JPH0471872A - ラベル発行機の印刷方式 - Google Patents

ラベル発行機の印刷方式

Info

Publication number
JPH0471872A
JPH0471872A JP2184028A JP18402890A JPH0471872A JP H0471872 A JPH0471872 A JP H0471872A JP 2184028 A JP2184028 A JP 2184028A JP 18402890 A JP18402890 A JP 18402890A JP H0471872 A JPH0471872 A JP H0471872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
platen
peeling
pasteboard
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184028A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fushimi
伏見 和宏
Kazuaki Sugimoto
一明 杉本
Yukihiro Hirosaki
広崎 行博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2184028A priority Critical patent/JPH0471872A/ja
Priority to KR1019910011970A priority patent/KR950007738B1/ko
Publication of JPH0471872A publication Critical patent/JPH0471872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分立コ 本発明は、ラベルに品名やバーコード等を印刷するラベ
ル発行機の印刷方式に関する。
[従来の技術〕 この種のラベル発行機において、印刷部から剥離部の構
成は第12図で示されるように構成されている。すなわ
ち、印刷されるべきラベルaは長尺な台紙すに重なるこ
となくその長手方向に沿いてきるだけ間隔を詰めて貼り
付けられている。そして、ラベルaにはサーマルヘッド
Cとプラテンdとの間を通る際に印刷される。印刷され
たラベルaは台紙すが剥離板eで屈曲して方向変換する
ことによりそのまま前方へ進むことによりその台紙すか
ら剥離される。また、ラベルaが剥離された後の台紙す
は一対の送りローラf、fの間を通ってその送りローラ
f、fによりテンションをかけられながら搬出される。
[発明が解決しようとする課題] 以上のような方式でラベルaへの印刷および台紙すから
の剥離が行われる場合には次のような問題点がある。す
なわち、第13図で示すように、サーマルヘッドC側に
おける発熱体位置P1と台紙すか剥離板eから屈曲して
搬出する剥離位置P2との間の距離Aは、上述したよう
な物理的な機能から必ず存在し、この距離Aを零にする
ことはできない。そして、この距離Aの範囲内において
、発行されたラベルaを大部分剥離して使用者が取り出
すまで仮に保持するに必要な長さBをとると、次に発行
するラベルaの先端がサーマルヘッドCの発熱体位置P
1を越えて先に進んでしまう。連続的に発券しない場合
には後続のラベルaを先行するラベルaのものに続けて
同時に印刷することかできないから、その後続のラベル
aには印刷することができない範囲Cができてしまう。
なお、範囲りは各ラベルaの位置を検出するためのギャ
ップである。
このようにして、上記同時印刷が不可能な範囲C内には
後続のラベルaの先端部分がかなり入り込んでしまう。
したがって、上述した方式でラベル発行を行う場合には
印刷できないかなりの無駄な領域が生じてしまっていた
もちろん、先行するラベルaの発行後、第12図で示す
プラテンdと送りローラf、fを逆回転させて台紙すを
バックフィードさせて次に発行する後続のラベルaの先
端をサーマルヘッドCにおける発熱体位置P1に合わせ
ることか考えられる。
しかし、この方式では別々に駆動されるプラテンdと送
りローラf、fとの回転の同期をとるのか困難であり、
正確な動作か期待できないとともに構成が複雑で高価に
なるため、実用的でない。
また、駆動系に一方向クラッチを介挿した送りローラf
、fをフリーにしてプラテンdのみを逆回転することも
考えられ得る。しかし、この方式では台紙すが必要以上
