JPH0470804B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470804B2
JPH0470804B2 JP10612883A JP10612883A JPH0470804B2 JP H0470804 B2 JPH0470804 B2 JP H0470804B2 JP 10612883 A JP10612883 A JP 10612883A JP 10612883 A JP10612883 A JP 10612883A JP H0470804 B2 JPH0470804 B2 JP H0470804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound field
level
frequency
equalizer
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10612883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59230315A (ja
Inventor
Masahide Konishi
Takafumi Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58106128A priority Critical patent/JPS59230315A/ja
Publication of JPS59230315A publication Critical patent/JPS59230315A/ja
Publication of JPH0470804B2 publication Critical patent/JPH0470804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はリスニングルームでステレオ装置を使
つて音楽を聴く時、リスニングポジシヨンでの平
坦な音場周波数特性が容易に得られる音場周波数
特性補正装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 以下に従来の音場周波数特性補正装置について
説明する。
第1図は従来の音場周波数特性補正装置のブロ
ツク図を示すものであり、1はマイク、2はオー
デイオ周波数分析器、3はマイクアンプ、4は周
波数切換スイツチ、5はレベルメータ、6はピン
クノイズ発生器、7は増幅器、8は帯域分割され
た各周波数のレベルが手動で可変可能なボリユー
ムで構成されたグラフイツクイコライザ、9はス
ピーカである。
以上のように構成された従来の音場周波数特性
補正装置について、以下その動作について説明す
る。
まずオーデイオ周波数分析器2内のピンクノイ
ズ発生器6で発生し、増幅器7を介してスピーカ
9より放射したピンクノイズをオーデイオ周波数
分析器2に接続され、かつ、リスニングポジシヨ
ンに設置したマイクで収音し、周波数切換スイツ
チ4によりたとえば1/3オクターブ単位に20Hz〜
20kHzの周波数を切り換え、各周波数に対する音
圧レベルをレベルメータ5で読み取り、周波数対
音圧レベルの特性記録シートに記入する。周波数
全帯域について記入し終つた後、その中で最大ピ
ークと最大デイツプに相当する周波数を知り、そ
の最大ピークと最大デイツプの平均レベルに近づ
くようにグラフイツクイコライザ8のレベルを手
動で可変する。以上の動作を最大ピークと最大デ
イツプの差が指定した範囲(通常2〜3dB)に入
るまで繰り返し行なう。
しかしながら上記のような構成では、各周波数
に対するレベルをいちいち読み取り記入する必要
があり、また補正するためのグラフイツクイコラ
イザ8のレベル可変を手動で行なわねばならず、
かつグラフイツクイコライザ8のレベル可変によ
る近接周波数に対するレベルへの影響が即座にわ
からないという問題点、および中心周波数が低い
ほど帯域幅がせまくなり、ランダム性が大きくな
り、測定した値の平均をとらねばならないなどの
問題があり、結局最大ピークと最大デイツプの差
を2〜3dBの範囲に収めようとすれば通常数時間
を要するという問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
あらゆるリスニングルームのあらゆるリスニング
ポジシヨンにおける平坦な音場周波数特性が容易
に自動的にかつ短時間で得られる音場周波数特性
補正装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は音場周波数特性補正装置内のピンクノ
イズ発生部で発生し、増幅器を介してスピーカよ
り放射されたピンクノイズをマイクで収音し、収
音された信号をバンドパスフイルターで帯域分割
した後A/D変換し音場スペクトラムレベルとし
てマイクロコンピユータに取り込む音場測定手段
と、取り込んだ音場スペクトラムレベルを記憶す
る記憶手段と、指定した範囲の周波数帯域におい
て上記記憶手段に記憶された音場スペクトラムの
最大ピークと最大デイツプの差が指定した数値以
下になるように電子グラフイツクイコライザを制
御する音場補正手段と、上記記憶手段に記憶され
た音場スペクトラムと上記電子グラフイツクイコ
ライザの各周波数帯域のレベルを陰極線管に表示
する表示手段とを備えた音場周波数特性補正装置
であり、あらゆるリスニングのあらゆるリスニン
