JPH0469466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469466B2
JPH0469466B2 JP59139749A JP13974984A JPH0469466B2 JP H0469466 B2 JPH0469466 B2 JP H0469466B2 JP 59139749 A JP59139749 A JP 59139749A JP 13974984 A JP13974984 A JP 13974984A JP H0469466 B2 JPH0469466 B2 JP H0469466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echoplex
data
parallel
microprocessor
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59139749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041846A (ja
Inventor
Chaaruzu Dejueru Edowaado
Henrii Soodaabaagu Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPS6041846A publication Critical patent/JPS6041846A/ja
Publication of JPH0469466B2 publication Critical patent/JPH0469466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00733Cryptography or similar special procedures in a franking system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • G06F13/4226Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with asynchronous protocol
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/0008Communication details outside or between apparatus
    • G07B2017/00137In a LAN
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • G07B2017/00322Communication between components/modules/parts, e.g. printer, printhead, keyboard, conveyor or central unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00314Communication within apparatus, personal computer [PC] system, or server, e.g. between printhead and central unit in a franking machine
    • G07B2017/00338Error detection or handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 本発明はコンピユータが周辺装置と通信しうる
ようにするインタフエースに関する。より詳しく
は、本発明は、一連のフオーマツトでデータを入
力したり出力したりする上位コンピユータが、エ
コープレツクスフオーマツトでデータを受信した
り送信する郵便料金別納証印刷機のような外部機
械と通信しうるようにする装置に関する。 プロセス、あるいはその他の機械を制御するた
めにコンピユータを使用する場合、制御すべき装
置とコンピユータが通信できるようにするある種
の装置を設ける必要がある。前述のような通信を
実施するために使用する装置は一般的にはインタ
フエースと呼ばれている。インタフエースはコン
ピユータがデータを出力したり、あるいはデータ
を受信するようにコンピユータへ、あるいはそこ
から伝送されるデータを処理する必要がある。同
様に、コンピユータにより制御されつつある装置
はデータを出力し、かつ特定のフオーマツトでデ
ータを受けとるものと想定されている。インタフ
エースはコンピユータと外部装置との間で希望す
る通信を提供する必要があり、必要に応じ、外部
装置が理解するようコンピユータからのデータを
変換する必要があり、かつコンピユータが理解す
るよう外部装置からのデータを変換する必要があ
る。 一方のコンピユータ(「上位コンピユータ」)に
より制御される外部装置は別のコンピユータ、あ
るいは自己のコンピユータを組入れた機械である
ことが多い。上位コンピユータと外部装置とが異
つた通信方法を有する場合、インタフエースは他
方に理解できるよう一方からのデータを変換した
り、あるいはその逆を行う必要がある。 上位コンピユータにより度々使用される通信方
法の一形式は直列データ通信として知られてい
る。直列データ通信においては、対となつた単線
にわたり一時に1ビツトの割でデータは伝送され
たりかつ(または)受信される。時には、直列デ
ータの送信に一方のラインが直列データの受信に
他方のラインが使用される。 コンピユータによつて時折使用される別の通信
方法は並列通信として知られている。並列通信に
おいては、複数のデータビツトが、通信すべきビ
ツトの同数のラインに沿つて同時に伝送される。
典型的には、データは8ビツト「バイト」で伝送
され、その場合8ビツトの各々を並列通信するに
は8本の個別のラインが使用される。 電子式郵便料金別納証印刷機に使用されてきた
別の形式の通信はエコープレツクス通信として知
られている。エコープレツクス通信は直列通信の
一形態であつて、直列のメツセージが同時に伝送
され、かつ受信される。しかしながら、各通信コ
ンピユータを同期化することなくメツセージを確
実に送信したり、受信できるようにするために、
メツセージのフオーマツトと、各種ユニツトのタ
イミングは正確にセツトされる。さらに、エコー
プレツクス通信においては、送信ユニツトからの
メツセージの最初のビツトを受信すると、受信さ
れたビツトは比較のために発信者へ受信者から再
送される。この比較により、発信者はデータの伝
送や、あるいは受信者の受信において誤りがあつ
たかどうか検査できる。このように、エコープレ
ツクス通信を用いれば、送信や受信された各メツ
セージの正確さが、メツセージ発信完了に引続き
最小時間内で確認される。 エコープレツクス通信の原理、特に電子式郵便
料金別納証印刷機へのその応用については、1981
年11月17日発行され、本発明の譲受人に譲渡され
た、「複数のコンピユータシステムを有する電子
式郵便料金別納証印刷機」(“Electronic Postage
meter Having pulral Computing systems”)
という名称の米国特許第4301507号に開示されて
いる。前記特許に述べているように、電子式郵便
料金別納証印刷機の機能を遠隔の場所から制御す
ることが望ましいことが多い。そのような制御を
行うために、遠隔制御装置に接続するインタフエ
ースコネクタを電子式郵便料金別納印刷機に設け
る。このように、例えば、電子はかりのように前
記印刷機への外部装置の接続によつて郵便手続を
さらに完全自動化できる。 電子式郵便料金別納証印刷機を遠隔制御する機
会をさらに提供するために、(例えば上位コンピ
ユータのような)遠隔制御装置が制御すべき前記
印刷機と通信しうるようにするインタフエースが
必要とされる。上位コンピユータは一般的に標準
の直列フオーマツトでデータを送信したり受信す
るものと考えられ、かつ郵便料金別納証印刷機は
エコープレツクスの直列フオーマツトでデータを
送信し、受信するから、一方の形態の直列データ
をエコープレツクスデータへ、あるいはその逆に
変換するためにインタフエースを設ける必要があ
る。そのようなインタフエースはリアルタイムで
作動すべきであつて、前記印刷機からのデータが
送信されるにつれて受信され、上位コンピユータ
からのデータが送信されるにつれて印刷機で受信
される。 さらに、インタフエースが郵便料金別納証印刷
機と上位コンピユータの双方に対して透過性であ
れば有利である。インタフエースを透過性と称す
る場合、インタフエースが持続される装置がイン
タフエースの介在がないが如くに作動する。換言
すれば、透過性インタフエースを介して上位コン
ピユータに接続された郵便料金別納証印刷機は、
上位コンピユータと直接通信し、上位コンピユー
タは前記印刷機と直接通信するが如くに作動す
る。 本発明は汎用性の、リアルタイム作動で透過性
の非同期性直列/エコープレツクス変換器に関す
る。 発明の要約 本発明によれば、透過性インタフエース装置は
直列通信を利用する第1の装置とエコープレツク
ス通信を利用する第2の装置との間でリアルタイ
ム通信を提供する。第1のマイクロプロセツサは
直列データ用ポートと、第1の並列データポート
とを有する。第2のマイクロプロセツサは第2の
並列データ用ポートと、エコープレツクスデータ
用ポートとを有する。並列の通信通路が第1と第
2の並列データ用ポートと、したがつて第1と第
2のマイクロプロセツサとを接続する。直列デー
タ用ポートからの直列データを並列のフオーマツ
トに変換し、この並列にフオーマツト化されたデ
ータを並列の通信通路を介して第1の並列データ
用ポートからの第2の並列データ用ポートへ伝送
するための装置が第1のマイクロプロセツサに作
動接続されている。第2の並列データ用ポートか
らの並列データをエコープレツクスフオーマツト
へ変換し、エコープレツクスデータ用ポートから
のエコープレツクスフオーマツト化されたデータ
を出力する装置が第2のマイクロプロセツサと作
動関連している。エコープレツクスデータ用ポー
トからのエコープレツクスデータを並列のフオー
マツトに変換し、この並列のフオーマツト化され
たデータを、並列の通信通路を介して第2の並列
データ用ポートから第1の並列のデータ用ポート
へ変換する装置が第2のマイクロプロセツサと作
動関連している。第1の並列データ用ポートから
の並列データの直列のフオーマツトの変換し、直
列データ用ポートからのこの直列にフオーマツト
化されたデータを出力する装置が第1のマイクロ
プロセツサに作動関連している。最後に、第1と
第2のマイクロプロセツサの間でデータ伝送を優
先順位化する装置が設けられている。この優先順
位化装置は、直列データ用ポートからの出力とし
てエコープレツクスポートから伝送されるべきエ
コープレツクスデータを第一優先とする。第2優
先はエコープレツクスデータ用ポートからの出力
として直列ポートから伝送すべき直列データに与
えられる。 一方の周波数で第1のマイクロプロセツサを作
動させる第1のクロツク装置と、別の周波数で第
2のマイクロプロセツサを作動させる第2のクロ
ツク装置とを設けることにより、第1と第2のマ
イクロプロセツサは非同期的に作動する。直列デ
ータ用ポートとエコープレツクスデータ用ポート
との間のデータ伝送の間の経過時間を検出する装
置を設けることもできる。前記の経過時間のイン
フオーメーシヨンは、通信装置の内部作動を検討
する場合有用である。 いづれの通信方法においても、誤りを検出する
装置を設けて通信の一慣性を確実にすることが重
要である。本発明は通信上の誤り発生時信号を出
す装置を設けることができる。 好適実施例の詳細説明 本発明は直列通信を用いる第1の装置とエコー
プレツクス通信を用いる第2の装置の間で透過性
インタフエースを提供する。前記インタフエース
は、例えば上位コンピユータである第1の装置
と、例えば郵便料金別納証印刷機である第2の装
置と間で、非同期的に、リアルタイムのデータ通
信を可能とする。 第1図に示すように、上位コンピユータ12を
郵便料金別納証印刷機14に接続するインタフエ
ース10が設けられている。上位コンピユータ1
2からの直列データは直列データ用ポート17を
介して、直列励振器回路を16を通つてマイクロ
プロセツサ20に伝送される。マイクロプロセツ
サ20は点線のボツクス21で指示し、持久性記
憶装置に記憶された制御プログラムを含む。マイ
クロプロセツサは、例えば、カリフオルニア、サ
ンタクララのインテル会社(Intel Corporation,
Santa Clara California)の8751マイクロコンピ
ユータで構成してよい。このマイクロコンピユー
タは読出し専用記憶装置(Rom)を含み、その
中に制御プログラムを記憶させることができる。
第1のクロツク18はマイクロプロセツサ20に
接続され、マイクロプロセツサ20の作動周波数
を設定する。第1のブロツク18は安定クロツク
であつて、水晶制御が好ましく、例えば6メガヘ
ルツの周波数で作動しうる。変調速度セレクタを
設けてよく、これはインタフエース10を介する
データの伝送に対して使用者が変調速度を選定し
うるようにマイクロプロセツサに接続される。 マイクロプロセツサ20は第1の並列データ用
ポート27を含み、該ポートは並列の通信通路3
0を介して周辺インタフエースプロセツサ22の
第2の並列データ用ポート29に接続されてい
る。周辺インタフエースプロセツサ22は特殊な
マイクロプロセツサであつて、23で示す耐久性
記憶装置において制御プログラムを含む。例えば
周辺インタフエースプロセツサ22はインテル会
社(Intel Corporation)で製作され、8741マイ
クロコンピユータと称される汎用周辺制御装置で
よい。第2のクロツク24が周辺インタフエース
プロセツサ22に接続されその作動周波数をセツ
トする。第2のクロツク24は例えば、約3.5メ
ガヘルツの周波数で作動する。 郵便料金別納証印刷機14はエコープレツクス
励振器回路28を介して周辺インタフエースプロ
セツサ22に接続される。周辺インタフエースプ
ロセツサ22のエコープレツクスデータ用ポート
31はエコープレツクス励振器回路28に接続さ
れている。 作動時、上位コンピユータ12からの直列デー
タはマイクロプロセツサ20によつて並列のデー
タに変換され、該並列データは並列通信通路を介
して周辺インタフエースプロセツサ22へ移動す
る。マイクロプロセツサ20からの並列データは
周辺インタフエースプロセツサ22によりエコー
プレツクスデータに変換され、エコープレツクス
データ用ポート31から出力される。他方の方向
においては、郵便料金別納証印刷機14からのエ
コープレツクスデータは周辺インタフエースプロ
セツサ22により並列データに変換される。この
変換されたエコープレツクスデータは並列のフオ
ーマツトの形で通信通路30を介してマイクロプ
ロセツサ20へ伝送される。マイクロプロセツサ
20は周辺インタフエースプロセツサ22からの
並列データを直列フオーマツトに変換し、その直
列のフオーマツトは次いで直列励振回路16を介
して上位コンプユータ12へ出力される。 インタフエース10は非同期作動し、透過性で
あつて、上位コンピユータ(直列データ)と印刷
機14(エコープレツクスデータ)との間でリア
ルタイムのデータ通信を提供する。 安全性保持が要求される装置への通信に対して
エコープレツクス通信は特に有用である。そのよ
うな装置の一例は郵便料金別納証印刷機である。
安定した通信を提供するには、電磁性放射線と敏
感性とを最小に保つことが不可欠である。この要
件の方はデータ通信を行う上で通信リングが必要
とする導電体の数を最小にすることにより最もよ
く充たされる。このように、直列通信は魅力的な
方法である。 エコープレツクス伝送は誤りのない通信を提供
する特殊な通信方法である。安全した通信を提供
するには、データ伝送は誤りがあつてはならず、
ハードウエアでなく、むしろソフトウエアを介し
てできるだけ通信を制御することも望ましい。さ
らに、通信は高速であつて、通信を行つている個
別のコンピユータプロセツサが入力/出力に限定
されることがないようにすることが望ましい。エ
コープレツクス通信はこれらの要件の各々を満足
させる。 エコープレツクス通信を実施するには、各回路
において低論理レベル(0ボルト)あるいは高論
理レベル(5ボルト)のいづれか提供する2個の
一方向(「シンプレツクス」)回路を使用する。一
方のシンプレツクス回路は当該装置からのデータ
の伝送に、他方のシンプレツクス回路は当該装置
によるインフオーメーシヨンを受信するために使
用される。 エコープレツクス伝送において、第1のシンプ
レツクス回路にわたつて順次メツセージベースで
関連装置間でデータが通信され、エコーバツクす
ること(したがつてエコープレツクス)により第
2のシンプレツクス回路にわたつて、ビツト対ビ
ツトベースで伝送された信号を送る。伝送装置に
おいて比較が行われ、リアルタイムで、該伝送装
置により送られた信号が伝送装置により受信され
た信号と同じか否か検出する。信号が同じであれ
ば、伝送装置は誤りのないパルスを受信器へ送
る。データ伝送速度は誤りのないパルスをつくる
ために必要な時間のみ遅くされる。 エコープレツクス通信は直列で、ビツトでは同
期性、ワードでは非同期性で、例えば9600ボーで
通信の開始/終了を行う。通信はメツセージのみ
に基いており、即ち、通信を制御するための通信
装置の間では個別の制御ラインは設けられていな
い。各バイトは始動ビツトで始まり、10ビツトで
あつて、8ビツトワード、即ちバイトが続き、停
止ビツトで終る。メツセージの最後の停止ビツト
はメツセージの終りを指示するために、メツセー
ジの他の全ての停止ビツトとは反対の方向を有す
る。論理零は始動ビツトとメツセージの停止ビツ
トの終りを示し、典型的には零データビツトであ
る。論理1は送信の要求、送信のクリアー、バイ
ト停止ビツトの終り、1個のデータのビツト、お
よびまた典型的には高値である誤りのないパルス
の介在を示す。 メツセージが1ワード以上であれば、メツセー
ジの第2のワードは2個のニブル、即ち4ビツト
からなる群から構成されるフオーマツトバイトを
含む。第1のニブルはメツセージ中のデータのニ
ブルの数を示し、第2のニブルはデータの10進小
数点の右方へデジツトの数を提供し、明らかな10
進小数点が介在しなければ16進数Fに対応する。 メツセージを送りうる状態となると、当該装置
の受信ラインがまづ検査される。受信ラインが低
値であると、発信装置は送信ラインを高値まで上
げ、再び受信ラインを検査する。依然として低値
であると、ユニツトは送信自在となる。さもなけ
れば、受信装置となる必要がある。このため2個
の装置の間の干渉を排除する。 メツセージのタイミングは通信装置の要素を構
成しそのためメツセージは非同期化されうる。典
型的なタイミングを第3図に示し、第3図では所
定のメツセージを送る伝送装置のラインと、前記
メツセージを受信する受信装置のラインとの相対
タイミングを示す。伝送装置の出力ラインは受信
装置の入力ラインと同じであるので、これらの2
本の信号用ラインは同一であることが明らかであ
る。勿論、伝送装置の入力ラインおよび受信装置
の出力ラインに対しても同じことである。 この形式の成功した伝送装置においては、伝送
装置がt1の時に入力ラインを検査し、低値が検出
されると、出力ラインをt2で示すように50マイク
ロ秒以内の高値まで高める。次いで、伝送装置は
50−100マイクロ秒の範囲内でt3のときその入力
ラインを再び検査する。入力ラインが依然として
低値であれば、伝送装置が始動して、120マイク
ロ秒の最小待機時間に続いて、この出力ラインを
下げてメツセージの始動ビツトを形成させること
により、t5のときにメツセージを送り始めること
ができる。一方t4のとき、受信装置はその出力ラ
インを最小100マイクロ秒で、データの受信可能
状態を示す高レベルまで高めている。これは「送
信するためクリアする」状態を指示する。t5
t5′の間の時間間隔によつて示すように、マルチ
バイトメツセージの一連のバイトの間のタイミン
グは、受信装置が信号を適正に受信かつ記憶でき
るように確実にするためには最小1134.375マイク
ロ秒である。 最後のメツセージのバイトの始点t5′からt7にお
ける誤りのないパルスの伝送までの時間は
1031.25マイクロ秒から1157.291マイクロ秒まで
にセツトされ、誤りのないパルスは309.375マイ
クロ秒から368.228マイクロ秒の振幅を有する。
受信装置はメツセージの最後のバイトの始動パル
スの開始に続いて、t8において1187.291から
1340.625マイクロ秒の誤りのないパルスの発生を
試験する必要がある。伝送装置のビツト変移は以
下の表1により、データと停止ビツトの受信装置
によるサンプリングは表に示すタイミングによ
る必要がある。
【表】
【表】
【表】 前述のタイミングにより、非同期性伝送が可能
であつて、そのためこの目的に対して関連装置間
の制御導線は不要である。 さらに、誤りがなくインフオメーシヨンが受信
装置によつて正確に受信されるようにするために
は、受信装置の出力ラインにおいてデータが伝送
装置へ順次戻される。スタートビツトを検出する
指令ループの開始からデータを再伝送するに要す
る時間は表に列挙され、伝送装置への入力ライ
ンでこのデータをサンプリングするに要する時間
は表に列挙されている。もし、単に伝送装置で
受信されたデータが送信されたデータと同じであ
