JPH0476243A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0476243A
JPH0476243A JP18526890A JP18526890A JPH0476243A JP H0476243 A JPH0476243 A JP H0476243A JP 18526890 A JP18526890 A JP 18526890A JP 18526890 A JP18526890 A JP 18526890A JP H0476243 A JPH0476243 A JP H0476243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
ratio sensor
output
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18526890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Atsumi
善明 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18526890A priority Critical patent/JPH0476243A/ja
Publication of JPH0476243A publication Critical patent/JPH0476243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は内燃機関の排気系の三元触媒の下流に設置され
た空燃比センサの出力により空燃比を制御する装置に係
わり、さらに特定すれば空燃比センサの出力に基づきイ
ンジェクタの異常を検出する装置に関する。
「従来の技術」 空燃比センサの出力をフィードバックして内燃機関の空
燃比を制御する方法としては、空燃比センサを三元触媒
の上流に配置する方式と、三元触媒の下流に配置する方
式とが知られている。
ところで空燃比センサを三元触媒の上流に配置する方式
においては、空燃比センサを排気系のできうるかぎり燃
焼室に近い場所に配置することが望ましく、実際には排
気マニホールドの集合部分に配置することが一般的であ
る。しかしながらこの場合には排気ガスの非平衡度、例
えば空燃比がリッチであるのに02が存在したり、空燃
比がリーンであるのに未燃ガスが存在することにより、
空燃比センサの反転周期がずれたり、また多気筒内燃機
関においては気筒間に存在する空燃比のバラツキの影響
により空燃比制御の制御精度が低下するという問題があ
った。
他方空燃比センサを三元触媒の下流に配置する方式にお
いては、排気ガスが非平衡であること、あるいは各気筒
間の空燃比のバラツキに起因する制御精度の低下は解決
されるものの、三元触媒の容量のために空燃比センサの
応答が遅くなり、三元触媒の浄化性能を十分に発揮させ
ることができず、エミッションを悪化させるという問題
があった。
そこで上記の問題を解決するものとして、空燃比補正量
の中に強制発振項を導入し、この強制発振項の中心値で
ある粗調整頓を、三元触媒の下流に配置した空燃比セン
サの出力に応じて積分制御する方法が提案されている(
特開平1−66441号公報)。
しかしながらこの方法においては粗調整頓の積分速度は
小さな値に設定されるため、実際の空燃比が理論空燃比
から大きくずれた場合には、空燃比を三元触媒の浄化性
能が発揮されるまで修正するためには長時間を要し、こ
の間エミッションが悪化することを避けることができな
い。
このため本出願人は、粗調整頓による空燃比制御に加え
て、三元触媒の下流に配置した空燃比センサの出力が所
定のしきい値から逸脱した場合、あるいは三元触媒暖機
完了後に空燃比がリッチ側に大きくずれる場合には粗調
整頓の出力を強制的にシフトさせるためのスキップ的ス
トレージ環および積分的ストレージ項を導入することを
提案している(特願平1−297680号公報および特
願平1−340574号公報)。
ところで上記の空燃比制御装置においてインジェクタが
異常となった場合には、エミッションが悪化するため異
常を早期に検知することが必要である。
インジェクタが異常となった場合は制御中心が大幅にず
れることに着目して、空燃比センサの出力に基づいて更
新されるフィードバック制御定数が上下限界値に達した
場合に、インジェクタ異常と判定する機能を有する空燃
比制御装置も提案されている(特開昭62−14703
4)。
−ジ項により空燃比補正量を演算する空燃比制御装置に
対して、上記の空燃比センサの出力に基づいて更新され
る制御定数が上下限界値に到達したときにインジェクタ
異常と判断する方法を適用すると、空燃比センサの出力
に基づいて連続的に演算される粗調整頓が上下限界値に
到達したことを検知することによりに異常と判断するこ
