は対応詳細関連情報の表示制御情報を前記関連情報表示
    手段(16A)へ転送する検索手段(20A)とを設け
    たことを特徴とする設計情報検証支援装置。
JP2186377A 1990-07-13 1990-07-13 設計情報検証支援方法及びその装置 Pending JPH0477872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186377A JPH0477872A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 設計情報検証支援方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186377A JPH0477872A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 設計情報検証支援方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477872A true JPH0477872A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16187325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186377A Pending JPH0477872A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 設計情報検証支援方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044971B2 (ja) イメージ情報を用いた検索方法
US8572475B2 (en) Display control of page data by annotation selection
JPH0477872A (ja) 設計情報検証支援方法及びその装置
JPH0635987A (ja) 回路図作成装置および回路図作成方法
JP6379713B2 (ja) 設計支援プログラム、装置、及び方法
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JP2821896B2 (ja) 情報記憶装置および情報記憶方法
JP3070701B2 (ja) 対話型システムのプログラム制御方法
JP2002108875A (ja) 電子マニュアル装置及び電子マニュアルの変更方法
JP3639965B2 (ja) モデル賃金出力装置
JP2854713B2 (ja) Cad図面変更処理システム
JP3591892B2 (ja) 文字列表示方法および文字列表示装置
JPH0778195A (ja) 回路設計cadにおけるデータ更新方式
JP3632988B2 (ja) 項目データ処理装置
JP3143909B2 (ja) ファイル処理装置
JPH05114007A (ja) プリント板回路図編集方式
JPH0215374A (ja) 画像情報検索装置
JPH07254002A (ja) Cad部品選定装置
CN115455919A (zh) 数据表的汇总处理方法、装置、电子设备及存储介质
JPH06290214A (ja) ファイリングシステム装置
JPH07253985A (ja) データベースのアクセス方法及びデータベースシステム
JPH03113672A (ja) データ検索装置
JPH1055368A (ja) 情報検索方法
JPH0463460A (ja) Lsiレイアウトパターンデータ検証装置
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法