JPH046902B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046902B2
JPH046902B2 JP57184329A JP18432982A JPH046902B2 JP H046902 B2 JPH046902 B2 JP H046902B2 JP 57184329 A JP57184329 A JP 57184329A JP 18432982 A JP18432982 A JP 18432982A JP H046902 B2 JPH046902 B2 JP H046902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
calibration
window
ray detector
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57184329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973761A (ja
Inventor
Masayuki Taira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP57184329A priority Critical patent/JPS5973761A/ja
Publication of JPS5973761A publication Critical patent/JPS5973761A/ja
Publication of JPH046902B2 publication Critical patent/JPH046902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2209Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using wavelength dispersive spectroscopy [WDS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は較正機構を設けたエネルギ分散型X線
分析装置に関する。
近年、試料表面に電子線を照射し、その部分か
ら放射される特性X線をエネルギ分散型の半導体
検出器によつて検出してそのX線のエネルギと強
度を測定し、試料組成元素の定性及び定量分析を
行うエネルギ分散型X線装置が開発されている。
第1図はこのエネルギ分散型X線装置の装置構成
の概略を示したもので、図中1は本図では図示し
ない電子源より放射されきわめて細く絞つた電子
線束であり、該電子線束は試料2の表面に照射さ
れる。この電子線束1が試料2の表面に照射され
ると、その部分からは入射電子により試料2中の
電子転移に伴う特性X線3が放射される。4はシ
リコン半導体からなるX線検出器であり、該X線
検出器4からの電気信号は増幅器5によつて増幅
される。6は多チヤンネルの波高分析計であり、
該波高分析計6は増幅器5で増幅されたX線検出
器4よりの出力パルス信号の波高を弁別するため
のものであり、7は演算制御器、8は表示装置で
ある。以上の様に構成されたエネルギ分散型X線
分析装置の特にX線検出器4,増幅器5,波高分
析計6等で構成される測定系Mが正確に調整され
ていないと、元素分析の精度に直接影響を及ぼす
例えば測定系Mの調整が十分でなく、測定誤差が
生じている場合は、元素の種類を決定する定性分
析や、元素の重量濃度を知る定量分析を精度良く
行うことができない。そのため、これらの分析装
置を使用する場合には頻繁に測定系Mの測定誤差
を極力少くするための構成にすることが必要とな
る。ところで、これら測定系Mの較正はその較正
値の決定及び較正に要する作業や安定状態に達す
るまでに比較的時間がかかる。又、これらの較正
の必要性は各種の構成部品の交換時に生ずるだけ
でなく、分析途中に測定誤差が発見された場合に
も生ずる。そのため、これらの較正を簡単に短時
間で、しかも精度良く行うことができれば、元素
の定性、定量分析の精度を高めることができ、分
析時間の短縮を図ることができる。
本発明は以上の点に鑑み成されたもので、試料
からのX線を検出する半導体X線検出器と、該X
線検出器を冷却するための手段と、前記X線検出
器を包囲するように配置された保護筒と、試料よ
りのX線を透過させつつ前記X線検出器を保護す
るため前記筒の先端に張られたX線透過膜を備
え、前記X線検出器よりの信号を波高分析するよ
うにしたX線分析装置において、前記X線検出器
を見込むように前記保護筒の先端近傍に較正用X
線源を配置し、X線透過窓とX線遮蔽部と既知の
X線減衰率を有するX線減衰窓とを保護筒の先端
近傍に配置し、前記較正用X線源から前記X線検
出器に至る光路上に前記X線透過窓とX線遮蔽部
とX線減衰窓とを切換えて配置するため大気側か
らの操作によつて前記較正用X線源に対して前記
X線透過窓とX線遮蔽部とX線減衰窓とを相対的
に移動させるための移動手段を備えることを特徴
としている。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。第
2図は本発明の一実施例装置におけるX線検出器
の近傍を示す断面図であり、第3図は第2図に示
した一実施例装置のX−X′断面図である。図に
おいて10は半導体X線検出器で、該X線検出器
10は本図では図示しない液体窒素によつて冷却
される冷却導管11に当接して配置されている。
12はX線検出器10及び冷却導管11を保護す
る内筒であり、該内筒12の一端にはX線入射窓
13が形成されている。該X線入射窓13は、低
エネルギーのX線の減衰を少くするためにベリリ
ユム膜が用いられており、内筒12の内部を真空
シールする役目を兼ねている。14は内筒12の
一端の外周に嵌合された円筒状の機構である。該
機構14には2つの窓、14A,14Bが穿つて
あり、窓14A,B以外の円筒部はX線に対して
遮蔽効果の高い例えば鉛によつて構成されてお
り、窓14AにはX線に対して既知の減衰率を有
する例えばアルミ材が嵌め込まれているのに対し
て、窓14BにはX線を何等の減衰もなく透過さ
せるために何も嵌め込まれていない。該機構14
の外側には較正用X線源15,例えば、鉄の放射
性同位元素である55Feをその内面に有する円筒
部材16が配置され、部材16はX線に対し遮蔽
効果の高い物質で構成されている。、該部材16
は該機構14の外側に於て同心円状に回転できる
機構、例えば歯車16aが設けられている。該歯
車16aと噛み合う歯車17を軸18にて回転さ
せることにより、円筒部材16はその中心軸のま
わりを回転するように構成されている。従つて、
回転用軸18を大気側からの操作によつて回転さ
せることにより、較正用X線源15とX線検出器
10との間の光路上には窓14A,14Bのいず
れかを位置させることができる。
以上の様に構成された装置において先ず測定系
Mのエネルギ軸の較正を行う場合について説明す
る。ここで測定系Mのエネルギ軸の較正とは以下
を意味している。即ち、測定系Mが有しているパ
ルス波高分析器等が適正に調整されていないと、
本来なら夫々エネルギ値Ei(i=1,2,3……)
として分析されるべきX線が、夫々略エネルギ値
Ei+ΔEとして分析されてしまうのを較正する作
業である。
まず試料よりのX線発生を停止させ、X線源1
5と検出器10の間に窓14Bを配置し、較正用
X線源15よりのX線を窓14Bを介してX線検
出器10で検出する。そしてX線検出器10より
の電気信号を増幅器5を介して波高分析計6に入
力しエネルギ(電気信号)を電圧値に変換する。
この結果は演算制御器7によつて演算され、例え
ばCRTから成る表示装置8に表示する。ここで、
較正用X線源である例えば、55Feから放射され
るX線のエネルギ値は既知であり、表示装置8に
表示されている実測値と論理とを比較することに
よりエネルギの較正値ΔEを知ることができる。
次に測定系Mのオフセツト量を調整して測定系M
によるX線強度の測定値が一定値ΔIだけ真値か
らシフトすることを補正する。
まず、窓14Bを光路に配置して較正用X線源
15よりのX線を減衰なしでX線検出器10へ入
射させる。その結果X線強度の実測値としてIB
得られたとする。次にX線検出器10と較正用X
線源15間の光路上に窓14Bに代えて窓14A
を位置させ、X線強度を測定する。この時に検出
されたX線強度をIAとする。ところで、放射性同
位元素55FeからのX線に対する窓14Bによる
減衰率Fは予め求められており、既知である。い
ま、測定系MによるX線強度の測定値の真値から
のずれがΔIであるとすれば、次の式が成立する。
(IA−ΔI)/(IB−ΔI)=F 従つて、 ΔI=(IA−FIB)/(1−F) となる。この様にエネルギの較正値ΔE、検出強
度の較正のための調整量ΔIがもとめられたとこ
ろで、これらの値より測定系Mの各構成機器の調
整ツマミ等を用いて較正すれば測定系Mの較正を
正確にしかも容易に行うことができる。又、これ
らの較正が終了し試料を分析する場合は、窓14
A,B以外の所を選択し較正用X線源15よりの
X線をX線検出器10に入射しない様に遮蔽すれ
ば、該較正用X線源15が試料分析に影響を及ぼ
すことはない。
尚、本発明は以上の実施例装置に限定されるも
のではなく、例えば上記実施例における較正用X
線源をX線検出器のまわりに回転させる代わり
に、較正用X線源を固定し、機構14を円筒12
から離して円筒12の中心軸のまわりに回転させ
るようにしてもよい。
又、機構14に穿つ窓部を増してフイルタ部材
を単一でなく複数の異つたX線減衰率を有する部
材が使用できるようにしてもよい。更に、本実施
例の較正は測定系Mの各構成機器の調整ツマミ等
で較正するようにしたが、演算制御器7のメモリ
上で行つても良い。
以上のように本発明のエネルギ分散型X線分析
装置によれば、分析装置の試料室をリークして試
料室内に較正用X線源やX線減衰窓等を挿入する
という繁雑で時間のかかる作業を行うことなく、
前記移動手段を操作するだけで、通常の測定とエ
ネルギ軸及び検出強度の較正作業間の切換えを簡
単に行うことが可能になる。従つて、操作者は測
定作業のあいまの僅かな時間を利用して、簡単且
つ短時間に前記較正を行つて次の測定に移ること
ができるため、結果として多くの測定の分析精度
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエネルギ分散型X線装置の構成略図、
第2図は本発明の一実施例を示す断面図、第3図
は第2図に示した一実施例装置のX−X′断面図
である。 1……電子線束、2……試料、3……特性X
線、4……X線検出器、5……増幅器、6……波
高分析計、7……演算制御器、8……表示装置、
10……X線検出器、11……冷却導管、12…
…内筒、13……X線入射窓、14……円筒状機
構、15……較正用X線源、16……外筒、17
……歯車、18……回転用軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 試料からのX線を検出する半導体X線検出器
    と、前記X線検出器を包囲するように配置された
    保護筒を備え、前記X線検出器よりの信号を波高
    分析するようにしたX線分析装置において、前記
    X線検出器を見込むように前記保護筒の先端近傍
    に発生X線の波長が既知な較正用X線源を配置
    し、X線透過窓とX線遮蔽部と既知のX線減衰率
    を有するX線減衰窓とを保護筒の先端近傍に配置
    し、前記較正用X線源から前記X線検出器に至る
    光路上に前記X線透過窓とX線遮蔽部とX線減衰
    窓とを切換えて配置するため大気側からの操作に
    よつて前記較正用X線源に対して前記X線透過窓
    とX線遮蔽部とX線減衰窓とを相対的に移動させ
    るための移動手段を備えるエネルギ分散型X線分
    析装置。
