JPH047095A - 活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方法 - Google Patents

活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方法

Info

Publication number
JPH047095A
JPH047095A JP2107339A JP10733990A JPH047095A JP H047095 A JPH047095 A JP H047095A JP 2107339 A JP2107339 A JP 2107339A JP 10733990 A JP10733990 A JP 10733990A JP H047095 A JPH047095 A JP H047095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
aeration
orp
tank
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2107339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748041B2 (ja
Inventor
Masahiro Fujii
正博 藤井
Osamu Miki
理 三木
Yoshinori Takezaki
義則 竹崎
Yasushi Kamori
裕史 嘉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10733990A priority Critical patent/JP2748041B2/ja
Publication of JPH047095A publication Critical patent/JPH047095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748041B2 publication Critical patent/JP2748041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、廃水等を活性汚泥処理する場合に使用する曝
気槽において、活性汚泥や固定化担体を曝気槽内で均一
に混合する方法に関する。
(従来の技術) 下水等の廃水は、一般に処理場においてまず沈砂池、最
初沈澱池等において土砂、粗大な浮遊物質等の大部分を
除去した後、曝気槽において活性汚泥処理を打って汚濁
物を分解、除去し、最終沈澱池で活性汚泥の沈降分離を
行って上澄水を塩素消毒等の後放流することによって処
理される。
近年、下水の活性汚泥処理の技術開発の動向として、活
性汚泥固定化担体を用いてバイオリアクターの活性汚泥
を高濃度に維持して処理効率、処理水質等の向上を計る
処理技術と、活性汚泥が存在するりアクタ−を嫌気ゾー
ンと好気ゾーンに区切ってリン化合物、窒素化合物、B
ODを同時除去する処理技術が開発されるようになった
これらの新しい処理技術の開発において、多くの解決す
べき課題が存在する。たとえば、均一混合型活性汚泥処
理の曝気槽に尚炉水砕、ゼオライト、珪砂、クリストバ
ライト、石灰の焼却灰などの黒磯系固定化担体を添加し
て、これに活性汚泥を固定し、活性汚泥の沈降性を改善
し、リアクターの活性汚泥を高濃度に維持する方法があ
り、特開昭63−42796号公報には、曝気槽に高炉
水砕を添加して処理する方法が記載されている。
これは、商炉水砕を添加して活性汚泥の固定化担体とし
て利用し、曝気槽内の活性汚泥の濃度を^める等により
汚濁−の分解、除去効率を高めるものである。この新し
い処理技術において、下水等の汚濁物の分解性と密接な
関係がある酸化還元電位(ORP)を管理していると、
無機系固定化担体に固定化された活性汚泥が曝気槽内を
均一に流動せず、このため処理効率の低争、処理水質の
悪化を招くことがある。すなわち、無機系固定化担体に
固定化された活性汚泥は固定化されていない活性汚泥に
比べて比重が重いので、均一に流動させるためには多く
の曝気量が必要となる。このため、降雨などにより汚濁
物濃度が低い下水が流入すると、曝気槽のORPは少な
い曝気量で所定のORP値に達し、無Wl系固定化担体
に固定化されrこ活性汚泥が曝気槽の底部、デッドスペ
ース等に堆積し、その堆積部が嫌気性になり、これに伴
って多くの問題が発生する。特に従来の平底型曝気槽は
このような問題点が発生しやすいので、非常に微細な、
たとえば20μ論以下の無機系固定化担体を使用してい
る。しかし、このような微細な固定化担体を使用すると
、多くの固定化担体が処理水に流出するため、所定の性
能を得ることができない。このtこめ、無機系固定化担
体の堆積を防止rるため船底型の曝気槽が開発されてい
る。
また、活性汚泥が存在するバイオリアクターを&1!気
ゾーンと好気ゾーンに分割してリン化合物、窒素化合物
、BODを同時に除去する方法においては、曝気槽の嫌
