JPH0472637A - 集積回路用ボンディング装置 - Google Patents

集積回路用ボンディング装置

Info

Publication number
JPH0472637A
JPH0472637A JP18678390A JP18678390A JPH0472637A JP H0472637 A JPH0472637 A JP H0472637A JP 18678390 A JP18678390 A JP 18678390A JP 18678390 A JP18678390 A JP 18678390A JP H0472637 A JPH0472637 A JP H0472637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
quality
controller
semiconductor wafer
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18678390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672695B2 (ja
Inventor
Kazunori Fuji
和則 富士
Nobuyuki Nakamura
信之 中村
Hidefumi Nagata
英史 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18678390A priority Critical patent/JP2672695B2/ja
Publication of JPH0472637A publication Critical patent/JPH0472637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672695B2 publication Critical patent/JP2672695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は集積回路用ボンディング装置、特に半導体ウェ
ーハ上に形成された集積回路チップの品質に応したボン
ディングを行う装置に関する。
[従来の技術] 集積回路は1枚の半導体ウェーハ上に形成された多数の
集積回路チップを個々に分割した後、集積回路チップを
パッケージに搭載し、外部接続用リードと集積回路チッ
プのパッド間を結線し集積回路チップを封止することに
より組立てられる。
一般に、この組み立ては以下の工程によって達成される
(ア)1枚の半導体ウェーハ上に形成された集積回路チ
ップを個々に分割するダイシング。
(イ)分割された個々の集積回路チップをパッケージに
搭載するダイボンディング。
(つ)集積回路チップ上のパッドとパッケージ上の外部
リードとをAu線やAl線を用いて結線するワイヤボン
ディング。
(1)外周雰囲気からの汚染や破損から集積回路チップ
を保護する封止。
そして、通常は前記ダイシング工程を行う前に半導体ウ
ェーハ状態で各集積回路チップのポンディングパッドに
探針を機械的に接触させて電気的特性を測定するウェー
ハブロービング試験か行われる。そして、このウェーハ
ブロービング試験で各集積回路チップの品質かランク付
けされ、所定のランクに達した集積回路チップのみが良
品として前述の組み立て工程に移行し、組み立てが完了
する。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来においては組み立て工程に移行する前
に作成された集積回路チップの電気的特性を試験し、こ
の試験で一定水準以上の品質が得られた集積回路チップ
のみをダイボンディング、更にはワイヤボンディングを
行って組み立てており、最終的な歩留まりを向上させる
ことは極めて困難であるという問題かあった。
すなわち、半導体ウェーハ上に形成される集積回路チッ
プは、露光工程、エツチング工程、電極配線工程、絶縁
工程と順次経ることにより製造されるが、各工程ともほ
ぼ極限まで工程管理か行われており、各工程における歩
留まりを向上させるには、高度のブレークスルーが要求
されるのである。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、組み立て工程前に行った品質試験結果に応じ
てボンディングを行うことにより従来不良品として組み
立てを行わなかった集積回路チップをも一定の品質水準
が得られるようにボンティングを行うことにより歩留ま
り向上を図ることが可能な集積回路用ボンディング装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明に係る集積回路用ボ
ンディング装置は、ボンディングすべき半導体ウェーハ
に記録された識別番号を読み取るバーコードリーダと、
このバーコードリーダで読み出された識別番号に基づい
て半導体ウェーハ上に形成された集積回路チップの品質
に関する情報が予め格納されたメモリから該当する半導
体ウェーハの集積回路チップの品質に関する情報を検索
し、パッケージに搭載された各集積回路チップの品質評
価を行うダイボンディングコントローラと、このダイボ
ンディングコントローラで評価された品質に応じてパッ
ケージ搭載された各集積回路チップの結線を行うワイヤ
ボンディングコントローラとを有することを特徴として
いる。
[作用コ 本発明の集積回路用ボンディング装置はこのような構成
を有しており、バーコードリーダにてこれからボンディ
ングすべき半導体ウェーハの識別番号を読み取る。そし
て、読み取られた識別番号は集積回路チップをパッケー
ジに搭載するダイボンディングコントローラに送られる
ダイボンディングコントローラでは、バーコードリーダ
から送られてきた識別番号に基づきダイボンディングを
行う集積回路チップを識別し、予めウェーハブロービン
グ試験により得られた集積回路チップの品質に関する情
報が格納されたメモリから該当する情報を検索する。そ
して、ダイボンディングが行われた各集積回路チップに
対応した品質評価を行い、ワイヤボンディングコントロ
ーラにその情報を送る。
ワイヤボンディングコントローラではダイボンディング
コントローラから送られてきたパッケージ搭載された各
集積回路チップの品質評価結果に応じて集積回路チップ
上のパッドとパッケージ上の外部リードとを結線し、ウ
ェハブロービング試験で一定の品質が得られなかった集
積回路チップに対しても所望の品質が得られるように結
線を行う。
