JPH0474855B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474855B2
JPH0474855B2 JP1330388A JP33038889A JPH0474855B2 JP H0474855 B2 JPH0474855 B2 JP H0474855B2 JP 1330388 A JP1330388 A JP 1330388A JP 33038889 A JP33038889 A JP 33038889A JP H0474855 B2 JPH0474855 B2 JP H0474855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
lens
projection lens
integrated circuit
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1330388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334308A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1330388A priority Critical patent/JPH0334308A/ja
Publication of JPH0334308A publication Critical patent/JPH0334308A/ja
Publication of JPH0474855B2 publication Critical patent/JPH0474855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はIC、LSIなどの集積回路製造方法及び
露光装置に関し、特に、比較的強度が大きな紫外
域のレーザー光を放射する紫外線レーザーである
ところのエキシマレーザーを用いた集積回路製造
方法及び露光装置に関する。 従来よりIC、LSIなどの集積回路のパターンを
ウエハー上に焼き付けて集積回路を製造する為
に、投影露光装置が使用されている。この種の投
影露光装置の殆どが、水銀灯による中心波長
436nm又は365nmの光を集積回路のパターンに照
射し、投影レンズ系により集積回路のパターンを
ウエハー上に投影することにより、焼き付けを行
なつている。 しかしながら、水銀灯による中心波長436nm又
は365nmの光は強度が小さく、焼き付けに長い時
間を要するため、これらの光より強度が大きな光
を放射する露光用の光源が要望されていた。 この要望に答えて、特開昭57−198631号公報で
は、比較的強度が大きな紫外域の光を放射するレ
ーザーを、露光用の光源として使用することを提
案している。この公報が示す投影露光装置は、マ
スクのパターンをウエハー上に投影露光する時に
エキシマレーザーからのレーザー光を用いること
により、焼付時間を短縮し、装置のスループツト
を向上させている。 ところが本願発明者が検討したところ、0.5ミ
クロンといつたサブミクロンの線幅を持つ集積回
路パターンをウエハー上に焼き付ける場合、上記
公報の投影露光装置の如く、単にエキシマレーザ
ーからのレーザー光をマスクに照射するだけで
は、投影レンズ系で生じる色収差の影響で、鮮明
な集積回路パターンをウエハー上に焼き付けられ
ないことが解つた。 本発明はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、紫外線レーザーであるところのエキシマ
レーザーを光源として用い、鮮明な集積回路パタ
ーンをウエハー上に焼き付けることが可能な集積
回路製造方法及び露光装置の提供を目的とする。 この目的を達成するために、本発明は、紫外線
レーザーであるところのエキシマレーザーからの
レーザー光で集積回路のパターンを照明し、投影
レンズ系により集積回路のパターンをウエハー上
に投影して焼き付ける集積回路製造方法及び露光
装置において、前記投影レンズ系は色収差補正が
実行できないレンズ系であつて、上記レーザー光
の波長幅を狭くする狭帯域化手段を有することを
特徴としている。 本発明では、狭帯域化手段でレーザー光の波長
幅を狭くすることにより、投影レンズ系で生じる
色収差を抑制することができるので、サブミクロ
ンの線幅を持つ集積回路パターンであつても、ウ
エハー上に、鮮明に焼き付けることが可能にな
る。 以下、本発明の実施例を説明する。 前述の通り、本発明は投影レンズ系として色収
差補正が実行できないレンズ系を備え、紫外線レ
ーザー光であるところのエキシマレーザー光の波
長幅を狭くする手段を有することが特徴であり、
他の構成に関しては、例えば前述の特開昭57−
198631号公報にも記載されているので、ここで
は、図示と説明を省略する。 さて、本実施例では、波長248.5nmを主たる発
光スペクトルとするエキシマレーザーを用い、イ
ンジエクシヨンロツキング等の手段(狭帯域化手
段)によつて波長幅を狭くしたレーザー光を投影
露光に使用する。 また、後述するように、投影レンズ系は、単一