グポジシヨンにおける平坦な音場周波数特性が容
易に自動的にかつ短時間で得ることのできるもの
である。
実施例の説明 第2図は本発明の第1の実施例における音場周
波数特性補正装置のブロツク図を示すものであ
る。第2図において、10は音場測定手段で、本
装置内のピンクノイズ発生部で発生し、本装置に
接続した増幅器を介してその増幅器に接続したス
ピーカより放射されたピンクノイズを本装置に接
続されたマイクで収音し、バンドパスフイルター
で帯域分割した後A/D変換し音場スペクトラム
レベルとして取り込む。11は記憶手段で、音場
測定手段により取り込んだ音場スペクトラムレベ
ルを記憶する。12は音場補正手段で、記憶手段
に記憶された音場スペクトラムレベルが指定した
範囲の周波数帯域において最大ピークと最大デイ
ツプの差が指定した範囲に入るように電子グラフ
イツクイコライザを制御する。13は表示手段
で、記憶手段に記憶された音場スペクトラムレベ
ルおよび電子グラフイツクイコライザの各周波数
帯域のレベルをCRTデイスプレイに表示する。
第3図は本実施例の具体的な構成を示す回路ブ
ロツク図である。第3図において、14は本発明
の音場周波数特性補正装置、14aは信号入力端
子、14bは信号出力端子、14cはマイク入力
端子、15はマイクアンプ、16は信号入力とマ
イク入力をどちらか一方に切り換える入力切換ス
イツチA、17はピンクノイズ発生部、18はピ
ンクノイズ発生部17の出力と入力切換スイツチ
A16の出力をどちらか一方に切り換える入力切
換スイツチB、19は20Hz〜20kHzを1/3オクタ
ーブ31チヤンネルに帯域分割された各周波数の
レベルがマイクロコンピユータの制御により2dB
単位に±12dBの範囲で可変可能な電子ボリユー
ムで構成された電子グラフイツクイコライザ(以
下イコライザといえば電子グラフイツクイコライ
ザを意味する)、20は1/3オクターブのバンドパ
スフイルター、21はA/D変換器、22はマイ
クロコンピユータで、A/D変換器21の制御お
よびその出力データの取り込み、表示制御部23
への表示データの転送、電子グラフイツクイコラ
イザ19の制御を行なう。22aは中央演算制御
装置(以下CPUと称する)、22bは入力部、2
2cは出力部、22dは記憶部である。23は表
示制御部、24はCRTデイスプレイ、25はマ
イク、26はスピーカ、27は増幅器で一般のオ
ーデイオ用プリメインアンプ、27aは録音出力
端子、27bは再生入力端子、27cはスピーカ
端子である。28は電子グラフイツクイコライザ
19の全てのレベルを0dBにするイコライザフラ
ツトスイツチ、29は音場周波数特性自動補正を
開始する自動補正開始スイツチ、30は電子グラ
フイツクイコライザ19のレベル位置をメモリさ
せるためのメモリスイツチでメモリボタン及び1
〜4のメモリ番号ボタンで構成されている。31
は左チヤンネル、右チヤンネルのチヤンネル切換
スイツチである。
以上のように構成された本実施例の音場周波数
補正装置について、以下その動作を説明する。
まずリスニングルーム内で通常音楽を聴く時の
位置にスピーカ26を、リスニングポジシヨンに
マイク25を設置する。入力切換スイツチA16
をマイクアンプ15側に、入力切換スイツチB1
8をピンクノイズ発生部17側に、チヤンネル切
換スイツチ31を左チヤンネル側にそれぞれ切換
え、イコライザフラツトスイツチ28を押し、電
子グラフイツクイコライザ19の全てのレベルを
0dBにする。次に自動補正開始スイツチ29を押
すことにより音場周波数特性自動補正が開始さ
れ、ピンクノイズ発生部17で発生したピンクノ
イズは電子グラフイツクイコライザ19を通り、
本装置14の信号出力端子14bより出力され増
幅器27の再生入力端子27bに入力され、増幅
器27のスピーカ端子27cに接続されたスピー
カ26より放射される。放射されたピンクノイズ
はマイク25で収音されマイクアンプ19を通つ
てバンドパスフイルター20で1/3オクターブ単
位に帯域分割され、A/D変換器21でデイジタ
ル化され、マイクロコンピユータ22に取り込ま
れ、音場周波数特性自動補正プログラムにより周
波数平坦特性が得られるように電子グラフイツク
イコライザ19を制御する。第4図〜第6図は音
場周波数特性自動補正プログラムのフロチヤー
ト、第7図はCRTデイスプレイの画面表示例で
ある。
第4図により音場周波数特性自動補正プログラ
ムを説明する。まず第3図における自動補正開始
スイツチ29を押すことにより、まずCRTデイ
スプレイ画面に“AUTO START”と表示し
、音場測定及び音場補正のためイコライザの制
御といつた一連の処理〜の上限回数(仮に
ENOとする)および何回の音場測定の平均をも
つて1回の音場測定値とするかという測定サンプ
リング回数(仮にSNOとする)を設定する。
本実施例では両者とも16回とした。次にイコライ
ザ制御処理の上限回数をチエツクするためのカウ
ンタを0にし初期設定する。次にカウンタに1
を加算し、音場測定し31チヤンネルプラス全
帯域のスペクトラムレベルを得、それらのスペ
クトラムレベルを第7図のようにバーグラフで表
示する。
次に対第ピーク(仮にPとする)、最大デイツ
プ(仮にDとする)および最大ピークと最大デイ
ツプの差(仮にDTとする)を求め、DTが2dB
以下かどうか判定し、YESであれば音場周波
数平坦が得られたと見なし、画面に“AUTO
END”と表示し〓〓、終了する。NOであればDT
が3dBに等しいかどうか判定し、NOであれば
イコライザの制御方法を区別するためのフラツグ
を0にしイコライザ制御の処理以下を行な
う。YESであれば最大ピークを持つた周波数の
個数(仮にN1とする)を求め、N1が16以上か
どうか判定し、YESであれば過半数が最大ピ
ークでありしかもレベルがまつたく同一なため最
大ピークを持つ周波数についてはイコライザのレ
ベル可変制御は行なわず、最大デイツプについて
のみイコライザ制御する処理以下を行ない、
NOであれば今度は最大デイツプを持つた周波数
の個数(仮にN2とする)を求め、N2が16以上
かどうか判定し、YESであればフラツグを1
とし、NOであればフラツグを0とする。次
に最大ピークを持つた周波数のイコライザレベレ
をDT/2dBだけ減少し、減少した新レベルが
−12dB未満かどうか判定し、YESの時のみ新
レベルを−12dBとする。フラツグが1かどう
か判定し、YESであればイコライザの制御お
よび画面表示の処理〓〓を行ない、NOであれば最
大デイツプを持つた周波数のイコライザレベルを
DT/2増加し、新レベルが+12dBより大きい
かどうか判定し、YESの時のみ新レベルを+
12dBとする。次に新レベルになるようにイコラ
イザを制御し、画面表示のイコライザの部分を新
レベルに書き換える〓〓。最後にカウンタが最初に
設定したイコライザ制御回数(ENO)以上かど
うか判定し、NOであればカウンタを1増加す
る処理に戻り、YESであれば画面に“AUTO
END”と表示する〓〓。
以上のように本プログラムでは2dBという音場
周波数平坦とみなす条件以外に、イコライザ制御
回数の上限を設定した。
次に第5図により音場測定プログラム(第4図
の)を説明する。まず31チヤンネルプラス全
帯域のスペクトラムレベルデータをA/D変換器
の出力より取り込み〓〓、各チヤンネル単位にレベ
ルを加算していく処理〓〓を測定サンプリング回数
(SNO)だけ繰り返す〓〓。次に各チヤンネル毎に
加算したレベルSNOで割り平均レベルを求め〓〓、
第4図の音場周波数特性自動補正プログラムに戻
る。
次に第6図によりスペクトラム表示プログラム
(第4図の)を説明する。まず各チヤンネルの
スペクトラムレベルをレジスタに読み込み、レ
ベルが+10dBより大であるかどうか判定し、
YESであればレベル+10dBとし、NOであれ
ば今度はレベルが−30dB未満かどうか判定し〓〓、
YESであればレベルを−30dBとし〓〓、NOであ
れば取り込んだままのレベルとする。次にレベル
が前回のレベルと等しいかどうか判定し〓〓、
YESであれば画面表示は制御する必要はなく、
次のチヤンネルの処理に移り、NOであればレベ
ルが前回のレベル未満であるかどうか判定し〓〓、
YESであれば画面上のスペクトラムの該当する
チヤンネルのバーグラフのドツトを消去し〓〓、
NOであればドツトを表示する〓〓。最後にスペク
トラムレベルデータを前レベルデータエリアにセ
ーブする。以上のような一連の処理〜〓〓を31
チヤンネル分繰り返し〓〓、第4図の音場周波数特
性自動補正プログラムに戻る。
第7図は以上のような動作によりCRTデイス
プレイ24上に表示される実際の表示例を示すも
のである。第7図において32はスペクトラムレ
ベルをバーグラフで表示したもの、33はスペク
トラムレベルを表わす数値で本実施例では−30〜
+10dBとした。34は周波数で20Hz〜20kHzを1/
3オクターブ単位に分割したもので、ALLは全帯
域の総合レベルを表わす。35はイコライザのレ
ベルを表わし本実施例では−12dB〜+12dBと
し、2dB単位に目盛を入れている。36は各周波
数に対するイコライザのレベル位置を表わし、3
7は現在のチヤンネル(L/R)、38は自動補
正開始、終了を表わす表示である。
なお音場補正した電子グラフイツクイコライザ
19のレベルはメモリスイツチ30を操作するこ
とにより記憶部22dに記憶することができる。
以上のように自動補正した後、第3図における
本装置14の入力切換スイツチA16を信号入力
端子14a側に、入力切換スイツチB18を入力
切換スイツチA16側にそれぞれ切換え、増幅器
27にFM/AMチユーナ、レコードプレーヤ、
テープデツキ等を接続し、それらの音楽信号が増
幅器27の録音出力端子27a→信号入力端子1
4a→入力切換スイツチA16→入力切換スイツ
チB18→電子グラフイツクイコライザ19→信
号出力端子14b→再生入力端子27bと通過す
ることにより音場補正された状態で音楽を楽しむ
ことができる。
以上のように本実施によれば、本装置を使用す
ることによりどのようなリスニングルームのどの
ようなリスニングポジシヨンに居ても、その場所
における平坦な音場周波数特性を容易にしかも第
3図の自動補正開始スイツチ29を押してからわ
ずか数秒とう非常に短時間の処理で得られる。
またCRTデイスプレイを設け、スペクトラム
およびイコライザの表示を行なつたことにより、
音場の周波数分析結果が一目でわかり、、音場周
波数特性自動補正によるイコライザのレベルの動
きおよびその時の周波数分析結果を容易に観察す
ることができる。
発明の効果 本発明はピンクノイズ発生部で発生し、増幅器
を介してスピーカより放射されたピンクノイズを
マイクで収音し、収音された信号をバンドパスフ
イルターで帯域分割した後A/D変換し音場スペ
クトラムレベルとしてマイクロコンピユータ取り
込む音場測定手段と、取り込んだ音場スペクトラ
ムレベルを記憶する記憶手段と、指定した範囲の
周波数帯域において上記記憶手段に記憶された音
場スペクトルの最大ピークと最大デイツプの差が
指定した数値以下になるように電子グラフイツク
イコライザを制御する音場補正手段と、上記記憶
手段に記憶された音場スペクトラムと上記電子グ
ラフイツクイコライザの各周波数帯域のレベルを
CRTデイスプレイに表示する表示手段とを設け
ることにより、あらゆるリスニングルームのあら
ゆるリスニングポジシヨンにおける平坦な音場周
波数特性が容易に自動的にかつ短時間で得ること
ができ、さらにCRTデイスプレイのスペクトラ
ムおよびイコライザの表示により、音場の周波数
分析結果が一目でわかり、音場周波数特性自動補
正によるイコライザのレベルの動きおよびその時
の周波数分析結果を容易に観察できるという効果
を得ることができる優れた音場周波数特性補正装
置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音場周波数特性補正装置のブロ
ツク図、第2図は本発明の実施例における音場周
波数特性補正装置のブロツク図、第3図は本発明
の一実施例の具体的な構成を示すブロツク図、第
4図は音場周波数特性自動補正プログラムのフロ
ーチヤート、第5図は音場測定プログラムのフロ
ーチヤート、第6図はスペクトラム表示プログラ
ムのフローチヤート、第7図はCRTデイスプレ
イの画面表示例である。 1……マイク、2……オーデイオ周波数分析
器、3……マイクアンプ、4……周波数切換スイ
ツチ、5……レベルメータ、6……ピンクノイズ
発生器、7……増幅器、8……手動式グラフイツ
クイコライザ、9……スピーカ、10……音場測
定手段、11……記憶手段、12……音場補正手
段、14……音場周波数特性補正装置、14a…
…信号入力端子、14b……信号出力端子、14
c……マイク入力端子、15……マイクアンプ、
16……入力切換スイツチA、17……ピンクノ
イズ発生部、18……入力切換スイツチB、19
……電子グラフイツクイコライザ、20……バン
ドパスフイルター、21……A/D変換器、22
……マイクロコンピユータ、22a……CPU、
22b……入力部、22c……出力部、22d…
…記憶部、23……表示制御部、24……CRT
デイスプレイ、25……マイク、26……スピー
カ、27……増幅器、27a……録音出力端子、
27b……再生入力端子、27c……スピーカ端
子、28……イコライザフラツトスイツチ、29
……自動補正開始スイツチ、30……メモリスイ
ツチ、31……チヤンネル切換スイツチ、32…
…スペクトラムレベルのバーグラフ、33……ス
ペクトラムレベルを表わす数値、34……周波
数、35……イコライザのレベルを表わす数値、
36……イコライザのレベル位置、37……現在
のチヤンネル(L/R)、38……自動補正開始、
終了を表わす表示。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ピンクノイズ発生部で発生し、増幅器を介し
    てスピーカより放射されたピンクノイズをマイク
    で収音し、収音された信号をバンドパスフイルタ
    ーで帯域分割した後アナイグ/デイジタル交換し
    音場スペクトラムレベルとしてマイクロコンピユ
    ータに取り込む音場測定手段と、取り込んだ音場
    スペクトラムレベルを記憶する記憶手段と、指定
    した範囲の周波数帯域において前記記憶手段に記
    憶された音場スペクトラムの最大ピークと最大デ
    イツプのレベル差の1/2だけ前記最大ピークの音
    場スペクトラムレベルを減少させると共に前記1/
    2のレベルだけ前記最大デイツプの音場スペクト
    ラムレベルを増加させるレベル制御を複数回繰り
    返して周波数特性を平坦にし、かつ、前記最大ピ
    ークを持つた周波数の個数がある一定以上の値に
    なつた時は前記最大ピークに対する前記レベル制
    御を停止し、前記最大デイツプを持つた周波数の
    個数が前記ある一定以上の値になつた時は前記最
    大デイツプに対する前記レベル制御を停止するべ
    く、帯域分割された各周波数のレベルがマイクロ
    コンピユータの制御により可変される電子グラフ
    イツクイコライザを前記マイクロコンピユータの
    プログラムにより制御する音場補正手段と、前記
    記憶手段に記憶された音場スペクトラムと電子グ
    ラフイツクイコライザの各周波数帯域のレベルを
    陰極線管に表示する表示手段とを備えたことを特
    徴とする音場周波数特性補正装置。
JP58106128A 1983-06-14 1983-06-14 音場周波数特性補正装置 Granted JPS59230315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106128A JPS59230315A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 音場周波数特性補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106128A JPS59230315A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 音場周波数特性補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230315A JPS59230315A (ja) 1984-12-24
JPH0470804B2 true JPH0470804B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=14425775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106128A Granted JPS59230315A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 音場周波数特性補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230315A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108289A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Pioneer Electronic Corp 自動音場補正装置
JPS61108213A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Pioneer Electronic Corp オ−トグラフイツクイコライザ
JPH067708B2 (ja) * 1985-02-12 1994-01-26 アルパイン株式会社 イコライザ特性自動決定方法
JPH0191511A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Alpine Electron Inc 周波数特性補正装置
JPH0370413U (ja) * 1989-11-13 1991-07-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188119A (en) * 1981-11-07 1982-11-19 Sony Corp Acoustic character correcting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188119A (en) * 1981-11-07 1982-11-19 Sony Corp Acoustic character correcting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59230315A (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409067B2 (en) Method and apparatus for adjusting frequency characteristic of signal
US5677987A (en) Feedback detector and suppressor
US4118601A (en) System and a method for equalizing an audio sound transducer system
US7873426B2 (en) Digital recording device, digital recording method, program, and storage medium
US6507650B1 (en) Method for noise dosimetry in appliances employing earphones or headsets
CN102740216B (zh) 混音设备
US20090052678A1 (en) Audio test apparatus and test method thereof
JPH0470804B2 (ja)
Olson The measurement of loudness
JPH10111693A (ja) 音響特性測定用記録媒体、音響特性測定装置及び音響特性測定方法
KR970005607B1 (ko) 청취공간 특성 보정장치
US10805723B2 (en) Automatic characterization of perceived transducer distortion
JP2662406B2 (ja) 部分放電測定装置のデータ収集装置
JP4031587B2 (ja) 音圧レベルの測定方法及びその装置
JPH0632539B2 (ja) イコライザ装置
JPH038998Y2 (ja)
CN109462809B (zh) 功率放大器的检测方法和系统
JP4042253B2 (ja) 周波数解析装置
CN116327182A (zh) 一种听力测试装置及其测试方法
Hathaway An improved loudness indicator
JPH1151990A (ja) 波形解析装置
CN116778949A (zh) 个性化响度补偿方法、装置、计算机设备和存储介质
JPH07124137A (ja) 聴覚機能検査装置
JPS6244349Y2 (ja)
JPH0382922A (ja) 音質検知方法及びその装置