JP57184329A 1982-10-20 1982-10-20 エネルギ分散型x線分析装置 Granted JPS5973761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184329A JPS5973761A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 エネルギ分散型x線分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184329A JPS5973761A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 エネルギ分散型x線分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973761A JPS5973761A (ja) 1984-04-26
JPH046902B2 true JPH046902B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=16151408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184329A Granted JPS5973761A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 エネルギ分散型x線分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973761A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8412632D0 (en) * 1984-05-17 1984-06-20 Atomic Energy Authority Uk Corrosion monitoring probe
JP2007040945A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Chiyoda Technol Corp 放射線などの線量測定装置の校正装置
JP2013186014A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Ltd 放射線検出器の校正方法および放射線監視装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE369228B (ja) * 1972-12-21 1974-08-12 Gst Regeltechnik Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973761A (ja) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10514346B2 (en) X-ray fluorescence spectrometer
US7583788B2 (en) Measuring device for the shortwavelength x ray diffraction and a method thereof
US7362844B2 (en) Tomography appliance, and method for a tomography appliance
US6173037B1 (en) Method of and apparatus for X-ray fluorescent analysis of thin layers
US2908821A (en) Apparatus for spectrochemical analysis and structural analysis of solids, fluids andgases by means of x-rays
US20050067581A1 (en) Method of determining the background corrected counts of radiation quanta in an x-ray energy spectrum
GB2030815A (en) Determination of internal body structures by measuring scattered radiation
JPH046902B2 (ja)
JP2000504422A (ja) 2つのコリメータマスクを有するx線分析装置
US6310937B1 (en) X-ray diffraction apparatus with an x-ray optical reference channel
JPH1048161A (ja) X線分析装置
US3351755A (en) Method of and apparatus for spectroscopic analysis having compensating means for uncontrollable variables
US6285736B1 (en) Method for X-ray micro-diffraction measurement and X-ray micro-diffraction apparatus
EP0766083A2 (en) X-ray fluorescence inspection apparatus and method
JPH01227050A (ja) 物体の密度等の測定方法と装置
JPS6411295B2 (ja)
JPH08136479A (ja) 全反射蛍光x線分析装置
EP0805967A1 (en) X-ray spectrometer comprising a plurality of fixed measuring channels
JPH0228819B2 (ja) Metsukiekibunsekisochi
JP2001133420A (ja) 全反射蛍光x線分析方法および装置
US4546488A (en) X-Ray analysis apparatus with pulse amplitude shift correction
JP2613511B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP3333940B2 (ja) X線を使用して層の厚みを測定する装置の較正装置および較正方法
CN115038959B (zh) 荧光x射线分析装置、判断方法和判断程序
JPS6362694B2 (ja)