るとすれば、誤りのないパルスがメツセージの終
りにおいて伝送される。 メツセージ通信をさらに制御するために、伝送
装置は伝送の要求を出した後受信装置からの信号
を送るようクリアするため最小3、5ミリ秒待機
し、同様にメツセージを送信するためクリア要求
を出した後メツセージを開始するため約3.5ミリ
秒待機する。関連装置の隣接する伝送装置の作用
の間、ならびに隣接する受信装置の間に介在する
必要のある規定時間をセツトすることにより関連
装置間の干渉がさらに最小とされる。
【表】
【表】 例えばONとか日付の変更のような純粋に局部
的な手動による機能を除いて、電子式郵便料金別
納証印刷機の全ての機能は本発明によるインタフ
エースを介して前記印刷機に接続された上位コン
ピユータにより遠隔個所から電子的に制御可能で
ある。電子式郵便料金別納証印刷機の内部におい
て、ソフトウエアルーチンが外部制御装置の介在
を走査し、外部装置の有効性を確認すると該外部
装置の制御の代行を行うことができる。郵便料金
が新しい値でそれをセツトしたい場合が、上位コ
ンピユータにより遠隔から達成しうる機能の一例
である。また、上位コンピユータは郵便料金別納
証印刷機の現在の登録値をもモニタできる。 本発明によるインタフエースを介して前記印刷
機に接続されている。外部装置は上位コンピユー
タである必要はない。外部装置は、例えば、はか
り、遠隔表示あるいはその他の形式の、郵便料金
別納証印刷機と通常インタフエースする装置のよ
うな複数の作動装置を含むことができる。 外部装置を電子郵便料金別納証印刷機へ接続す
るために本発明のインタフエースが使用される場
合、インフオメーシヨンは2方向、即ち前記印刷
機に向かう内方、あるいは外部装置に向かう外方
に流れる。全体的に制御値として規定される制御
信号の要求は前記印刷機に向かつて内方に流れ
る。インフオーメーシヨンデータは外方に流れ
る。外部装置の介在は、信号送信のためのクリア
に対する応答性を検出することにより郵便料金別
納証印刷機により検出される。本発明は、従来は
困難とされていた、外部装置との直接的なインタ
フエースを可能とする標準的な電子式郵便料金別
納証印刷機を提供する。 本発明の好適実施例を参照すれば、第2図はイ
ンタフエース回路の概略線図を示す。上位コンピ
ユータのような外部装置は端子40,42,44
および46を介してインタフエースに接続されて
いる。外部装置から受信されるデータはオプトカ
ツプラ48と関連の励振器回路16とを介して通
路50に沿つてマイクロプロセツサ20までの端
子40,42から移送される。外部装置へ伝送さ
れるデータはマイクロプロセツサ20から通路5
2に沿つて励振回路16を介してオプトカツプラ
54まで移送される。オプトカツプラ54の方は
端子44と46とを介して外部装置に接続されて
いる。オプトカツプラ48,54はインタフエー
スに対する損傷およびインタフエースに接続され
た装置を偶発的に、あるいは故意に加えられる電
気サージから保護し、また接地ループを介して誘
発される電気的騒音を排除する。 例えば郵便料金別納証印刷機のような装置へ、
かつそこからの、制御されつつあるインフオメー
シヨンの流れはインタフエースから、標準的な9
ピンコネクタであるコネクタ56を介して該装置
へ移送される。制御されつつある装置からのエコ
ープレツクスデータは、通路58にあるエコープ
レツクス励振回路28を介して移送する。制御さ
れている装置へのインフオーメシヨンの流れは通
路60にあるエコープレツクス励振回路28を介
して流れる。 ボー速度セレクタ26を設けることができ、入
力ポート62を介してマイクロプロセツサ20に
接続されている。入力P1.0からP1.7までのいづれ
が接地されるかによつて別のボー速度が得られ
る。マイクロプロセツサ20の持続性記憶装置に
記憶された制御プログラムでボー速度を選択する
配備がなされている。 マイクロプロセツサ20と周辺のインタフエー
スプロセツサ22とは、それぞれのリセツト入力
を介して電力が加えられると始動する。マイクロ
プロセツサ20の作動周波数は水晶制御クロツク
18により設定される。同様に、周辺インタフエ
ースプロセツサ22の作動周波数は水晶制御のク
ロツク24により設定される。 マイクロプロセツサ20と周辺インタフエース
制御装置20の作動はその持続性記憶装置に記憶
されたソフトウエアにより制御される。外部装置
からのエコープレツクスデータが導体56のピン
3に介在すると、前記データは通路58とエコー
プレツクスデータ用ポート31を介して周辺イン
タフエースプロセツサ22へ入力される。次い
で、入力されたエコープレツクスデータは次いで
並列フオーマツトに変換され、並列の通信通路3
0を介して周辺インタフエースプロセツサ22の
第2の並列データ用ポート29からマイクロプロ
セツサ20の第1の並列データ用ポート27へ出
力される。データは次いで、マイロプロセツサ2
0により標準的な直列フオーマツトに変換され、
ピン52、オプトカツプラ54および直列励幅回
路16を介して直列のデータ用ポート17から
(例えば上位コンピユータのような)端子44と
46とに接続された位置まで伝送される。 コネクタ56に接続された(例えば郵便料金別
納証印刷機のような)制御されつつある装置へ伝
送するよう直列データが端子40,42に介在す
ると、端子40,42からの直列データがオプト
カツプラ48、励振回路16と通路50を介して
マイクロプロセツサ20の直列データ用ポート1
7へ伝達される。直列データ用ポート17はマイ
クロプロセツサ20により並列フオーマツトに変
換され、並列通信通路30を介して第1の並列デ
ータ用ポート27から周辺インタフエースプロセ
ツサ22の第2の並列データ用ポート29へ伝達
される。次いで、周辺インタフエースプロセツサ
22は、並列データをエコープレツクスフオーマ
ツトに変換し、通路60を介してエコープレツク
スデータ用ポート31からコネクタ56のピン4
へ伝送し制御されている装置へ伝送する。 前述のように、エコープレツクス伝送はデータ
の受信および送信の優先性を設定することにより
干渉による問題を克服する。インタフエースの両
端、即ち直列装置とエコープレツクス装置とを同
時に伝送したい場合、エコープレツクス装置が優
先される。マイクロプロセツサ20と周辺インタ
フエースプロセツサ22の内部で、通信はさらに
ソフトウエアにより優先順位化される。周辺プロ
セツサ22の内部で、該プロセツサに接続された
(例えば郵便料金別納証印刷機のような)外部装
置から受信すべきエコープレツクスメツセージの
介在を検出する第1の装置が設けられている。そ
のようなメツセージが検出されると、前述のよう
にメツセージが周辺インタフエースプロセツサ2
2に入される。第2の装置は外部装置から受信さ
れた各エコープレツクスメツセージを並列フオー
マツトに変換し、並列にフオーマツト化されたメ
ツセージをマイクロプロセツサ20へ伝送する。
周辺インタフエースプロセツサ22の第3の装置
がマイクロプロセツサ20から受信されるメツセ
ージの介在を検出するが、そのようなメツセージ
が検出されると該メツセージを受取りエコープレ
ツクスフオーマツトで、周辺インタフエースプロ
セツサ22に接続された外部装置へ出力する。ソ