の光学材料で構成した。単一の材料で構成できた
のは、色収差を考慮する必要のない、非常に狭い
発光スペクトルのレーザー光が使用できるように
なつた為である。従つて、本実施例の装置は、従
来の集積回路製造用投影露光装置では考えられな
かつた、極めて新規な投影レンズ系を搭載してい
る。このような投影レンズ系を単一の材料で構成
できると、投影露光に使用するレーザー光に対し
て最も透過率が良く且つレンズ加工の精度が優れ
た材料のみで投影レンズ系を構成することが可能
になり、装置の性能を大幅に向上させることがで
きる。 本実施例の投影レンズに関して説明する。以下
に示す投影レンズ系の実施例は、何れも、溶融石
英のみの単一の硝材で構成しており、設計波長は
248.5nmである。但し、波長248.5nmの光が透過
する材料であれば溶融石英でなくても例えば
CaF2、MgF2でも良い。 本実施例の投影レンズ系の主たる特徴は、物体
側より順に正、負そして正の屈折力の第1、第2
そして第3レンズ群の3つのレンズ群より構成
し、前記第1、第2、第3レンズ群を各々単一の
ガラス材料の複数のレンズより構成すると共に前
記第1、第2そして第3レンズ群の焦点距離を
各々f1,f2,f3とするとき 0.8≦|f1/f2|≦3.8 …(1) 1.1≦|f1/f3|≦4 …(2) なる条件を満足することである。 このように、投影レンズ系は3つのレンズ群を
有しており、レンズ系の中央部に負の屈折力の第
2レンズ群とその両側に正の屈折力の第1、第3
レンズ群を配置した縮小系で構成しており、前述
の条件式(1)、(2)を設定することにより良好なる収
差補正を達成している。 条件(1)、(2)はレンズ性能の基本の1つとしての
各レンズ群の屈折力を適切に設定することにより
像面湾曲を良好に補正するための条件で、下限値
を越えるとペツツバール和が大となり像面湾曲が
補正不足となり、上限値を越えると像面湾曲が補
正過剰となり全画面を良好に収差補正するのが困
難となる。 更に、より良好なる収差補正を達成する為に
は、前記第1レンズ群を物体側より順に負と正の
屈折力の2つのレンズ群I1,I2より構成し、前記
レンズ群I2は両レンズ面が凸面の両凸面レンズI21
と正の屈折力のレンズI22の各々少なくとも1枚
を有するレンズ系で構成し、前記第2レンズ群を
物体側と像面側に各々凸面を向けたメニスカス状
の負の屈折力のレンズを有するように構成すると
共に、前記レンズ群I2の焦点距離をf12、前記第2
レンズ群の焦点距離をf2としたとき 0.9≦|f12/f2| …(3) なる条件を満足させれば良い。 前記レンズI22は、投影レンズ系の縮小倍率が
1/3〜1/7程度のときは物体側に凸面を向けたメニ
スカス状のレンズで構成され、投影レンズ系の縮
小倍率が1/7〜1/12程度の時は両凸レンズで構成
され、このように構成することにより収差を良好
に補正できる。 投影レンズ系としての結像性能を全画面にわた
り良好に保つためには、像面湾曲の補正のほかに
コマ収差を全画面にわたつて殆ど零近く補正した
上で、更に球面収差、軸外のハロー収差を補正し
なければならない。それには条件(1)、(2)を満足す
る光学系に於いて、第2レンズ群の物体側と像面
側に、それぞれ凸面を向けた負の屈折力のメニス
カス状のレンズを設けるのが好ましい。 本投影レンズ系においては、球面収差の補正を
主に第2レンズ群のレンズ面の曲率半径を適切に
設定して行なつている。このとき、球面収差と同
時にコマ収差も同時に補正しているが、その為に
は第2レンズ群を少なくとも2つの負の屈折力の
メニスカス状のレンズによつて構成するのが良
い。1つは物体側に凸面を向け、他の1つは像面
に凸面を向けたレンズ形状で構成することであ
る。これは、全レンズ系を正、負、正の3つのレ
ンズ群で構成し、第2レンズ群に第1、第3レン
ズ群で発生する球面収差の補正不足分を補正する
作用をもたせる為である。そして、第2レンズ群
において少なくとも2つの負の屈折力のメニスカ
ス状のレンズを前述の如く配置することにより、
コマ収差の補正、即ち軸外光線より上の光束部分
と下の光束部分とのバランスをとつている。即
ち、下の光束部は物体側に配置された物体側に凸
面を向けたメニスカスレンズによつて、上の光束
部は像側に配置された像面側に凸面を向けた負の
メニスカス状のレンズによつて、軸外光束の収差
をバランス良く補正することが出来て、軸外コマ
収差の良好なる補正が可能となる。しかも、軸外
光束の主光線は第2レンズ群の光軸近傍を通過す
るので、第2レンズ群の構成(形状)そのものは
歪曲収差、非点収差にそれ程影響をあたえず、屈
折系を3部分系で構成して条件(1)、(2)におさえる
ことによつて、第2レンズ群により球面収差、コ
マ収差の補正を良好に行うことが出来る。特に、
コマ収差の補正は前述の負のメニスカス状のレン
ズを適切に配置することにより補正できる。そし
て更に軸外のメリデオナル、サジタルハローを良
好に補正するために条件(3)を満足することが好ま
しい。3部分系で構成されるレンズ系に於いて、
物体側の第1レンズ群の両凸レンズ及び正レンズ
