JPH0472465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472465B2
JPH0472465B2 JP58244296A JP24429683A JPH0472465B2 JP H0472465 B2 JPH0472465 B2 JP H0472465B2 JP 58244296 A JP58244296 A JP 58244296A JP 24429683 A JP24429683 A JP 24429683A JP H0472465 B2 JPH0472465 B2 JP H0472465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
coil
tape
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58244296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60139151A (ja
Inventor
Tetsuyuki Ishizaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP24429683A priority Critical patent/JPS60139151A/ja
Publication of JPS60139151A publication Critical patent/JPS60139151A/ja
Publication of JPH0472465B2 publication Critical patent/JPH0472465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/40Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation for high voltage, e.g. affording protection against corona discharges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は低抵抗コロナシールド層を高信頼性を
持たせ、かた簡単安価に形成できるようにした回
転電機用固定子コイルの製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
高電圧の回転電機用固定子コイルの従来および
本発明の第1の実施例の対象とする構造を第1図
に示す。これはハーフターンのコイルの例である
が、導体1の周囲に主絶縁層2を設け、その外周
の固定子鉄心(図示せず)外となる付近からコイ
ルエンドの中間付近まで半導電性のエンドコロナ
防止層3を設け、固定子鉄心に入る部分およびエ
ンドコロナ防止層3に接続する部分まで、低抵抗
コロナシールド層4を設ける。尚、第1図におい
てエンドコロナ防止層3と低抵抗コロナシールド
層4部には斜線を施して示したが、これは他との
区別を明瞭にしたものであつて、断面表示ではな
い。
これらのエンドコロナ防止層や、低抵抗コロナ
シールド層を適切な値で設けないと、導体1と鉄
心のスロツト内壁(図示せず)との間に電圧を印
加した場合、スロツト内壁と主絶縁層との間にコ
ロナ放電が生じ、スロツト内壁や主絶縁層の損
傷、劣化等を生じ、回転電機の寿命を縮めるとい
う問題点が生じる。
第1図の従来の場合のA−A線に沿う矢視断面
図を第2図に示し、その製造工程を説明する。
第1工程 導体1の周囲にマイカ、ガラス、ポリエステル
等の主絶縁部材(含浸絶縁の場合は熱硬化性樹脂
を殆ど含まず、レジンリツチ絶縁の場合は熱硬化
性樹脂を多量に含む)のテープ又はシートを巻回
して熱硬化性樹脂未硬化絶縁層を形成する。
第2工程 含浸絶縁ではエポキシ、ポリエステル等の熱硬
化性樹脂を未硬化絶縁層に含浸し、レジンリツチ
絶縁では既に上記熱硬化性樹脂を未硬化絶縁層に
含んでいるからそのまま、加熱、加圧による硬化
を行い、樹脂によつて硬化された絶縁層2を形成
する。
第3工程 固定子鉄心内に入るべき部分に、炭素、鉛、
鉄、銅等の粉末や細片の導電性物質と、塗料、ワ
ニス等の接着剤とを混合した導電性塗料を塗布後
乾燥して内側導電性塗料層4aを形成し、その周
囲に錫箔、アルミニウム箔等の薄い金属箔を巻回
して接地側電極(図示せず)を形成し、導体1と
接地側電極間に課電し、直流電流試験、交流電流
試験、誘電正接試験、コロナ試験等の絶縁試験を
行ない、その後、金属箔を除去し、その周囲にア
スベスト、ガラス、ポリエステル等のテープ又は
シート(前記導電性塗料を含浸したものでも、又
はしないものでもよい)を巻回して保護層4bを
