JPH0473565A - 空気調和装置の運転制御装置 - Google Patents

空気調和装置の運転制御装置

Info

Publication number
JPH0473565A
JPH0473565A JP2183163A JP18316390A JPH0473565A JP H0473565 A JPH0473565 A JP H0473565A JP 2183163 A JP2183163 A JP 2183163A JP 18316390 A JP18316390 A JP 18316390A JP H0473565 A JPH0473565 A JP H0473565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
temperature
source side
heat source
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2183163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827107B2 (ja
Inventor
Hajime Iida
元 飯田
Hideki Tsujii
辻井 英樹
Kenji Miyata
賢治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2183163A priority Critical patent/JPH0827107B2/ja
Publication of JPH0473565A publication Critical patent/JPH0473565A/ja
Publication of JPH0827107B2 publication Critical patent/JPH0827107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、逆サイクルデフロスト運転をするようにした
空気調和装置の運転制御装置に係り、特にデフロスト性
能の向上対策に関する。
(従来の技術) 従来より、例えば特開昭62−293063号公報に開
示される如く、四路切換弁等で冷凍サイクルを切換える
ように構成された冷媒回路を備えた空気調和装置の運転
制御装置として、暖房運転時、熱源側熱交換器の温度を
ディアイサで検出し、その検出温度から着霜か生じたと
判断された場合、冷房サイクルに切換え、電動膨張弁開
度を全開にして、熱源側熱交換器に吐出ガスを導入する
ことにより、熱源側熱交換器の除霜を行うデフロスト運
転を行うとともに、熱交温度か設定値以上に回復すると
、熱源側熱交換器の除霜か完了したものと判断してデフ
ロスト運転を終了し、通常暖房運転に切換えるようにし
たものは公知の技術である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のようなデフロスト運転中に熱源側
熱交換器の温度が急激に上昇して設定温度以上に達し、
除霜が完了したと判断されて、デフロスト運転が終了し
たときに、熱源側熱交換器の一部か除霜されていないい
わゆる残留フロストが生じる場合がある。
すなわち、ディアイサは熱源側熱交換器の一部の温度を
検出するものであり、特に急激に温度か回復した場合、
着霜状態によっては、ディアイサが取付けられた部位以
外の部位で除霜されていないことがあるからである。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、デフロスト運転の終了前に熱源側熱交換器の温度
を緩やかに上昇させる手段を講することにより、除霜の
均一化を図り、もって、残留フロストを有効に防止する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため第1の解決手段は、第1A図に
示すように、圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、開
度の調節可能な減圧弁(5)及び利用側熱交換器(6)
を順次接続し、かつサイクルを可逆にした冷媒回路(9
)と、該冷媒回路(9)の圧縮機(1)吐出側に設けら
れ、吐出冷媒中の油を回収するための油回収器(11)
と、該油回収器(11)の油を圧縮機(1)の吸入側に
戻すための油戻し通路(11)とを備えた空気調和装置
を前提とする。
そして、空気調和装置の運転制御装置として、上記熱源
側熱交換器(3)の温度を検出する熱交温度検出手段(
T he)と、暖房運転時、該熱交温度検出手段(T 
he)の圧力を受け、熱源側熱交換器(3)か着霜する
と、熱源側熱交換器(3)の温度か設定値以上に回復す
るまでデフロスト運転をするよう制御するデフロスト運
転制御手段(51)とを設けるものとする。
さらに、上記油戻し通路(11)を開閉する開閉弁(1
2)と、上記熱交温度検出手段(Tbc)の出力を受け
、上記デフロスト運転制御手段(51)によるデフロス
ト運転中に熱源側熱交換器(3)の温度が所定値以上に
達する出上記開閉弁(12)を開くよう制御する開閉制
御手段(52)とを設ける構成としたものである。
第2の解決手段は、第1B図に示すように、上記第1の
解決手段において、油戻し通路(11)の開閉弁(12
)の代わりに、油戻し通路(11)の流:を調節する流
量制御弁(12a)を設ける。
そして、開閉制御手段(52)に代えて、上記熱交温度
検出手段(T he)の出力を受け、上記デフロスト運
転制御手段(51)によるデフロスト運転中に熱源側熱
交換器(3)の温度が所定値以上に達すると、熱源側熱
交換器(3)の温度の上昇率に応じた開度で上記流量制
御弁(12a)を開くよう制御する開度制御手段(53
))を設けたものである。
(作用) 以上の構成により、請求項(1)の発明では、暖房運転
中における熱源側熱交換器(3)の着霜時、デフロスト
運転制御手段(51)によるデフロスト運転が行われ、
熱交温度検出手段(T he)で検出される熱源側熱交
換器(3)の温度が設定値以上に達すると、再び通常暖
房運転が行われる。
その場合、熱交温度検出手段(T he)で検出される
熱源側熱交換器(3)の温度か設定値以上になっても、
熱源側熱交換器(3)全体か除霜されていない場合があ
り、そのときには残留フロストが生じる虞れかあるか、
本発明では、デフロスト運転中に、熱源側熱交換器(3
)の温度か所定値以上になると、開閉制御手段(52)
により、油戻し通路(11)の開閉弁(12)か開くよ
うに制御されるので、熱源側熱交換器(3)へのホット
ガスの供給量が低減し、熱源側熱交換器(3)の温度が
緩やかに上昇する。したかって、熱源側熱交換器(3)
において、熱伝導により各部位の温度かほぼ均一に設定
値まで上昇することになり、残留フロストが防止される
請求項(2)の発明では、デフロスト運転制御手段(5
1)によるデフロスト運転中、熱交温度検出手段(T 
he)で検出される熱源側熱交換器(3)の温度が所定
値以上に達すると、開度制御手段(53)により、浦戻
し通路(11)の流量制御弁(12a)が開かれ、熱源
側熱交換器(3)・\のホットガス供給量が低減し、熱
源側熱交換器(3)の温度上昇か緩やかになる。
その場合、熱源側熱交換器(3)の温度の上昇率か高い
ほど流量制御弁(12a)の開度か太きく開かれるので
、急激な温度上昇により生しる熱源側熱交換器(3)の
不均一な除霜か温度上昇の急激さに応じて是正されるこ
とになる。したがって、上記請求項(1)の発明に比べ
て、より均一な除霜か可能になる。
(実施例) 以下、請求項(1)の発明に係る第1実施例について、
第2図〜第4図に基づき説明する。
第2図は第1実施例に係る空気調和装置の冷媒配管系統
を示し、(1)は圧縮機、(2)は冷房運転時には通電
の遮断により図中実線のごとく、暖房運転時には通電に
より図中破線のごとく切換わる四路切換弁、(3)は冷
房運転時には凝縮器として、暖房運転時には蒸発器とし
て機能する熱源側熱交換器である室外熱交換器、(4)
は液冷媒を貯留するためのレシーバ、(5)は冷媒の減
圧機能と冷媒流量の調節機能とを有する電動膨張弁、(
6)は室内に設置され、冷房運転時には蒸発器として、
暖房運転時には凝縮器として機能する利用側熱交換器で
ある室内熱交換器、(7)は圧縮機(1)の吸入管に介
設され、吸入冷媒中の液冷媒を除去するためのアキュム
レータである。
上記各機器(コ)〜(7)は冷媒配管(8)により順次
接続され、冷媒の循環により熱移動を生ぜしめ、かつサ
イクルを可逆とした冷媒回路(9)が構成されている。
ここで、上記冷媒回路(9)の圧縮機(])吐出側には
、吐出冷媒中の油を回収するための油回収器(10)か
介設されていて、該油回収器(10)から圧縮機(1)
−アキュムレータ(7)間の吸入管まで、油回収器(1
0)の油を圧縮機(1)の吸入側に戻すための浦戻し通
路(]])か設けられている。そして、この油戻し通路
(11)には、通路を開閉する開閉弁(12)か介設さ
れていて、該開閉弁(12)は常時は閉(7られている
一方、圧縮機(1)の起動時等には所定の制御により開
けられて、圧縮機(1)の吸入側に油回収器(10)の
油及び吐出冷媒の一部を戻すようになされている。
また、冷媒回路(9)の液管において、上記しシーム(
4)と電動膨張弁(5)とは、電動膨張弁(5)がレシ
ーバ(4)の下部つまり液部に連通ずるよう共通路(8
a)に直列に配置されており、共通路(8a)のレシー
バ(4)上部側の端部である点(P)と室外熱交換器(
3)との間は、レシーバ(4)側への冷媒の流通のみを
許容する第1逆止弁(2])を介して第1流入路(8b
)により、上記共通路(8a)の点(P)と室内熱交換
器(6)との間はレシーバ(4)側への冷媒の流通のみ
を許容する第2逆止弁(22)を介して第2流入路(8
c)によりそれぞれ接続されている一方、共通路(8a
)の上記電動膨張弁(5)側の端部である点(Q)と上
記第1逆止弁(21)室外熱交換器(3)間の点(S)
とは第1キヤピラリチユーブ(C+)を介して第1流出
路(8d)により、共通路(8a)の上記点(Q)と上
記第2逆止弁(22)−室内熱交換器(6)間の点(R
)とは第2キヤピラリチユーブ(C2)を介して第2流
出路(8e)によりそれぞれ接続されている。
すなわち、冷房運転時には、室外熱交換器(3)で凝縮
液化されだ液冷媒が第1逆止弁(21)を経てレシーバ
(4)に貯溜され、電動膨張弁(5)及び第2キヤピラ
リチユーブ(C2)で減圧された後、室内熱交換器(6
)で蒸発して圧縮機(1)に戻る循環となる一方、暖房
運転時には、室内熱交換器(6)で凝縮液化された液冷
媒が第2逆止弁(22)を経てレシーバ(4)に貯溜さ
れ、電動膨張弁(5)及び第1キヤピラリチユーブ(C
1)で減圧された後、室外熱交換器(3)で蒸発して圧
縮機(1)に戻る循環となるように構成されている。
なお、(8f)は、点(P)−点(S)間の第1流入路
(8b)において第ト逆止弁(21)をバイパスして設
けられだ液封防止バイパス路であって、該液封防止バイ
パス路(8f)には冷媒減圧用の第3キヤピラリチユー
ブ(C3)が介設されている。
また、空気調和装置には、センサ類が配置されていて、
(T h2)は圧縮機(1)の吐出管に配置され、吐出
管温度を検出するための吐出管センサ、(Thc)は室
外熱交換器(3)に配置され、室外熱交換器(3)の温
度Teを検出して、室外熱交換器(3)の着霜状態を検
知する熱交温度検出手段としてのディアイサ、(T h
a)は室外熱交換器(3)の空気吸込口に配置され、外
気温度を検出する外気温センサ、(T he)は室内熱
交換器(6)の液管に配置され、室内熱交換器(6)の
温度を検出する内熱交センサ、(T hr)は室内熱交
換器(6)の空気吸込口に配置され、吸込空気温度を検
出する室内吸込センサであって、上記各センサは、空気
調和装置の運転を制御するためのコントローラ(図示せ
ず)に信号の入力可能に接続されており、該コントロー
ラにより、センサの信号に応じて各機器の運転を制御す
るようになされている。
次に、上記コントローラによる空気調和装置のデフロス
ト運転制御の内容について、第3図に基づき説明する。
第3図はデフロスト運転制御の一部を示し、ステップS
1て、暖房運転中にディアイサ(T he)で検出され
る室外熱交換器(3)の温度(ディアイサ温度)Teか
一5℃よりも低くなって、室外熱交換器(3)が着霜し
たと判断されると、ステップS2で、デフロストフラグ
F der  (F def −1のときにデフロスト
運転中であることを示す)を「1」に切換え、前回デフ
ロスト時間フラグFtdを「0」にリセットしてデフロ
スト運転に入る。
すなわち、まず、ステップs3で、デフロストフラグF
 derが「1」が否がつまりデフロスト運転中か否か
を判別し、デフロスト運転中であれば、ステップs4で
LPS短絡し、ステップs5て、四路切換弁(2ンを「
オフ」につまり冷房サイクル側に切換えて、ステップS
6で、室外ファン(図示せず)を「オフ」にした後、ス
テップs7で、弁強制制御フラグFdeflがrOJが
否がを判別する。ここで、該弁強制制御フラグFdef
Jは、デフロスト運転中に電動膨張弁(5)の全開と共
に「1」になり、かつデフロスト運転終了時がらサンプ
リングタイム5秒毎に積算され、デフロスト運転終了時
からの経過時間を計時するカウンタを兼用するもので、
デフロスト終了後制御の終了時に「0」にリセットされ
るものである。
そして、上記ステップS7の判別で、弁強制制御フラグ
Fderlか「0」であればデフロスト運転の開始時で
あるから、ステップS8で電動膨張弁(5)の開度を大
きめに(例えば2000パルス程度の開度に)開き、弁
強制制御フラグFderlが「0」でなければ既にデフ
ロスト運転中であるからそのままで、それぞれステップ
S9に進み、弁強制制御フラグFdeflを「1」に設
定する。
以上により、デフロスト運転を開始した後、ステップS
IOで、ディアイサ温度Teが所定値(5℃)以上にな
ったか否かを判別して、ディアイサ温度Teが所定値(
5℃)になるまでは、そのままつまり上記浦戻し通路(
11)の開閉弁(12)を閉じたままでデフロスト運転
を行う一方、ディアイサ温度Teか所定値(5℃)以上
に達すると、デフロスト運転の終了が近いと判断し、ス
テップSl+で、開閉弁(12)を開いて、室外熱交換
器(3)への吐出冷媒の供給量を低減し、室外熱交換器
(3)の温度を緩やかに上昇させる。
そして、上記デフロスト運転を行って、ステップS12
の判別で、熱交温度Teが設定値10℃に達すると、ス
テップSI3に移行して、デフロスト終了制御を行った
後、通常暖房運転に進むようになされている(以下、省
略する)。
ここで、上記実施例では、ディアイサ(T ha)で除
霜が完了したと判断する設定値(10℃)に対して、油
戻し通路(11)を開くディアイサ(T ha)の温度
は設定値(10℃)よりも5℃だけ低い値(5℃)に設
定されている。
上記フローにおいて、ステップS】〜S12の制御によ
り、暖房運転時、室外熱交換器(3)か着霜すると、室
外熱交換器(3)に吐出冷媒を導入して、デフロスト運
転をするよう制御するデフロスト運転制御手段(51)
か構成され、ステップSIO及びS11の制御により、
デフロスト運転制御手段(51)によるデフロスト運転
中に室外熱交換器(3)の温度か所定値以上に達すると
上記開閉弁(12)を開くよう制御する開閉制御手段(
52)が構成されている。
したがって、上記第1実施例では、暖房運転時、ディア
イサ(熱交温度検出手段)  (Thc)で検出される
室外熱交換器(3)の温度(熱交温度)Teが低下して
、室外熱交換器(3)か着霜したと判断されると、デフ
ロスト運転制御手段(51)により、四路切換弁(2)
の接続を切換え、電動膨張弁(5)の開度を大きくする
ことで、室外熱交換器(3)にホットガスを供給して除
霜を行う逆サイクルデフロスト運転か行われる。そして
、ディアイサ温度Teか設定値(上記第1実施例では、
10℃)に達すると、デフロスト運転を終了し、再び四
路切換弁(2)の接続を暖房サイクル側に切換えて、通
常暖房運転が行われる。
その場合、ディアイサ(T he)で検知される室外熱
交換器(3)の温度か設定値(10℃)に達しても、室
外熱交換器(3)の温度上昇か急激なときには、室外熱
交換器(3)全体が均一に上昇せす、一部に残留フロス
トが生じる虞れがある。
ここで、本発明では、第4図のタイムチャートに示すよ
うに、ディアイサ温度Teか所定値(5℃)に達すると
、開閉制御手段(52)により、浦戻し通路(11)の
開閉弁(12)か開くように制御される(同図上図の時
刻t1参照)ので、室外熱交換器(3)へのホットガス
の供給量か低減し、室外熱交換器(3)の温度上昇が緩
やかになる(同図下図の時刻t1以降り照)。したかっ
て、ディアイサ温度Teが設定値(10℃)に達したと
き(同図下図の時刻t2のとき)には、室外熱交換器(
3)全体の温度が熱伝導によりほぼ均一に設定値(10
℃)まで上昇していることになる。よって、残留フロス
トの発生を有効に防止することかできる。
次に、請求項(2)の発明に係る第2実施例について説
明する。
第5図は、第2実施例に係る空気調和装置の冷媒配管系
統を示し、本実施例では、上記第1実施例における油戻
し通路(11)の開閉弁(12)に代えて、通路の油及
び冷媒の流量を調節するための流量制御弁(1,2a 
)が設けられている。その他の構成は上記第1実施例と
同様である。
そして、第6図は第2実施例におけるコントローラの制
御内容を示し、ステップR1〜R9で上記第1実施例に
おけるステップs+−59の制御と同様の制御を行った
後、ステップRIOで、ディアイサ温度Teが所定値(
5°C)以上に達すると、ステップR2に移行して、油
戻し通路(11)の流量制御弁(12a)を開く。
ここで、この流量制御弁(12a)の開度ハ、第7図上
図に示すように、ディアイサ温度Teが所定値(5℃)
に達したとき(図中の時刻t3)に開き、その開度Pは
、許容しうる最大開度PmaXと最小開度P minと
の間て、時刻t3までのディアイサ温度Teの上昇率(
同図下図に示す角度αの大きさに対応する)に応じ、上
昇率が大きいほど開度Pを大きくするようになされてい
る。すなわち、急激なディアイザ温度Teの上昇で室外
熱交換器(3)全体か十分除霜されていないことがある
のを考慮し、流量制御弁(12a)を開いてホットガス
をバイパスさけることにより、室外熱交換器(3)の温
度上昇を緩やかにし、全体を均一に除霜するようになさ
れている。
上記フローにおいて、ステップRIO及びR1+により
、デフロスト運転制御手段(51)によるデフロスト運
転中に室外熱交換器(3)の温度か所定値以上に達する
と、室外熱交換器(3)の温度の上昇率に応じた開度で
流量制御弁(12a)を開くよう制御する開度制御手段
(53)が構成されている。
したかって、上記第2実施例では、デフロスト制御手段
(51)による暖房運転中のデフロスト運転時、ディア
イサ温度Teが所定値(5℃)に達すると、開度制御手
段(53)により、油戻し通路(11)の流量制御弁(
12g)を、室外熱交換器(3)の温度上昇率に応じた
開度で開くよう制御される。
したがって、室外熱交換器(3)へのホットガス供給量
が低減し、室外熱交換器(3)の温度上昇が緩やかにな
る(第7図下図の時刻t3〜t4参照)。したかって、
上記請求項(1)の発明と同様に、室外熱交換器(3)
全体か均一に設定値(10℃)まで上昇し、残留フロス
トの発生が防止されることになる。そのとき、上記第1
実施例に比べて、本実施例では油戻し通路(11)の冷
媒バイパス量が流量制御弁(12a)の開度により可変
に調節されるので、ディアイサ温度Teの急激な変化に
対応した能力低減により、さらに均一な除霜か可能にな
り、確実に残留フロストの発生を防止することができる
なお、上記実施例では、デフロスト運転制御手段(51
)により、逆サイクルデフロスト運転をするようにした
が、本発明は斯かる実施例に限定されるものではなく、
例えば、冷凍サイクルは切換えずにホットガスを直接室
外熱交換器(3)に導入するホットガスバイパスによる
デフロスト運転を行うものについても、同様に適用しう
る。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)の発明によれば、圧
縮機の吐出側に油回収器を設け、開閉弁を介して油回収
器の油を吸入側に戻すようにした空気調和装置において
、暖房運転時、熱源側熱交換器の温度から着霜状態を検
知して、着霜すると熱源側熱交換器に吐出冷媒を導入し
、熱源側熱交換器の温度か設定値以上に回復するまでデ
フロスト運転を行うとともに、デフロスト運転中に、熱
源側熱交換器の温度が所定値以上に達すると、開閉弁を
開くようにしたので、室外熱交換器への吐出冷媒の供給
量か低減し、室外熱交換器の温度か徐々に均一に上昇す
ることにより、残留フロストを防止することができ、よ
って、デフロスト性能の向上を図ることができる。
請求項(2)の発明によれば、油戻し通路に流量制御弁
を配置し、デフロスト運転中に熱源側熱交換器の温度が
所定値以上に達すると、流量制御弁の開度を熱源側熱交
換器の温度上昇率に応した開度で開くようにしたので、
熱源側熱交換器の吐出冷媒による加熱量か調節され、熱
源側熱交換器の温度がより均一に上昇して残留フロスト
を防止することができ、よって、請求項(1)の発明の
効果をより顕著に発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示し、第1A図は請求項(1)
の発明、第1B図は請求項(2)の発明の構成をそれぞ
れ示すブロック図である。第2図〜第4図は第1実施例
を示し、第2図は空気調和装置の構成を示す冷媒配管系
統図、第3図はコントローラの制御内容を示すフローチ
ャート図、第4図はデフロスト運転中における開閉弁の
開閉とディアイサ温度の時間変化を示すタイムチャー1
・図、第5図〜第7図は第2実施例を示し、第5図は空
気調和装置の構成を示す冷媒配管系統図、第6図はコン
トローラの制御内容を示すフローチャート図、第7図は
デフロスト運転中における流量制御弁の開度とディアイ
サ温度の時間変化をそれぞれ示すタイムチャート図であ
る。 1  圧縮機 3  室外熱交換器(熱源側熱交換器)5  電動膨張
弁(減圧弁) 6  室内熱交換器(利用側熱交換器)2a he

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、開度の調
    節可能な減圧弁(5)及び利用側熱交換器(6)を順次
    接続し、かつサイクルを可逆にした冷媒回路(9)と、
    該冷媒回路(9)の圧縮機(1)吐出側に設けられ、吐
    出冷媒中の油を回収するための油回収器(11)と、該
    油回収器(11)の油を圧縮機(1)の吸入側に戻すた
    めの油戻し通路(11)とを備えた空気調和装置におい
    て、 上記熱源側熱交換器(3)の温度を検出する熱交温度検
    出手段(Thc)と、暖房運転時、該熱交温度検出手段
    (Thc)の出力を受け、熱源側熱交換器(3)が着霜
    すると、熱源側熱交換器(3)に吐出冷媒を導入して、
    熱源側熱交換器(3)の温度が設定値以上に回復するま
    でデフロスト運転をするよう制御するデフロスト運転制
    御手段(51)とを備えるとともに、 上記油戻し通路(11)を開閉する開閉弁(12)と、
    上記熱交温度検出手段(Thc)の出力を受け、上記デ
    フロスト運転制御手段(51)によるデフロスト運転中
    に熱源側熱交換器(3)の温度が所定値以上に達すると
    上記開閉弁(12)を開くよう制御する開閉制御手段(
    52)とを備えたことを特徴とする空気調和装置の運転
    制御装置。
  2. (2)圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)、開度の調
    節可能な減圧弁(5)及び利用側熱交換器(6)を順次
    接続し、かつサイクルを可逆にした冷媒回路(9)と、
    該冷媒回路(9)の圧縮機(1)吐出側に設けられ、吐
    出冷媒中の油を回収するための油回収器(11)と、該
    油回収器(11)の油を圧縮機(1)の吸入側に戻すた
    めの油戻し通路(11)とを備えた空気調和装置におい
    て、 上記熱源側熱交換器(3)の温度を検出する熱交温度検
    出手段(Thc)と、暖房運転時、該熱交温度検出手段
    (Thc)の出力を受け、熱源側熱交換器(3)が着霜
    すると、熱源側熱交換器(3)に吐出冷媒を導入して、
    熱源側熱交換器(3)の温度が設定値以上に回復するま
    でデフロスト運転をするよう制御するデフロスト運転制
    御手段(51)とを備えるとともに、 上記油戻し通路(11)に介設された流量制御弁(12
    a)と、上記熱交温度検出手段(Thc)の出力を受け
    、上記デフロスト運転制御手段(51)によるデフロス
    ト運転中に熱源側熱交換器(3)の温度が所定値以上に
    達すると、熱源側熱交換器(3)の温度の上昇率に応じ
    た開度で上記流量制御弁(12a)を開くよう制御する
    開度制御手段(53)とを備えたことを特徴とする空気
    調和装置の運転制御装置。
JP2183163A 1990-07-10 1990-07-10 空気調和装置の運転制御装置 Expired - Lifetime JPH0827107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183163A JPH0827107B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 空気調和装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183163A JPH0827107B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 空気調和装置の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473565A true JPH0473565A (ja) 1992-03-09
JPH0827107B2 JPH0827107B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16130895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183163A Expired - Lifetime JPH0827107B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 空気調和装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827107B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175189A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 空気調和機
CN114543329A (zh) * 2022-01-17 2022-05-27 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的回油控制方法及装置、空调器、存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175189A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 空気調和機
CN114543329A (zh) * 2022-01-17 2022-05-27 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的回油控制方法及装置、空调器、存储介质
CN114543329B (zh) * 2022-01-17 2023-10-20 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的回油控制方法及装置、空调器、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827107B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689964A (en) Operation control device for air conditioner
JPH0529830B2 (ja)
JP3341404B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH06337174A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH04270876A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPH04222353A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0473565A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2526716B2 (ja) 空気調和装置
JPH04251144A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH05322389A (ja) 空気調和装置
JPH08285393A (ja) 多室型空気調和装置
JPH0217370A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS6221889Y2 (ja)
JPH06341741A (ja) 冷凍装置のデフロスト制御装置
JP2664690B2 (ja) 空気調和装置
JPH02208436A (ja) 空気調和装置のデフロスト運転制御装置
JPH04363536A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2503785B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2503783B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2656314B2 (ja) 空気調和機
JP2541175B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH03137460A (ja) 空調機の電子式膨張弁制御装置
JPH0765814B2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍サイクル装置
KR20010095734A (ko) 공기조화기의 결빙방지장치
JPH04344084A (ja) 冷凍装置の運転制御装置