はメニスカス状のレンズの合成の屈折力が第2部
分系である第2レンズ群の屈折力と比較して強す
ぎると、球面収差、コマ収差を補正したとき、第
1レンズ群で高次のハロー収差が発生し全画面に
わたつてのハロー収差の補正が、特に単一の光学
材料の場合、困難となる。 従つて、条件(1)、(2)を満足し且つ条件(3)の範囲
にあることが、特に単一硝材から構成される投影
レンズ系を設計するときは好ましい。後述する実
施例(1)、(3)、(6)、(7)、(8)、(9)はいずれも条件(3)

満足し、実施例(2)、(4)はその限界に近い値である
ことを示す。条件(1)、(2)、(3)は、集積回路の焼付
用の投影レンズ系として要求される結像性能(解
像力、コントラスト比)を満足させるための条件
であつたが、更に、この種の投影レンズ系として
要求される重要な性能条件として歪曲収差があ
る。 IC,LSIの製造にあたつては、ウエハに対して
何回も焼付工程を行うため各焼付工程毎にアライ
メントを行う必要があり、又、各焼付工程が互い
に別の投影露光装置で行なわれることもある。従
つて、各工程のパターン同志を正確にアライメン
トするためには投影レンズ系の歪曲収差を殆ど零
におさえなければならない。 特に、単一の硝材を用いて歪曲収差を殆ど零に
おさえる縮小投影レンズ系は、正、負、正の屈折
力の3つのレンズ群から構成し、更に前記第1レ
ンズ群を物体側より順に負と正の屈折力の2つの
レンズ群I1,I2より構成し、前記レンズ群I1,I2
の焦点距離を各々f11,f12、前記第1レンズ群の
焦点距離をf1とするとき 0.8≦|f11/f1≦2.6 …(4) 0.3≦|f11/f12≦1.1 …(5) なる条件を満足するように構成するのが好まし
い。 本投影レンズ系においては、縮小系として設計
し、第1レンズ群を、物体側からみて負と正の屈
折力の2つのレンズ群I1,I2に分け、主にレンズ
群I1で歪曲収差を補正している。 特に、レンズ群I1を少なくとも2つ以上の物体
側に凸面を向けた負の屈折力のメニスカス状のレ
ンズで構成するのが、歪曲収差を良好に補正する
のに好ましい。尚、3つ以上のレンズで構成すれ
ば、各レンズの屈折力の分担が少なくなり、他の
諸収差の影響も少なくなつて好ましい。 又、レンズI2を屈折力を正とし、少なくとも2
つ以上の正の屈折力のレンズで構成することによ
り、軸外主光線が通過する位置は光軸近傍である
ことから、歪曲収差、非点収差の補正をすると共
に軸外コマ、ハローを良好に補正している。 条件(4)の上限値若しくは条件(5)の下限値を越え
ると、負の歪曲収差が多く発生し好ましくなく、
又条件(4)の下限値若しくは条件(5)の上限値を越え
ると正の歪曲収差が発生すると共に他の諸収差の
発生量も多くなり好ましくない。 次に本投影レンズ系の数値実施例1〜10の諸数
値を示す。数値実施例において、Riは物体側よ
り順に第i番目のレンズ面の曲率半径、Diは物
体側より順に第i番目の軸上レンズ厚及び軸上空
気間隔、Niは物体側より順にi番目のレンズの
ガラスの屈折率である。 硝材のSI02は溶融石英であり、波長248.5nmで
の屈折率は1.521130である。 数値実施例1〜5は倍率1/5、NA=0.3、画面
サイズ14×14mmの投影レンズ系を、数値実施例6
〜10は倍率1/10、NA=0.35、画面サイズ10×10
mmの投影レンズ系を、示している。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 数値実施例1〜10と前述の各条件式との関係は
次の如くである。
【表】 第1図と第2図に各々本発明の数値実施例1と
数値実施例6が示す投影レンズ系のレンズ断面図
を示す。 又、数値実施例1〜10の収差図を各々第3図〜
第12図に示す。 数値実施例(1)の投影レンズ系は、第3図に収差
カーブで示す如く良好に収差補正がなされてい
る。数値実施例(2)の投影レンズ系は条件(1)、(2)の
下限値近傍の値をとる場合の例で、その第4図で
示す収差カーブを数値実施例(1)の第3図で示す収
差カーブと比較すると、条件(1)、(2)の下限値に近
づくことにより負の屈折力のレンズ群の屈折力が
弱くなり、その為Petzval和が正に大きくなり、
像面湾曲の補正がこれほどうまくいかない。即
ち、条件(1)、(2)の下限値を越えると像面湾曲がア
ンダーとなり、投影レンズの重要な用件である全
画面一様な高解像度という条件を満足するのが困
難となる。 条件(1)、(2)の下限値側の例として数値実施例(2)
を挙げ数値実施例(1)と比較したが、その中間に近
い例として数値実施例(3)がある。この実施例(3)の
収差カーブを第5図で示すが、条件(1)、(2)を満足
しており像面湾曲は良好である。 数値実施例(4)は、数値実施例(2)の投影レンズ系
の球面収差を更に補正した例である。 数値実施例(6)の投影レンズ系は倍率1/10の仕様
をもつ縮小系を示し、第8図で示す如き収差カー
ブを有し、条件(1)、(2)を満足することによつて性
能は良好となつている。 数値実施例(7)の投影レンズ系は条件(1)、(2)の上
限近傍にある例で、第9図の収差カーブに示され
る如く、数値実施例(6)と比較して、レンズ系の構
成が条件(1)、(2)の上限値に近づいている為に第2
レンズ群の屈折力が弱くなり、そのためPstzval
和が小になつて像面湾曲が補正過剰となり、投影
レンズとしての要求性能の全画面一様な高解像力
をもつという条件の限界に近づいている。 条件(1)、(2)の上限値として数値実施例(7)を挙げ
数値実施例(6)と比較したが、その中間として数値
実施例(8)がある。数値実施例(8)の投影レンズ系の
収差カーブを第10図に示す。この投影レンズ系
は条件(1)、(2)を満足し、像面湾曲は良好に補正さ
れている。 数値実施例(9)は、数値実施例(8)の投影レンズ系
の球面収差がやや補正過剰であるのを補正した例
である。数値実施例(5)は前述の条件(4)の上限値、
及び条件(5)の下限値の近傍の構成をもつ投影レン
ズ系を示し、第7図に示す如く歪曲収差が負(補
正不足)となり、要求性能の限界値に近づいてい
る。数値実施例(10)は条件(4)の下限値、及び条件(5)
の上限値の近傍の構成をもつ投影レンズ系を示
し、歪曲収差が正となつて補正過剰となつてお
り、要求性能の限界に近づいている。 本投影露光装置の投影レンズ系においては、第
1図と第2図に示すように第1レンズ群を2つの
レンズ群I1,I2に分けて考え、各々のレンズ群の
レンズ構成を特定することによつて所定の収差を
補正している。 又、第2レンズ群は、第1図と第2図の実施例
に示す如く、中間の負の屈折力のレンズを配置
し、球面収差を良好に補正しているが、第2レン
ズ群の物体側と像面側の負の屈折力のメニスカス
状のレンズに球面収差の補正を分担させれば、こ
のレンズを特に用いなくても良い。 又、本投影露光装置の投影レンズ系において
は、第3レンズ群を、物体側より順に像面側に凸
面を向けたメニスカス状のレンズ、両凸レンズ、
物体側に凸面を向けた正の屈折力のメニスカス状
のレンズを2枚配置し、合計4枚のレンズで構成
するのが好ましい。これは全画面にわたり良好な
る収差補正を達成するのに有効である。尚、4枚
以上のレンズで、例えば両凸レンズを2つに分け
て、合計5枚のレンズで構成しても良い。 又、上記の実施例では、単一の光学材料のみで
投影レンズ系を構成したが、石英、CaF2,MgF2
の内の複数種の光学材料で構成、特にはこれらの
内の複数種の光学材料のみで構成しても良い。た
だ単一の光学材料で構成すれば便利であり、又、
コストダウンにもなるので好ましい。 以上、本発明では、狭帯域化手段でレーザー光
の波長幅を狭くすることにより、投影レンズ系で
生じる色収差を抑制することができるので、サブ
ミクロンの線幅を持つ集積回路パターンであつて
も、ウエハー上に、鮮明に焼き付けることが可能
になる。従つて、高い解像力を備えた集積回路製
造方法及び露光装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に用いる投影レンズ系
の数値実施例1、6のレンズ断面図、第3図〜1
2図は各々数値実施例1〜10の諸収差図である。 図中,,は各々第1、第2、第3レンズ
群、Yは像高、Mはメリデイオナル像面、Sはサ
ジタル像面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紫外線レーザーからのレーザー光で集積回路
    パターンを照明し、投影レンズ系により集積回路
    パターンをウエハー上に焼き付けて集積回路を製
    造する集積回路製造方法において、前記投影レン
    ズ系は単一の光学材料、若しくは石英、CaF2
    MgF2の内の複数種の光学材料で構成され色収差
    補正が実行できないレンズ系であつて、且つ前記
    投影レンズ系に入射するレーザー光の波長幅を狭
    くしたことを特徴とする集積回路製造方法。 2 エキシマレーザーからのレーザー光でマスク
    のパターンを照明し、投影レンズ系により該マス
    クのパターンをウエハー上に投影する露光装置に
    おいて、前記投影レンズ系は単一の光学材料の
    み、若しくは石英、CaF2、MgF2の内の複数種の
    光学材料のみで構成され、且つ前記投影レンズ系
    に入射するレーザー光の波長幅を狭くする狭帯域
    化手段を備えたことを特徴とする露光装置。
JP1330388A 1989-12-19 1989-12-19 集積回路製造方法及び露光装置 Granted JPH0334308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330388A JPH0334308A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 集積回路製造方法及び露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330388A JPH0334308A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 集積回路製造方法及び露光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24590483A Division JPS60140310A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 投影レンズ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089986A Division JP2869849B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 集積回路製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334308A JPH0334308A (ja) 1991-02-14
JPH0474855B2 true JPH0474855B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=18232045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330388A Granted JPH0334308A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 集積回路製造方法及び露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334308A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805113A (en) * 1995-01-31 1998-09-08 Ogino; Toshikazu Multiband antenna receiver system with, LNA, AMP, combiner, voltage regulator, splitter, noise filter and common single feeder
KR100237742B1 (ko) * 1996-06-29 2000-01-15 김영환 스텝퍼 리턱션 렌즈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334308A (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770895B2 (en) Projection optical system and exposure apparatus provided therewith
US5903400A (en) Projection-optical system for use in a projection-exposure apparatus
KR100573913B1 (ko) 투영광학계및노광장치
KR100387149B1 (ko) 투영광학계및이를이용한노광장치
US5781278A (en) Projection optical system and exposure apparatus with the same
JPH11214293A (ja) 投影光学系及び該光学系を備えた露光装置並びにデバイス製造方法
JPH07128590A (ja) 縮小投影レンズ
US6333781B1 (en) Projection optical system and exposure apparatus and method
JPH07140384A (ja) 投影光学系及び投影露光装置
JPH07140385A (ja) 投影光学系及び投影露光装置
JP5105743B2 (ja) 浸漬リソグラフィー用屈折性投影対物レンズ
JPH10282411A (ja) 投影光学系
JPH1195095A (ja) 投影光学系
JP2004045885A (ja) オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置および露光方法
KR102205062B1 (ko) 자외선 손상에 대한 감수성이 감소된 윈-다이슨 투사렌즈
US20020167650A1 (en) Projection optical system and exposure apparatus with the same
KR100522503B1 (ko) 투영광학계 및 이것을 가진 투영노광장치, 그리고디바이스제조방법
JPH10197791A (ja) 投影レンズ
US6700645B1 (en) Projection optical system and exposure apparatus and method
JP2869849B2 (ja) 集積回路製造方法
JPH0474855B2 (ja)
JPS63121810A (ja) 投影レンズ系
JPH0695495B2 (ja) 回路製造方法及びそれを用いた露光装置
JPS60140310A (ja) 投影レンズ
JPH0472204B2 (ja)