にバックして弛み、ラベルaおよび台紙すの位置が狂っ
て正確な印刷かできないとともに、その台紙すの弛みに
よりラベルaの剥離が困難になることも起こり得る。し
たがって、この方式も実用的なものではない。
本発明は上記課題に着目してなされたもので、その目的
とするところは、簡単な構成によって搬送される台紙に
貼り付けられたラベルに対して印刷不能な範囲を少なく
てきるラベル発行機の印刷方式を提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]上記課題を解
決するために本発明のラベル発行機の印刷方式は、長尺
な台紙に複数のラベルをその台紙の長手方向に沿って重
なることなく貼り付け、プリンタヘッドに、回転駆動さ
れるプラテンにより台紙を押し付けてラベルに印刷する
とともに剥離部で台紙から印刷したラベルを剥離し、こ
の剥離部からの導出する台紙を上記プラテンとこれに転
接するピンチローラとの間で挟み込んでその台紙に張力
を与えながら送ることにより、ラベルを発行し、この後
、上記プラテンを逆転してそのプラテンおよびこれに転
接する上記ピンチローラの逆転により上記台紙のフィー
ドバックを行なって次に発行するラベルの印刷開始先端
の位置出しを行うようにしたものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図から第11図を参照し
て説明する。
第10図と第11図において示す本体ケース1内には、
印刷を行うための機構部2が設けられている。機構部2
は水平に配置された底板3の左右両端部に、垂直な側板
4,5をそれぞれ連結してなる本体フレーム6を備えて
いる。
機構部2は、その側板4.5間に配置されるとともに両
側板4.5に回動可能に支持されたプラテンユニット1
1を備えている。このユニット11は、第4図ないし第
11図で示すように、支点軸12と、左右一対の端板1
3と、プラテンロラ14と、中間軸15と、剥離板16
と、図示しないトーションばねとを有して構成されてい
る。
また、支点軸12は、側板4,5の間に横架して固定さ
れている。本実施例において、支点軸12は、後述する
剥離装置61における第1取付は軸を兼ねている。左右
一対の端板13は、支点軸12の両端部においてその支
点軸12の軸回り方向に沿って回動可能に嵌合されてい
る。プラテンローラ14は一対の端板13の前端部間に
わたって図示しない軸受を介して回転自在に横架されて
いる。このプラテンローラ14の一端部は、上記機構部
2が備える図示しない用紙送り機構に連結されており、
この送り機構により適宜回転駆動されるものである。
中間軸15は支点軸12とプラテンローラ14との間に
位置して、一対の端板13の間に横架されている。した
がって、中間軸15は支点軸12と平行にして、この軸
12の前方に配置されているとともに、この中間軸15
は本実施例において後述の剥離装置61における第2取
付は軸を兼ねている。
剥離板16は、プラテンローラ14の前側近傍に位置し
て一対の端板13の前端部にわたって横架されている。
支点軸12に巻き付けられた上記トーションばねは、そ
の一端部を支点軸12に固定した図示しないばね受けに
引っ掛けるとともに、他端部を中間軸15にその下側か
ら引っ掛けて取付けられている。このトーションばねの
弾性力により、プラテンユニット11の支点軸12以外
の部分は上向きに付勢されている。それによって、プラ
テンローラ14は後述するプリンタヘッドとしてのライ
ンサーマルヘッド2つへその下方から押し付けられるよ
うになっている。また、プラテンユニット11の支点軸
12以外の部分は、上記トーションばねの弾性力に抗し
て、手動または自動制御により支点軸12を中心に下向
きに適宜回動されるようにもなっている。
上記プラテンユニット11の上方位置にはヘッドフレー
ム21が配設されている。このフレーム21の取付は構
造は第9図および第10図などに示す通りである。つま
り、ヘッドフレーム21の後端部は、上記側板4から側
板5がわに向けて突設された支持軸22に嵌合されてい
る。ヘッドフレーム21における上記側板4がわの前端
部端面には支持ピン23が突設され、これは上記側板4
に設けた図示しない通孔に嵌合されている。しかも、上
記支持軸22の先端部はヘッドフレーム21における上
記側板5かわの端面から突出されているとともに、ヘッ
ドフレーム21の側板5かわ端面の前端部には支持ピン
24が突設されている。これら支持軸22の先端部と支
持ピン24とは、上記側板5に枢着されたクランプ板2
5が有する図示しない孔に嵌合されている。
このようにしてヘッドフレーム21は、その−端部を支
持軸22および支持ピン23を介して上記側板4に支持
されるとともに、他端部を支持軸22の先端部および支
持ピン24を介して側板5のクランプ板25に支持され
ることにより、両端支持されている。なお、第10図中
、26はクランプ板25の枢軸、27は掛止孔である。
掛止孔27には上記ヘッドフレーム21の上面に取付け
た板ばね製の一掛止板28が挿脱可能に引掛けられてお
り、そのクランプ板25への引掛かりによって、ヘッド
フレーム21の支持状態が維持されるようになっている
。したがって、第10図中矢印A方向に掛止板28の先
端部28aを押し下げた後に、クランプ板25を第10
図中矢印B方向に回動させることにより、ヘッドフレー
ム21の側板5かわの支持を解放できる。
ヘッドフレーム21にはプリンタヘッドとしてのライン
サーマルヘッド29が取り付けられている。このヘッド
2つには、その下側がら上記プラテンローラ14が押し
当てられている。ヘッドフレーム21を支持した支持軸
22には第11図に示すように後述する転写リボン54
を案内するガイドローラ30か回転自在に取り付けられ
ている。
上記側板4の上端には第10図および第11図に示すよ
うにリボン駆動装置31が取付けられている。この駆動
装置31は上記用紙送り機構(図示しない)の動力を受
けて動作されるもので、第7図および第11図中32は
上記用紙送り機構に連結された入力歯車を示す。また、
第11図中33は伝動ベルト機構、34は駆動歯車、3
5従動歯車、36はテンションプーリで、これらによっ
て第10図に示す上下の回転軸3’7.38が回転され
るようになっている。回転軸37.38はそれぞれ一対
設けられている。
上記側板4にはヘッドフレーム21の上方に位置するリ
ボン装置取付は部41が取付けられている。この取付は
部41は、第9図に示すように側板4に固定されたガイ
ド42と、このガイド42に沿って移動するスライダー
43とを備えている。
スライダー43の上面には一対の係合突部44か突設さ
れている。
このリボン装置取付は部41には、これを跨ぐようにし
てリボン装置45か着脱可能に取付けられている。リボ
ン装置45は、第10図に示すように左右一対のフレー
ム46を、横架軸47および横架板48で連結するとと
もに、フレーム46間に、リボン駆動軸49およびリボ
ンガイド軸50をそれぞれ回転自在に横架し、かつ、こ
れらよりも上側にリボン供給軸51およびリボン巻取軸
52をそれぞれ回転自在に横架して形成されている。リ
ボン駆動軸49およびリボンガイド軸50はフレーム4
6に対して取外し不可能に固定されており、リボン供給
軸51およびリボン巻取軸52はフレーム46に対して
着脱可能である。
このリボン装置45は、その横架板48に設けた達磨状
の孔48a(第10図参照)の幅広な孔部分を上記係合
突部44に挿通させた後に、上記側板4がわにリボン装
置45を少し動かして、達磨状孔48aの幅狭な孔部分
に係合突部44を弓っ掛けることにより、リボン取付は
部41に対してその上方への外れを防止されて取付けら
れる。
そして、リボン装置45は上記スライダー43とともに
、上記側板4がわに移動させることにより、所定位置に
配置される。また、その状態は、ガイド42に固定され
た板ばね製の掛止部材53か側板5がわのフレーム46
に引っ掛かることによって保持される。リボン装置45
が以上のようにして定位置に配置されると、その各軸4
9〜52の端部は、上記リボン駆動装置31の各回転軸
37゜38に嵌合して連結されるようになっている。
以上の構成おいて、本体ケース1の後側等に支持された
図示しない用紙ホルダーには、−面に複数のラベルaを
重なることなく等間隔で貼り付けている長尺な連続した
長い台紙すか、ロール状に巻かれた状態で支持されてい
る。この台紙すは、上記用紙ホルダーから繰り出され、
プラテンローラ14とラインサーマルヘッド29との間
を通ってセントされ、上記用紙送り機構の動作により適
宜紙送りされる。
この紙送りと同時に、リボン駆動装置31が同期して動
作されるので、リボン駆動軸49に伝えられる回転力で
、リボン供給軸51に巻かれた転写リボン54が、リボ
ンガイド軸50を経由して引き出されるとともに、それ
に伴ってリボン巻取軸51に伝えられる回転力で、プラ
テンローラ14とラインサーマルヘッド29との間を通
った転写リボン54の使用済み部分が、リボン巻取軸5
1に巻き取られる。この転写リボン54と上記台紙すと
の送り量は同じであり、したがって、上記印刷動作によ
り、ラベルaに対し転写リボン54のインクが熱転写さ
れるものである。
リボン装置t45の着脱は、上記クランプ板25を下側
に回動させて、ヘッドフレーム21を片持ち状態とした
後に、手動によりプラテン、ユニット11を下げて、プ
ラテンローラ14をラインサーマルヘッド2つから離し
、この状態て転写リボン54を側板5かわからプラテン
ローラ14とラインサーマルヘッド2つとの間に出し入
れしながら実施されるものである。
次に、第4図から第8図に詳しく示した剥離装置6】に
ついて説明する。この装置61は上記剥離板〕6からな
る剥離部において上記台紙すから印刷されたラベルaを
剥離するだめの剥離手段を形成するものである。
剥離装置61は、剥離フレーム62と、支え軸63と、
剥離用ピンチローラ64と、加圧軸65と、一対のベー
ス66と、一対のフック67と、一対の第1トーシヨン
ばね68と、一対の第2トーシヨンばね69とを備えて
、ユニット化されている。
剥離フレーム62は、一対のアーム部62aの前端を、
これらと一体の横架板部62bて繋いでなり、横架孔部
62bの長さ方向中央部には舌片状の操作部70か前方
に向けて一体に突設されている。支え軸63は上記支点
軸12および中間軸15の下方に配置されるもので、そ
の両端部には左右のアーム部62aがそれぞれ回動可能
に嵌合されている。したがって、剥離フレーム62は、
支え軸63にその軸回り方向に沿って回動可能に支持さ
れている。なお、第5図ないし第9図中75は、支え軸
63の軸方向への剥離フレーム62の移動を阻止するだ
めの止め輪である。加圧軸65は、横架板部62bと支
え軸63との間に位置して左右のアーム部62a間に横
架されている。また、ピンチローラ64はアーム部62
aの前部に横架されて回動自在に支持されている。
上記一対のベース66は支え軸63の両端部にそれぞれ
嵌合されている。これらベース66は平板状であって、
支え軸63の後方に向けて突出されている。第5図や第
6図等において示すように各ベース66は、その後面部
に凹溝71を有しているとともに、前部に上向きの取付
は突部72を有している。凹溝71は例えば半円状の溝
で形成されているか、これに限らず断面矩形状の溝で形
成しても差支えない。取付は突部72の前端は斜状面か
らなる係合面72aとなっており、この面72aは取付
は突部72の上端に向かうに従い次第に後部している。
上記一対のフック67も平板状であって、これらは支え
軸63の両端部にそれぞれ回動可能に嵌合されている。
各フック67は、上部に引っ掛は部73を有していると
ともに、下部に操作部74を有している。
上記第1トーシヨンばね68は、アーム部62aとベー
ス66との間に位置して支え軸63に巻き付けられてい
る。このばね68の一端部は上記加圧軸65にその下側
から引っ掛けられており、同ばね68の他端部にベース
66に引っ掛けられている。この第1トーシヨンばね6
8はその弾性力で加圧軸65および剥離フレーム62を
介して上記ピンチローラ64を上向きに付勢している。
したがって、この付勢力によりピンチローラ64は、上
記プラテンローラ14にその下側から押し当たるように
なっている。
」二5己第2トーンヨンばね69は、ベース66とフシ
クロアとの間に位置して支え軸63に巻き付けられてい
る。このばね69の一端部はベース66に引っ掛けられ
ており、同ばね69の他端部はフック67に引っ掛けら
れている。この第2トンヨンばね69はその弾性力でフ
ック67を第6図中矢印り方向に付勢している。
上記構成の剥離装置61は上記本体フレーム6の側板4
.5間に配設されており、以下の手順により上記プラテ
ンユニット11に着脱可能に取付けられる。
ます、第4図に示すように一対のベース66の凹溝71
を、支点軸12に前側からそれぞれ係合させた後、支点
軸12を回動中心として、その凹溝71が支点軸12の
周面を滑るようにして第6図中矢印E方向に剥離装置6
1全体を押し上げる。
この上向き回動は、剥離装置61の両端部にベース66
が設けられていることにより、剥離装置61全体が支点
軸12に対してふらつくようなことかなく、安定してな
される。
そうすると、ベース66の取付は突部7・2が、支点軸
12と中間軸15との間に入り込んで、その後傾してい
る係合面72aが、中間軸15の後部周面に係合される
。その係合は上記上向き回動の進行にしたがって次第に
強められるとともに、この反作用により凹溝71と支点
軸12との係合も同時に強められる。このようにして、
ベース66の凹溝71と取付は突部72との間の部分が
、前後方向より支点軸12と中間軸15との間に挟持さ
れる。
同時に、上記上向き回動に伴いフック67の弓っ掛は部
73の前端縁が第4図に示すように中間軸]5の後部周
面に接して、第2トーシヨンばね69を撓ませながら上
方に変位される。そのため、引っ掛は部73か中間軸1
5の上側に位置された直後に、第2トーシヨンばね69
の付勢力によりフック67が第4図中反時計方向に回動
されるから、その引っ掛は部73が中間軸15に上側か
ら係合される。
すなわち、以上のように剥離装置61が備えたベース6
6の凹溝71を支点軸12に押し当てる動作に引き続い
て、剥離装置61を支点軸12を中心に上向きに回動さ
せるという略1挙動の操作により、剥離装置61を支点
軸12および中間軸15を利用して、機構部2のプラテ
ンユニット11に容易に取付けることができる。
この取付は状態が第7図および第8図に示される。この
状態では、ベース66は、支点軸12と中間軸15とに
より前後方向の動きを止められているとともに、凹溝7
1の支点軸12への係合とフック67の中間軸15への
係合により、上下方向の動きを止められている。
また、剥離装置61などの保守のために、この装置61
をプラテンユニット11から取り外すには、まず、フッ
ク67の操作部74を第7図中矢印F方向に引っ張るこ
とにより、フック67を時計方向に回動させて、その引
っ掛は部73を中間軸15から外した後、剥離装置61
全体を引き下げればよい。そうすると、取付は突部72
の係合面72aが中間軸15から外されるとともに、凹
溝71が支点軸12から外される。すなわち、以上の手
順により剥離装置61を容易に取外すことができる。
次に、第7図のように剥離装置61を取付けた状態で、
ラベルaを発行する場合を説明する。
ラベルaの発行に先立つ上記台紙すのセット作業は、第
8図に示すようにプラテンローラ14とラインサーマル
ヘッド29との間に台紙すを通すとともに、この台紙す
を剥離板16を経由させてプラテンローラ14の下方に
導く。そして、剥離フレーム62の操作部70を指で押
し下げて、第8図に示すように第1トーシヨンばね68
の付勢力に抗して剥離フレーム62を下方に回動させる
そうすると、ピンチローラ64がプラテンローラ14か
ら離れるので、これら両ローラ14,64の間に台紙す
の先端部を通すとともに、台紙すをピンチローラ64の
後面部に沿うようにして剥離フレーム62を通過させる
。この後、剥離フレーム62の押し下げを解除する。そ
うすると、第1トーシヨンばね68の付勢力Gにより、
ピンチローラ64は、台紙すを挾んでプラテンローラ1
4に対してその下側から圧接する。
このようなセット作業の後に既述のラベル発行動作が実
施される。なお、この発券動作における作動部は図示な
い制御装置によって制御される。
また、発券されるラベルaの状態が、例えば第1図で示
すように発光器81と受光器82とからなる検出器によ
って検出される。つまり、発券されたラベルaの有無か
検出される。また、この検出信号は上記制御装置に入力
される。
そうすると、台紙すが図示しない用紙送り装置の動力で
回転させられるプラテンローラ14により送られるので
、それに応じて既に印刷されたラベルaの剥離がなされ
る。つまり、紙送り装置の動力によりプラテンローラ1
4は第7図中矢印上方向に回転され、これに巻き付いて
いる台紙すは移動される。また、このプラテンローラ1
4との間で台紙すを挾み込むピンチローラ64もそのプ
ラテンローラ14に対して従動回転するから、台紙すを
引っ張りながら搬送する。このとき、台紙すは剥離部(
剥離位置)としての剥離板16を境に急激に折れ曲がっ
て通過するため、台紙すに貼付けられている印刷済みの
ラベルaは曲がることなく直線的に進行しようとするか
ら、その台紙すから剥離する。そして、第1図および第
2図で示すように、上記剥離板16の上面付近でラベル
aの最後端か位置する所で搬送が一旦停止する。ラベル
aはその位置で台紙すに一時的に仮止め保持されている
から、利用者はこのラベルaを引っ張って剥がし取り出
すことにより、発券できる。複数のラベルaを次々に連
続的に発行する場合には台紙すをフィードバックさせる
ことなく、後続のラベルaかラインサーマルプリンタ2
9の発熱体位置P1を通るときに順次印刷することによ
って発券することができる。
しかし、ラベルaを個別的に発行する際には、次のよう
な動作で発券する。すなわち、先行するラベルaが第1
図および第2図で丞す位置に達して停止し、そのラベル
aが取り出された後、または次のラベルaの発行直前に
おいて、先行する印刷済みのラベルaか取り出されたこ
とを検出し、プラテンローラ14の駆動系を逆転駆動動
作し、そのプラテンローラ14を逆転する。これととも
にそのプラテンローラ14に転接するピンチロラ64も
それに従動する。したがって、台紙すがフィードハック
し、次に発行しようとするラベルaの先端付近の印刷開
始先端位置がラインサーマルヘッド24の発熱体位置P
1に達する第3図で示す所まで後退して停止する。そし
て、この位置で次の発券動作の開始を待つ。つまり、ラ
インサーマルヘッド24により先端付近からラベルaに
印刷することかできる。つまり、印刷することかできな
い範囲を小さくできてそのラベルaの全面を印刷表示に
有効に利用することかできる。
また、このハックフィード動作を複数のラベルaを連続
して発行する際、行ってもよいこともちろんである。
なお、ラベルaを発行する際、台紙すの搬送がその都度
、−時的に中断するか、この際には図示しない用紙送り
装置の動作が停止される。この実施例の構成においては
、ピンチローラ64は既述のようにプラテンローラ14
に圧接して従動回転されるものであるから、独自の駆動
源を必要としない。したがって、構成の簡略化を図れる
また、上記プラテンローラ14の停止と同期して同時に
ピンチローラ64の回転か停止される。
そのため、プラテンローラ14の回転が停止した後、ピ
ンチローラ64か回転を継続したり先に止まったりする
ことがなく、シたかって、ピンチローラ64により台紙
すが移動され過ぎたり弛んたりすることはない。このよ
うに台紙しか所定の停止位置からずれることが防止され
るので、次の所望枚数ノラベル発行において、ラベルa
の正常位置に印刷を施すことができるとともに、このよ
うな正常位置への印刷を得るために試し打ちを行って台
紙すの位置を調整する面倒がなくなって、取扱い性を向
上できる。
なお、本発明は上記実施例のものに限定されるものでは
なく種々の変形例が考えられるものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のラベル発行機の印刷方式に
よれば、簡単な構成によってラベルを貼り付けた台紙を
正確にフィードバックしてプリンタヘットに対してラベ
ルの印刷開始先端の正確な位置出しを行うことかできる
。そして、搬送される台紙に貼り付けられたラベルに対
して印刷不能な範囲を少なくてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は本発明の一実施例を示し、第1
図はその印刷方式の概略的な説明図、第2図および第3
図は同じくその印刷方式における動作の概略的な説明図
、 第4図は剥離装置をプラテンユニットに取付ける手順を
説明するための断面図、 第5図は同剥離装置全体の斜視図、 第6図は同剥離装置の一部を分解して示す斜視図、第7
図は同剥離装置回りを示す断面図、第8図は台紙をセッ
トする手順を説明するために同剥離装置回りを示す断面
図、 第9図は機構部の一部を示す斜視図、 第10図は同機構部を一部断面して示す概略正面図、 第11図は第10図中■方向から見た同機構部を一部断
面して示す概略側面図である。 第12図および第13図は従来の印刷方式の概略的な説
明図である。 a・ラベル、b・・台紙、11・・・プラテンユニット
、14・・・プラテンローラ、16・・剥離板、61・
・剥離装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 「 第 図 \、6 \ 第 図 \ 第 図 第 囚 第 図 第 囚 第 図 第13 目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 長尺な台紙に複数のラベルをその台紙の長手方向に沿っ
    て重なることなく貼り付け、プリンタヘッドに、駆動手
    段で回転されるプラテンにより、台紙を押し付けてラベ
    ルに印刷するとともに、上記プラテンでプリンタヘッド
    から搬送された台紙から印刷したラベルを剥離部により
    剥離して搬出するラベル発行機の印刷方式において、 上記剥離部からの導出する台紙を上記プラテンとこれに
    転接するピンチローラとの間で挟み込んでその台紙に張
    力を与えながら送ることにより、ラベルを発行し、この
    後、上記プラテンを逆転してそのプラテンおよびこれに
    転接する上記ピンチローラの逆転により上記台紙のフィ
    ードバックを行なって次に発行するラベルの印刷開始先
    端の位置出しを行うようにしたことを特徴としたラベル
    発行機の印刷方式。
JP2184028A 1990-07-13 1990-07-13 ラベル発行機の印刷方式 Pending JPH0471872A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184028A JPH0471872A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 ラベル発行機の印刷方式
KR1019910011970A KR950007738B1 (ko) 1990-07-13 1991-07-13 라벨프린터 및 라벨의 발행방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184028A JPH0471872A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 ラベル発行機の印刷方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471872A true JPH0471872A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16146091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184028A Pending JPH0471872A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 ラベル発行機の印刷方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0471872A (ja)
KR (1) KR950007738B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR920002343A (ko) 1992-02-28
KR950007738B1 (ko) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106232372B (zh) 具有强化介质及色带装卸特征的介质处理设备
JPH03289432A (ja) ラベルプリンタ
US4440592A (en) Portable type label applying apparatus
JPH01101178A (ja) サーマル転写プリンタ
US4830522A (en) Electronic hand labeler with thermal printer and plural cutters
KR950007741B1 (ko) 프린터
JPS5942985A (ja) プリンタ−におけるマ−ク検知装置
JP3061744B2 (ja) ラベルプリンタ
JP5962225B2 (ja) 台紙レスラベルプリンタ
CA1292765C (en) Electronic hand labeler
US4589505A (en) Printer with two printing capabilities
JPH0471872A (ja) ラベル発行機の印刷方式
EP0355005A2 (en) Printer sheet feed system
JP3957791B2 (ja) 製版書込み装置
JPH01502175A (ja) カード取出し装置
WO1995032869A1 (fr) Imprimante thermique
JPH03289434A (ja) ラベルプリンタ
JPS61266277A (ja) サ−マル転写プリンタ
US5067705A (en) Printer sheet feed apparatus with single driver
JP2547462B2 (ja) 転写式プリンタ
JP3410817B2 (ja) プリンタ装置
JP3631737B2 (ja) サーマルプリンタ
US7909523B2 (en) Sheet bundle printer and method of controlling sheet bundle printer
JPH03289431A (ja) ラベルプリンタ
JP2963618B2 (ja) サーマルプリンタ