JPH0473867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473867B2
JPH0473867B2 JP59197819A JP19781984A JPH0473867B2 JP H0473867 B2 JPH0473867 B2 JP H0473867B2 JP 59197819 A JP59197819 A JP 59197819A JP 19781984 A JP19781984 A JP 19781984A JP H0473867 B2 JPH0473867 B2 JP H0473867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
silver
image
amino alcohol
silver complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59197819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173949A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19781984A priority Critical patent/JPS6173949A/ja
Publication of JPS6173949A publication Critical patent/JPS6173949A/ja
Publication of JPH0473867B2 publication Critical patent/JPH0473867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/04Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of inorganic or organo-metallic compounds derived from photosensitive noble metals
    • G03C8/06Silver salt diffusion transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/32Development processes or agents therefor
    • G03C8/36Developers
    • G03C8/365Developers containing silver-halide solvents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(A) 産業上の利用分野 本発明は、銀錯塩拡散転写用処理液に関する。 (B) 従来技術及びその問題点 銀錯塩拡散転写法(以後、DTR法という)の
原理は、米国特許第2352014号明細書に記載され
ており、その他にも多くの特許、文献があり、よ
り知られている。すなわち、DTR法に於いては、
銀錯塩は拡散によつてハロゲン化銀乳剤層から受
像層へ像に従つて転写され、それらは多くの場合
に物理現象核の存在下に銀像に変換される。この
目的のため、像に従つて露光されたハロゲン化銀
乳剤層は、現像主薬およびハロゲン化銀溶剤の存
在下に受像層と接触配置するか、接触するように
もたらされ、未露光ハロゲン化銀を可溶性銀錯塩
に変換させる。ハロゲン化銀乳剤層の露光された
部分に於いて、ハロゲン化銀は銀に現像され、従
つてそれはそれ以上溶解できず、従つて拡散でき
ない。ハロゲン化銀乳剤層の未露光部分に於い
て、ハロゲン化銀は、可溶性銀錯塩に変換され、
それが受像層へ転写され、そこでそれらが通常は
現像核の存在下に銀像を形成する。 DTR法は、書類の再生、平版印刷版の作製、
版下材料の作製およびインスタント写真などの広
範囲の応用が可能である。 特に、書類の再生あるいは版下材料の作製に於
いては、ハロゲン化銀乳剤層を有するネガ材料と
物理現像核を含む受像層を有するポジ材料とを、
通常は銀錯塩形成剤を含むDTR処理液中で密着
せしめ、ポジ材料の受像層に銀像を形成させる。
その銀像は、純黒色ないしは青味を有する黒色が
要求され、さらに濃度が十分に高い必要がある。
さらには、コントラストや鮮鋭度が高くかつ画像
の再現性が良好であることが重要であり、また転
写速度が速いものが望ましい。 しかも、ポジ材料の良好な品質が処理条件(た
とえば時間、温度)に大きく依存しないことが必
要である。 前記のDTR法の原理からして、その画像形成
のプロセスが処理の条件、特に、処理温度、処理
速度、特に大きな影響を受けるだろうことは容易
に推察されるところであり、又当業界に於いても
周知である。 DTR法に於ける処理環境の変化、特に処理温
度の変化及び搬送条件の変化によつて生じる特性
変化の一般的な具体例を列記すると、 (1) 感度、調子、色調、濃度(反射濃度、透過濃
度)の変化 (2) 低温処理では、受像シート上に汚染(微粒子
銀コロイドの形成による)が発生し易いこと (3) 微小画像、例えば、細線もしくは微小点の形
成能が、処理温度の上昇又は搬送速度の低下と
ともに低下すること などがあげられる。 今日まで、上述した問題を解決する手段とし
て、例えば特開昭48−93338、同昭55−79445、同
昭55−157738、同昭57−176036、同昭58−72143
等に示される如き処理液が数多く提案されてきた
にも拘らず、総合的に満足される手段となり得て
いない背景には、DTR法が化学現象と溶解、拡
散、物理現像との微妙なバランスの上に成り立つ
ており、コントロールが困難であると考えられて
いたことにあろう。 しかも、上述した特性変化は、処理液を長期に
亘り使用し続けること(ランニング処理という)
によつて顕著になり、また新たに発生するものも
あつた。 一般に、DTR法による画像形成システムは、
非常に簡便なプロセスが採用されている。例え
ば、プロセサーは転写現像液を保持する為のトレ
イとネガシートとポジシートを密着させる為のス
クイーズローラー及び、そのスクイーズローラー
を回転させる為のモーターとから形成されてい
る。 このような画像形成システムでランニング処理
する場合、調液した処理液をそのまま経時して
も、一般に数日間しか特性を維持できず、シート
を処理し続ければもつと短かい期間しか使用でき
ないのが実情であつた。 (C) 発明の目的 本発明の目的は、処理条件の変化への依存が非
常に少なく、良好な写真特性を得ることができ、
しかもランニング処理性が改良された銀錯塩拡散
転写用処理液を提供することである。 (D) 発生の構成 本発明の上記目的は、アミノアルコールを含む
銀錯塩拡散転写用処理液において、50重量%のエ
タノール含有水溶液(25℃)中でのpKa値が9未
満のアミノアルコールを少なくとも2種含むこと
を特徴とする銀錯塩拡散転写用処理液によつて達
成された。 以下、本発明をさらに具体的に説明する。 DTR処理液にアミノアルコールを用いること
は前記の特許明細書のあるいはその他の特許明細
書にも記載されており公知である。アミノアルコ
ールは、コントラストを上昇させたり、シート材
料の処理量を増したりするなどの利点を有してい
ることが知られている。 しかし、本発明者は、本発明の目的に鑑み、数
多くのアミノアルコールについて試験したが、い
ずれのアミノアルコールも1種のみ使用しただけ
では本発明の目的を達成できないことを確認し
た。さらに鋭意研究を続けた結果、特定のpKa値
(酸解離定数の逆数の対数値)よりも小さく、か
つ異なるpKa値のアミノアルコールを組み合わす
ことによつて従来よりも飛躍的にランニング処理
性が改良され、かつ処理条件の変化に殆んど依存
せずに良好な写真特性が得られることを見出した
のである。 アミノアルコールのpKa値は、例えば
「STABILITY CONSTANTS OF METAL−
ION COMPLEXES」(Special Publication No.
17(1964年)及びNo.25(1971年)、THE
CHEMICAL SOCIETY、LONDON発行)、「化
学便覧基礎編」(改訂第3版、昭和59年6月25
日 丸善株式会社発行)などに記載されており、
また容易に測定することが出来る。 本発明におけるpKa値は、重量比50:50のエタ
ノールと水との混合溶媒中、25℃で測定したもの
と定義される。但し、本明細書においては、アミ
ノアルコールの水溶液中でのpKa値をpKa〔水〕
あるいはKNO3水溶液でのpKa値をpKa〔KNO3
を示すことがある。pKa〔水〕の値は、上記混合
溶媒でのpKa値よりも若干(約0.2前後)高くな
るのが一般的であり、例えば以下のような関係に
ある。
〔ネガ材料A〕
ポジ材料Aと同じ紙支持体上に、ハレーシヨン
防止用としてのカーボンブラツクを含む下塗層を
設け、その上に0.3μの平均粒径の塩化銀を硝酸銀
に換算して1.8g/m2で含むオルト増感されたゼ
ラチンハロゲン化銀乳剤層を設けてネガ材料Aを
作製した。 〔処理液〕 基本現像液組成は下記の通りである。
【表】 上記の基本現像液に下記第1表に示すようにア
ミノアルコールを加え処理液A〜Lを調製した。
数値はアミノアルコールのモル数を表わしてい
る。
【表】 ネガ材料Aを、通常の製版カメラに装着し、画
像露光し、ポジ材料Aと密着し、画像転写をし
た。 転写用プロセサーは、三菱製紙製搬送スピード
可変型 OSP−12(商品名)を使用し、処理液温
度は、任意に設定した。転写時間は、60秒とし
た。 画像露光の際の原稿には、10μ〜100μまでの細
線(10μ毎)と、反射用光学ウエツジを配置させ
ておき、転写像のウエツジから露光量を管理し、
又、細線の形成状態から、微小画像の形成能を評
価した。撮影は原稿に対して70%の縮少撮影とし
た。 処理条件寛容度の評価 処理液温度を、10℃、20℃、30℃とし、搬送速
度は、スピート変化によりネガ材料のプロセサー
液虫滞留時間を3秒、6秒、9秒とした。 ランニング処理性の評価 現像液2当り、A−4サイズのネガ材料Aと
ポジ材料Aとを10セツト処理後、各処理液をドラ
イアイスを放置した炭酸ガス雰囲気下で4日間開
口経時させ、その処理液で再び転写処理して特性
を評価した。 新液での処理条件寛容度を第2表に、ランニン
グ処理性の評価を第3表に示した。尚、第2表、
第3表に於いては、プロセサーの搬送速度はネガ
の液滞留時間が6秒になるようにセツトした結果
である。
【表】
〔ネガ材料B〕
実施例1のネガ材料Aに於ける下塗層にハイド
ロキノン及びフエニドンを含有させる以外は同様
にしてネガ材料Bを作製した。 〔処理液〕 燐酸三ナトリウム(12水塩) 40g 無水亜硫酸ナトリウム 60g 水酸化カリウム 5g チオ硫酸ナトリウム(5水塩) 20g 臭化カリウム 1g ベンゾトリアゾール 0.1g 1−フエニル−5−メルカプトテトラゾール
0.07g 水で1とする 上記の基本処理液に実施例1と同様にアミノア
ルコールを加え、順次、処理液M〜Xを調製し
た。 実施例1と同様の結果であることが理解でき
た。 (F) 発明の効果 pKa値9以下で、かつpKa値の異なるアミノア
ルコールを組み合わせたことによつて、処理条件
の変化に依存することなく従来以上に良好な写真
特性を安定的に得ることができ、かつランニング
処理性を改良したDTR法用処理液を得ることが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハイドロキノン現像主薬の存在下での現像に
    供され、アミノアルコールを含む銀錯塩拡散転写
    用処理液において、50重量%のエタノール含有水
    溶液(25℃)中でのpKa値が9未満のアミノアル
    コールを組み合わせて含み、且つ、その組み合わ
    せのpKa値の差が0.3以上であることを特徴とす
    る銀錯塩拡散転写用処理液。