このように、品質評価結果に応じてワイヤボンディング
方法を適宜変更することにより、従来不良品としてボン
ディングが行われなかった集積回路チップをもボンディ
ングを行うことにより、歩留まりを向上させることが可
能となる。
[実施例] 以下、図面を用いながら本発明に係る集積回路用ボンデ
ィング装置の好適な実施例を説明する。
第1図は本実施例の構成ブロック図を示したものである
。半導体ウェーハ10は粘着フィルム12により金属リ
ング14に固定されており、ウェーハブロービング試験
が行われた後、本実施例の集積回路用ボンディング装置
へ搬入される。
半導体ウェーハ10が固定されている金属リング14に
はこの半導体ウェーハの識別番号か記録されたバーコー
ド16が貼付されており、このバーコード16は本実施
例装置のバーコードリーダ18により読み取られる。
なお、この半導体ウェーハ10上の各集積回路チップの
ウェーハブロービング試験結果は半導体ウェーハ10の
識別番号と共にフロッピーディスク等のメモリ20に格
納される。ウェーハブロービング試験結果としては、例
えば各集積回路チップの品質をランクA、ランクB、ラ
ンクCの3段階に分け、各集積回路チップのアドレスと
共に格納すれば良い。
バーコードリーダ18にて読み取られた半導体ウェーハ
10の識別番号は半導体ウェーハ10上の集積回路チッ
プをセラミックパッケージやリードフレームのダイパッ
ドの位置に取付けるダイボンディングを行うダイボンデ
ィングコントローラ22に送られる。
ダイボンディングコントローラ22てはバーコードリー
ダ18から送られてきた半導体ウェーハ10の識別番号
に基づき、メモリ20にアクセスして該当する識別番号
の集積回路チップの品質に関する情報を検索する。
前述したように、メモリ20は組み立て工程前に行った
ウェーハブロービング試験結果が格納されており、各半
導体ウェーハ上に形成された集積回路チップの個々につ
いてランクA〜ランクCのランク付けがなされている。
そして、ダイボンディングコントロー22は半導体ウェ
ーハ10上に形成された個々の集積回路チップをパッケ
ージに搭載するダイボンディングを行う際に、メモリ2
0から検索した品質に関する情報を基にランクA〜ラン
クCの品質評価を行う。
そして、ダイボンディングコントローラ22てパッケー
ジに搭載された集積回路チップはワイヤボンディングコ
ントローラ24に搬送され、集積回路チップ上のパッド
とパッケージ上の外部リードとをAu線やAI線を用い
て結線する。
この時、本実施例において特徴的なことは、ダイボンデ
ィングコントローラ22でダイボンディングされた集積
回路チップ個々についての品質評価に応じてワイヤボン
ディングを行うことである。
すなわち、品質評価の結果、ランクAと評価されたダイ
ボンディング済集積回路チップのワイヤボンディングと
ランクCと評価されたダイボンディング済集積回路チッ
プのワイヤボンディングとは異なる結線が行われること
である。
以下、第2図の回路図を用いて本実施例におけるワイヤ
ボンディング工程を説明する。
第2図は増幅器30.フィルタ回路32及び積分回路3
4からなる簡易な集積回路を示したものであり、入力パ
ッドIN、出力パッドOUT並びに電源バッドVcc、
アースバッドGNDの各パッドを有すると共にフィルタ
回路32のフィルタ周波数特性を段階的に変化させるた
めの切り換えパッド■、■、■を有している。
さて、このような回路構成を有する集積回路チップは組
み立・て工程前のウェーハブロービング試験により品質
検査され、ダイポンデイグコントローラ22でダイボン
ディングされる際にそのフィルタ周波数のバラツキの大
小、例えば標準の中心周波数38kHzに対してバラツ
キが2kHz以下のものはランクA1それ以外のものは
ランクB。
Cとランク付けがなされるが、ランクAと品質評価され
た場合には、ワイヤボンディグコントロラ24はパッド
選択を行いワイヤボンディングを行うパッド選択ワイヤ
ボンダ26に制御信号を送ってフィルタ回路32のパッ
ド■〜■の中から■のパッドを選択し、パッケージの外
部リードと結線する。
一方、ダイボンディングコントローラ22でダイボンデ
ィングされた集積回路チップがランクBと品質評価され
た場合には、ワイヤボンディングコントローラ24はパ
ッド選択ワイヤボンダ26に制御信号を送り、フィルタ
回路32のパッドのうち、パッド■を選択して外部リー
ドと結線することにより所定の周波数バラツキ内となる
ように変更する。
さらに、ダイボンディングコントローラ22でランクC
と品質評価された集積回路チップの場合には、フィルタ
回路32のパッドのうち、パッド■を選択することによ
り、フィルタ周波数がランクA程度の周波数バラツキと
なるように結線する。
このように、本実施例における集積回路用ボンディング
装置によれば、従来一定の品質水準に達せず不良品と判
定されていた集積回路チップをもその品質評価に応じた
ワイヤボンディングを行うことにより品質を維持し、組
み立てを行うものであり、1枚の半導体ウェーハから無
駄なく集積回路チップを作成することが可能となる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明に係る集積回路用ボンディ
ング装置によれば、半導体ウェーハ上に形成された個々
の集積回路チップの品質に応じてボンディングを行うこ
とにより、歩留まりを著しく向上させることか可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る集積回路用ボンディング装置の一
実施例の構成ブロック図、 第2図は同実施例における集積回路の回路図である。 半導体ウェーハ バーコード バーコードリーダ メモリ ダイボンディングコントローラ ワイヤボンディングコントローラ パッド選択ワイヤボンダ 回路図 第2図 構成ブロック図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体ウェーハ上に形成された複数個の集積回路チッ
    プを個々にパッケージに搭載し結線する集積回路用ボン
    ディング装置において、 ボンディングすべき半導体ウェーハに記録された識別番
    号を読み取るバーコードリーダと、このバーコードリー
    ダで読み出された識別番号に基づいて半導体ウェーハ上
    に形成された集積回路チップの品質に関する情報が予め
    格納されたメモリから該当する半導体ウェーハの集積回
    路チップの品質に関する情報を検索し、パッケージに搭
