JPH0470177A - 文字放送受信装置 - Google Patents

文字放送受信装置

Info

Publication number
JPH0470177A
JPH0470177A JP18362090A JP18362090A JPH0470177A JP H0470177 A JPH0470177 A JP H0470177A JP 18362090 A JP18362090 A JP 18362090A JP 18362090 A JP18362090 A JP 18362090A JP H0470177 A JPH0470177 A JP H0470177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teletext
program
channel
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18362090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hosoda
細田 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18362090A priority Critical patent/JPH0470177A/ja
Publication of JPH0470177A publication Critical patent/JPH0470177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の 本発明は、テレビジョン放送に付随して送信される文字
放送を受信する装置に関する。
支末夏■方 文字放送は、テレビジョン(TV)放送の垂直帰線期間
中の所定水平期間を利用して送信されるものであるため
、各TVチャンネル毎に異なった文字放送が提供されて
いる。各TVチャンネルの文字放送では、ニュース、天
気予報、ショッピング等の情報が、 「番組」として分
類され、各々所定の番組番号(例えばr102#J等)
で特定されて提供される。
従って、視聴者が例えば明日の天気予報を知りたい場合
には、いずれかのTVチャンネルを選択し、文字放送を
画面上に出力させ、そして、そのチャンネルの文字放送
の中で天気予報を提供する番組の番号を入力して、天気
予報に関する文字情報(及び、番組によっては音楽情報
)を画面上に出力させる。
が  しよ と る 天気予報やニュースといった一般的な情報はいずれのチ
ャンネルの文字放送でも提供されているが、その番組番
号はチャンネル毎に異なシバ 例えば、天気予報番組は
あるチャンネルでは「102#」であったとしても、他
のチャンネルの文字放送ではro04#」であるかも知
れない。従って、各チャンネル毎にその文字放送の目次
ページを見て番組番号を探さなければならない。また、
いくつかのチャンネルの文字放送を見て回ってショッピ
ングをしたいと思った場合、各チャンネル毎に異なった
番組番号をいちいち探して入力しなければならない。
本発明はこのような問題を解決し、各チャンネルを横断
して1個のボタン操作のみで特定のジャンルの文字放送
番組を呼び出すことのできる文字放送受信装置を提供す
ることを目的とする。
るための 上記目的を達成するため、本発明では、第1図に示すよ
うに、複数のテレビジョン放送チャンネルに対応した文
字放送を受信する装置において、操作手段7と、複数の
テレビジョン放送チャンネル番号と各チャンネルに対応
した文字放送のIHの番組番号との対応を記憶する記憶
手段8と、操作手段7が操作されたとき、記憶手段8よ
り、現在受信中のチャンネルに対応した番組番号を読み
出す読出手段9とを備えることを特徴とする。
作−1− 予め記憶手段8に、各テレビジョン放送(TV)チャン
ネルに対して、そのTVチャンネルの文字放送の中の1
つの番組番号を対応させて記憶させておく。例えば、各
チャンネルの文字放送のニュース番組の番号を、各チャ
ンネル番号に対応して記憶させておく。
文字放送を受信している時に操作手段7が操作された場
合、読出手段9は、現在受信中のTVチャンネルの番号
に対応する番組番号を記憶手段8から読み出す。この記
憶手段8から読み出された番号の文字放送番組を画面上
に(あるいはプリンタに)出力することにより、どのよ
うなチャンネルの文字放送を見ている際にも、その操作
手段7を操作することにより、常に所定の番組(上記例
ではニュース番組)を出力させることができる。
この操作手段7を複数設けておき、各操作手段7に例え
ばニュース、天気予報等の文字放送番組のジャンルを対
応させ、各操、作手段7毎にTVチャンネルとそのジャ
ンルの文字放送番組番号との対応を記憶手段8に記憶さ
せておくことにより、特定のジャンルの番組を常に、簡
単な操作により出力させることができるようになる。
ス」【例− 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第
2図は本発明を実施した文字放送受信装置を内蔵したテ
レビジョン(TV)受像機の構成を示すブロック図であ
る。同図により、まず本TV受像機の基本的な動作を説
明する。
アンテナ11により受信されたTV放送電波の中からチ
ューナ12により所望のチャンネルが選択され、中間周
波信号に変換される。このチューナ12は選局用のマイ
クロコンピュータ(マイコン)13により制御され、選
局用マイコン13は受像機に備えられたキーバッド14
及びリモコン送信機(第4図)により(リモコン受信機
15を介して)制御される。
また、選局用マイコン13にはプリセットチャンネル情
報や後述のジャンル選択キーの登録情報等が記憶される
不揮発性メモリ16が接続される。
チューナ12から出力される中間周波信号は中間周波増
幅回路17で増幅された後、映像検波回路18に供給さ
れる。この映像検波回路18から出力される映像信号S
vは信号処理回路19に供給され、この信号処理回路1
9で、輝度信号と搬送色信号の分離、色復調、マトリク
ス等の処理が行われる。この信号処理回路19から出力
される赤緑青の3M色信号は映像切換回路20及び映像
出力回路21を介してカラー受像管22に供給される。
映像検波回路18から出力される映像信号Svは同期分
離回路23にも供給され、水平同期信号及び垂直同期信
号が生成される。この水平同期信号及び垂直同期信号は
それぞれ水平偏向回路24及び垂直偏向回路25に供給
され、これら水平偏向回路24及び垂直偏向回路25に
よってカラー受像管22における水平・垂直の偏向走査
が行われる。
中間周波増幅回路17から出力される音声中間周波信号
は音声検波回路26に供給され、この音声検波回路26
から出力される音声信号SAは音声切換回路27及び音
声出力回路28を介してスピーカー29に供給される。
選局マイコン13は本TV受像機の電源回路30の動作
も制御し、リモコン送信機60上の電源キー61を押す
毎に、電源回路30は上述した各回路及び後述する文字
多重デコーダ31等に電源を供給し、また遮断する。
文字多重デコーダ31はその入力端子32より映像信号
SVを受け、波形等価回路33及び同期再生回路34等
により、ゴースト及び伝送歪等の補正、文字信号を抜き
取るためのクロックの再生、文字信号の多重部分の検出
を行う。波形等価回路33の出力信号は文字信号分離回
路35に供給され、同期再生回路34で再生されたクロ
ックを利用して文字信号が抜き取られる。文字信号分離
回路35で抜き取られた文字信号は多重水平期間毎にバ
ッファRAM36に蓄えられる。そして、本文字多重デ
コーダ31のCPO38の制御の下に、誤り訂正回路3
7で適宜誤り訂正が行われ、再度バッファRAM36に
蓄えられる。バッファRAM36に蓄えられた文字放送
信号は、CPU38によって有効かどうか判断され、有
効な文字信号のみが画像RAM39に転送されて格納さ
れる。
文字多重デコーダ31のCPO38は制御インターフェ
イス41及び端子40を介して選局マイコン13とも接
続されている。リモコン送信機60又はキーバッド14
によって文字放送を選択しくリモコン送信機60の場合
、[文字/TV]キー62を押す毎に通常のTV放送と
文字放送とが切り替わる)、番号キー63で番組番号を
指定すると、指定された番組番号が選局マイコン13よ
り文字多重デコーダ31のCPU38に伝達される。す
ると、CPU38の制御の下、指定された番組の文字信
号が画像RAM39により選択され、この文字信号はキ
ャラクタROM42等を用いてデコードされて表示メモ
リ43に伝送される。
表示メモリ43に伝送された文字信号は表示制御回路4
4により赤緑青の3原色信号とされ、上述したカラー受
像管22の走査用同期信号と同期して出力されて出力端
子45を介して映像信号切換回路20に供給される。こ
のとき同時に表示制御回路44からはスイッチング信号
が出力端子45を介して映像信号切換回路20に供給さ
れる。 映像切換回路20では、このスイッチング信号
により文字信号による原色信号が選択され、カラー受像
管22に出力される。
こうして、カラー受像管22には、選択された文字放送
番組の文字・図形が表示される。
なお、表示クロック発生回路46には同期再生回路34
より水平同期信号及び垂直同期信号が供給され、ここで
これらの同期信号に同期したクロックが発生されて表示
制御回路44に供給される。
文字放送信号に音楽情報信号が含まれるときは、この音
楽情報信号は付加音インターフェイス回路47を介し5
て付加音デコーダ48に供給され、この付加音デコーダ
48から対応する音声信号が出力される。この音声信号
は出力端子49を介して音声切換回路27に供給され、
これによりスピーカ29から付加音が出力される。
なお、文字多重デコーダ31において、50はプロダラ
ムROM、51はワークRAM、52はプリンタインタ
ーフェイス回路、53はプリンタの接続端子、54は予
約メモリである。
現在、各TVチャンネルの文字放送では、各種ジャンル
(例えば、ニュース、天気予報、株価等)の番組が提供
されているが、その番組番号の付は方は一般に放送局に
より異なる。従って、通常は、そのチャンネルの文字放
送の目次ページを画面に出力し、その中から所望の番組
の番号を探してキー人力するという面倒な操作を行わな
ければならない。本実施例では、リモコン送信機60の
方にジャンル選択キーが3個64A、 64.B、 6
4C備えられており、これにより、いずれのTVチャン
ネルの文字放送を見ている場合にも、このジャンル選択
キーのいずれかを押すだけで、そのジャンルの文字放送
番組を直ちに見ることができるようになっている。
このジャンル選択キーに関する処理を第5図及び第6図
のフローチャートにより説明する。
まず、ジャンル選択キー64A、 64B、 64Cに
各チャンネルの番組番号を割り付ける処理を第5図によ
す説明する。−例として、ジャンル選択キーA (64
A)に各チャンネルの文字放送のニュース番組を登録す
る場合の処理を追うと、最初に数字キー63によりチャ
ンネルを選択して(例えば「2」チャンネル)文字放送
を画面上に出力しくステップ#10)、次にそのチャン
ネルの文字放送の中から所望の番組の番号を入力する(
ステップ#12)。例えば「2」チャンネルにおいてニ
ュースは番組番号003で提供されているとすると、 
r003#」とキー人力する。
所望の番組が画面上に出力された状態で、登録したいジ
ャンル選択キー(今の場合、64A)を押す(ステップ
#14)、これにより、メモリ16の専用の記憶傾城に
、本ジャンル選択キー64Aについて、チャンネル番号
「2」と番組番号ro03Jとの対応が記憶される(ス
テップ#16)、  他のチャンネルについても番組番
号の登録を行う場合にはステップ#18からステップ#
10に戻り、他のチャンネル(例えば「4」チャンネル
)についても同様に、ニュース番組の番号roO4Jを
同じジャンル選択キー64Aに登録する。このようにし
て1つのジャンル選択キー64Aについて各チャンネル
のニュース番組の登録が終了すると、本ルーチンの処理
は終了する。他のジャンル選択キー64B及び84Cに
ついても、本ルーチンにより所望のジャンル(例えば、
64Bには天気予報、64Cには株価情報)の番組番号
を各チャンネルについて登録することができる。この登
録処理の結果、メモリ16には第2図に示すような対応
表が記憶されることになる。なお、リモコン送信機60
の各選択キー64A、 64B、 64Cのキートップ
あるいはその近くには、各キーに割り当てたジャンルの
内容(rニュース」、 「天気」、 「株価Δ等)を記
載するスペースが設けられている。
このようにして、予めジャンル選択キー64A、 64
B、64Cに対してチャンネル番号と番組番号との対応
付けを登録しておくと、文字放送を受信しているとき、
このジャンル選択キー64A、 64B、 64Cを押
すだけで所望のジャンルの文字放送番組を画面上に出力
させることができる。この場合の処理の流れを第6図に
示す。文字放送/TV切換キー62により文字放送が選
択されると本ルーチンが実行され、現在受信しているT
Vチャンネルの文字放送が画面上に出力される(ステッ
プ#20)。初期画面は通常、案内画面又は目次画面で
あるが、所望のジャンルのジャンル選択キー(例えばニ
ュースに対応するキー64A)を押すことにより(ステ
ップ#22)、現在のTVチャンネル番号とそのキー6
4Aに対応する番組番号がメモリ16(第2図参照)か
ら読み出され(ステップ#24)、その番号に対応する
番組にユース番組)が画面上に出力される(ステップ#
28)、これにより、いずれのTVチャンネルを受信し
ていても、そのチャンネルのニュース番組の番号を探し
たり、番号入力のために4個のキー人力(数字3桁+#
記号)操作を行う必要はなく、単に腋当するジャンル選
択キー64A、 64B、 64C1個を押すだけでそ
のジャンルの文字放送番組が画面上に呼び出される。も
ちろん、番組番号を入力することにより(ステップ#2
6)、その番号の番組を出力させることもできる(ステ
ップ#28)。また、通常のTV放送を受信している途
中でも、ジャンル選択キー64A、64B、 64Cが
押されたときにはダイレクトに文字放送画面に変化させ
、そのジャンルの番組を画面上に出力させるようにして
もよい。また、リモコン送信機ばかりでなく、もちろん
本体上のキーバッド14においても同様のジャンル選択
キーを設けることができる。
l匪辺力1− 以上説明した通り、本発明によれば、どのようなTVチ
ャンネルの文字放送を見ている際にも、単に操作手段を
操作するだけで、予め決めておいた所定のジャンルの文
字放送番組を出力させることができる。更に、この操作
手段を複数設けておき、例えばニュース、天気予報等の
ジャンル毎にTVチャンネルと文字放送番組番号との対
応を記憶手段に記憶させておくことにより、特定のジャ
ンルの番組を常に、簡単な操作により(各チャンネルの
目次等を探す必要もなく)出力させることができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は実施例のメ
モリに記憶される内容を示す表、第3図は実施例の文字
放送受信装置を備えたTV受信機の構成を示すブロック
図、第4図は実施例のリモコン送信機の外観図、第5図
はジャンル選択キーの登録処理のフローチャート 第6
図は文字放送受信時の番組選択処理のフローチャートで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のテレビジョン放送チャンネルに対応した文
    字放送を受信する装置において、操作手段と、 複数のテレビジョン放送チャンネル番号と各チャンネル
    に対応した文字放送の1個の番組番号との対応を記憶す
    る記憶手段と、 操作手段が操作されたとき、記憶手段より、現在受信中
    のチャンネルに対応した番組番号を読み出す読出手段と を備えることを特徴とする文字放送受信装置。
JP18362090A 1990-07-10 1990-07-10 文字放送受信装置 Pending JPH0470177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18362090A JPH0470177A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 文字放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18362090A JPH0470177A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 文字放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470177A true JPH0470177A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16138965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18362090A Pending JPH0470177A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 文字放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675650A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 SONY-WEGA PRODUKTIONS GmbH A television receiver with teletext function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675650A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 SONY-WEGA PRODUKTIONS GmbH A television receiver with teletext function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU661883B2 (en) Channel labelling aparatus for a television receiver
JPH09322086A (ja) 番組予約システム
JP2000165771A (ja) テレビジョン受像機
JPH07193756A (ja) テレビジョン受信機
JPH0470177A (ja) 文字放送受信装置
KR100305320B1 (ko) 음성다중텔레비전에서의음성제어방법
JPH1132262A (ja) チャンネルプリセット装置
EP0675650B1 (en) A television receiver with teletext function
JPH0614307A (ja) 文字放送受信機能付きテレビジョン受像機
JPH03834B2 (ja)
JP3143275B2 (ja) Teletext機能付きテレビジョン受像機
KR20000040890A (ko) 텔레비전에서의 광고방송 시 채널 전환 방법
KR100233529B1 (ko) Xds의 특정정보를 제공하기 위한 장치
JPH08251500A (ja) 表示制御装置および方法
JPH11261976A (ja) 番組情報を表示可能な受信装置
JPH11298815A (ja) 番組情報を表示可能な受信装置
JP2748393B2 (ja) 文字放送受信装置
KR19990043040A (ko) 검색어 지정에 의한 텔레텍스트 정보 독출기능을 갖춘 텔레비전수상기
JPS6372276A (ja) テレビジヨン受像機
JPH1098656A (ja) 衛星放送受信装置
JPH02134995A (ja) 文字多重受信装置
KR19980075181A (ko) 텔레텍스트 문자체 변경기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JP3613861B2 (ja) 記録装置
JPH09205592A (ja) カラーテレビジョン受像機
KR20000045835A (ko) 부화면의 문자를 주화면에 표시 방법