JPH0476737A - トラップ・トレース方式 - Google Patents

トラップ・トレース方式

Info

Publication number
JPH0476737A
JPH0476737A JP2191807A JP19180790A JPH0476737A JP H0476737 A JPH0476737 A JP H0476737A JP 2191807 A JP2191807 A JP 2191807A JP 19180790 A JP19180790 A JP 19180790A JP H0476737 A JPH0476737 A JP H0476737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
data
processor
address
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191807A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Nonaka
野中 久美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2191807A priority Critical patent/JPH0476737A/ja
Publication of JPH0476737A publication Critical patent/JPH0476737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 プログラムのデバッグ時にトラップを指定することによ
りプロセッサの走行を停止させてデータの解析を行うト
ラップ・トレース方式に関し、トラップ条件設定後のト
ラップのトレースとトラップ条件不一致の場合のプロセ
ッサの再起動を自動的に行うことを目的とし、 プロセッサのプログラム・デバッグの実行を操作する入
出力装置と前記プロセッサの間に、前記入出力装置より
入力されるトラップ命令及びトラップ条件データを記憶
し、前記プロセッサに対して該プロセッサの走行を停止
させるべきトラップ・アドレスを設定するトラップ条件
設定手段と、前記トラップ・アドレス設定後の前記プロ
セッサの走行を監視し、走行停止を検出したときに該プ
ロセッサのトラップ・アドレスよりデータを読み出すト
ラップデータ読出手段と、前記トラップデータ読出手段
が読み出した前記トラップ・アドレスのデータを前記ト
ラップ条件設定手段が記憶するトラップ条件データと比
較し、両データが一致したときに読み出した前記トラッ
プ・アドレスのデータを記憶して前記入出力装置に報告
を行い、不一致のときは直ちにプロセッサを再起動させ
るトラップ成立判定手段を備えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プログラムのデバッグ時にトラップを指定す
ることによりプロセッサの走行を停止させてデータの解
析を行うトラップ・トレース方式プログラムのデバッグ
を実行する場合に、プロセッサにおいて、特定のアドレ
スにデータの書き込みまたは読み出しが行われたとき、
特定の命令が読み出されたとき、或いは特定のジャンプ
が行われたときなどに該プロセッサの走行を停止させ、
そのときの特定のアドレスのデータを読み出してプログ
ラム処理の問題点を検討するトラップ・トレースと呼ば
れる手法が多く用いられている。
従来は上記の如きトラップ・トレースを行う場合、コン
ソールよりプロセッサにトラップ・アドレスを設定し、
該プロセッサにおいて前記トラップ・アドレスがアクセ
スされたときにプロセッサの走行を停止させ、コンソー
ルより該プロセッサ内の必要なデータを読み出し、読み
出したデータが予め設定したトラップ条件と完全に一致
しているか否かを検討していた。しかし、プロセッサの
走行の監視と、走行停止後のデータ読み出し、読み出し
たデータによるトラップ条件成立の有無の検証、プロセ
ッサの再起動など、トラップのトレースはすべて人手に
より行う必要があり、中でもトラップ条件が一致しない
場合の処理に多くの人手を要するという問題を生じてい
る。
このため、トラップ・トレースを自動的に行うトラップ
・トレース方式の実現が必要となっている。
〔従来の技術] 第5図は従来技術の構成図、第6図は従来技術の動作フ
ロー図である。
第5図は電子交換機のデバッグを行う場合の構成例を示
しており、プロセッサとして動作系及び待機系の2組の
中央制御装置21a、21bが設置され、保守運用操作
を行うために基本コンソール(BCNS)22が設けら
れている。また、該電子交換機のプログラムをデバッグ
するためにデバッグ用として前記基本コンソール22と
は別にオプション・コンソール(OPCNS)23が取
付けられている。
以下、第5図において中央制御装置21aが動作系であ
るときにトラップ・トレースを行うものとし、第6図を
併用して説明する。なお、321〜S31は第6図の動
作フローにおける各ステップを示す記号である。
