JPH046967A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH046967A
JPH046967A JP2108073A JP10807390A JPH046967A JP H046967 A JPH046967 A JP H046967A JP 2108073 A JP2108073 A JP 2108073A JP 10807390 A JP10807390 A JP 10807390A JP H046967 A JPH046967 A JP H046967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
signal
vertical
line
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108073A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Hamazaki
浜崎 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2108073A priority Critical patent/JPH046967A/ja
Publication of JPH046967A publication Critical patent/JPH046967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の画素がマトリクス状に配列されてなる
固体撮像素子に関し、特に各画素内において光信号電荷
が増幅される内部増幅型の固体撮像素子に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、受光素子とその受光素子からの信号電荷を増
幅する増幅手段とその信号電荷をリセットするリセット
手段を各画素に有し、これら画素がマトリクス状に配列
されてなる固体撮像素子において、読出し動作を行なう
信号線に対し、その読出し動作の前に予め該信号線を初
期レベルに設定するように構成することにより、高速で
高S/Nの読出しを可能にすると共に、感度の向上並び
にスミアの低減化をも図れるようにしたものである。
〔従来の技術〕
撮像素子の高解像度化に伴い、各画素毎に増幅機能を有
した内部増幅型の固体撮像素子の研究が行われており、
このような技術については、例えば「増幅型面体撮像素
子AM I  (Ampli4ied MO3Inte
lligent Imager) J、゛テレビジョン
学会詰”1075〜1082頁、Vol 41. l’
hll、1987年にその記載がある。
ここで、簡単な増幅型固体逼像素子の一例(所謂AMI
)について説明すると、その素子の回路構成は、XYア
ドレス方式とされ、素子は第2図に一部省略して示すよ
うに7トリクス状に配列された画素を有し、その各画素
は受光素子(11)、垂直スイッチングトランジスタ(
12)、増幅用トランジスタ(13)及びリセット用の
りセントトランジスタ(14)より構成されている。こ
のマトリクス状に配列された画素からなるイメージ部の
周囲には、垂直走査のための第1垂直走査回路(15)
と、リセット用の第2垂直走査回路(1G)と、水平走
査のための水平走査回路(17)が設けられている。水
平走査回路(17)は水平スイッチングトランジスタ(
18)のオン・オフを制御する回路であり、その水平ス
イッチングトランジスタ(18)は、ビデオラインSと
各垂直信号線(l、)の接続を制御するように設けられ
ている。第1垂直走査回路(15)、第2垂直走査回路
(16)は、それぞれ各行の垂直スイッチングトランジ
スタ(12)、リセットトランジスタ(14)を制御し
、それぞれ各行の画素で共通の制御が行われる。
第3図は、この素子の読み出しの際の波形図であり、第
1垂直走査回路(15)によって成る行が選択されてい
るものとすると、水平走査回路(17)からの信号ΦH
に応して、水平スインチングトランジスタ(18)がオ
ン・オフし、順に信号ΦSが各ビデオラインSに現れる
〔発明が解決しようとする課題] ところで、水平走査回路(I7)からの選択により、各
画素の情報をビデオラインSに供給する垂直信号線(l
、)は、水平走査回路(17)により選択される時以外
は全てオープン、即ち入射光が照射されるようになされ
ている。従って、HDVS (高精細度撮像袋W)に対
応させるために感度を上げる場合、垂直信号線(l、)
を細く形成して画素の開口率を上げる必要がある。
しかしながら、従来の固体撮像素子においては、垂直信
号線(l、)を細くすると、垂直信号線(!、)の容量
Cと配線抵抗Rによる時定数RCが大きくなって応答速
度(読出し速度)が遅くなるという不都合があり、HD
VSに対応させることができない場合が生じる。このよ
うに、従来の場合、垂直信号m(ls)を細くして画素
の開口率を上げるには限界があり、高速で高S/Nによ
る読出し及び感度の向上を図ることは不可能であった。
また、上記のように、垂直信号線(!、)がオープンに
なっていることから、スミアの発生も問題となる。この
ような不都合は、上記)IDVSのほか、NTSC方弐
の衝突度撮影用カメラでも生しる。
本発明は、このような点に鑑み成されたもので、その目
的とするところは、高速で高S/Nの読出しが可能で、
感度の向上並びにスミアの低減化をも図ることができる
固体撮像素子を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、受光素子(D)とその受光素子(I))から
の信号電荷を増幅する増幅手段(T、)とその信号電荷
をリセットするリセット手段(”r* )を各画素(1
)に有し、これら画素(1)がマトリクス状に配列され
てなる固体撮像素子(A)において、読出し動作を行な
う信号41(I!iに対し、その読出し動作の前に予め
該信号線(l、)を初期レベルに設定するように構成す
る。
〔作 用〕
上述の本発明の構成によれば、信号線(l、)から信号
を読出す前に予め信号1(7!s、)を初期レベルに設
定するようにしたので、出力側において初期設定を行な
う必要がなくなる。即ち、光の混入等による信号線(r
、)での電荷の蓄積に伴なう信号線(I!、S )及び
ビデオラインVLの電位の変動を引き起すことがないた
め、出力側において一定電位に安定させる必要がなくな
る。その結果、信号線(l、)の容量に対し、出力側の
周波数特性に余裕ができ、高速で高S/Nの読出しが可
能となる。また、高速読出しが可能になることから、信
号線(!、)における配線抵抗の許容範囲にも余裕がで
き、信号線(1,)を細く形成して画素(1)の開口率
を上げ、感度を向上させることが可能となる。また、信
号線(l、)を初期レベルに設定するため、光の混入等
によって信号線(1,)に蓄積された電荷を掃き出すこ
とができ、信号線(1,)の蓄積電荷によるスミアの発
生を低減化させることができる。
〔実施例〕
以下、第1図を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は、本実施例に係る固体撮像素子、特に画素の構
造がフォトダイオードで発生した光信号電荷に基づく電
位をMOSFET (MO5型電界効果トランジスタ)
のゲートに印加して電流増幅を行なうタイプの増幅型固
体撮像素子(A)を示す回路図である。この固体撮像素
子(A)は、水平走査回路からの1つの選択で2画素分
の信号をパラレルに出力して水平走査周波数を低減する
ようにしたものである。
この固体撮像素子(A)の各画素(1)は、フォトダイ
オード(D)と、夫々MO5FETで構成された増幅用
トランジスタ(T、)、垂直スイッチングトランジスタ
(T、 )及びリセット用トランジスタ(T、)とを有
して成り、これら画素(1)がマトリクス状に配列され
て固体撮像素子(A)のイメージ部(2)を構成する。
また、このイメージ部(2)の周辺には、垂直走査のた
めの第1垂直走査回路(3a)と、リセット用の第2垂
直走査回路(3b)と、水平走査のための水平走査回路
(4)が設けられている。
しかして、本例においては、2本のビデオラインVL、
及びVL、を配置する。そして、2本の垂直信号線(1
sl)及び(f!、SZ)を1組とし、各組の各垂直信
号線(I!、il)及び(psi)が夫々2つの水平ス
イッチングトランジスタ(T、、)及び(T x□)を
介して対応するビデオラインVL、及びVL、に接続さ
れるようになす。また、各組における水平スイッチング
トランジスタ(TXI)及び(”rxz)の各ゲートを
第1のゲート線(ffi*+)で接続し、水平走査回路
(4)から列方向に並ぶ各組選択線<ex >をそれぞ
れ各組の第1のゲート線(f*+)に接続する。このよ
うに構成することにより、水平走査回路(4)からの1
つの組選択信号ΦHで同時に2つの水平スインチングト
ランジスタ(Tx+)及び(Txz)を制御するように
なす。
また、第1垂直走査回路(3a)及び第2垂直走査回路
(3b)は、夫々各行の垂直スイッチングトランジスタ
(T、)及びリセット用トランジスタ(T8)を制御す
る。そして、第1垂直走査回路(3a)からの行選択信
号Φ■によって例えばn行が選択されているものとする
と、水平走査回路(4)からの組選択信号ΦHに応じて
、水平スイッチングトランジスタ(TXI)及び(TI
I2)が同時にオン・オフし、それに応じて図示の例で
は、例えば0行m組における2つの画素(1)の出力電
流が夫々ビデオラインVL、及びV L zに現われる
ようになされる。尚、各ビデオラインVL、及びVL、
の後端部には、夫々増幅器(5a)及び(5b)が接続
される。
次に、各画素(1)の構成を説明すると、各画素(1)
におけるフォトダイオード(D)の一端子は、増幅用ト
ランジスタ(T、)のゲートに接続され、フォトダイオ
ード(D)で発生した光信号電荷に基づく電位が増幅用
トランジスタ(T、)のゲートに印加されるようになさ
れている。また、増幅用トランジスタ(T、)には、直
列に垂直スイッチングトランジスタ(T、)が接続され
ると共に、垂直スイッチングトランジスタ(Ty)のゲ
ートには、第1垂直走査回路(3a)からの行選択線(
lア)が接続され、更にこの垂直スイッチングトランジ
スタ(T、)のドレインには水平スイッチングトランジ
スタ、例えば(TX、)からの垂直信号線(ZS+)が
接続される。また、フォトダイオード(D)の一端子に
は、上記増幅用トランジスタ(T、)のほか、リセット
用トランジスタ(T、)にも接続されており、このリセ
ット用トランジスタ(T+t )のゲートには、第2垂
直走査回路(3b)からのリセット線(2m )が接続
される。
そして、増幅用トランジスタ(T1)及びリセット用ト
ランジスタ(TR)の各ドレインには全画素共通の電源
電圧Vddが印加される。
更に、本例では、定電圧源(6)により各増幅器(5a
)及び(5b)の入力電位と同じ電位に固定されたバイ
パス線(!、)を水平方向に配線し、このバイパス線(
zm )と各組の各垂直信号線(i、□)及び(fsz
)とを夫々2つのバイパススイッチングトランジスタ(
T□)及び(T * z )を介して接続すると共に、
各バイパススイッチングトランジスタ(TI、)及び(
T□)の各ゲートを第2のゲート線C1,□)で接続し
、水平走査回路(4)からの組選択線(42K )を夫
々各組の第2のゲート線(p、、z)に接続する。図示
の例では、例えばm&u目の選択線(1,)がmMに関
する第1のゲート線B、+)とm+1組に間する第2の
ゲート線(I!、、2)に接続される。従って、例えば
m組を選択した場合、m組目の各水平スイッチングトラ
ンジスタ(TXl)及び(T !−がオンすると共に、
m+1m目の各バイパススイッチングトランジスタ(T
1)及び(To)がオンし、m+1&Ilの各垂直信号
線(lsl)及び(J!sz)の電位は、増幅器(5a
)及び(5b)の入力電位(初期レベル)に固定される
次に、本例に係る固体撮像素子(A)の動作を説明する
まず、初期状態において、各画素(1)のフォトダイオ
ード(D)は、リセット用トランジスタ(Tll)を介
して初期値νddがセットされている。続く受光期間に
おいて、第1垂直走査回路(3a)からの行選択信号Φ
■で例えばn行が選択され、更に水平走査回路(4)か
らの組選択信号ΦHで例えばmlが選択されると、n行
の各画素(1)における垂直スイッチングトランジスタ
(T、)がオンし、m組の2つの水平スイッチングトラ
ンジスタ(Txl)及び(TR2)がオンする。これら
トランジスタのオンにより、n行の各画素(1)のうち
、水平のm&tlに対応する2つの画素(1)からの各
出力電流が夫々2本の垂直信号線(j!S、)及び(4
1!sz)を介して対応する2本のビデオラインVL、
及びV L Zに夫々供給される。ビデオラインVL、
及びV L tに供給された各出力電流は、対応する増
幅器(5a)及び(5b)を介して夫々出力信号S、及
びS2としてパラレルに出力される。その後、これらの
出力信号S1及びS2を例えばマルチプレクサ(図示せ
ず)にてシリアル変換(順序を補正)したのち、後段の
信号処理系に供給する。このm組の選択時、m+1&g
の各バイパススイッチングトランジスタ1丁、)及び(
”r m z )もオンするため、m+1組の各垂直信
号m(lsl)及び(/!sz)が増幅器(5a)及び
(5b)の各入力電位に固定されると共に、受光期間、
光の混入等によって垂直信号線(lsl)及び(1−5
2)に蓄積されていた電荷が掃き出される。
次に、水平走査回路(4)にて次の組、即ちm+1組を
選択すると、今度は、n行の各画素(])のうち、水平
のm+1#Jlに対応する2つの画素(1)がらの各出
力電流が夫々対応するビデオラインVL、及びVL、に
供給され、各増幅器(5a)及び(5b)より夫々出力
信号Sl及びS2として取出される。このとき、m+2
組の各垂直信号線(lsl)及び(、is□)が増幅器
(5a)及び(5b)の入力電位に固定される。そして
、順次、水平走査回路(4)にて全ての組を選択して1
つの行(n行)の全画素(1)における出力信号S1及
びs2を取出すと、第1垂直走査回路(3a)にて次の
行、即ちn+1行を選択すると共に、第2垂直走査回路
(3b)にて今続出した行(n行)の各画素(1)に対
しりセントを行なう。
即ち、リセット線(1m )からリセット信号φRによ
って、その行の各画素(1)におけるリセット用トラン
ジスタ(TR)のゲートがオンし、それによりフォトダ
イオード(D)が初期値Vddにリセットされる。もち
ろん、読出す行の選択とリセットする行の選択は、夫々
第1垂直走査回路(3a)と第2垂直走査回路(3b)
で行なうため、今続出した打板外の行をリセットしても
よく、リセットする行は、読出す行とは独立に選択する
ことができる。
そして、この一連の動作を順次繰返してイメージ部(2
)で撮像した映像情報を順次、後段の信号処理系に供給
する。
上記例は、第1垂直走査回路(3a)にて1行ずつ選択
して読出すフレーム続出しの例を示したが、その他、第
1垂直走査回路(3a)にて同時に2行ずつ、例えばn
行とn+1行を同時に選択して読出すようにしてもよい
。この場合、n行とn+1行の2画素分の出力電流が1
つの垂直信号線(fflsl)又は(42sz)に流れ
るため、フレーム読出しの場合よりも感度が2倍になる
。また、この2行同時読出しくフィールド読出し)では
、4画素分を同時に読出すことができ、フィールド続出
しに関する水平走査周波数を2に低減させることができ
る。
従って、高精細度の撮像装置()10νS)のような水
平走査周波数の高いものに有効となる。
上述の如く、本例によれば、垂直信号線(I!、sl)
及び(ZSZ)から信号を読出す前に予め垂直信号M(
Ns+)及び(j2sz)を増幅器(5a)及び(5b
)の入力電位に固定、即ち初期レベルに設定するように
したので、光の混入等による垂直信号線(j!S1)及
び(lsz)での電荷の蓄積に伴なう垂直信号線(lS
+)及び(j!sz)並びにビデオラインVL及びVL
2の電位の変動は発生しなくなる。その結果、増幅器(
5a)及び(5b)の入力点において一定電位に安定さ
せる必要がなくなり、垂直信号線(ZS+)及び(f!
sz)の容量に対し、出力側の周波数特性に余裕ができ
、高速で高S/Nの読出しが可能となる。また、高速読
出しが可能になることから、垂直信号H(42s+) 
及ヒ(Lz) ニオケる配線抵抗の許容範囲にも余裕が
でき、垂直信号線(ps+)及び(ZSZ)を細く形成
して画素(1)の開口率を上げ、感度を向上させること
ができる。
また、垂直信号線(es+)及び(fsz)を上述の如
く初期レベル設定するため、光の混入等によって垂直信
号線(t!s+)及び(132)に蓄積された電荷を掃
き出すことができ、垂直信号線(ZS+)及び(l s
z)の蓄積電荷によるスミアの発生を低減化させること
ができる。
また、本例においては、イメージ部(2)の周辺に2つ
の垂直走査回路(3a)及び(3b)を配し、そのうち
第2垂直走査回路(3b)で各画素(1)のりセント用
トランジスタ(T、)を行単位で独立に制御するように
したので、読出しとリセットを夫々独立に行なうことが
できる。従って、フレーム読出しのほか、フィールド読
出しが可能となり、また、水平走査周波数も低減できる
ことから、感度の向上を図ることができると共に、高精
細度の撮像装置への適用の際、水平走査周波数の取扱い
に関し、回路上余裕を持たせることが可能になる。また
、電子シャッターの機能をも持たせることが可能になる
(T m 、)及び(Tllりはバイパススイッチング
トランジスタである。
〔発明の効果〕
本発明に係る固体撮像素子によれば、高速で高S/Nの
続出しが可能になると共に、感度の向上並びにスミアの
低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る固体撮像素子を示す回路図、第
2図は従来例に係る固体撮像素子を示す回路図、第3図
はその動作を示す波形間である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  受光素子とその受光素子からの信号電荷を増幅する増
    幅手段とその信号電荷をリセットするリセット手段を各
    画素に有し、これら画素がマトリクス状に配列されてな
    る固体撮像素子において、読出し動作を行なう信号線に
    対し、その読出し動作の前に予め該信号線を初期レベル
    に設定して成る固体撮像素子。
JP2108073A 1990-04-24 1990-04-24 固体撮像素子 Pending JPH046967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108073A JPH046967A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108073A JPH046967A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046967A true JPH046967A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14475198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108073A Pending JPH046967A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349715A (ja) * 2004-06-21 2004-12-09 Sony Corp イメージセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349715A (ja) * 2004-06-21 2004-12-09 Sony Corp イメージセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101424033B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
US5631704A (en) Active pixel sensor and imaging system having differential mode
US7148462B2 (en) Pixel with differential readout
US6914227B2 (en) Image sensing apparatus capable of outputting image by converting resolution by adding and reading out a plurality of pixels, its control method, and image sensing system
US8913166B2 (en) Solid-state imaging apparatus
JP3521109B2 (ja) 動き検出用固体撮像装置
EP1515540B1 (en) Semiconductor device, and control method and device for driving unit component of semiconductor device
KR100750778B1 (ko) 능동 화소 센서 및 그 제조 방법
US6130712A (en) Eliminating the influence of random noise produced by an optical black pixel on a reference output
US6867806B1 (en) Interlace overlap pixel design for high sensitivity CMOS image sensors
US20030206234A1 (en) Image pickup apparatus
US6847026B2 (en) Solid image pick-up apparatus
JP2002209144A (ja) 画像センサ
JPH1084507A (ja) 能動画素イメージセンサ及びその製造方法
US7116367B2 (en) Solid-state image pickup apparatus having a reset transistor controlled by an output line
JPH10173997A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP2641802B2 (ja) 撮像装置
US7432964B2 (en) Solid-state imaging device with plural CDS circuits per column sharing a capacitor and/or clamping transistor
KR100595801B1 (ko) 고체 촬상 장치, 그 구동 방법 및 카메라
JPH03276675A (ja) 固体撮像素子
JPH046967A (ja) 固体撮像素子
US5847599A (en) Stable fast settling sense amplifier
JP7160129B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JPH04880A (ja) 固体撮像素子
JPH11313256A (ja) 増幅型固体撮像装置