JP19781984A 1984-09-20 1984-09-20 銀錯塩拡散転写用処理液 Granted JPS6173949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19781984A JPS6173949A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 銀錯塩拡散転写用処理液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19781984A JPS6173949A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 銀錯塩拡散転写用処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173949A JPS6173949A (ja) 1986-04-16
JPH0473867B2 true JPH0473867B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=16380866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19781984A Granted JPS6173949A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 銀錯塩拡散転写用処理液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173949A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173953A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 銀錯塩拡散転写用処理液
CA1282615C (en) * 1986-08-28 1991-04-09 Masahiro Inukai V belt with blocks
EP0843215A1 (en) 1996-11-14 1998-05-20 Agfa-Gevaert N.V. Method and apparatus for processing photographic sheet material
GB2345151B (en) * 1998-12-22 2002-11-06 Ilford Imaging Uk Ltd Photographic developing solutions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830499A (ja) * 1971-08-21 1973-04-21
JPS4893338A (ja) * 1972-03-10 1973-12-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830499A (ja) * 1971-08-21 1973-04-21
JPS4893338A (ja) * 1972-03-10 1973-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6173949A (ja) 1986-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632896A (en) Processing solution for silver complex diffusion transfer process comprising amino alcohols
US3635719A (en) Heat developable light-sensitive elements
JPS5851257B2 (ja) 銀錯塩拡散転写用処理液組成物
US3345168A (en) Diffusion transfer receiving sheet containing china clay and an aliphatic amine
JPH0473867B2 (ja)
JPS6361654B2 (ja)
US3174859A (en) Process for obtaining multiple photographic positive images by diffusiontransfer
US3563740A (en) Use of dicyanamides in and with photosensitive systems
US2584029A (en) Photographic silver transfer product and process, including a lead salt
US4302526A (en) Materials for silver complex diffusion transfer process
US4310613A (en) Liquid processing composition for silver complex diffusion transfer process
US3547641A (en) Planographic offset printing masters
JPH0473868B2 (ja)
JPH0473869B2 (ja)
JPH0444734B2 (ja)
US3451814A (en) Novel photographic product and process
JPS6359137B2 (ja)
US3415647A (en) Photographic silver halide diffusion transfer process
JPS6361655B2 (ja)
US3630734A (en) Photographic diffusion transfer product and process
US3791829A (en) Physically developable copy medium with photoconductors and complexing agent
US3048486A (en) Photographic positive printing system
JPS6244259B2 (ja)
JPS6363893B2 (ja)
JPS5824142A (ja) 銀錯塩拡散転写反転法用ハロゲン化銀写真材料