JPH0473558A - 吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置 - Google Patents

吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置

Info

Publication number
JPH0473558A
JPH0473558A JP18492490A JP18492490A JPH0473558A JP H0473558 A JPH0473558 A JP H0473558A JP 18492490 A JP18492490 A JP 18492490A JP 18492490 A JP18492490 A JP 18492490A JP H0473558 A JPH0473558 A JP H0473558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
temperature
liquid
refrigerant vapor
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18492490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kodera
雅晴 古寺
Mitsuru Mizuuchi
水内 充
Kenji Maehara
前原 健治
Takaharu Yagi
崇晴 八木
Haruo Abe
安部 春雄
Tetsuo Furukawa
哲郎 古川
Tatsuhiko Umeda
梅田 辰彦
Kazuyuki Miyake
三宅 一幸
Sanae Omori
大森 早苗
Takeshi Yano
猛 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP18492490A priority Critical patent/JPH0473558A/ja
Publication of JPH0473558A publication Critical patent/JPH0473558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装
置に関するものである。
従来の技術 一般に、吸収式冷凍機、吸収式ヒートポンプなどの吸収
式熱源装置は、冷媒(例えば水)を蒸発させる蒸発器と
、この蒸発器で蒸発された冷媒蒸気を吸収液(例えば臭
化リチウム水溶液)に吸収する吸収器と、この吸収器で
冷媒蒸気を吸収して濃度が薄くなった稀吸収液を加熱す
る再生器と、この再生器で加熱されて液体から分離され
た冷媒蒸気を凝縮させる空冷式の凝縮器と、上記再生器
で冷媒蒸気が分離されて濃くなった濃吸収液を吸収器に
送る濃吸収液移送管と、途中に溶液ポンプを有して上記
吸収器で薄くなった稀吸収液を再生器に送る稀吸収液移
送管と、気液分離器で分離された冷媒蒸気を凝縮器に移
送する冷媒蒸気移送管と、凝縮器からの冷媒液を蒸発器
に移送するための冷媒液移送管とから構成されており、
そして運転時には、冷媒の蒸発→吸収→再生→凝縮とい
う冷凍サイクルが行われている。
ところで、上記運転中において、凝縮器内の圧力が低く
なると、気液分離器内の濃吸収液が凝縮器側に流入した
り、また凝縮器内の圧力が上昇すると、冷媒蒸気が蒸発
器側に吹き抜けてしまい、蒸発器での成績係数の低下を
招くという不都合が生じる。そこで、従来、凝縮器内の
圧力を所定範囲内に保持するために、空気温度に対応し
て、凝縮器を冷却するファン装置のオン・オフ動作が行
われたり、また空気温度に対応して、凝縮器から蒸発器
に冷媒液を移送する冷媒液移送管途中に介装された開閉
制御弁の弁開度が制御されていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来の制御によると、空気温度に基づいて
凝縮器内の圧力を制御しているため、その制御精度が悪
いというという問題があった。
そこで、本発明は上記課題を解消し得る吸収式熱源装置
における凝縮器の温度制御装置を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明の第1の手段は、冷媒
を蒸発させる蒸発器と、この蒸発器で蒸発された冷媒蒸
気を吸収液に吸収する吸収器と、この吸収器で冷媒蒸気
を吸収して濃度が薄くなった稀吸収液を加熱する再生器
と、この再生器で加熱された気液混合状態の液体から冷
媒蒸気を分離する気液分離器と、この気液分離器で分離
された冷媒蒸気を凝縮させる空冷ファン式の凝縮器とを
有する吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置で
あって、凝縮器内の温度を検出する温度検出器を設ける
とともに、この温度検出器からの検出信号を入力して凝
縮器を冷却するファンを駆動する電動機を制御する制御
器を設けた吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装
置である。
また、本発明の第2の手段は、冷媒を蒸発させる蒸発器
と、この蒸発器で蒸発された冷媒蒸気を吸収液に吸収す
る吸収器と、この吸収器で冷媒蒸気を吸収して濃度が薄
くなった稀吸収液を加熱する再生器と、この再生器で加
熱された気液混合状態の液体から冷媒蒸気を分離する気
液分離器と、この気液分離器で分離された冷媒蒸気を凝
縮させる空冷ファン式の凝縮器とを仲する吸収式熱源装
置における凝縮器の温度制御装置であって、凝縮器内の
温度を検出する温度検出器を設けるとともに、この温度
検出器からの検出信号を入力して上記冷却用のファンの
前方に配置されたダンパーの開度を制御する制御器を設
けた吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置であ
る。
さらに、本発明の第3の手段は、冷媒を蒸発させる蒸発
器と、この蒸発器で蒸発された冷媒蒸気を吸収液に吸収
する吸収器と、この吸収器で冷媒蒸気を吸収して濃度が
薄くなった稀吸収液を加熱する再生器と、この再生器で
加熱された気液混合状態の液体から冷媒蒸気を分離する
気液分離器と、この気液分離器で分離された冷媒蒸気を
凝縮させる空冷ファン式の凝縮器とを宵する吸収式熱源
装置における凝縮器の温度制御装置であって、凝縮器内
の温度を検出する温度検出器を設けるとともに、凝縮器
で凝縮された冷媒液を蒸発器に移送する冷媒液移送管途
中に開閉制御弁を設け、上記温度検出器からの検出信号
を入力して上記開閉制御弁を制御する制御器を設けた吸
収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置である。
作用 上記の各構成によると、凝縮器内の温度値に基づいて、
空冷用のファン装置または凝縮器から蒸発器側に移送さ
れる冷媒液の流量が調節されて、凝縮器内の温度が所定
範囲内に制御されることにより、凝縮器内の圧力が所定
範囲に維持される。
実施例 以下、本発明の第1の実施例を第1図に基づき説明する
なお、本発明の要旨は、凝縮器の温度制御装置にあるた
め、その要部についてたけ説明する。
すなわち、第1図において、1は例えば吸収式冷凍機に
おける凝縮器で、再生器(図示せず)で加熱された後、
気液分離器(図示せず)で分離された冷媒蒸気を冷媒蒸
気移送管2を介して導き空冷用のファン装置3により冷
却凝縮させて液化させるものである。また、この凝縮器
1には、その内部の温度を検出する温度検出器4が設け
られるとともに、この温度検出器4からの検出信号は制
御器5に入力されるようにしている。
そして、上記ファン装置3は、ファン6と、このファン
6を回転させる電動機7と、ファン6の前方に配置され
たダンパー8とから構成されるとともに、電動機7は上
記制御器5からの信号、すなわち温度検出器4からの信
号に基づいて制御されるようにしている。
上記凝縮器1で凝縮された冷媒液は冷媒液移送管9を介
して蒸発器10に移送される。
なお、11は冷媒液移送管9途中に介装された絞り弁で
ある。
上記構成において、その運転時には、凝縮器1内の温度
(凝縮温度)が温度検出器4により検出されるとともに
、その検出信号が制御器5に入力され、そしてこの制御
器5内で検出温度に対応した制御信号が電動機7に送ら
れて、ファン6の回転数が調節され、凝縮器1内の温度
、すなわち圧力が常に所定範囲内となるように制御され
る。
例えば、温度が高くなると、電動機7の回転数が増加さ
れ、温度が低くなると、逆に電動機7の回転数が低くさ
れる。
このように、凝縮器1内の温度値に基づいて凝縮器1内
の圧力が制御されるため、より正確な制御が可能となる
。また、電動機7を単に制御しているだけであるため、
装置全体のコンパクト化に寄与することができる。
次に、第2の実施例を第1図に基づき説明する。
上記第1の実施例においては、ファン9駆動用の電動機
7を制御するようにしたのに対して、本箱2の実施例に
おいては、ダンパー8の駆動装置12を、上記制御器5
を介して制御するようにしたものである。
例えば、温度が高くなると、ダンパー8の開度が大きく
され、温度が低くなると、逆にダンパー8の開度が小さ
くされる。
この場合も、上記同様に、凝縮器1内の温度値に基づい
て凝縮器1内の圧力が制御されるため、より正確な制御
が可能となる。
次に、第3の実施例を第2図に基づき説明する。
上記各実施例においては、ファン装置3を凝縮器1内の
温度値に基づいて制御したが、本箱3の実施例において
は、蒸発器10(!l!lに移送される冷媒液の量を調
節することにより、温度を制御して、圧力を所定範囲内
に維持するようにしたものである。
すなわち、冷媒液移送管9の途中に、開閉制御弁13が
介装されるとともに、この開閉制御弁13が、やはり制
御器5を介して凝縮器1内の温度値に基づいて制御され
る。
例えば、温度が高くなると、開閉制御弁13の弁開度が
大きくされ、温度が低くなると、逆に開閉制御弁13の
弁開度が小さくされる。
発明の効果 以上のように本発明の構成によると、凝縮器内の圧力を
制御するのに、凝縮器内の温度値に基づいて、空冷用の
ファン装置または凝縮器から蒸発器側に移送される冷媒
液の流量を調節するようにしたので、空気温度に基づい
て制御する場合よりも、精度の良い圧力制御を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の凝縮器の圧力制御装置における第1お
よび第2の実施例を示す要部の概略構成図、第2図は本
発明の第3の実施例を示す要部の概略構成図である。 1・・・・凝縮器、2・・・・冷媒蒸気移送管、3・・
・・ファン装置、4・・・・温度検出器、5・・・・制
御器、6・・・・ファン、7・・・・電動機、8・・・
・ダンパー9・・・・冷媒液移送管、10・・・・蒸発
器、12・・・・駆動装置、13・・・・開閉制御弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷媒を蒸発させる蒸発器と、この蒸発器で蒸発され
    た冷媒蒸気を吸収液に吸収する吸収器と、この吸収器で
    冷媒蒸気を吸収して濃度が薄くなった稀吸収液を加熱す
    る再生器と、この再生器で加熱された気液混合状態の液
    体から冷媒蒸気を分離する気液分離器と、この気液分離
    器で分離された冷媒蒸気を凝縮させる空冷ファン式の凝
    縮器とを有する吸収式熱源装置における凝縮器の温度制
    御装置であって、凝縮器内の温度を検出する温度検出器
    を設けるとともに、この温度検出器からの検出信号を入
    力して凝縮器を冷却するファンを駆動する電動機を制御
    する制御器を設けたことを特徴とする吸収式熱源装置に
    おける凝縮器の温度制御装置。 2、冷媒を蒸発させる蒸発器と、この蒸発器で蒸発され
    た冷媒蒸気を吸収液に吸収する吸収器と、この吸収器で
    冷媒蒸気を吸収して濃度が薄くなった稀吸収液を加熱す
    る再生器と、この再生器で加熱された気液混合状態の液
    体から冷媒蒸気を分離する気液分離器と、この気液分離
    器で分離された冷媒蒸気を凝縮させる空冷ファン式の凝
    縮器とを有する吸収式熱源装置における凝縮器の温度制
    御装置であって、凝縮器内の温度を検出する温度検出器
    を設けるとともに、この温度検出器からの検出信号を入
    力して上記冷却用のファンの前方に配置されたダンパー
    の開度を制御する制御器を設けたことを特徴とする吸収
    式熱源装置における凝縮器の温度制御装置。 3、冷媒を蒸発させる蒸発器と、この蒸発器で蒸発され
    た冷媒蒸気を吸収液に吸収する吸収器と、この吸収器で
    冷媒蒸気を吸収して濃度が薄くなった稀吸収液を加熱す
    る再生器と、この再生器で加熱された気液混合状態の液
    体から冷媒蒸気を分離する気液分離器と、この気液分離
    器で分離された冷媒蒸気を凝縮させる空冷ファン式の凝
    縮器とを有する吸収式熱源装置における凝縮器の温度制
    御装置であって、凝縮器内の温度を検出する温度検出器
    を設けるとともに、凝縮器で凝縮された冷媒液を蒸発器
    に移送する冷媒液移送管途中に開閉制御弁を設け、上記
    温度検出器からの検出信号を入力して上記開閉制御弁を
    制御する制御器を設けたことを特徴とする吸収式熱源装
    置における凝縮器の温度制御装置。
JP18492490A 1990-07-12 1990-07-12 吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置 Pending JPH0473558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18492490A JPH0473558A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18492490A JPH0473558A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473558A true JPH0473558A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16161718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18492490A Pending JPH0473558A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2417344C2 (ru) Уcтройство и способ для управления охлаждающими системами
JPH0886530A (ja) 吸収式冷温水機
JP2927938B2 (ja) 二重効用吸収式冷凍機
JPH0473558A (ja) 吸収式熱源装置における凝縮器の温度制御装置
JPH08114360A (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP2538280B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2816790B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH08110115A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0810091B2 (ja) 吸着式冷凍機の制御方法
JP2675379B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6117319Y2 (ja)
JPH0424476A (ja) 吸収式冷凍機における凝縮器の圧力制御装置
JPH10246530A (ja) 吸収式空調装置の制御装置
JP2664436B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP2940787B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH0275865A (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JPH0868572A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP3213020B2 (ja) 吸収冷凍機
KR980010251A (ko) 각 버너를 가진 흡착기를 이용한 직화흡착식 냉난방장치
JPH04270871A (ja) 車両用吸収式空調装置
JP2002005538A (ja) 吸収式冷凍機および冷却水流量制御法
KR0183567B1 (ko) 흡수식 냉동기의 변동부하 제어장치
JPH06323682A (ja) 二重効用吸収式冷凍機
JPS627979Y2 (ja)
KR0173495B1 (ko) 흡수식 냉온수기