気度を管理、制御すると同時に、活性汚泥を曝気槽内に
均一に混合し、廃水と活性汚泥との接触を十分確保する
必要があり、接触が不十分になるとγり濁物の分解、除
去効率が低ドする。
たとえば、特開昭fi 3 12 G 599号公報に
は連続式活性汚泥処理方法が記載されており、嫌気度の
制御については、曝気槽のORPを測定し、機械的攪拌
や曝×によりORPを制御するとされている。
この場合、好気槽はORPを+100〜+150−■(
金−銀/塩化銀電極)に維持するので曝気が十分に行わ
れ、活性汚泥は好気槽内をほぼ均一に流動する。しかし
、嫌気槽は機械的攪拌で活性汚泥を流動させるが、活性
汚泥が沈降しないように激しく攪拌すると空気を巻き込
み、嫌気槽のORPが設定値より土性し、リン化合物、
窒素化合物の除去が不十分な場合がある。
(発明が解決しようとする課題) 活性汚泥処理の曝気槽に無機系固定化担体を添加して処
理効率、処理水質を向上させる方法、たとえば特開昭6
3−42796号公報に記載されている方法において、
曝気はBODによって標示される汚濁物質の分解と、無
機系固定化担体に固定化された活性汚泥を曝気槽に均一
に流動させる役割がある。しかし、BODを分解するた
めに曝気槽内のORPを指標にして曝気をすれば、BO
Dは十分に分解されるが、このときの曝気条件が比重の
重い固定化された活性汚泥を均一に流動させるのに適し
ているとはいえないので、この比重の重い活性汚泥をB
ODの分解性に密接な関係があるORPに悪影響を及ぼ
さないで均一流動させる必要がある。
同様に、活性汚泥が存在するりアクタ−を嫌気槽、好気
槽に分割してリン化合物、窒素化合物およびBODを同
時に除去する処理において、嫌気槽の汚泥をリンの除去
に不可欠な活性汚泥の放出、脱窒反応に適正なORPに
維持しながら均一に流動させる必要がある。
したがって、たとえば連続式活性汚泥処理における好気
槽、回分式活性汚泥処理における好気上程のように曝気
量を増加させる場合は、活性汚泥や固定化担体もある程
度混合されるが、嫌気槽、嫌気工程のようにORPを低
ドさせるため曝気量を減らし、あるいは曝気を全く行わ
ない場合は、均一混合手段が不十分になる。しかし、嫌
気状態においても活性汚泥や固定化担体が均一に混合さ
れ、廃水との接触が十分性われる必要があることはいう
までもない6また、好気槽、好気工程においても、均一
混合ばあ(までも付随的なものであるので、曝気量が多
いがら結果として均一混合されることもあるというにす
ぎず、均一混合が不十分だから曝気量をさらに増加する
ことはORPとの関係で許されないことが多く、均一混
合それ自体独自の基準で制御するという考慮がなされて
ぃなかった。
本発明は、活性汚泥が存在する曝気槽においてORPの
制御とは独立に活性汚泥や固定化担体を均一に混合する
ことが′t′きる方法を提供する。
(課題を解決するための手段) 本発明は、曝気槽のORPを測定し、ORP測定値に基
いて曝気量を制御するとともに、曝気槽の濁度を測定し
、濁度測定値に基いてIff械的攪件量を制御すること
を特像とする活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方
法である。
(作用) 本発明は、活性汚泥が存在するりアクタ−のORPを、
好×槽はBODの酸化分解、硝化反応、活性汚泥による
リンの摂取等に、また嫌気槽は活性汚泥からのリンの放
出、脱窒反応にそれぞれ適した値に維持できるように曝
気量のコントロールによって管理、制御する。それと共
に、無酸系固定化担体に固定化された活性汚泥および嫌
気槽の活性汚泥をBODの酸化分解、硝化、脱窒反応、
活性汚泥によるリンの放出、摂取などに適した濃度に流
動させるために、リアクターに設置した活性汚泥濃度計
によってリアクター底部に設置した水中攪拌機の攪拌強
度をコントロールし、リアクター内の活性汚泥の流動状
況を適切に維持する。
まず、リアクターのORP制御方法について説明する。
ORP制御は、第1図に示したようにリアクター1に浸
漬したORPセンサー7 (會−銀/塩化銀電1、OR
P制御装置8とルーツブロアー9よりなり、好気槽の場
合はルーツブロアー9により常時曝気をイテい、ORP
が設定値より低ドしたらルーツブロアー9の回転数を上
げて曝気量を増加し、設定値に回復したら回転数を下げ
て曝気量を減少することにより行う。一方、嫌気槽は、
通常は曝気を行わずに後述の水中攪拌機5により活性汚
泥の流動を行うが、ORPが設定値より低ドしたらりア
クタ−1の底部より曝気を行い、設定値に回復したら曝
気を停止するオンーオフ方式で制御を行う6 次に、リアクターの流動を廃水処理に適した状態に維持
する方法について説明する。活性汚泥の流動制御は、t
IS1図に示したようにリアクター1に設置した活性汚
泥濃度計4と、底部に設置した水中攪拌機5と、この攬
件慨5の回転数制御装置6より成り立っている。活性汚
泥濃度の制御は、活性汚泥濃度計4で活性汚泥濃度を測
定し、設定値より低下したら制御装置6により水中攪拌
機5の回転数を上げて活性汚泥の流動を盛んに行わせ、
設定値に回復したら回転数を低下させることにより行う
6 なお、水中攪拌機は水面で空気を巻き込まない構造のも
のを用いると良い。これは、水中攪拌機により空気を巻
き込むとORPが設定値より上昇してORP制御が不可
能になり、多くの問題点が発生するからである。たとえ
ば、好気性活性汚泥処理の場合は、BODの酸化分解の
他に硝化反応が起こり、この硝酸性および亜硝酸性窒素
化合物が汚泥沈降槽において脱窒され、発生した窒素ブ
スにより汚泥を浮上流出させて処理水質を低下させる原
因となる。また、嫌気槽の場合は、ORPが上昇すると
活性汚泥からのリン放出、脱窒反応を阻害するので、こ
れらの汚濁物質の除去性能が低ドする。
活性汚泥濃度計は超音波方式が最適であり、リアクター
の水面より1/3〜1/4の所に設置するのが良い。
以上説明したように、活性汚泥が存在するりアクタ−で
のBODの酸化分解、硝化・脱窒反応、リンの除去には
りアクタ−のORP制御が必須である。また、これらの
反応を効率良く行い、良好な処理性能を得るためには活
性汚泥を適切な濃度に維持する必要がある。このため、
活性汚泥の流動を曝気あるいは一般の攪拌方式に頼って
いるとORPを適正値に維持することができない。した
がって、リアクター内を適正なORP値、活性汚泥の流
動状態に維持するのは、従来の技術では困難である。本
発明は、リアクターのORP測定値に基く曝気量制御と
活性汚泥濃度測定に基く攪拌の強弱の制御とを併用する
ことにより、嫌気状態、好気状態を問わずORPを適正
に維持することができ、また活性汚泥を適正な濃度に維
持できる。
(実施例) 本発明の実施例について説明する。
実施例1 第1図に示すような活性汚泥が存在するりアクタ−1と
汚泥沈降槽とよりなる活性汚泥処理設備において、リア
クター1の底部に曝気用散気管10とインペラ式の水中
攪拌機5を設置し、曝気量はりアクタ−1のORPを指
標にし、また水中攪拌機のインペラの回転数すなわち攪
拌強度はりアクタ−1の上部から約1/4の所に設置し
た超音波式活性汚泥濃度計4によって感知した活性汚泥
濃度によってそれぞれ管理制御して下水の活性汚泥処理
を行った。
具体的には、リアクター1(1,5X1.5悄×深さ4
鵬、容量9m’)に均一混合型活性汚泥処理のりアクタ
−より摂取した活性汚泥混合1(濃度:1OOO〜15
00mg/I)を入れ、これに尚炉水砕の微粉(粒度分
布20〜200μI、50%平均粒度径二60μ輸)を
初期投入として約2701tr(リアクター容量に対し
て3重i%)添加し、沈砂池越流下水を処理時間6時■
および4時間で各々1週問馴致を行った後、処理時間を
3時間にして下水の処理を行った。この装置の汚泥沈降
槽は容量が約21(直径2論、澤さ1.5輸)で、汚泥
返送率は25%で実験を行った。
曝気量の管理制御は、曝気槽のORPを+50mV(含
−銀/塩化化銀OR上センサー使用に設定し、ORPが
設定値より低ドしたらORP制御装置8によりルーツブ
ロアー9の回転数を上げて曝気量を増加し、0[くPが
設定値に回復したらブロアー9の回(数を下げて曝気量
を低下するPIDh式によった。これによりリアクター
のORPを設定値±10mVの精度で維持できた。
次に、高炉水砕に付着した活性汚泥の流動に効果がある
水中攪拌機5の攪拌強度は、曝気槽の水面より約21の
所に超音波式活性汚泥濃度計4を設置し、濃度計4を水
中攪件機回転数制御装置6に接続し、制御vc置6が攪
件慨5のインペラの回転数を制御した。すなわち、本実
験の場合、濃度計4の制御値を20+000mg/ I
に設定し、この設定値より汚泥濃度が低下するとインペ
ラの回転を速くし、設定値に回復すると回転を遅くする
ことにより、槽内における活性汚泥の流動を均一にした
このような方法で下水の活性汚泥処理を行った結果、リ
アクター1内の活性汚泥は20 、000mg/ l±
3.000悄g/lの精度で均一に混合することができ
、また処理時間が3時間という短時間で下水の活性汚泥
処理が可能になり、第1表に示すように良好な処理水質
が得られた。
第1表  供給ド水と処理水の水質 実施例2 下水のB (’) D、窒素化合物およびリン化合物を
同時に除去する処理システムにおいて、下水および返送
汚泥が供給される入口側から嫌気1槽、好気1槽、嫌気
2槽および好気2WJと4分割された活性汚泥が存在す
るり7クター (輻50X長さ3000X深さ1500
糟−1寥量3 、5 +*’)と汚泥沈降槽からなり、
各桁の好気度、嫌気度をORPを指標にして管理制御す
るORP制御装置を各桁に設置し、またvl、>(槽に
は超音波活性汚泥濃度計とこれと連結しjこ回転数制御
装置と水中攪拌機を設置した。
各桁のORPは、嫌気1槽が一250階Vに、好気1槽
カ+ 120mVlq、嫌気2槽カー15011I■に
、嫌気2槽が+150輸■にmi述の方法によりそれぞ
れ制御した。活性汚泥濃度の制御システムは、嫌気1!
f1および嫌気2槽にそれぞれ設置し、111述の方法
により活性汚泥濃度を2500±500mFi/ lで
管理制御した また、好気2槽と汚泥沈ll!槽の中間に塩化第2鉄水
溶液をr水1輪3当り約51111添加できる装置を設
け、塩化第2鉄水溶液を好気2ffl出口の処理水に萌
述の割合で添加した。
なお、処理条件は、処理時間約8時間、汚泥返送率25
%、嫌気IM!および嫌気2槽への下水の分注比は4:
3とした。
このように下水のBOD、窒素化合物およびリン化合物
を同時に除去する方法についてパイロッドブラント実験
を行った結果、各種のORPは設定値±20mVに、ま
た活性汚泥濃度は2500±5001g/lの精度でそ
れぞれ管理制御することができた。
その処理性能の一例を第2表に示す。
第2表 供給F水と処理水の水質 必要なエネルギーを最低限にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の一例を示す図で
ある。 1・・・リアクター、2・・・下水供給ポンプ、3・・
・返送汚泥ポンプ、4・・・活性汚泥濃度計、5・・・
水中攪袢機、6・・・水中撹拌機回転数制御装置、7・
・・ORPセンサー 8・・・01<P制御装置、9・
・・ルーツブロアー、10・・・散気管、11・・・汚
泥沈降槽へ。 T−N:全窒素、T−P:全リン (発明の効果)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)曝気槽のORPを測定し、ORP測定値に基いて
    曝気量を制御するとともに、曝気槽の濁度を測定し、濁
    度測定値に基いて機械的攪拌量を制御することを特徴と
    する活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方法。
JP10733990A 1990-04-25 1990-04-25 活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方法 Expired - Fee Related JP2748041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10733990A JP2748041B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10733990A JP2748041B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047095A true JPH047095A (ja) 1992-01-10
JP2748041B2 JP2748041B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14456550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10733990A Expired - Fee Related JP2748041B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748041B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210297A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Nippon Steel Corp 生物学的処理方法および微生物の馴養方法
US5624565A (en) * 1994-09-20 1997-04-29 Lyonnaise Des Eaux Method of Regulating Aeration in a basin for bilogical treatment of wastewater
US6036862A (en) * 1998-01-20 2000-03-14 Stover; Enos L. Biochemically enchanced thermophilic treatment process
WO2001034527A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Stover Enos L Biochemically enhanced thermophilic treatment process
US6660164B1 (en) 1998-01-20 2003-12-09 Enos L. Stover Biochemically enhanced thermophlic treatment process
JP2011104585A (ja) * 2009-10-20 2011-06-02 Metawater Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置
JP2012228646A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hitachi Ltd 生物学的水処理装置
JP2017094305A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 住友重機械エンバイロメント株式会社 撹拌システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210297A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Nippon Steel Corp 生物学的処理方法および微生物の馴養方法
US5624565A (en) * 1994-09-20 1997-04-29 Lyonnaise Des Eaux Method of Regulating Aeration in a basin for bilogical treatment of wastewater
US6036862A (en) * 1998-01-20 2000-03-14 Stover; Enos L. Biochemically enchanced thermophilic treatment process
US6660164B1 (en) 1998-01-20 2003-12-09 Enos L. Stover Biochemically enhanced thermophlic treatment process
WO2001034527A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Stover Enos L Biochemically enhanced thermophilic treatment process
JP2011104585A (ja) * 2009-10-20 2011-06-02 Metawater Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置
JP2012228646A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hitachi Ltd 生物学的水処理装置
JP2017094305A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 住友重機械エンバイロメント株式会社 撹拌システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748041B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101904985B1 (ko) 생물반응조 종합관리 자동제어 시스템을 이용하여 질소 제거 효율을 향상시킨 하수 고도처리장치 및 처리방법
JP6939724B2 (ja) 汚水処理方法および装置
JP3732025B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JPH047095A (ja) 活性汚泥処理における曝気槽の均一混合方法
KR20170101664A (ko) 하/폐수 중의 영양물질을 효과적으로 제거하는 고도처리장치
JP2012228645A (ja) 水処理装置、水処理方法およびそのプログラム
JP5095882B2 (ja) 廃硝酸の処理方法
JPS6038095A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0938683A (ja) 生物学的水処理装置
KR100420647B1 (ko) 연속 유입 회분식 오폐수 처리방법
KR101928327B1 (ko) 양방향성 교반형 순환기를 활용한 연속회분식 활성슬러지공법의 하폐수 고도처리장치 및 그 방법
JP3125628B2 (ja) 廃水処理方法
KR20010079014A (ko) 하·폐수의 질소를 처리하기 위한 하·폐수 처리 자동화시스템 및 그 방법
JPS59199098A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP5558866B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
CN208071543U (zh) 一种化工废水处理系统
JPH0520160B2 (ja)
JPH02139094A (ja) 汚水から窒素を除去する方法及びその装置
KR20160141383A (ko) 폐수 처리 장치
KR20160140553A (ko) 폐수 처리 방법
KR20160140552A (ko) 폐수 처리 방법
CN206142993U (zh) 高效深度脱氮除磷水处理一体化装置
JP2000279993A (ja) 廃水処理方法および装置
JPS60125214A (ja) 最終沈澱池の制御方法
JP2001300581A (ja) 廃水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees