JPH0470086A - コンバーゼンス調整回路 - Google Patents

コンバーゼンス調整回路

Info

Publication number
JPH0470086A
JPH0470086A JP2181031A JP18103190A JPH0470086A JP H0470086 A JPH0470086 A JP H0470086A JP 2181031 A JP2181031 A JP 2181031A JP 18103190 A JP18103190 A JP 18103190A JP H0470086 A JPH0470086 A JP H0470086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
convergence
adjusting
adjustment
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2181031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518094B2 (ja
Inventor
Tadashi Ochiai
落合 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2181031A priority Critical patent/JP2518094B2/ja
Publication of JPH0470086A publication Critical patent/JPH0470086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518094B2 publication Critical patent/JP2518094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、RGBのビームによる色ずれを防止するため
のコンバーゼンス調整回路に関し、特にホワイトバラン
ス調整も行うことができるようにシタコンバーゼンス調
整回路に関する。
[発明の背景] 大画面を実現するビデオブロジエタク装置では、R(赤
)、G(緑)、B(青)用のCRT (陰極線管)から
なる画像形成用の投写管を例えば横1列に配置している
。この結果、各色のスクリーン上での画像がそのままで
はずれるので、各投写管から投写されるRGBの3本の
光ビームがスクリーン上のどの位置においても同一点に
集まるようにコンバーゼンスの調整が行われる。
第4図は各色のコンバーゼンス調整を同時実行できるよ
うにしたコンバーゼンス調整回路を示す図、第5図はそ
の作用説明図である。
スクリーン1上の各調整点には左右(又は上下)方向に
RGB各色についてセンサを1対づつ(RL、RR)、
(GL、GR)、(BL、BR)(以下まとめる場合に
は(SL、SR)の対とする)を有するホワイトバラン
スセンサ2が設けられている。
投写管3R,3G、3Bから投写した光ビームにより白
色パターン4(クロスハツチパターン)をスクリーン1
上に形成した際、コンバーゼンス調整が不良の場合には
、そのパターン4の縦ライン4aの位置が、第3図(b
)とは異なって、センサ2の対(SR,SL)の中央か
らずれる。そしてこのずれの方向および程度に応じたセ
ンサ2の各色の対の差動出力が差動検出回路5で検出さ
れて増幅器6で各色について増幅され、A/D変換器7
でアナログ信号からデジタル信号に変換されて、入力ポ
ート8からMPU (マイクロプロセッサユニット)9
に取り込まれる。以上の動作はスクリーン1上の各コン
バーゼンス調整点毎に行われる。
そして各調整点のコンバゼンスずれデータ(補正データ
)はセンサ位置指定回路10から取り込まれるセンサ位
置(調整点)データをアドレスとして、メモリ11に書
き込まれる。
このようにして書き込まれたデータは、メモリ11から
読み出されて出力ポート12からD/A変換器13に出
力しここでデジタル信号からアナログ信号に変換されて
出力回路14からコンバーゼンス駆動回路15に入力し
、投写管3R,3G。
3Bのコンバーゼンスコイル16R,16G、16Bに
流す電流波形が決定される。
この結果、RGBの各色についてコンバーゼンスずれが
同時に自動的に補正される。つまり、第3図(C)(特
性曲線aはライン4aの輝度分布を示す)に示すように
センサ2の例えばG(緑)の対(GL、GR)の中央に
ライン4aが位置する場合は0色についてはその補正量
がゼロとなるが、第3図(d)に示すように片方にずれ
ている場合にはそのずれが無くなる方向にライン4aが
位置するようコンバーゼンスが補正される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このようなコンバーゼンス調整回路において
は、合成されて白色パターンとなるべき信号をパターン
発生器17で各色のパターン毎に発生し、これを投写管
3R,3G、3Bのカソードに出力している。このとき
、ホワイトバランスも行い得るように、R光線、G光線
、B光線にはその強度に差を設けている。例えばNTS
C方式%式% に設定している。
従って、R光線やB光線よる輝度がG光線による場合よ
りも低くなるために、センサ2のR色の対(RL、RR
) 、B色の対(BL、BR)による検出S/Nが悪く
なり、コンバーゼンス調整の精度が低下するという問題
があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされものであり、その
目的は、センサによる検出精度を高めてコンバーゼンス
調整の精度を向上させたコンバーゼンス調整回路を提供
することである。
[課題を解決するための手段] このために本発明は、スクリーン上に結像した調整パタ
ーンのラインをRGB色用各1対のホワイトバランスセ
ンサで検出し、該センサの各色の対の出力電圧の差に基
づいてコンバーゼンス調整を行うコンバーゼンス調整回
路において、RGB各投写管の出力輝度がほぼ最大とな
る第1の調整パターンを発生する第1のパターン発生手
段と、所定の標準白色となる第2の調整パターンを発生
する第2のパターン発生手段とを具備し、コンバーゼン
ス調整時に上記第1の調整パターンを表示させ、ホワイ
トバランス調整時に上記第2の調整パターンを表示させ
るように構成した。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
一実施例のパターン発生回路20を示す図である。この
回路20は第4図において回路17に代わるものである
。ここでは、このパターン発生回路20を、コンバーゼ
ンス/ホワイトバランスの切替スイッチ201、制御部
202、最大輝度パターン発生回路203、標準白色パ
ターン発生回路204、切替スイッチ205、および映
像信号増幅器206から構成している。
最大輝度パターン発生回路203では、RGBの各投写
管3R,3G、3Bのカソードに印加する電圧をほぼ最
大値に設定して、そのパターンがスクリーン1上に結像
された際にほぼ最大輝度となるようにする。第2図はこ
れを説明するための図で、センサ2の各色の対の中央に
パターンのラインが位置する場合には6対(RL、RR
)、(G L、GR)、(BL、BR)の検出信号が最
大となる。よって、このような最大輝度パターンでコン
バーゼンス調整を行うことにより、S/Nが良好となる
一方、標準白色パターン発生回路204では、RGBの
各投写管3R,3G、3Bのカソードに印加する電圧を
、例えばNTSC方式ではR= 0.3、G=0.59
、B=0.11の比率に設定して、そのパターンがスク
リーン1上に結像された際に標準白色のパターンとなる
ようにする。第3図はこれを説明するための図で、セン
サ2の各色の対の中央にパターンのラインが位置する場
合には6対の検出信号のレベルが上記した比率となる。
以上から、コンバーゼンス調整時には、スイッチ201
の切替により制御部202がこれを読み取って、最大輝
度パターン発生回路203をスイッチ205により映像
信号増幅器206に接続させるようにする。また、ホワ
イトバランス調整時には、スイッチ201の切替により
制御部202がこれを読み取って、標準白パターン発生
回路204をスイッチ205により映像信号増幅器20
6に接続させるようにする。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、コンバーゼンス調
整時に各光線による輝度が高くほぼ最大値なるので、ホ
ワイトバランスセンサでの検出信号のS /’Nが良好
となり、コンバーゼンス調整精度が向上するという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のパターン発生回路のブロッ
ク図、第2図はコンバーゼンス調整の説明図、第3図は
ホワイトバランス調整の説明図、第4図はコンバーゼン
ス調整回路のブロック図、第5図はセンサの説明図であ
る。 1・・・スクリーン、2・・・ホワイトバランスセンサ
、3R,3G、3B・・・投写管、4・・・白パターン
、5・・・差動検出回路、6・・・増幅器、7・−A 
/ D変換器、8・・・入力ポート、9・−MPU、1
0・・・センサ位置指定回路、11・・・メモリ、12
・・・出力ポート、13・−D / A変換器、14・
・・出力回路、15・・・コンバーゼンス駆動回路、1
6R,16G、16B・・・コンバーゼンスコイル、2
0・・・パターン発生回路、201・・・スイッチ、2
02−・・制御部、203・・・最大輝度パターン発生
回路、204・・・標準白パターン発生回路、205・
・・スイッチ、206・・・映像信号増幅器。 第4図 L SR 代理人 弁理士  長 尾 常 明 L SR 第1 図 第2 図 り〉可 第3 図 (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、スクリーン上に結像した調整パターンのライン
    をRGB色用各1対のホワイトバランスセンサで検出し
    、該センサの各色の対の出力電圧の差に基づいてコンバ
    ーゼンス調整を行うコンバーゼンス調整回路において、 RGB各投写管の出力輝度がほぼ最大となる第1の調整
    パターンを発生する第1のパターン発生手段と、所定の
    標準白色となる第2の調整パターンを発生する第2のパ
    ターン発生手段とを具備し、コンバーゼンス調整時に上
    記第1の調整パターンを表示させ、ホワイトバランス調
    整時に上記第2の調整パターンを表示させることを特徴
    とするコンバーゼンス調整回路。
JP2181031A 1990-07-09 1990-07-09 コンバ―ゼンス調整回路 Expired - Lifetime JP2518094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181031A JP2518094B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 コンバ―ゼンス調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181031A JP2518094B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 コンバ―ゼンス調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470086A true JPH0470086A (ja) 1992-03-05
JP2518094B2 JP2518094B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=16093562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181031A Expired - Lifetime JP2518094B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 コンバ―ゼンス調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518094B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104232A (en) * 1978-02-02 1979-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Convergence measurisng instrument
JPS5534509A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Hitachi Ltd Automatic adjuster for white balance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104232A (en) * 1978-02-02 1979-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Convergence measurisng instrument
JPS5534509A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Hitachi Ltd Automatic adjuster for white balance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518094B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001078113A (ja) 映像機器および映像表示方法
US6583814B1 (en) System for correction of convergence in a television device related application
JPS6211388A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
EP1420596A3 (en) Method and device for convergence correction in a television receiver
JPH0470086A (ja) コンバーゼンス調整回路
JPS6359191A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPH06105185A (ja) 輝度補正方法
US6600276B2 (en) Automatic convergence control method and apparatus for projection television
JPH066816A (ja) コンバージェンス調整装置およびその方法
JP2502516B2 (ja) コンバ−ゼンス自動調整装置
KR100565536B1 (ko) 디지털컨버젼스보정장치
US6404146B1 (en) Method and system for providing two-dimensional color convergence correction
EP0932310A3 (en) Device for convergence correction in a television receiver
EP1245120B1 (en) Automated convergence in a projection display apparatus
JPS5842382A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPH0470087A (ja) コンバーゼンス調整方法
JP2969650B2 (ja) ビーム中心位置検出装置
JPH06269015A (ja) 画像補正装置
JPS6163177A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JP2926758B2 (ja) フォーカス調整装置
JPH0750936B2 (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS5860887A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ装置
JPH04253490A (ja) カラーテレビジョン受像機
KR100220329B1 (ko) 컨버전스 시스템에서 화면의 노이즈 제거 방법
JPH0548922A (ja) 偏向ひずみ補正回路