ととなる。
しかしながら粗調整頓の更新速度は比較的遅く設定され
るため、インジェクタ異常の検知が遅れるという課題を
生じる。
したがって本出願は上記問題点に鑑み、三元触媒下流側
に空燃比センサを設置し、粗調整頓およびストレージ項
によって空燃比を制御する場合であっても、インジェク
タの異常を早期に検知することが可能な内燃機関の空燃
比制御装置を提案することを目的とするものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし三元触媒下流側に空燃比センサを設置し、この出
力に基づいて演算される粗調整頓とストレ[課題を解決
するための手段] 上記問題点を解決するための手段の構成は第1図に示さ
れる。
即ち内燃機関の吸気系に設置されたインジェクタAと、
内燃機関の排気系に設置された三元触媒の下流に設置さ
れた空燃比センサBと、空燃比センサBの出力を入力と
して、空燃比センサBの出力反転時には比例制御を実行
するとともに出力反転時でないときには積分制御を実行
し空燃比補正量の粗調整項を演算する粗調整頓演算手段
Cと、空燃比センサBの出力を入力として積分制御およ
び比例制御を実行し空燃比補正量のストレージ項を演算
するストレージ項演算手段りと、粗調整項およびストレ
ージ項に基づいてインジェクAより噴射される燃料噴射
量を制御する燃料噴射量制御手段Eと、空燃比センサB
の出力に基づいて排気ガスのリッチ状態ないしはリーン
状態の持続時間を計測するリッチ・リーン持続時間計測
手段Fと、リッチ・リーン持続時間計測手段Fにより計
測される持続時間と所定値とを比較する比較手段Gと、
比較手段Gの比較結果に基づいて持続時間が所定値より
も長いと判断されるときはインジェクタAが異常である
と診断する異常診断手段Hと、から構成される。
[作 用] このように構成された空燃比制御装置においては、イン
ジェクタが正常である場合には粗調整項が理論空燃比相
当値に収束していなくてもストレージ項により迅速に理
論空燃比相当値に修正されるため、空燃比センサの反転
周期は短く、従ってリッチ・リーン持続時間も短い。
それに対しインジェクタに異常が生じた場合にはストレ
ージ項を大きくしなければ空燃比を修正することができ
ず、従って空燃比センサの反転周期およびリッチ・リー
ン持続時間は長くなる。
この現象を利用して空燃比センサが上下限界値を逸脱し
ている時間を、粗調整項により理論空燃比相当値に収束
する時間よりも短く設定された所定時間と比較すること
により、短時間でインジェクタの異常を診断する。
[実施例] 第2図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の1つ
の実施例を示す図である。
第2図において内燃機関1の吸気通路2にはエアフロー
メータ3が設置されている。エアフローメータ3は内燃
機関が吸入する空気量を計測するための機器であって吸
入空気の体積流量に比例した電気信号を出力する。この
電気信号は制御回路10のA/Dコンバータ101に供
給される。
ディストリビュータ4には、例えばクランク角度に換算
して720°毎にパルス信号を出力するクランク角度セ
ンサ5およびクランク角度の換算して30°毎にパルス
を出力するクランク角度センサ6が取り付けられている
。クランク角度センサのパルス出力は制御回路10の入
出力インターフェース102に供給される。
さらに内燃機関の吸気通路2には、制御装置10からの
指令にしたがって、各気筒毎に燃料を供給するためのイ
ンジェクタ7が設けられている。
また内燃機関1のウォータジャケット8には、冷却水の
温度を検出する水温センサ9が設置され、この出力もA
/Dコンパ′−夕101に供給される。
排気マニホールド11より下流の排気系には、排気ガス
中のHC,CO,NOxを同時に浄化する三元触媒12
が配置されている。
三元触媒の下流側の排気管13には空燃比センサ14が
設置され、排気ガス中の酸素濃度が理論空燃比に対して
リッチ側かリーン側かに応じて異なった電圧を出力し、
A/Dコンバータ101に供給される。
制御回路10は例えばマイクロコンピュータシステムで
構成され、A/Dコンバータ101、入出力インターフ
ェース102、CPU103、ROM104、RAM1
05、バックアップRAM106、クロック発生回路1
07等を含む。
また吸気通路2に設置されているスロットル弁15には
スロットル弁15が全開か否かを検出するためのアイド
ルスイッチェ6が設けられ、この出力は入出力インター
フェース102を介して制御装置10に入力される。
また制御回路10において、ダウンカウンタ108、フ
リップフロップ109および駆動回路110はインジェ
クタ7を制御するためのものである。即ち燃料噴射量演
算ルーチンで燃料噴射量TAUが演算されると、その演
算結果がダウンカウンタ108に設定され同時にフリッ
プフロップ109もセット状態とされる。この結果駆動
回路110がインジェクタ7を付勢する。ダウンカウン
タ108はクロックパルス(図示せず)の計数を開始し
ダウンカウンタ108の値が零となったときにフリップ
フロップ109をリセットし駆動回路110は燃料噴射
弁の付勢を停止する。即ち燃料噴射量演算ルーチンで演
算された期間だけインジェクタ7が付勢され、演算結果
TAUに応じた燃料が内燃機関1の各気筒に供給される
さらに制御回路10において、111はアラーム17を
駆動する駆動回路である。
このように構成された空燃比制御装置において空燃比は
以下のように制御される。
第3図は空燃比センサ14の出力に基づく粗調整頓を演
算するためのルーチンであって例えば15m5毎に実行
される。
ステップ301において空燃比フィートノλ、、り制御
を行う条件が成立していることを示すフラグXFBが“
1”であるか否かが判定される。
例えば燃料カット中、燃料カット解除後所定時間内、三
元触媒過熱防止のための燃料増量中等の場合はフラグX
FBは“0”であり、条件が成立していないものとして
そのままこのルーチンを終了する。
空燃比フィードバック制御を行う条件が成立している場
合はステップ301で肯定判定されて、ステップ302
に進む。
ステップ302において空燃比センサ14の出力Vox
が理論空燃比相当値V*  (例えば0.45V)より
小であるか否かが判定される。
肯定判定された場合はステップ303に進み排気ガスが
リーンかリッチであるかを示すフラグXOXをリーン状
態を表す“0”にセットし、ステップ304に進む。
ステップ304で前回本ルーチンを実行したときの排気
ガスがリーンかリッチであるかを示すフラグxoxoが
リッチ状態を表す“1”であるか否かを判定する。
ステップ304で否定判定された場合はリーン状態が継
続しているものとしてステップ305に進み、カウンタ
CNTが規定値KCNTより小であるか否かが判定され
る。
ステップ305で肯定判定された場合はステップ306
でカウンタCNTを“1パインクリメントしてこのルー
チンを終了する。
一方ステップ305で否定判定された場合は、ステップ
307でカウンタCNTを“0”にリセットし、ステッ
プ308に進む。ステップ308では粗調整頓AFcに
ΔAFc2を加算する。即ち粗調整頓AFcがこのルー
チンの実行間隔(例えば16m5)XKCNT毎に積分
的にΔAFc2増加することになる。ステップ308実
行後このルーチンを終了する。
前回このルーチンを実行した時の状態を示すフラグxo
xoが“l”の場合はステップ304において肯定判定
されリッチからリーンに反転したものと判断する。そし
てステップ309でフラグxoxoを“0”′にリセッ
トした後、ステップ310で粗調整頓AFcにΔAFc
lが加算される。
即ちリッチからリーンに反転したときは空燃比補正量を
スキップ的にΔAFcl増量し、ステップ311でカウ
ンタCNTを“0゛にリセットしてこのルーチンを終了
する。
空燃比センサ14の出力Voxが理論空燃比相当値■、
より大である場合にはステップ302で否定判定され、
ステップ312でフラグxOXを“1″にセットしステ
ップ313に進む。
ステップ313で前回このルーチンを実行した時の状態
を示すフラグxoxoが“0″であるが否かが判定され
る。
フラグxoxoが“l”でステップ313で否定判定さ
れた場合はステップ314に進みでカウンタCNTが規
定値以下であるが否かが判定される。
ステップ314で肯定判定された場合はステップ315
でカウンタCNTが“1”インクリメントされ、このル
ーチンを終了する。
一方ステップ314で否定判定された場合はステップ3
16に進みカウンタCNTを“0”°にリセットしたの
ち、ステップ317で粗調整頓AFCからΔAFc2を
減算し、このルーチンを終了する。
前回このルーチンを実行した時のフラグX0XOが“0
′”でステップ313で肯定判定された場合はリーン状
態からリッチ状態に反転したものとして、ステップ31
Bでフラグxoxoを“1“にセットした後ステップ3
19に進む。
ステップ319で粗調整頓AFcをスキップ的にΔAF
cl減少した後、ステップ311でカウンタCNTをリ
セットする。
即ち空燃比が理論空燃比近傍にある場合には、ステップ
311により所定の間隔(KCNT)内にカウンタCN
Tがリセットされるため粗調整頓の積分項は動作せず、
粗調整頓のスキップ的変化によって自動発振が生じる。
しかしながら空燃比が理論空燃比から大きくずれた場合
には粗調整頓のみで空燃比を正常値にもどすためには長
時間を要し、その間エミッションの悪化を避けることは
できない。
この点を解決するためにストレージ項により空燃比を補
正する。
第4図は空燃比センサ14の出力Voxに基づいてスト
レージ項を演算するためのルーチンであり例えば16m
s毎に実行される。
ステップ401で第3図のステップ301と同様に空燃
比フィードバック制御が実行される条件が成立している
か否かを判定する。
成立していない場合はステップ401で否定判定され、
そのままこのルーチンを終了する。
フィードバック制御条件が成立している場合はステップ
402に進み、空燃比センサ14の出力Voxを第2図
のA/Dコンバータ101を介して読み込む。
ステップ403で空燃比センサ14の出力V。
Xが第1のしきい値■1以下であるか否かが判定される
ステップ403で肯定判定された場合は排気ガスはL領
域にあるとしてステップ404に進む。
ステップ404ではストレージ環の積分項AFCCRO
iをΔAFcc*o増量する。
そしてステップ405でストレージ環AFcci。
をスキップ項AFcejloPと積分項A F−cc+
+o iの和として演算して、このルーチンを終了する
ステップ403で否定判定された場合はステップ406
に進み、空燃比センサ14の出力Voxが第2のしきい
値72以上であるか否かが判定される。
ステップ406で肯定判定された場合はR9I域にある
ものとしてステップ407でストレージ環の積分項A 
F ccmo 1をΔAFccmo減量する。
そしてステップ408でストレージ環AFcc、I0を
スキップ項(AFcc+1oP)と積分項AFCcR8
iの和として演算して、このルーチンを終了する。
ステップ406で否定判定された場合はS領域にあるも
のとして、ステップ409で第8図に示すS領域処理を
行った後、ステップ410でストレージ環AFCCRO
を積分項A F CCROiに置き換えて、このルーチ
ンを終了する。
第5図は第4図のステップ409のS領域処理を実行す
るルーチンである。
ステップ501で空燃比センサ14の出力V。
Xが理論空燃比相当値■8と比較される。
ステップ501で肯定判定された場合は排気ガスがリー
ン状態であるとしてステップ502でフラグxoxsを
“0″にリセットしてステップ504に進む。
ステップ501で否定判定された場合は排気ガスはリッ
チ状態であるとしてステップ503でフラグxoxsを
“1″にセットしてステップ5゜4に進む。
ステップ504においては、前回このルーチンを実行し
たときのフラグxoxosとフラグX0XSとを比較す
る。
ステップ504で肯定判定された場合は空燃比センサ1
4の出力Voxは理論空燃比相当値■7をよぎっていな
いものと判定してステップ505に進む。
ステップ505でフラグxoxsが判定され、空燃比セ
ンサ14の出力Voxがリーン状態を検出している場合
はステップ506に進む。
ステップ506でストレージ項積分項AFCCRO1か
ら所定値ΔAFccmoを減少し、ステップ507で積
分項A F CCll01が負であるか否かが判定され
る。
肯定判定された場合は過修正とならないようにステップ
510で積分項A F ccRo jを“0“にリセッ
トして、ステップ511に進む。
否定判定された場合はステップ511に進みフラグxo
xosをフラグxoxsの値に置換してこのルーチンを
終了する。
空燃比センサ14の出力Voxがリッチ状態を検出して
いる場合にはステップ506で否定判定されステップ5
08に進む。
ステップ508でストレージ項積分項AFCCRO1に
所定値ΔAFcc++oを加算し、ステップ509に進
む。
ステップ509では積分項A F ccua iが正で
あるか否かが判定され、肯定判定された場合はステップ
510に進む。また否定判定された場合はステップ51
1に進む。
第6図は燃料噴射量TAUを演算するためのルーチンで
あって、所定クランク角度毎に実行される。
ステップ601でエアフローメタ3で検出された吸入空
気量Qおよびクランク角度センサ5.6から求められる
内燃機関回転数Neから第(1)式により基本噴射量T
AUPを演算する。
TAUP=crXQ/Ne       (1)ただし
α一定数 次にステップ602で第(2)式により最終の燃料噴射
1iTAUが演算される。
TAU=TAUPX (AFc+AFccgo+δ)十
r           (2) ただしδ、γ=定数 この演算結果をステップ603で第2図のカウンタ10
8にセットすることにより、所定の燃料量がインジェク
タ7から噴射される。
さらにこの空燃比制御装置においてインジェクタの異常
は以下のように診断される。
なお第9図は本発明に係るインジェクタの異常診断方法
を説明するタイミング図であって、横軸に時間、縦軸に
空燃比センサ14の出力■0χ、カウンタCJNJRお
よびCINJLの値をとる。
以下第9図を参照しつつ各ルーチンを説明する。
第7図はインジェクタの異常を検出するためのカウンタ
ルーチンであって、例えば4ms毎に実行される。
ステップ701で第3図ステップ301と同様に空燃比
フィードバック制御を実施する条件が成立しているか否
かをしめずフラグXFBが判定される。
フィードバック制御条件が成立していない場合はステッ
プ701で否定判定されて、ステップ702に進み、フ
ィードバック制御開始後の経過時間を表すカウンタTF
Bを“0′”にリセットしてステップ712に進む。
フィードバック制御条件が成立している場合はステップ
701で肯定判定され、ステップ703に進む。
ステップ703では粗調整項AFcの学習値が初期値に
等しいか否かを判定する。
粗調整項AFcが初期値に等しい場合は、粗調整項の学
習結果が、バッテリオフなどによりクリアされたものと
判断して、再び粗調整項が適切な値に学習されるまで十
分な時間をとる必要があるため、所定時間TFB 1お
よびTFB2は次式のように設定される。
TFBl<TFB2        (3)粗調整項A
Fcと初期値が等しくない場合は、学習結果がクリアさ
れていないものとしてステップ703で否定判定されて
ステップ704でフィードバック制御開始後、第1の所
定時間TFBIが経過したか否かが判定される。
ステップ704で否定判定された場合はステンブ706
に進み、肯定判定された場合はステップ707に進む。
粗調整頓AFcと初期値が等しくステップ703で肯定
判定された場合は、学習結果はクリアされたものとして
ステップ705に進み、フィードバック制御開始後、第
2の所定時間TFB2が経過したか否かが判定され、否
定判定された場合はステップ706に進み、肯定判定さ
れた場合はステップ707に進む。
ステップ706に進んだ場合は、カウンタTFBを“1
”インクリメントしてステップ712に進む。
一方ステップ707に進んだ場合は第2図のアイドルス
イッチ160オンからオフへあるいはオフからオンの反
転が検出される。
これは内燃機関がアイドリング状態にある場合にはスロ
ットル弁が全閉となり空気流量が少なくなるため、空燃
比センサ14の検出遅れ時間の影響が顕著となるが、イ
ンジェクタの異常判定においてもこの検出遅れを考慮す
る必要があり、異常判定設定値をアイドルスイッチのオ
ン、オフで切り替えることとしているためである。
アイドルスイッチの反転があった場合にはステップ70
7で肯定判定されステップ712に進む。
アイドルスイッチが以前の状態を維持している場合には
、ステップ707で否定判定され、ステップ708に進
む。
ステップ708およびステップ709においては、空燃
比センサ14の出力Voxが判定される。
理論空燃比相当4riVRよりリーン側の第1の判定値
をKVOX、、リッチ側の第2の判定値をKVox2と
し、ステップ708で空燃比センサの出力Voxが第1
の判定値KVox、以下であるか否かが判定され、ステ
ップ709で第2の判定値KVOX2以上であるか否か
が判定される。
ステップ708で肯定判定されるとステップ710に進
み、リーン側異常を示すカウンタCFINJLを1イン
クリメントして、本ルーチンを終了する。
ステップ708で肯定判定が続けば、第9図の時刻t3
以後あるいは時刻t5以後に示すように、本ルーチンが
実行される毎にカウンタCFINJLがインクリメント
されることとなる。
ステップ708で否定判定されるとステップ709に進
み、ステップ709で肯定判定されるとステップ711
に進み、リッチ側異常を示すカウンタCFINJRを1
インクリメントして本ルーチンを終了する。
ステップ711での肯定判定が続けば、第9図の時刻1
.以後、あるいは空燃比センサの出力■oxが第9図の
破線のように変化した場合は時刻t6以後に示すように
、本ルーチンが実行される毎にカウンタCFINJRが
インクリメントされることとなる。
ステップ709で否定判定されるとステップ712に進
む。
ステップ712ではカウンタCFINJLおよびCFI
NJRがリセットされてこのルーチンを終了する。
第8図は第7、図のルーチンにより設定されたカウンタ
の値に基づいて異常を判定するためルーチンであって例
えば4ms毎に実行される。
ステップ801で空燃比フィードバック制御を実行する
条件が成立しているか否かが判定され、成立していない
場合はそのままこのルーチンを終了する。
条件が成立している場合はステップ801で肯定判定さ
れステップ802に進む。
ステップ802ではアイドルスイッチがオンが否かが判
定される。これは前述したとおり内燃機関がアイドリン
グ状態で空気流量が少ない場合には、空燃比センサの出
力が反転するまでに時間がかかるため異常と判定するま
での時間を長くして、誤診断を防止するためである。
アイドルスイッチがオンでなければステップ802で否
定判定されステップ803でカウンタCFINJLがア
イドルスイッチオフ時の設定値TFAILIと比較され
、第9図の時刻t7に示すように、 CFINJL>TFAILI であればステップ804に進み、リーン側異常を示すフ
ラグXFAILL=1にセットし、例えば第2図の駆動
回路111を介して異常を示すアラームを付勢する。
第9図時刻t4に示すようにステップ803で否定判定
された場合はステップ805に進みカウンタCFINJ
Rが設定値TFA I L 1と比較される。
そして第9図時刻t8に示すように、 CFINJR>TFAILI であればステップ806に進みリッチ側異常を示すフラ
グXFAILR=1にセットし、アラームを付勢する。
第9図時刻t2に示すようにステップ805で否定判定
された場合はこのルーチンを終了する。
ステップ802でアイドルスイッチがオン状態にあると
して肯定判定された場合はステップ807に進むが、ス
テップ807およびステップ808における処理はカウ
ンタの判定値がTFA I L2となる以外は上記と同
一である。
このため、リッチ側異常であれば例えばインジェクタの
締切性の劣化、リーン側の異常であれば例えばインジェ
クタのソレノイドの断線というように、異常原因をある
程度特定することも可能となる。
さらにリッチ、リーンの持続時間の判定レベルとしてK
Vox、、KVox2の代りに理論空燃比相当値■8を
使用することも可能である。
上記の実施例はマイクロコンピュータを使用したディジ
タル回路により構成されているが、アナログ回路を使用
することも可能である。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、三元触媒下流に空燃
比センサを設置し、粗調整頓およびストレージ項により
空燃比を制御する空燃比制御装置であっても、空燃比セ
ンサの出力に基づいて排気ガスのリッチ状態ないしはリ
ーン状態の持続している時間を監視することによりイン
ジェクタの異常を検知するため、迅速に異常を検知する
ことが可能であるばかりでなく、リッチ側異常かリーン
側異常かを判別できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す図、 第2図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の構成
を示す図、 第3図、第4図、第5図、第6図、第7図および第8図
は第2図の制御回路の動作を説明するためのフローチャ
ート、 第9図は前記フローチャートによる制御動作を補足説明
するためのタイミング図である。 図において A・・・インジェクタ、 B・・・空燃比センサ、 C・・・粗調整頓演算手段、 D・・・ストレージ項演算手段、 E・・・燃料噴射量制御手段、 F・・・リッチ・リーン持続時間計測手段、G・・・比
較手段、 H・・・異常診断手段。 燃料噴射量演算ルーチン 第 図 異常11足ル−チシ 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の吸気系に設置されたインジェクタ(A)
    と、 該内燃機関の排気系に設置された三元触媒の下流に設置
    された空燃比センサ(B)と、 該空燃比センサ(B)の出力を入力として、該空燃比セ
    ンサ(B)の出力反転時には比例制御を実行するととも
    に、出力反転時でないときには積分制御を実行し、空燃
    比補正量の粗調整項を演算する粗調整項演算手段(C)
    と、 該空燃比センサ(B)の出力を入力として積分制御およ
    び比例制御を実行し、空燃比補正量のストレージ項を演
    算するストレージ項演算手段(D)と、 前記粗調整項およびストレージ項に基づいて、前記イン
    ジェクタ(A)より噴射される燃料噴射量を制御する燃
    料噴射量制御手段(E)と、を備えた内燃機関の空燃比
    制御装置において、 前記空燃比センサ(B)の出力に基づいて排気ガスのリ
    ッチ状態ないしはリーン状態の持続時間を計測するリッ
    チ・リーン持続時間計測手段(F)と、 該リッチ・リーン持続時間計測手段(F)により計測さ
    れる該持続時間と、所定値とを比較する比較手段(G)
    と、 該比較手段(G)の比較結果に基づいて、該持続時間が
    該所定値よりも長いと判断されるときは、前記インジェ
    クタ(A)が異常であると診断する異常診断手段(H)
    と、を備えたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装
    置。
JP18526890A 1990-07-16 1990-07-16 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH0476243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18526890A JPH0476243A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18526890A JPH0476243A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476243A true JPH0476243A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16167856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18526890A Pending JPH0476243A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006043446B4 (de) * 2006-04-05 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp. Störungsdiagnosevorrichtung für Verbrennungsmotor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006043446B4 (de) * 2006-04-05 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp. Störungsdiagnosevorrichtung für Verbrennungsmotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303548A (en) Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
JPH0598948A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0230915A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0791297A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0526085A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2666532B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2676987B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2679305B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07229439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2666530B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2666528B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0476243A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08121223A (ja) 内燃機関の空燃比センサ劣化検出装置
JP2864699B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH05171923A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2671877B2 (ja) 触媒劣化判別装置
JP3149732B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP2001193532A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2536753B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH077563Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH05272384A (ja) 触媒下流側空燃比センサの異常検出装置
JPH0463938A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0729234Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2692309B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004044444A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置