    載された各集積回路チップの品質評価を行うダイボンデ
    ィングコントローラと、 このダイボンディングコントローラで評価された品質に
    応じてパッケージ搭載された各集積回路チップの結線を
    行うワイヤボンディングコントローラと、 を有し、品質に応じて集積回路チップのボンディングを
    行うことを特徴とする集積回路用ボンディング装置。
JP18678390A 1990-07-12 1990-07-12 集積回路用ボンディング装置 Expired - Fee Related JP2672695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18678390A JP2672695B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 集積回路用ボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18678390A JP2672695B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 集積回路用ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472637A true JPH0472637A (ja) 1992-03-06
JP2672695B2 JP2672695B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16194520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18678390A Expired - Fee Related JP2672695B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 集積回路用ボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2672695B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229088A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Fujitsu Ltd 半導体部材の検査方法及び装置及び半導体製造装置及び半導体部材
TWI423411B (ja) * 2010-01-15 2014-01-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229088A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Fujitsu Ltd 半導体部材の検査方法及び装置及び半導体製造装置及び半導体部材
TWI423411B (ja) * 2010-01-15 2014-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2672695B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053700A (en) Method for wafer scale testing of redundant integrated circuit dies
US6334566B1 (en) Device and method for clamping and wire-bonding the leads of a lead frame one set at a time
US4985988A (en) Method for assembling, testing, and packaging integrated circuits
US7885782B2 (en) Method in an integrated circuit (IC) manufacturing process for identifying and redirecting ICs mis-processed during their manufacture
US4956602A (en) Wafer scale testing of redundant integrated circuit dies
US6635560B2 (en) Method for implementing selected functionality on an integrated circuit device
JP2002040095A (ja) 半導体装置及びその実装方法
US6830941B1 (en) Method and apparatus for identifying individual die during failure analysis
JPH02278740A (ja) 半導体装置のパッケージング方法
JPH0472637A (ja) 集積回路用ボンディング装置
JP2001118983A (ja) マルチチップモジュールのパッケージングプロセス
KR20040088379A (ko) 반도체 집적회로 및 그 제조방법
US7960213B2 (en) Electronic package structure and method
US7174627B2 (en) Method of fabricating known good dies from packaged integrated circuits
JPH0595076A (ja) 半導体装置
KR20020045641A (ko) 반도체 디바이스
US6747468B2 (en) Circuit trimming of packaged IC chip
JPS63164232A (ja) 温度センサ集積回路の製造方法
JPH0758178A (ja) 半導体受発光素子の選別方法およびその装置
JPH0428250A (ja) ウエハ・スケール・インテグレーションデバイスおよびその製造方法
JP2009021398A (ja) 半導体チップ及び半導体チップへのプロセス・デバイス情報書き込み方法
JPH0576056U (ja) 集積回路装置
JPS60200537A (ja) テスト専用端子付半導体装置
JPH04152651A (ja) ウエハバーンイン装置
JPH04333251A (ja) 半導体ウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees