JPH0470218A - 携帯無線用アンテナ - Google Patents

携帯無線用アンテナ

Info

Publication number
JPH0470218A
JPH0470218A JP2183022A JP18302290A JPH0470218A JP H0470218 A JPH0470218 A JP H0470218A JP 2183022 A JP2183022 A JP 2183022A JP 18302290 A JP18302290 A JP 18302290A JP H0470218 A JPH0470218 A JP H0470218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
transmission
antenna element
antenna
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2183022A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Tokunaga
徳永 公治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2183022A priority Critical patent/JPH0470218A/ja
Publication of JPH0470218A publication Critical patent/JPH0470218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は携帯無線用アンテナに関し、特に互いに異なる
周波数で送信および受信を交互に行う携帯無線用アンテ
ナに関する。
〔従来の技術〕
一般に、携帯無線用アンテナは簡単な構造であるために
アンテナ利得が周波数によって変化し、利得が最大とな
る周波数f。が存在する0周波数f、から離れると利得
は低下する。従来、このような携帯無線用アンテナを使
用する場合、送信周波数および受信周波数のいずれか一
方を周波数fOに設定するか、あるいは、送信周波数お
よび受信周波数を周波数f。を中心にそれぞれ上下にず
らして同一利得に設定している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の携帯無線用アンテナにおいて、送信周波
数および受信周波数のいずれか一方を周波数f0に設定
する場合、送信周波数を周波数f。に設定すれば、受信
電波に対する感度が低下し、送信電波は相手に届いても
相手の電波を受信できないということになる。また、受
信周波数を周波数f、に設定すれば、受信はできるが送
信電波が相手に届かないということになる。更に、送信
周波数および受信周波数を周波数f、からそれぞれずら
して同一利得に設定する場合は、最大利得よりも低い状
態でアンテナを使用しなければならない。更に、アンテ
ナを広帯域化すると構造が複雑となり形状が大きくなっ
て携帯用として使用できないばかでなく、優格が高くな
るという問題点がある。
本発明の目的は、送信時には送信周波数が最大利得とな
り、また、受信時には受信周波数が最大利得となる携帯
無線用アンテナを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の携帯無線用アンテナは、互いに異なる周波数で
送信および受信を交互に行う携帯無線用アンテナにおい
て、アンテナエレメントと、前記アンテナエレメントの
周波数特性に変化を与えるリアクタンス素子と、前記ア
ンテナエレメントに送出される送信出力を検出して切替
信号を生成する送信検出回路と、前記切替信号に応じて
前記リアクタンス素子を前記アンテナエレメントに接続
するスイッチ回路とを備えて構成されている。
〔実施例〕 次に図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すプロ・7り図であり、
送信信号出力を電波として輻射すると共に、到来する電
波を受信するアンテナエレメント1と、アンテナエレメ
ント1の周波数特性に変化を与えるコイル2と、送信信
号出力を検出して切替信号を生成する送信検出回路3と
、切替信号に応じてコイル2をアンテナエレメント1と
接続するスイッチ回路4とを備えている。ここで、アン
テナエレメント1の周波数特性は、コイル2が接続され
たときは送信周波数で最大利得となり、コイル2が接続
されていないときは、受信周波数で最大利得となるよう
に調整されているものとする。
次に、動作について説明する。受信状態のときは送信信
号出力は0であり、スイッチ回路4はオフ状態となって
コイル2は接続されないので、アンテナエレメント1は
受信周波数で最大利得となる。また、送信状態のときは
送信信号出力が送信検出回路3で検出され、スイッチ回
路4はオン状態となってコイル2がアンテナエレメント
1に接続されるので、送信周波数で最大利得となる。
なお本実施例では、アンテナエレメントの周波数特性に
変化を与えるリアクタンス素子としてコイルを使用して
いるが、インダクタンスおよびキアバシタンスを呈する
ものを使用しても同様な効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、送信状態を検知し
て切替信号を生成する送信検出回路を設け、この切替信
号に応じてアンテナエレメントの周波数特性を変化させ
るリアクタンス素子をアンテナエレメントに接続するこ
とによって、送信時は送信周波数でアンテナ利得を最大
とし、また、受信時は受信周波数でアンテナ利得を最大
とすることができる。従って、アンテナ構造を複雑にす
ることなく効率よく送受信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 ■・・・・・・アンテナエレメント、2・・−・・コイ
ル、3・・・・・・送信検出回路、4・−・・・スイッ
チ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに異なる周波数で送信および受信を交互に行う携帯
    無線用アンテナにおいて、アンテナエレメントと、前記
    アンテナエレメントの周波数特性に変化を与えるリアク
    タンス素子と、前記アンテナエレメントに送出される送
    信出力を検出して切替信号を生成する送信検出回路と、
    前記切替信号に応じて前記リアクタンス素子を前記アン
    テナエレメントに接続するスイッチ回路とを備えたこと
    を特徴とする携帯無線用アンテナ。
JP2183022A 1990-07-11 1990-07-11 携帯無線用アンテナ Pending JPH0470218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183022A JPH0470218A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 携帯無線用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183022A JPH0470218A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 携帯無線用アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470218A true JPH0470218A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16128372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183022A Pending JPH0470218A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 携帯無線用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470218A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645948B2 (ja) アンテナ構造とそれを内蔵した無線通信装置
KR920005099B1 (ko) 호모트로픽 안테나 시스템
JPH0744492B2 (ja) 偏波ダイバーシチ無線通信方式
JPH11251956A (ja) アンテナ整合調整回路
JPH11308142A (ja) 携帯通信装置
JPH0620186B2 (ja) 携帯形無線機
JPH0470218A (ja) 携帯無線用アンテナ
JP2003332934A (ja) 最適化アンテナ装置
JPS6110329Y2 (ja)
JP4271336B2 (ja) 透過型センサ
JP3077089U (ja) 方向探知装置
JPH05268151A (ja) ラジオ付き無線電話装置
JP3055462U (ja) 携帯電話機及びphs(登録商標)の着信報知装置用広帯域アンテナ回路
JPH0637542A (ja) 携帯電話機用アンテナ装置
JPH1022887A (ja) 無線通信装置
JPH03297227A (ja) 無線受信装置
SU1584007A1 (ru) Комбинированна антенна
JPS5826207U (ja) 移動無線システムのアンテナ装置
KR0171129B1 (ko) 소형 루프 안테나의 구조
KR960020033A (ko) Rf모듈이 분리된 셀룰라폰
JP3381871B2 (ja) 携帯無線機
JPS61264276A (ja) マルチフアンクシヨンレ−ダ
JPH0414325A (ja) アンテナ装置
JPH0234524B2 (ja)
JPH03220902A (ja) 携帯fm受信機用アンテナ