トラップ・トレースを行う操作者は先ずオプション・コ
ンソール23にトラップ・コマンドとトラップ・アドレ
スなどのデータを入力して格納しく第6図321参照、
以下単にS21の如く記す)、該トラップ・コマンドに
より前記中央制御装置21aにトラップ・アドレスを設
定する(S22)。−般にプロセッサ内に設定されるト
ラップ・アドレスはトラップ条件をすべて満足したとき
のみ該プロセッサの走行を停止させるというものではな
く、例えば成るアドレスに書き込みが行われたり、成る
アドレスにジャンプがあったとき、或いは特定の命令が
使用されたときなどにプロセッサを停止させるようにな
っており、トラップ条件と一致しない場合に該アドレス
が使用された場合にも走行停止するようになっている。
従って、走行停止したのちに、前記アドレスのデータな
ど関連データを読み出してから問題としているトラップ
条件が発生したか否かを検討することが必要である。
前記トラップ・アドレス設定後、操作者は該中央制御装
置21aの走行状態の監視を行う(S23゜524)。
中央制御装置21aがプログラムにより処理を行ってい
る間に、設定されたトラップ・アドレスから読み出しな
どが行われると該中央制御装置21aは走行を停止し、
オプション・コンソール23に中央制御装置21aが停
止したことを表示する(S24)。
中央制御装置21aが停止したことを確認した操作者は
、トラップ条件に一致する状態が発生したか否かを調べ
るため、前記中央制御装置21aにデータを読み出すア
ドレスを入力して該アドレスのデータを読み出す(S 
25)。前記の如く、この段階では中央制御装置21a
の走行停止がトラップ条件と完全に一致しているとは限
らない。例えば1ワードが32ビツトで構成され、その
中の特定の4ビツトがトラップ設定の対象である場合に
は読み出したlワードのデータの32ビツト中の特定0
4ビツトがトラップ条件と一致しているか否かを調べる
必要がある。
以上の理由により、操作者は読み出したデータとトラッ
プ条件が一致しているか否かを調べる( S 26)が
、トラップ条件が成立していることが確認されると(S
27) 、そのときのデータをメモリ (図示省略)に
格納するなどの方法で記録する( 328)。トラップ
成立により処理を終了する場合はこれによりデバッグを
終了(S31)するが、同一トラップ条件のままで引続
きデバッグを行う場合は走行停止状態にある中央制御装
置21aを再起動させ(S30) 、再び中央制御装置
21aの監視に入り (S23) 、I−ラップ条件を
変更してデバッグを行う場合には第6図の321に戻る
また、前記データとトラップ条件の一致を検討(S27
) した結果、トラップ条件を満足していないことが確
認され、引続きデバッグを行う場合には中央制御装置2
1aを再起動する (329,330)。
以上の如く、従来技術においては中央制御装置の停止の
監視と、停止後のトレース処理がすべてオプション・コ
ンソールの操作者の手により行われるため効率が悪く、
特にトラップ条件不一致の場合の処理にかなりの人手を
要する結果となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の如く、従来技術におけるトラップのトレースは、
トラップ条件を設定したあとの処理をすべて人手により
行うため効率が悪く、特にトラップ条件不一致の場合の
処理に大きな労力を要するという欠点があった。
本発明は、トラップ条件設定後のトラップのトレースと
トラップ条件不一致の場合のプロセッサの再起動を自動
的に行うことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
図中、lはプログラム・デバッグを行うプロセッサ、2
は該プログラム・デバッグの実行を操作する入出力装置
、3〜5は入出力装置(2)と前記プロセッサ(1)の
間に設けられる手段で、3は前記入出力装置2より入力
されるトラップ命令及びトラップ条件データを記憶し、
前記プロセッサ1に対して該プロセッサ1の走行を停止
させるべきトラップ・アドレスを設定するトラップ条件
設定手段、4は前記トラップ・アドレス設定後の前記プ
ロセッサ1の走行を監視し、走行停止を検出したときに
該プロセッサ1のトラップ・アドレスよりデータを読み
出すトラップデータ読出手段、5は前記トラップデータ
続出手段4が読み出した前記トラップ・アドレスのデー
タを前記トラップ条件設定手段3が記憶するトラップ条
件データと比較し、両データが一致したときに読み出し
た前記トラップ・アドレスのデータを記憶して前記入出
力装置2に報告を行い、不一致のときは直ちにプロセッ
サ1を再起動させるトラップ成立判定手段である。
〔作 用〕
第1図において、プロセッサ1のプログラム・デバッグ
中にトラップを設けてトレースを行うものとする。プロ
グラム・デバッグの実行を制御する入出力装置2の操作
者は先ず、トラップ命令とトラップ条件データを入力す
る。該トラップ命令とトラップ条件データはトラップ条
件設定手段3に送られて記憶される。次いで該トラップ
条件設定手段3は前記プロセッサ1に対して該プロセッ
サ1の走行を停止させるべきトラップ・アドレスを設定
する。この状態においてプロセッサ1ではデバッグのた
めのプログラムが走行しているが、走行中に例えば前記
トラップ・アドレスが使用されると走行を停止する。
トラップデータ読出手段4は前記ブロモ・ンサ1の走行
を監視しているが、該プロセッサ1が前記の如きトラッ
プ条件の発生により走行を停止したことを検出すると、
停止時点でプロセッサlが使用した前記トラップ・アド
レスのデータの読み出しを行う。該データを読み出すた
めには読み出すデータが入っているアドレス、即ち、ト
ラップ・アドレスを改めて投入する必要があるため、ト
ラップデータ読出手段4はトラップ条件設定手段3に記
憶されているトラップ・アドレスを入力してプロセッサ
1に送出する。
プロセッサ1は前記トラップデータ読出手段4より指定
された前記トラップ・アドレスのデータを読み出して前
記トラップデータ読出手段4に送ると該トラップデータ
読出手段4は受信したデータをトラップ成立判定手段5
に送る。トラップ成立判定手段5は該データを受信する
と、トラップ条件設定手段3に記憶されているトラップ
条件データを入力して前記トラップ・アドレスのデータ
と比較する。比較の結果、両データが一致していること
が確認されると該トラップ成立判定手段5はプロセッサ
1よりトラップデータ読出手段4を経由して送られた前
記トラップ・アドレスのデータを図示省略されたメモリ
などに記憶し、またトラップが成立したことを前記入出
力装置2に報告する。
また、トラップ成立判定手段5は前記の比較においてト
ラップ・アドレスのデータとトラップ条件データが不一
致であることを確認したときは直ちにプロセッサ1を再
起動させる。
以上の如く、入出力装置2よりトラップ命令とトラップ
条件データを入力すると、以後の処理、即ち、トラップ
が発生したときのデータの読み出しとトラップ条件の比
較、トラップ条件成立時のデータの記憶と入出力装置へ
の報告、トラップ条件データが不一致であるときのプロ
セッサの再起動などはすべて自動的に行われる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成図、第3図は本発明の
一実施例の動作フロー図、第4図は本発明の一実施例の
コマンド・フォーマット図である。
図中、第1図と同一対象部分には同一記号を用い、la
、lbは中央制御装置(CC)で、電子交換機のプロセ
ッサとして動作系及び待機系の2組が使用される例を示
している。2はワーク・ステーション(WS)の如きホ
ストコンピュータ(以下、ホスト装置と記す)で、前記
電子交換機のプログラム・デバッグを行う場合にオプシ
ョンコンソールの役割をもつ入出力装置として使用する
。6は前記電子交換機の保守運用操作を行う基本コンソ
ール(BCNS) 、7はコンソール制御装置で、前記
ホスト装置2と基本コンソール6の間に設置され、トラ
ップ条件設定処理部3.トラップデータ読出処理部4及
びトラップ成立判定処理部5を内蔵してホスト装W2と
中央制御袋W1a、IbO間の制御を基本コンソール6
を介して行う装置、8は前記ホスト装置2とコンソール
制御装置7を接続するための通信制御装置である。
以下、第3図及び第4図を併用して第2図の説明を行う
。なお、51〜311は第3図の動作フロー中の各ステ
ップを示す記号である。
プログラム・デバッグにおいてトラップ・トレースを行
う場合、最初にホスト装置2よりトラップ・アドレスな
どのデータを含むトラップ・コマンドを入力する(第3
図31参照、以下単にSlの如く記す)。
第4図は該トラップ・コマンドのフォーマットの一実施
例を示している。第4図において、「コマント番号Jは
コマンドの種類を示すものであり、この場合はトラップ
・コマンドのコードを指定する。「ストップ・アドレス
」はトラップをかけるアドレス、即ち、プログラムが走
行中に該アドレスが使用されたときにプログラムの走行
を停止させるように指定するものであるが、トラップの
種別は指定したアドレスが読まれたときにストップさせ
るのみでなく、例えばストア(指定したアドレスに書き
込みが行われたとき)、フェッチ(プロセッサがメモリ
から指定したアドレスに命令を読み込んだとき)、ジャ
ンプ(指定したアドレスにジャンプが行われたとき)な
どの種別をパラメータとして指定することもできる。
「ネガティブ・フラグ」はプロセッサより読み出したデ
ータをトラップ条件と比較したときに、トラップ条件が
成立(ノン・ネガティブ)したときに該データを収集す
るのか、非成立(ネガティブ)のときに収集するのかを
指定する部分、「データ範囲」は読み出すデータの範囲
を指定する部分、「マツチング指定は」トラップ条件と
なる特定のビット範囲を指定する部分である。
上記のトラップ・コマンドはホスト装置2より通信制御
装置8を介してコンソール制御装置7のトラップ条件設
定処理部3に送られる。該トラップ条件設定処理部3は
該トラップ・コマンド及びトラップ条件データなどを図
示省略されたメモリに格納(S2)したのち、基本コン
ソール6を介して動作系の中央制御装置(laとする)
にトラップ・アドレスを設定する(S3)。該トラップ
・アドレスは具体的には中央制御袋flaの図示省略さ
れたフリップ・フロップ回路群の一部にセットされる。
なお、中央制御装置1a、lbとコンソール制御袋W7
との間の情報授受はすべて基本コンソール6を介して行
われるが、以下基本コンソール6経由の記述は省略する
以上の状態において中央制御装置1aではデバッグ対象
のプログラムが走行するが、中央制御装置1aにおいて
トラップ条件が発生すると、該中央制御装置1aはプロ
グラムの走行を停止する。
しかし、オンライン・プログラム中にはトラップ条件発
生時にトラップ・アドレスを読み出すような処理は組入
れられていないため、走行が停止したままの状態となる
。コンソール制御装置7ではトラップデータ読出処理部
4が該中央制御装置1a、lbの走行状態を監視してい
る(S4)が、中央制御装置1aの走行停止を検出する
と、該トラップデータ読出処理部4はトラップ条件設定
処理部3が記憶している前記トラップ・アドレ゛スを入
力し、中央制御装置1aに送出する。これにより、中央
制御装置1aはトラップ・アドレスのデータを読み出し
てコンソール制御装置7のトラップデータ読出処理部4
に送る(S5)。トラップデータ読出処理部4は該デー
タを受信するとこれをトラップ成立判定処理部5に送る
。該トラップ成立判定処理部5は該トラップ・アドレス
のデータを受信するとトラップ条件設定処理部3に記憶
されているトラップ条件データを入力して両者を比較す
る。比較の結果、両データが一致していることが確認さ
れると該トラップ成立判定処理部5は中央制御装置1a
より送られた前記トラップ・アドレスのデータを第4図
の前記ネガティブ・フラグの指定にしたがって例えば図
示省略されたメモリなどに記憶し、またトラップが成立
したことを前記ホスト装置2に報告する。ホスト装置2
では該報告は図示省略されたデイスプレィなどに表示し
て操作者に知らせる。
また、トラップ成立判定処理部5は前記の比較において
トラップ・アドレスのデータとトラップ条件データが不
一致であることを確認し、前記ネガティブ・フラグの指
定が収集を指定していない場合には直ちに中央制御装置
1aを再起動する。
以上、第2図乃至第4図により、本発明の詳細な説明し
たが、第2図乃至第4図はあくまで本発明の一実施例に
過ぎず、構成、動作フロー及びコマンド・フォーマット
に図示した以外のものを使用して同一作用を行うことが
可能であることは明らかである。例えば、交換機の中央
制御装置を含むプロセッサと入出力装置を接続する場合
に、通信制御装置或いは基本コンソールを経由せずにコ
ンソール制御装置のみを介して両者を接続する方法など
、各種の接続形態があり得る。また、第4図のフォーマ
ットは基本的な項目のみを示したものであり、プロセッ
サの命令形式に従って変える必要があるものであること
は周知のとおりである。更に、上記説明においては中央
制御装置1aが停止したときに、トラップ・アドレスの
データを読み出してトラップ条件設定処理部3に記憶さ
れているトラップ条件データと比較した結果、両データ
が一致している場合にはトラップ・アドレスのデータを
ホスト装置2に報告して処理を終わっているが、夜間時
間帯におけるデバッグ作業などを効率的に行うためにホ
スト装置2に報告したのちに中央制御装置1aを再起動
させることは公知の技術によって容易に可能である。本
発明は以上の如き構成、動作フロー及びフォーマット上
の変形を排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、入出力装置より
トラップ命令とトラップ条件データを入力するのみで、
プロセッサにおけるトラップ条件の発生の監視、トラッ
プ条件発生後のトラップ成立の有無の判定、トラップ条
件不一致の場合のプロセッサの再起動などトラップのト
レースが自動的に行われるため、かかるトラップ・トレ
ースの効率化に資するところが極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
構成図、第3図は本発明の実施例動作フロー図、第4図
は本発明の実施例のコマンド・フォーマット図、第5図
は従来技術の構成図、第6図は従来技術の動作フロー図
である。 図中、 プロセッサ 入出力装置 トラップ条件設定手段 トラップデータ読出手段 トラップ成立判定手段 第2図 第1図 本発明の動作フロー図 第 図 本発明の実施例のコマンド・フォーマット同第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プロセッサ(1)のプログラム・デバッグの実行を操作
    する入出力装置(2)と前記プロセッサ(1)の間に、
    前記入出力装置(2)より入力されるトラップ命令及び
    トラップ条件データを記憶し、前記プロセッサ(1)に
    対して該プロセッサ(1)の走行を停止させるべきトラ
    ップ・アドレスを設定するトラップ条件設定手段(3)
    と、 前記トラップ・アドレス設定後の前記プロセッサ(1)
    の走行を監視し、走行停止を検出したときに該プロセッ
    サ(1)のトラップ・アドレスよりデータを読み出すト
    ラップデータ読出手段(4)と、前記トラップデータ読
    出手段(4)が読み出した前記トラップ・アドレスのデ
    ータを前記トラップ条件設定手段(3)が記憶するトラ
    ップ条件データと比較し、両データが一致したときに読
    み出した前記トラップ・アドレスのデータを記憶して前
    記入出力装置(2)に報告を行い、不一致のときは直ち
    にプロセッサ(1)を再起動させるトラップ成立判定手
    段(5)を備え、 トラップ条件設定後のトラップのトレースとトラップ条
    件不一致の場合のプロセッサの再起動を自動的に行うこ
    とを特徴とするトラップ・トレース方式。
JP2191807A 1990-07-18 1990-07-18 トラップ・トレース方式 Pending JPH0476737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191807A JPH0476737A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 トラップ・トレース方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191807A JPH0476737A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 トラップ・トレース方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476737A true JPH0476737A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16280855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191807A Pending JPH0476737A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 トラップ・トレース方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476737A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3148116A1 (en) Information system fault scenario information collection method and system
CN110704228A (zh) 一种固态硬盘异常处理方法及系统
CN114691407A (zh) 一种车辆日志的获取方法、装置、电子设备及存储介质
CN112685066A (zh) 一种异构平台的mcu软件代理模式开发方法
JPH0476737A (ja) トラップ・トレース方式
JPH0962626A (ja) 分散処理システムのオンラインテスト方法
JP6787161B2 (ja) ネットワークシステム管理装置、ネットワークシステム管理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2002182951A (ja) 情報処理装置のメンテナンス方法および情報処理装置
JPS60136855A (ja) デ−タ処理システム
CN105988818A (zh) 一种bug自动调试系统及方法
JP2000137598A (ja) ファームウェア管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN115827016A (zh) 一种轨道交通监测设备程序升级方法及系统
JPH0736536A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0468446A (ja) デバッグ支援装置
JPH07248810A (ja) 数値制御装置
CN115810258A (zh) 弯管机设备维护方法及装置、服务器及介质
CN113836035A (zh) 电池管理系统测试方法、装置及电子设备
JPH04335445A (ja) 端末障害情報採取システム
JP2001242926A (ja) 装置稼動管理装置及びその方法
CN118646640A (zh) 网卡故障修复方法、装置、基板管理控制器、系统及介质
JPS63254501A (ja) シ−ケンス制御装置
JPH01222341A (ja) オンラインデバッグ方式
JPS63208134A (ja) ソフトウエア異常検出方式
JPH0287247A (ja) 入出力処理装置の保守診断方式
JPH01205245A (ja) 電子計算機の周辺系及び回線系装置の自動トレース方式