フトウエアによる制御より、前記第1、第2およ
び第3の装置により行われる作動は、第1、第2
および第3の装置に対してそれぞれ第1、第2お
よび第3の優先順位を与えることにより優先順位
化される。 マイクロプロセツサ20には、4レベルの優先
順位がある。マイクロプロセツサ20の第1優先
は周辺インタフエースプロセツサ22から受信さ
れるメツセージの介在の検出に与えられ、メツセ
ージが検出されるとそのメツセージをマイクロプ
ロセツサ20に入力する。第2優先は周辺インタ
フエースプロセツサ22に出力されるべくマイク
ロプロセツサ20で待機しているメツセージの介
在の検出に与えられ、そのようなメツセージが検
出されると、そのメツセージを周辺インタフエー
スプロセツサ22へ出力する。マイクロプロセツ
サ20の第3優先はマイクロプロセツサ20に接
続された(例えば上位コンピユータのような)外
部装置に伝送されるべくマイクロプロセツサ20
で待機しているメツセージの介在の検出に与えら
れ、そのようなメツセージが検出されると、該メ
ツセージを直列フオーマツトで外部装置へ伝送す
る。マイクロプロセツサ20の第4優先はマイク
ロプロセツサ20に接続された(例えば上位コン
ピユータのような)外部装置から受信されるメツ
セージの介在の検出に与えられ、そのようなメツ
セージが検出されると該メツセージを直列フオー
マツトでマイクロプロセツサ20へ伝送する。 ソフトウエア制御により、本発明のインタフエ
ースにおいて誤り確認を行うことができる。確認
しうる誤りの1つはマイクロプロセツサ20に接
続された外部装置からの指令を受け付けないこと
である。確認しうる別の誤りは周辺インタフエー
スプロセツサ22のエコープレツクスデータ用ポ
ートから、前記インタフエースプロセツサ22に
接続された(例えば郵便料金別納証印刷機のよう
な)外部装置へ出力されるエコープレツクスメツ
セージを喪失することである。確認しうる第3の
誤りは周辺インタフエースプロセツサ22に接続
された外部装置から受信されるべきエコープレツ
クスのメツセージを喪失することである。 本発明によるインタフエースは診断目的と、周
辺のインタフエースプロセツサ22に接続された
外部装置のリアルタイム分析に使用できる。ソフ
トウエア制御により、(例えば上位コンピユータ
のような)マイクロプロセツサ20に接続された
外部装置と(例えば郵便料金別納証印刷機のよう
に)周辺インタフエースプロセツサ22に接続さ
れた外部装置との間のデータ伝送中の経過時間を
検出する装置を設けることにより、インタフエー
スにより接続された外部装置の間の通信を検べる
ことができる。 添付Aはマイクロプロセツサの各種の機能を制
御するためにマイクロプロセツサ20に含むプロ
グラムの各々の詳細な印字回答である。添付Bは
周辺インタフエースプロセツサ22により行われ
る作動の各々を制御するため該プロセツサ22に
記憶されたプログラムの各々の詳細な印字回答で
ある。 本発明を一実施例に関して開示、かつ説明して
きたが、その変更や修正が可能となることは明ら
かであつて、特許請求の範囲では本発明の真正の
精神と範囲に入る変更や修正を網羅する意図であ
る。 本発明は、エコープレツクス通信を利用し、例
えば上位コンピユータと電子郵便料金計との間を
直接、リアルタイムで通信することができる新規
なインターフエイス装置を提供する。このため、
データ伝送の安全性が確保でき、特に会計データ
の安全性が要求される電子郵便料金計のデータの
伝送に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるリアルタイムの、透過
性で、非同期性の直列/エコープレツクス変換器
のブロツク図;第2図は本発明の好適実施例の詳
細な線図;第3図は本発明により使用されるエコ
ープレツクス通信方法のタイミングを示す線図で
ある。 図において、10……インタフエース、12…
…上位コンピユータ、14……印刷機、16……
直列励振回路、17,27,29,31……デー
タポート、18,24……クロツク、20……マ
イクロプロセツサ、22……周辺インタフエース
プロセツサ、26……変調速度セレクタ、28…
…エコープレツクス励振回路、30……通信通
路、40,42,44,46……端子、48,5
4……オプトカツプラ、50,52,54,5
8,60……通路、56……コネクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直列通信を用いる第1の装置とエコープレツ
    クス通信を用いる第2の装置の間リアルタイムの
    データ通信を提供する透過性インタフエース装置
    において、 直列データ用ポートと第1の並列データ用ポー
    タとを有する第1のマイクロプロセツサと、 第2の並列データ用ポートと、エコープレツク
    スデータ用ポートとを有する第2のマイクロプロ
    セツサと、 前記第1と第2の並列データ用ポートを接続す
    る並列の通信通路と、 前記直列データ用ポートからの直列ポートを並
    列フオーマツトに変換し、この並列にフオーマツ
    ト化されたデータを、前記並列通信通路を介して
    前記第1の並列データ用ポートから前記第2の並
    列データ用ポートへ伝送するように第1のマイク
    ロプロセツサに作動関連した装置と、 前記第2の並列データ用ポートからの並列デー
    タをエコープレツクスフオーマツトに変換し、前
    記のエコープレツクスにフオマツト化されたデー
    タを前記エコープレツクスデータ用ポートから出
    力するよう前記第2のマイクロプロセツサと作動
    関連した装置と、 前記エコープレツクスデータ用ポートからのエ
    コープレツクスデータを並列のフオーマツトに変
    換し、この並列にフオーマツト化されたデータ
    を、前記並列通信通路を介して前記第2の並列デ
    ータ用ポートから前記第1の並列データ用ポート
    へ伝送するように前記第2のマイクロプロセツサ
    と作動関連した装置と、 前記第1の並列データ用ポートからの並列デー
    タを直列フオーマツトに変換し、この直列にフオ
    ーマツト化されたデータを前記直列データ用ポー
    トから出力するよう前記第1のマイクロプロセツ
    サに作動関連した装置と、および 前記第1と第2のマイクロプロセツサの間のデ
    ータ伝送を優先順位化する装置であつて、前記直
    列データ用ポートからの出力のために、前記エコ
    ープレツクスポートから伝送されるエコープレツ
    クスデータに第1の優先順位を与え、前記エコー
    プレツクスデータ用ポートからの出力のために前
    記直列データ用ポートから伝送される直列データ
    に第2の優先順位を与える装置とをさらに含む透
    過性インタフエース装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、前記第1のマイクロプロセツサを一方の周波
    数で作動させる第1のクロツク装置と、第2のマ
    イクロプロセツサを別の周波数で作動させる第2
    のクロツク装置とをさらに含み、前記第1と第2
    のマイクロプロセツサが非同期作動する透過性イ
    ンタフエース装置。 3 特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、前記直列データ用ポートと前記エコープレツ
    クスデータ用ポートとの間のデータ伝送中の経過
    時間を検出する装置をさらに含む透過性インター
    フエース装置。 4 特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、前記直列データ用ポートを上位コンピユータ
    に接続する装置と前記エコープレツクスデータ用
    ポートを周辺装置に接続する装置とをさらに含む
    透過性インタフエース装置。 5 特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
    て、上位コンピユータからの指令が受け付けられ
    なかつた場合前記上位コンピユータに信号を出す
    第1の誤り確認装置と、前記エコープレツクスデ
    ータ用ポートから周辺装置へ出力されたエコープ
    レツクスメツセージが喪失された場合前記上位コ
    ンピユータに信号を出す第2の誤り確認装置と、
    前記周辺装置から受信すべきエコープレツクスメ
    ツセージが喪失された場合前記上位コンピユータ
    信号を出す第3の誤り確認装置とをさらに含む透
    過性インタフエース装置。 6 特許請求の範囲第5項に記載の装置におい
    て、前記周辺装置が電子式郵便料金別払証印刷機
    である透過性インタフエース装置。 7 郵便料金別払証印刷機と上位コンピユータと
    の間でリアルタイムのデータ通信を行うために直
    列通信上位コンピユータへのエコープレツクスデ
    ータ通信を利用して電子式郵便料金別払証印刷機
    をインタフエースする装置において、 直列データ伝送端子と、直列データ受信端子
    と、第1の並列データ用ポートと、制御プログラ
    ムを含む持続性記憶装置とを有するマイクロプロ
    セツサと、 エコープレツクスデータ伝送端子と、エコープ
    レツクス受信端子と、第2の並列データ用ポート
    と、制御プログラムを含む持続性の記憶装置とを
    含むプログラム可能周辺インタフエースプロセツ
    サと、 マイクロプロセツサの作動周波数を設定するた
    めに前記マイクロプロセツサに接続された第1の
    安定クロツクと、 周辺インタフエースプロセツサの作動周波数を
    設定するために前記のプログラム化可能の周辺イ
    ンタフエースプロセツサに接続された第2の安定
    クロツクと、 前記第1と第2の並列データ用ポートを持続す
    る並列通信通路と、 前記郵便料金別納証印刷機から受信したエコー
    プレツクスメツセージの介在を検出するために前
    記周辺インタフエースプロセツサの制御プログラ
    ムに応答し、そのようなメツセージが検出された
    場合、該メツセージを前記周辺インタフエースプ
    ロセツサに入力する第1の装置と、 前記印刷機から受信した各エコープレツクスメ
    ツセージを並列のフオーマツトに変換するよう前
    記周辺インタフエースプロセツサの制御プログラ
    ムに応答し、並列にフオーマツト化されたメツセ
    ージを前記並列通信通路を介して前記マイクロプ
    ロセツサへ伝送する第2の装置と、 前記マイクロプロセツサから受信したメツセー
    ジの介在を検出するよう前記周辺インタフエース
    プロセツサの制御プログラムに応答し、そのよう
    なメツセージが検出されると前記並列通信通路を
    介して該メツセージを受信しエコープレツクスフ
    オーマツトで該メツセージを前記郵便料金別納証
    印刷機へ出力する第3の装置と、 前記第1、第2および第3の装置にそれぞれ、
    第1、第2および第3の優先順位を与えることに
    より前記第1、第2および第3の装置により行わ
    れる作動を優先順位化する装置と、 前記周辺インタフエースプロセツサから受信さ
    れるメツセージの介在を検出するよう前記マイク
    ロプロセツサの制御プログラムに応答しそのよう
    なメツセージが検出されると、該メツセージを前
    記マイクロプロセツサに入力する、第4の装置
    と、 前記周辺インタフエースプロセツサへ出力すべ
    く前記マイクロプロセツサで待機しているメツセ
    ージの介在を検出するよう前記マイクロプロセツ
    サの制御プログラムに応答し、そのようなメツセ
    ージが検出されると、前記並列通信通路を介して
    該メツセージを前記周辺インタフエースプロセツ
    サへ出力する第5の装置と、 前記上位コンピユータへ伝送すべく前記マイク
    ロプロセツサで待機しているメツセージの介在を
    検出するよう前記マイクロプロセツサの制御プロ
    グラムに応答しそのようなメツセージが検出され
    ると、該メツセージを直列フオーマツトで前記上
    位コンピユータへ伝送する、第6の装置と、 前記上位コンピユータから受信されるメツセー
    ジの介在を検出するよう前記マイクロプロセツサ
    の制御プログラムに応答しそのようなメツセージ
    が検出されると、該メツセージを直列フオーマツ
    トでマイクロプロセツサに受信する第7装置と、 前記第4、第5、第6および第7の装置にそれ
    ぞれ第1、第2、第3および第4の優先順位を与
    えることにより前記第4、第5、第6および第7
    の装置による作動を優先順位化する装置とを含む
    インタフエース装置。 8 特許請求の範囲第7項に記載の装置におい
    て、上位コンピユータからの指令が受付けられな
    かつた場合前記上位コンピユータに信号を出す第
    1の誤り確認装置と、前記エコープレツクスデー
    タ用ポートから前記郵便料金別納証印刷機へ出力
    されたエコープレツクスメツセージが喪失した場
    合前記上位コンピユータに信号を出す第2の誤り
    確認装置と、前記印刷機から受信すべきエコープ
    レツクスメツセージが喪失した場合前記上位コン
    ピユータに信号を出すべき第3の誤り確認装置と
    をさらに含むインタフエース装置。 9 特許請求の範囲第7項に記載の装置におい
    て、前記上位コンピユータと前記郵便料金別納証
    印刷機との間のデータ伝送の間の経過時間を検出
    する装置をさらに含むインタフエース装置。 10 特許請求の範囲第7項に記載の装置におい
    て別々の周波数で前記第1と第2のクロツクが作
    動し、そのため前記マイクロプロセツサと前記周
    辺インタフエースプロセツサが非同期作動するイ
    ンタフエース装置。
JP59139749A 1983-07-05 1984-07-05 透過性インタフエ−ス装置 Granted JPS6041846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/510,792 US4535421A (en) 1983-07-05 1983-07-05 Universal real time transparent asynchronous serial/echoplex converter
US510792 1983-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041846A JPS6041846A (ja) 1985-03-05
JPH0469466B2 true JPH0469466B2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=24032210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59139749A Granted JPS6041846A (ja) 1983-07-05 1984-07-05 透過性インタフエ−ス装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4535421A (ja)
EP (1) EP0130628B1 (ja)
JP (1) JPS6041846A (ja)
CA (1) CA1227575A (ja)
DE (2) DE130628T1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878168A (en) * 1984-03-30 1989-10-31 International Business Machines Corporation Bidirectional serial test bus device adapted for control processing unit using parallel information transfer bus
JPS62155645A (ja) * 1984-12-17 1987-07-10 Takeshi Nakano 回線変換器
US5230071A (en) * 1987-08-13 1993-07-20 Digital Equipment Corporation Method for controlling the variable baud rate of peripheral devices
US5331538A (en) * 1989-10-23 1994-07-19 Pitney Bowes Inc. Mail processing system controller
US5309363A (en) * 1992-03-05 1994-05-03 Frank M. Graves Remotely rechargeable postage meter
US5455923A (en) * 1992-07-30 1995-10-03 Kaplinsky; Cecil H. Memory system for loading peripherals on power up
JP3670303B2 (ja) * 1993-09-01 2005-07-13 富士通株式会社 データ変換方法及びデータ変換装置
JP3197160B2 (ja) * 1994-03-01 2001-08-13 有限会社日本アトゥー 媒体用容器
US5666292A (en) * 1994-12-13 1997-09-09 Pitney Bowes Inc. External interface unit having message routing and protocol conversion
US6233063B1 (en) 1995-06-29 2001-05-15 Agfa Corporation Two lens converging device in a dual plane flat-bed scanning system
US6076081A (en) * 1997-08-13 2000-06-13 Pitney Bowes Inc. Protocol converter with peripheral machine trip capability
US7734852B1 (en) * 1998-08-06 2010-06-08 Ahern Frank W Modular computer system
US6378012B1 (en) * 1998-10-29 2002-04-23 Edward R. Bass Interface with data transmission mode from weighing scale to one or more peripheral devices and mailing machine tripping mode determined by individual peripheral device protocol
AU757375B2 (en) 1998-10-29 2003-02-20 Pitney-Bowes Inc. A method and system for selectively replenishing a postage meter on an inserter system
US6334119B1 (en) 1998-11-13 2001-12-25 Pitney Bowes Inc. Method and system for selectively interacting with a postage meter provided on an inserter system
DE19926006A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-14 Moeller Gmbh Datenübertragungseinrichtung
US6594719B1 (en) 2000-04-19 2003-07-15 Mobility Electronics Inc. Extended cardbus/pc card controller with split-bridge ™technology
US7457311B2 (en) * 2004-08-31 2008-11-25 Honeywell International Inc. Portable communication interface device
US8615409B1 (en) 2005-04-15 2013-12-24 Recovery Data-Connect, L.L.C. System and method for identification, perfection, collection, and valuation of third-party claims including subrogation claims
US20080104575A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Motorola, Inc. Agent for implementing automated compatibility test
DE102011084280A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Computersystem und Verfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810942A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Toshiba Corp デ−タ伝送装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2242910A5 (ja) * 1973-09-03 1975-03-28 Honeywell Bull Soc Ind
US4174536A (en) * 1977-01-21 1979-11-13 Massachusetts Institute Of Technology Digital communications controller with firmware control
US4143418A (en) * 1977-09-21 1979-03-06 Sperry Rand Corporation Control device and method for reading a data character from a computer at a fast rate and transmitting the character at a slow rate on a communication line
US4133042A (en) * 1977-12-19 1979-01-02 Wallace Ben W Automatic pinsetter controller system
US4301507A (en) * 1979-10-30 1981-11-17 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having plural computing systems
US4395756A (en) * 1981-02-17 1983-07-26 Pitney Bowes Inc. Processor implemented communications interface having external clock actuated disabling control
US4410961A (en) * 1981-02-17 1983-10-18 Pitney Bowes Inc. Interface between a processor system and peripheral devices used in a mailing system
US4466079A (en) * 1981-02-17 1984-08-14 Pitney Bowes Inc. Mailing system peripheral interface with communications formatting memory
US4410962A (en) * 1981-02-17 1983-10-18 Pitney Bowes Inc. Mailing system interface interconnecting incompatible communication systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810942A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Toshiba Corp デ−タ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4535421A (en) 1985-08-13
CA1227575A (en) 1987-09-29
EP0130628A2 (en) 1985-01-09
DE3483596D1 (de) 1990-12-20
EP0130628A3 (en) 1987-12-23
JPS6041846A (ja) 1985-03-05
DE130628T1 (de) 1988-05-19
EP0130628B1 (en) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469466B2 (ja)
CA1320004C (en) Hybrid communications link adapter incorporating input/output and data communications technology
US4761800A (en) Method and apparatus for detecting a rate of data transmission
Peña et al. Uart: A hardware communication protocol understanding universal asynchronous receiver/transmitter
US4393501A (en) Line protocol for communication system
WO2005079372A2 (en) System and method for associating a dlpdu received by an interface chip with a data measurement made by an external circuit
US5159684A (en) Data communication interface integrated circuit with data-echoing and non-echoing communication modes
US4811277A (en) Communication interface
CN102355378A (zh) 一种载波通道测试系统
US5157599A (en) Serial data communication system and apparatus
US4788717A (en) Telephone line interface option module
JPH02230838A (ja) フィールドセンサと通信器との通信方法およびその装置
WO1987003764A1 (en) Telephone line interface option module
JPS61103297A (ja) 電子複写機制御装置
JP2623816B2 (ja) 信号伝送方式
KR900000610B1 (ko) 컴퓨터용 라인프린터의 인터페이스 제어장치
JP2924209B2 (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
KR910007749B1 (ko) 통신 인터페이스
JPS5853265A (ja) フアクシミリ動作試験方式
JPS6266356A (ja) 端末装置
JPH10275165A (ja) データ収集機能
JPS63206896A (ja) 集中自動検針システム
JPS6162267A (ja) シリアルデ−タの受信方式
Tranter Interfacing techniques
JPH08125709A (ja) データ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees