JPH0471041A - 性能評価用データ抽出装置 - Google Patents

性能評価用データ抽出装置

Info

Publication number
JPH0471041A
JPH0471041A JP2183782A JP18378290A JPH0471041A JP H0471041 A JPH0471041 A JP H0471041A JP 2183782 A JP2183782 A JP 2183782A JP 18378290 A JP18378290 A JP 18378290A JP H0471041 A JPH0471041 A JP H0471041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
performance
evaluation
section
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2183782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629412B2 (ja
Inventor
Akira Shiromizu
白水 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2183782A priority Critical patent/JP2629412B2/ja
Publication of JPH0471041A publication Critical patent/JPH0471041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629412B2 publication Critical patent/JP2629412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は、計算機ンステムの運用管理に利用される性能
評価用データ抽出装置に関する。
(従来の技術〕 計算機システムを効率的に運用するためには、例えば中
央処理装置の使用率や主記憶装置のページフォルト回数
が異常に高まる等の性能問題が発生しないようにシステ
ムの運用を管理する必要があり、また、そのような性能
問題が発生した場合にはそれを速やかに改善することが
望まれる。
そこで、このような計算機システムの運用管理や運用改
善の便宜を図るため、従来の計算機システムには、シス
テムを構成する各々の資源についての資源稼動状況デー
タたとえば中央処理装置の使用率、主記憶装置のページ
フォルト回数、外部記憶装置の使用率等を定期的に採取
すると共に同時刻のジョブ実行情報データをも採取し、
これらの採取したデータをシステム稼動状況記憶データ
ファイルに出力した後にその内容を出力装置よりリスト
として出力するか、或いは、それらを採取すると同時に
CRT等の出力装置に表示するような機能が設けられて
いる。
このような機能を利用して得られた各資源の資源稼動状
況データおよびジョブ実行情報データは、その計算機シ
ステムの運用状況を的確に示しているので、それを解析
することにより、当該計算機システムに性能問題が発生
していないかどうかを判定し問題の発生が確認された場
合には改善案を提示するといったシステム性能診断や、
当該計算機システムの機器構成変更、業務追加変更等の
状況を想定してシステムの性能予測を行うといったシス
テム性能予測を行うことができる。
更に、従来においては、上記のシステム性能予測やシス
テム性能診断を、入力されたシステム稼動状況記憶デー
タに基づいて自動的に行う性能予測・診断装置も提案さ
れており、より一層の省略化が試みられている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、−船釣にシステム性能予測は、前述したよう
に対象システムに機器構成変更や業務追加変更等があっ
たときのシステムの稼動状況の推移を予測するものであ
る。この場合、対象システムで実行されるジョブの稼動
率がある程度高く性能問題が発生している時のデータを
利用して予測しないと、そのシステムの処理能力の限界
を知ることができないので予測の効果が無い。ゆえに対
象システムより採取された資源稼動状況データおよびジ
ョブ実行情報データを含むシステム稼動状況記憶データ
のうち、ジョブの稼動率がある程度高く性能問題が発生
している時のデータを抽出して性能予測・診断装置に与
えることが重要である。
またシステム性能診断は、前述したように対象システム
に性能問題が発生していないかどうかを判定し問題発生
がi認された場合には改善案を提示するものである。従
って、対象システムより採取された資源稼動状況データ
およびジョブ実行情報データを含むシステム稼動状況記
録データのうち、性能問題が発生していると認識される
データを抽出して性能予測・診断装置に与えることが、
システム性能診断を正しく且つ効率良く行わせる上で重
要となる。
ところが、以上のようなデータの抽出を、従来において
は人手で行わなければならず、−Mにこの種のデータ抽
出作業には多くの時間と専門的知識を必要とするため、
通常の者ではなかなか正しく処理することができず、結
果としてシステム性能予測やシステム性能診断がはかど
らず、計算機システムの改善のための設計や効率的な運
用が困難になるという問題があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決したもので、そ
の目的は、採取されたシステム稼動状況記録データ中よ
りシステム性能予測やシステム性能診断の対象とすべき
データを誰でも比較的簡単に抽出することができる性能
評価用データ抽出装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するために、計算機システム
を構成する各々の資源について定期的に採取された資源
稼動状況データと同時刻に採取されたジョブ実行情報デ
ータとを含むシステム稼動状況記録データから性能評価
の対象とすべき性能評価用データを抽出する装置におい
て、前記システム稼動状況記録データに含まれるデータ
のうち予め設定された性能基準値を満足しないデータを
他のデータと区別して採取時刻順に並べた評価対象区間
選択用画面を入出力装置に表示する第1の手段と、 前記システム稼動状況記録データのうち前記評価対象区
間選択用画面上で選択された評価対象区間に含まれるデ
ータを性能評価用データとして抽出する第2の手段とを
備えている。
前記性能基準値を満足しないデータと他のデータとの区
別は、例えば、予め定められた印をデータに付すことに
より行われる。
また、前記第2の手段は、抽出した性能評価用データを
、システム性能予測、システム性能診断を行う性能予測
・診断装置に対しその入力データとしてロードする構成
を有する。
(作用] 本発明の性能評価用データ抽出装置においては、第1の
手段が、システム稼動状況記録データに含まれるデータ
のうち予め定められた性能基準値を満足しないデータを
所定の印を付す等によって他のデータと区別して採取時
刻順に並べた評価対象区間選択用画面を入出力装置に表
示し、利用者がその評価対象区間選択用画面の内容を見
て評価対象区間の選択を行うと、第2の手段が、システ
ム稼動状況記録データのうち上記選択された評価対象区
間に含まれるデータを性能評価用データとして抽出し、
必要に応してこの抽出した性能評価用データを、システ
ム性能予測、システム性能診断を行う性能予測 診断装
置に対しその入力データとしてロードする。
(実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。同図を参照
すると、本発明の一実施例の性能評価用データ抽出装置
1は、システム稼動状況記録データ3を記憶する外部記
憶装置2.性能基準値データ6を記憶する外部記憶袋2
5.CRT等の表示手段やキーボード、マウスといった
入力手段を備える入出力装置12および性能予測・診断
装置13に接続されており、内部に、評価対象推奨区間
設定手段8と性能予測 診断装置入力データロード手段
10とを機能部として有し、また、システム稼動状況記
録データのコピー4.性能基準値データのコピー7、&
W集比出力用データ9よび性能予測・診断装置入力デー
タ11を記憶するための記憶領域(図示せず)を備えて
いる。
外部記憶装置2内のシステム稼動状況記録データ3は、
計算機システムを構成する資源たとえば中央処理装置、
主記憶装置、外部記憶装置等の各々について定期的に採
取された資源稼動状況データおよび同時刻に採取された
ジョブ実行情報データを含む。このような資源稼動状況
データおよびジョブ実行情報データは、計算機システム
に設けられた公知の稼動状況採取機能により採取された
ものである。即ち稼動状況採取機能は、所定のインター
バル時間経過毎のサンプリング処理により、各資源の稼
動状況とジョブの実行情報とをサンプリング時刻と共に
採取し、それぞれシステム稼動状況記録データ3を構成
する1つのレコードとして外部記憶装置2に記録格納す
るものである。その資源稼動状況データの具体的内容と
しては、中央処理装置に関しては使用率等が含まれ、主
記憶装置に関してはシステムドメイン側、ユーザドメイ
ン側それぞれのページフォルト回数等が含まれ、外部記
憶装置に関しては使用率、待ち行列長等が含まれる。ま
たジョブ実行情報データの具体的内容としては、そのイ
ンターバル間に実行されているジョブ数等のデータが含
まれる。
外部記憶装置5内の性能基IJ値データ6は、性能診断
の専門家が計算機システムを構成する資源の使用率等を
評価する際に用いるしきい値であり、性能基準値データ
6の一例を示す第2図を参照すると、中央処理装置の性
能基準値は、[20%く使用率く90%」、主記憶装置
の性能基準値は、[システムドメイン側ページフォルト
回数<10回/秒」、「ユーザドメイン側ページフォル
ト回数くジョブ多重度×2回/秒」、外部記憶装置の性
能基準値は、「使用率〈30%」、「平均待ち行列長<
 0.5Jとなっている。
性能評価用データ抽出装置1内のシステム稼動状況記録
データのコピー4は、図示しない手段によって、外部記
憶装置2内のシステム稼動状況記録データ3の中から中
央処理装置、主記憶装置外部記憶装置とジョブ実行に関
するレコードだけを抽出し、それらをサンプリング時刻
でソートしたものである。また、性能基1!値データの
コピー7は、外部記憶装置5内の性能基準値データ6の
コピーである。
評価対象推奨区間設定手段8は、システム稼動状況記録
データのコピー4の中から、性能基準値データのコピー
7の条件を満たさないデータを探索し、性能基準値を満
足しないデータが存在した場合にはそのデータに所定の
印たとえば「★」印を付記し、それ以外のデータにはそ
のような印を付記せず、編集出力用データ9に蓄積して
いき、システム稼動状況記録データのコピー4の全ての
データについて処理を終了した時点で、編集出力用デー
タ9に基づいて作成した評価対象区間選択用画面情報を
入出力装置12に与えることにより、システム稼動状況
記録データに含まれるデータのうち予め設定された性能
基準値を満足しないデータを他のデータと区別して採取
時刻順に並べた評価対象区間選択用画面を入出力装置1
2の表示装置に表示せしめる手段である。flJ用者は
、この入出力装置12の表示装置に表示された評価対象
区間選択用画面を見て評価対象区間の選択を行う。
この際、「★」印が付されたデータは性能基準値を満足
しないデータ即ちシステム性能予測やシステム性能診断
の対象となるべき候補のデータであるので、それを参考
にすれば、評価対象区間の選択を容品に行うことが可能
である。
他方、性能予測・診断装置入力データロート手段10は
、入出力装置12に表示された評価対象区間選択用画面
上で評価対象区間の選択が行われると、外部記憶装置2
に記憶されたシステム稼動状況記録データ3の中から上
記選択された評価対象区間に含まれるデータを1頓次に
抽出して性能予測・診断装置入力データ11として蓄積
し、全てのデータを抽出し終えると、性能予測・診断装
置入力データ11を性能予測・診断装置13に入力デー
タとしてロードする手段である。
次に、本実施例の性能評価用データ抽出装置1の動作を
、評価対象推奨区間設定手段8および性能予測・診断装
置入力データロート手段10の動作を中心にして説明す
る。
性能評価用データ抽出装置1は起動されると、外部記憶
装置2内のシステム稼動状況記録データ3の中から中央
処理装置、主記憶装置、外部記憶装置とジョブ実行に関
するレコードだけを抽出し、それらをサンプリング時刻
でソートしてシステム稼動状況記録データのコピー4を
生成すると共に、外部記憶装置5内の性能基準値データ
6のコピー7を生成する。そして、先ず、評価対象推奨
区間設定手段8を起動する。
評価対象推奨区間設定手段8は起動されると、第3図に
示す処理を開始し、先ず、システム稼動状況記録データ
のコピー4の中に未処理のレコードが残っているか否か
を判定しくステ、プ31)、残っていればその内のルコ
ードを取り出す(ステップ32)。
次に、取り出したレコードが中央処理装置の稼動状況を
示すレコードであった場合は、このレコード中に示され
る中央処理装置の使用率の情報が性能基準値データのコ
ピー7中で設定されている中央処理装置の使用率の性能
基準値を満足するかどうかを判定する(ステ、ブ33)
。このステップ33で中央処理装置の使用率が性能基準
値を満足していないと判定したときには、性能基準値を
満足していない旨の「★」印を使用率の情報に付記し、
その情報を編集出力用データ9に転送する(ステップ3
4)。中央処理装置の使用率が性能基準値を満足してい
る場合には、その情報をそのまま編集出力用データ9に
転送する(ステップ35)。なお、中央処理袋!を複数
含む計X機システムにおいては、ステップ34とステッ
プ35における編集出力用データ9への転送時に、使用
率を平均して上書きする。
また、ステップ32で取り出したレコードが主記憶装置
の稼動状況を示すレコードであった場合は、このレコー
ド中に示される主記憶装置のページフォルト回数(シス
テムドメイン側、ユーザドメイン側各々について)の情
報が性能基準値データのコピー7に設定された主記憶装
置のページフォルト回数の性能基準値を満足するかどう
かを判定する(ステップ36)。このステップ36で主
記憶装置のページフォルト回数が性能基準値を満足して
いないと判定したときには、性能基準値を満足していな
い旨の「★」印をページフォルト回数の情報に付記し、
その情報を編集出力用データ9に転送する(ステップ3
7)。主記憶装置のページフォルト回数が性能基準値を
満足している場合には、その情報をそのまま編集出力用
データ9に転送する(ステップ38)。
更に、ステップ32で取り出したレコードが外部記憶装
置の稼動状況を示すレコードであった場合は、このレコ
ード中に示される外部記憶装置の使用率と平均待ち行列
長が性能基準値データのコピー7に設定された外部記憶
装置の使用率と平均待ち行列長の性能基準値を満足する
かどうかを判定する(ステップ39)。このステップ3
9で外部記憶装置の使用率と平均待ち行列長が性能基準
値を満足していないと判定したときには、性能基準値を
満足していない旨の「★」印を使用率と平均待ち行列長
の情報に付記し、当該レコード中の情報を編集出力用デ
ータ9に転送する(ステップ3A)、外部記憶装置の使
用率と平均待ち行列長が性能基準値を満足している場合
には、その情報をそのまま編集出力用データ9に転送す
る(ステ・7プ3B)。なお、システムには通常複数の
外部記憶装置が接続されているので、ステップ3Aとス
テ、プ3Bにおける編集出力用データ9への転送時には
、常に使用率が高い外部記憶装置の情報で上書きする。
また、ステップ32で取り出したレコードがジョブ実行
情報レコードであった場合は、そのインターバル間に実
行されたジョブ数(ジョブ多重度)の情報を編集出力用
データ9に転送する(ステップ3C)。
以上のようにして作成された編集出力用データ9の内容
の一例を第4図に示す。なお、同図において区間とは資
源稼動状況データおよびジョブ実行情報データのサンプ
リング時刻である。
評価対象推奨区間設定手段8は、システム稼動状況記録
データのコピー4の中の全てのレコードに対し、性能基
準値によるチエツクを−通り終了すると(ステップ31
でNO) 、&W集比出力用データ9基づいて作成した
評価対象区間選択用画面情報を入出力装置12に与える
ことにより、例えば第5図に示すような評価対象区間選
択用画面を入出力装置12の表示装置に表示させる(ス
テップ3D)。なお、システム稼動状況記録データ3の
中の全てのデータを表示すると表示量が多くなり過ぎる
場合には、 ■「★」印が全く現れないか或いは疎らに現れる区間は
表示を省略し、「★」印が密に現れる区間すなわち評価
対象推奨区間を中心にした区間のみを画面表示する。
■一応全てのデータを表示の対象にするが、「★」印が
密に現れる最初の区間(時刻的に見て)が−番最初に入
出力装置12に表示されるようにする。
なお、他の区間の内容は画面を切り換えて行くことによ
り参照可能である。また、「★」印が密に現れる画面の
頁番号等を表示するようにしても良い。
次に、利用者が、入出力装置12の表示装置に表示され
た第5回に示したような評価対象区間選択用画面を見て
、評価対象区間の開始時刻としたい部分に例えばrS、
の文字を、纒了時刻としたい部分に例えば「E」の文字
を入力して評価対象区間の選択を行うと、性能予測・診
断装置入力データロード手段10は、システム稼動状況
記録データ3中から上記選択された評価対象区間に含ま
れるデータを読み出し、それを性能予測・診断装置入力
データ11として、性能予測・診断装置13ヘロードす
る(第3図のステップ3E)。
以上のように機能する評価対象推奨区間設定手段8と性
能予測・診断装置入力データロート手段10とを備えた
本実施例の性能評価用データ抽出装置1によれば、シス
テムを構成する各々の資源の稼動状況に関するデータと
ジョブ実行情報データとから構成されるシステム稼動状
況記録データ3の中から、性能予測または診断の対象と
なるべきデータ候補群を自動的に見つけ出し、それらを
明示した評価対象区間選択用画面を入出力装置12に表
示し、利用者によって評価対象区間が選択されると、そ
の選択された区間に含まれるシステム稼動状況記録デー
タ3のデータを性能予測・診断装置13の入力データと
してロードするといった動作を行うので、この種のデー
タ抽出作業を性能評価の専門家に転らなくても簡単かつ
確実に実施することが可能となる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は以上
の実施例にのみ限定されず、その他各種の付加変更が可
能である。例えば、性能基準値を満足しないデータと他
のデータとの区別を画面上の輝度を相違させる等の他の
方法で行うことが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の性能評価用データ抽出装
置は、計算機システムを構成する各々の資源について定
期的に採取された資源稼動状況データと同時刻に採取さ
れたジョブ実行情報データとを含むシステム稼動状況記
録データの中から、予め設定された性能基準値を満足し
ないデータ即ちシステム性能予測やシステム性能診断の
対象となるべき候補のデータを探し出し、所定の印を付
す等によりこれらの候補データを他のデータと区別して
採取時刻順に並べた評価対象区間選択用画面を入出力装
置に表示して利用者に評価対象区間の選択を促進するも
のである。従って、専門的な知識を存しない利用者であ
ってもシステム性能予測やシステム性能診断の対象とす
べき評価対象区間を簡単に選択することができる。
また、評価対象区間が選択されると、システム稼動状況
記録データのうちその選択された評価対象区間に含まれ
るデータが性能評価用データとして自動的に抽出される
が、この抽出した性能評価用データを、システム性能予
測、システム性能診断を行う性能予測・診断装置に対し
その入力データとしてロードする構成によれば、必要な
データを抽出して性能予測・診断装置に入力するという
一連の作業を自動化することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は性能基準値データの一例を示す図、第3図は評
価対象推奨区間設定手段と性能予測・診断装置人力デー
タロード手段の処理の一例を示す流れ図、 第4図は編集出力用データの内容例を示す図および、 第5図は入出力装置に表示される評価対象区間選択用画
面の一例を示す図である。 図において、 1・・・性能評価用データ抽出装置 2.5・・・外部記憶装置 3・・・システム稼動状況記録データ 4・・・システム稼動状況記録データのコピー6・・・
性能基準値データ 7・・・性能基準値データのコピー 8・・・評価対象推奨区間設定手段 9・・・編集出力用データ 10・・・性能予測・診断装置入力データロード手段 11・・・性能予測・診断装置入力データ12・・・入
出力装置 13・・・性能予測・診断装置 性能基準値データの一例 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)計算機システムを構成する各々の資源について定
    期的に採取された資源稼動状況データと同時刻に採取さ
    れたジョブ実行情報データとを含むシステム稼動状況記
    録データから性能評価の対象とすべき性能評価用データ
    を抽出する装置において、 前記システム稼動状況記録データに含まれるデータのう
    ち予め設定された性能基準値を満足しないデータを他の
    データと区別して採取時刻順に並べた評価対象区間選択
    用画面を入出力装置に表示する第1の手段と、 前記システム稼動状況記録データのうち前記評価対象区
    間選択用画面上で選択された評価対象区間に含まれるデ
    ータを性能評価用データとして抽出する第2の手段とを
    備えることを特徴とする性能評価用データ抽出装置。
  2. (2)前記性能基準値を満足しないデータと他のデータ
    との区別を、予め定められた印をデータに付すことによ
    り行う請求項1記載の性能評価用データ抽出装置。
  3. (3)前記第2の手段は、抽出した性能評価用データを
    、システム性能予測、システム性能診断を行う性能予測
    ・診断装置に対しその入力データとしてロードする請求
    項1または2記載の性能評価用データ抽出装置。
JP2183782A 1990-07-11 1990-07-11 性能評価用データ抽出装置 Expired - Lifetime JP2629412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183782A JP2629412B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 性能評価用データ抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183782A JP2629412B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 性能評価用データ抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471041A true JPH0471041A (ja) 1992-03-05
JP2629412B2 JP2629412B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16141847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183782A Expired - Lifetime JP2629412B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-11 性能評価用データ抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629412B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010836A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Hitachi Information Systems Ltd クライアント・サーバ型アプリケーションのテスト方法及びこの方法を実現するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2009003856A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hitachi Information Systems Ltd 品質障害における発生傾向把握および原因切り分けシステム、ならびにその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010836A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Hitachi Information Systems Ltd クライアント・サーバ型アプリケーションのテスト方法及びこの方法を実現するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2009003856A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Hitachi Information Systems Ltd 品質障害における発生傾向把握および原因切り分けシステム、ならびにその方法
JP4507260B2 (ja) * 2007-06-25 2010-07-21 株式会社日立情報システムズ 品質障害における発生傾向把握および原因切り分けシステム、ならびにその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629412B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2018070C (en) Performance improvement tool for rule based expert systems
US8381196B2 (en) Code execution visualization using software fingerprinting
US20100333071A1 (en) Time Based Context Sampling of Trace Data with Support for Multiple Virtual Machines
US20100017583A1 (en) Call Stack Sampling for a Multi-Processor System
US7031988B2 (en) Method for displaying the amount of storage use
JP2004538557A (ja) コンピュータアプリケーションおよびリソースユーティライゼーションを監視するシステムおよび方法
US20090319951A1 (en) Aggregating Service Components
US20100198796A1 (en) Treemap visualizations of database time
AU661348B2 (en) A system for dealing with real time constraints
US20020156825A1 (en) Organization and visualization of performance data in selected display modes
US7162390B2 (en) Framework for collecting, storing, and analyzing system metrics
CN111124791A (zh) 一种系统测试方法及装置
JPH11224214A (ja) イベント分類装置およびそのプログラム記録媒体
JP5397782B2 (ja) 業務プロセス管理装置、業務プロセス管理方法、及び業務プロセス管理プログラム
JPH0471041A (ja) 性能評価用データ抽出装置
JP2932809B2 (ja) 性能予測・診断装置システム
JP2009134535A (ja) ソフトウェア開発支援装置、ソフトウェア開発支援方法及びソフトウェア開発支援プログラム
JP2001060110A (ja) プラント異常事象評価装置とその方法、ならびに記憶媒体
CN109271301A (zh) 一种学习任务的监控方法和设备
JP7540230B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
JP2020134977A (ja) ワークフロー可視化装置及びその制御方法及びプログラム
JPWO2019012572A1 (ja) データリニエージ検出装置、データリニエージ検出方法、及びデータリニエージ検出プログラム
CN112685490A (zh) 可视化关系图表生成方法、装置、电子设备及存储介质
JP2023160400A (ja) 作業情報管理システム、及び作業情報管理方法
JP2019185402A (ja) 業務可視化装置、業務可視化方法、及びプログラム