形成し、その後、その周囲に前記導電性塗料を塗
布後乾燥して外側導電性塗料層4cを形成する。
この内側導電塗料層4aと保護層4bと外側導電
性塗料層4cとを低抵抗コロナシールド層と称す
る。この低抵抗コロナシールド層4端に接続して
コイルエンドの中間付近迄半導電性塗料を塗布乾
燥するか、又は半導電性テープを巻付けてエンド
コロナ防止層3を設ける。
この第3工程では導電性塗料を大量に取り扱う
ため、導電性塗料中に存在する導電性物質と、接
着剤との調合度合、導電性物質の沈澱、導電性塗
料攪拌度合、導電性塗料の塗りむら等による低抵
抗コロナシールド層4の表面抵抗率のバラツキが
発生する問題があつた。即ち、この表面抵抗率は
100ないし10000Ωが良いのであるが、この値から
外れることがあつた。又、導電性塗料が付着して
はいけない固定子コイルの非接地部への導電性塗
料飛散、誤塗布等も発生することがあつた。従つ
て、この非接地部への導電性塗料の付着により、
tanδ−電圧特性を求める誘電正接試験やコロナ試
験等の絶縁試験を行なう際、非接地部へ付着した
導電性塗料と接地側電極との間で放電が発生し、
正確な絶縁試験が出来ないという問題もあつた。
さらに耐圧試験の様に、固定子コイルの定格電圧
よりも2倍から4倍にも及び高電圧を印加する試
験においては、非接地部に付着した導電性塗料か
ら発煙、フラツシユオーバ等を起こすという問題
もあつた。
〔発明の目的〕
本発明は導電性塗料を用いるが、極めて僅かの
部分であつて、しかもその周辺に飛散付着しても
問題を生ずることなく、主として導電性塗料の塗
布を行なうことなく、高信頼性で簡単安価に低抵
抗コロナシールド層を形成できる回転電機用固定
子コイルの製造方法を提供することを目的とする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明においては、導体の周囲に絶縁層を設
け、この絶縁層の外周に低抵抗コロナシールド層
を設ける回転電機用固定子コイルの製造方法にお
いて、第1の発明としては、絶縁層はレジンリツ
チプリプレグテープを半重ね巻で所定回数巻回し
加熱硬化するものとし、硬化前にその外周の固定
子鉄心外となる付近からコイルエンド中間付近ま
で半導電性のテープとしてシリコンカーバイドプ
リプレグガラステープを巻回しエンドコロナ防止
層を設け、絶縁層形成用の熱硬化性樹脂未硬化絶
縁層の周囲に表面抵抗率が10ないし500Ωの導電
性部材として、カーボングラフアイト入導電性ワ
ニスを含浸しCステージに加熱乾燥したガラステ
ープを半重ね巻きした巻回層により、固定子鉄心
に入る部分に位置する主電極と、エンドコロナ防
止層に接続して主電極にコイル絶縁試験にて放電
しない程度の離間部分を介したガード電極とを設
け、この主電極とガード電極とを絶縁層樹脂硬化
処理の際の加熱加圧によつてその樹脂と一体化さ
せることにより表面抵抗率を約10倍にし、各コイ
ル単品の絶縁試験をして合格したものの前記離間
部に導電性塗料を塗布、乾燥して低抵抗コロナシ
ールド層を形成する。
そして、第2の発明としては、絶縁層はドライ
タイプのマイカテープを半重ね巻で所定回数巻回
し、熱硬化性樹脂を含浸して、加圧、加熱、硬化
の絶縁処理工程を行うものとし、硬化前にその外
周の固定子鉄心外となる付近からコイルエンド中
間付近まで半導電性のテープとしてシリコンカー
バイドプリプレグガラステープを巻回しエンドコ
ロナ防止層を設け、絶縁層形成用の熱硬化性樹脂
未硬化絶縁層の周囲に表面抵抗率が10ないし
500Ωの導電性部材として、カーボングラフアイ
ト入導電性ワニスを含浸しCステージに加熱乾燥
したガラステープを半重ね巻した巻回層により、
固定子鉄心に入る部分に位置する主電極と、エン
ドコロナ防止層に接続して主電極にコイル絶縁試
験にて放電しない程度の離間部分を介したガード
電極とを設け、この主電極とガード電極とを絶縁
層樹脂硬化処理の際の加熱加圧によつてその樹脂
と一体化させることにより表面抵抗率を約10倍に
し、各コイル単品の絶縁試験をして合格したもの
の前記離間部に導電性塗料を塗布、乾燥して低抵
抗コロナシールド層を形成する。
これにより、第1の発明および第2の発明は共
に所望の表面抵抗率を100ないし5000Ωとし、導
電性塗料の塗布をできるだけ少なくして絶縁特性
の良好な高信頼性の回転電機用固定子コイルを安
価に製造できるようにするものである。
〔発明の実施例〕
実施例 1 以下、第1の実施例として第1の発明の一実施
例について第3図および第4図を参照して説明す
る。この第3図は第1図の本実施例の場合のA−
A線に沿う矢視断面図であるから、第1図も参照
されたい。
この第1の実施例はレジンリツチ絶縁とする。
即ち、製造工程の第1工程として、導体1の周囲
に、マイカテープに熱硬化性樹脂を多量に含ませ
てやや乾燥したいわゆるレジンリツチプリプレグ
マイカテープを半重ね巻で所定回数巻回し、熱硬
化性樹脂未硬化絶縁層を形成する。これが将来主
絶縁の絶縁層2となるべきものである。そして、
その外周の固定子鉄心(図示せず)外となる付近
からコイルエンド中間付近まで、半導電性のテー
プとしてシリコンカーバイトプリプレグガラステ
ープを巻回しエンドコロナ防止層3を設ける。そ
して、固定子鉄心に入る部分およびエンドコロナ
防止層3に接続する部分まで、表面抵抗率が10な
いし500Ωの導電性部材として、カーボンクラフ
アイト入導電性ワニスを含浸し、Cステージに加
熱乾燥したガラテープを半重ね巻きし、導電性部
材の巻回層を設ける。この際、第4図に示すよう
に、導電性部材の巻回層は固定子鉄心に入る部分
に位置する主電極4fと、エンドコロナ防止層3
に接続するガード電極4eとの間に、コイル絶縁
試験にて放電しない程度、即ち2ないし3mmの離
間部4dを設ける。そして後の加熱加圧処理を行
うに必要な補助材(図示せず)として、離型用の
テフロンテープ巻回、モールド鉄板当接、加圧用
の熱収縮性ポリエステルテープ巻回を行なう。こ
こまでが第1工程である。次に第2工程として
は、上記第1工程で出来たものを真空引き、加
熱、液圧加圧モールドを行なつて、未硬化絶縁層
から浸み出した熱硬化性樹脂にて、未硬化絶縁層
とエンドコロナ防止層3と導電性部材の巻回層と
を一体化すると共に硬化させ、未硬化絶縁層は硬
化した絶縁層2にさせ、導電性部材巻回層を表面
抵抗率が100ないし5000Ωのガード電極4eと主
電極4fに変化させる。その後、補助材として用
いた熱収縮性ポリエステルテープ、モールド鉄
板、テフロンテープ等を除去する。
この場合、ガード電極4eと主電極4fとは電
気的に絶縁されている。そして、主電極4fを接
地側電極として使用して精密に所定の誘電正接試
験、コロナ試験、耐圧試験、直流試験、交流試験
等の絶縁試験を行う。精密試験を終了したなら
ば、第3工程として離間部4dに導電性塗料を塗
布、乾燥し、ガード電極4eと主電極4fとを電
気的に接続し、第1図のようなコロナシールド層
4を備えた固定子コイルを完成させる。
次に作用について説明する。
第1工程にて設けられた表面抵抗率が10ないし
500Ωの導電性部材の巻回層は第2工程の加熱、
加圧、硬化工程で、熱硬化性樹脂により絶縁層2
と一体化するときに、表面抵抗率が約10倍とな
り、所望の100ないし5000Ωとなる。即ち100Ω以
下だと、表面が短絡状態となつて、うず電流損が
大になり、回転電機の特性が悪くなり、また
5000Ω以上になると金属箔を巻付けて絶縁試験を
行わなければならないが、これを防止できる。
そして、離間部4dを設けたことにより、絶縁
試験の際、主電極4fからエンドコロナ防止層に
漏洩電流が生じることを防止し、精密な試験が行
われる。そして、第3工程として主電極4fとガ
ード電極4eとを電気的に接続したから、絶縁特
性の良好な高信頼性の回転電機用固定子コイルが
製造できる。
実施例 2 次に第2の実施例として第2の発明の一実施例
の含浸絶縁の場合について説明する。完成した形
状は実施例1の場合の第1図および第3図の通り
であり、製造途中の形状は第4図の通りであるか
ら、これを参照されたい。
本実施例では、第1工程で未硬化絶縁層を形成
する場合に、ドライタイプのマイカテープを巻回
し、第2工程では絶縁層2を形成するために、未
硬化絶縁層に熱硬化性樹脂を含浸して、加圧、加
熱、硬化の絶縁処理工程を行なうのが実施例1と
異なる特徴である。他は実施例1の場合と変らな
い。
このようにしても実施例1と同様の絶縁特性の
良好なコイルが得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、第1の
発明および第2の発明は共に低抵抗コロナシール
ド層を形成する場合に、ガード電極と主電極の間
に離間部を有する導電性部材巻回層を第1工程で
設け、後は固定子コイルの絶縁硬化処理として必
要な第2工程の加熱硬化で所望の表面抵抗率に変
化させるので、精密に絶縁試験を行うことがで
き、良品を不良と誤認することが無い。また、第
3工程で離間部に導電性塗料を塗布するけれども
極めて僅かな部分で、しかもその周囲に導電性塗
料が飛散しても、絶縁特性に影響を及ぼさない部
分としたので、絶縁特性の良好な高信頼性の回転
電機用固定子コイルを安価に提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来と本発明の第1の実施例との製造
方法によつて製造された回転電機用固定子コイル
の共通な外観を示す平面図、第2図は第1図の従
来の場合のA−A線に沿う矢視断面図、第3図は
第1図の本発明の第1の実施例の場合のA−A線
に沿う矢視断面図、第4図は本発明の第1の実施
例の製造方法によつて製造途中の回転電機用固定
子コイルを示す平面図である。 1……導体、2……絶縁層、3……エンドコロ
ナ防止層、4……低抵抗コロナシールド層、4d
……離間部、4e……ガード電極、4f……主電
極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導体の周囲に絶縁層を設け、この絶縁層の外
    周に低抵抗コロナシールド層を設ける回転電機用
    固定子コイルの製造方法において、絶縁層はレジ
    ンリツチプリプレグテープを半重ね巻で所定回数
    巻回し加熱硬化するものとし、硬化前にその外周
    の固定子鉄心外となる付近からコイルエンド中間
    付近まで半導電性のテープとしてシリコンカーバ
    イドプリプレグガラステープを巻回しエンドコロ
    ナ防止層を設け、絶縁層形成用の熱硬化性樹脂未
    硬化絶縁層の周囲に表面抵抗率が10ないし500Ω
    の導電性部材として、カーボングラフアイト入導
    電性ワニスを含浸しCステージに加熱乾燥したガ
    ラステープを半重ね巻した巻回層により、固定子
    鉄心に入る部分に位置する主電極と、エンドコロ
    ナ防止層に接続して主電極にコイル絶縁試験にて
    放電しない程度の離間部分を介したガード電極と
    を設け、この主電極とガード電極とを絶縁層樹脂
    硬化処理の際の加熱加圧によつてその樹脂と一体
    化させることにより表面抵抗率を約10倍にし、各
    コイル単品の絶縁試験をして合格したものの前記
    離間部に導電性塗料を塗布、乾燥して低抵抗コロ
    ナシールド層を形成することを特徴とする回転電
    機用固定子コイルの製造方法。 2 導体の周囲に絶縁層を設け、この絶縁層の外
    周に低抵抗コロナシールド層を設ける回転電機用
    固定子コイルの製造方法において、絶縁層はドラ
    イタイプのマイカテープを半重ね巻で所定回数巻
    回し、熱硬化性樹脂を含浸して、加圧、加熱、硬
    化の絶縁処理工程を行うものとし、硬化前にその
    外周の固定子鉄心外となる付近からコイルエンド
    中間付近まで半導電性のテープとしてシリコンカ
    ーバイドプリプレグガラステープを巻回しエンド
    コロナ防止層を設け、絶縁層形成用の熱硬化性樹
    脂未硬化絶縁層の周囲に表面抵抗率が10ないし
    500Ωの導電性部材として、カーボングラフアイ
    ト入導電性ワニスを含浸しCステージに加熱乾燥
    したガラステープを半重ね巻した巻回層により、
    固定子鉄心に入る部分に位置する主電極と、エン
    ドコロナ防止層に接続して主電極にコイル絶縁試
    験にて放電しない程度の離間部分を介したガード
    電極とを設け、この主電極とガード電極とを絶縁
    層樹脂硬化処理の際の加熱加圧によつてその樹脂
    と一体化させることにより表面抵抗率を約10倍に
    し、各コイル単品の絶縁試験をして合格したもの
    の前記離間部に導電性塗料を塗布、乾燥して低抵
    抗コロナシールド層を形成することを特徴とする
    回転電機用固定子コイルの製造方法。
JP24429683A 1983-12-26 1983-12-26 回転電機用固定子コイルの製造方法 Granted JPS60139151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24429683A JPS60139151A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 回転電機用固定子コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24429683A JPS60139151A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 回転電機用固定子コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139151A JPS60139151A (ja) 1985-07-23
JPH0472465B2 true JPH0472465B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=17116626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24429683A Granted JPS60139151A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 回転電機用固定子コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139151A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1903662A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-26 Abb Research Ltd. A high voltage rotating machine and an electric installation provided therewith

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780249A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Toshiba Corp Method for treating insulation of rotary electric machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780249A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Toshiba Corp Method for treating insulation of rotary electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60139151A (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4001616A (en) Grounding of outer winding insulation to cores in dynamoelectric machines
JPH077878A (ja) 高電圧部品の外面を絶縁する壁構造体及びその形成方法
US3662199A (en) High voltage insulated coil and machine utilizing the same
US3823334A (en) Electrical apparatus with high voltage electrical conductor insulated by material including high dielectric constant inserts
CN107039159A (zh) 电绕组、具有电绕组的干式变压器和制造电绕组的方法
US3750071A (en) Stress relieving member for encapsulated transformer windings
CA2353584C (en) Method to reduce partial discharge in high voltage stator coil's roebel filler
JPH0564018B2 (ja)
JPH0472465B2 (ja)
US1784989A (en) Elimination of corona in alternators
JPS5899249A (ja) 回転電機用コイルの製造方法
JPS6122733A (ja) 高圧回転電機コイル
US20190131841A1 (en) Electric machine and methods for disassembling and producing the electric machine
JPS6134836Y2 (ja)
JPS5836483B2 (ja) 円筒状電磁巻線
JPH0471346A (ja) 高圧回転機コイル
JPS5815444A (ja) 高電圧用絶縁線輪
JPH0638424A (ja) 高圧回転電機の固定子コイル
JPS59113747A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPH09182343A (ja) 回転電機の固定子
JPS586054A (ja) 回転電機コイルの製造方法
JPH0218662Y2 (ja)
JPS6059951A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS59113748A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
JPH0670499A (ja) 高圧回転機の固定子コイル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term