JPH046877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046877B2
JPH046877B2 JP23703084A JP23703084A JPH046877B2 JP H046877 B2 JPH046877 B2 JP H046877B2 JP 23703084 A JP23703084 A JP 23703084A JP 23703084 A JP23703084 A JP 23703084A JP H046877 B2 JPH046877 B2 JP H046877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
slag
resistant float
resistant
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23703084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116288A (ja
Inventor
Hisataka Takahama
Shiro Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23703084A priority Critical patent/JPS61116288A/ja
Publication of JPS61116288A publication Critical patent/JPS61116288A/ja
Publication of JPH046877B2 publication Critical patent/JPH046877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空吸引式除滓システム〔以下、VS
クリーナと称す〕におけるスラグ厚検出装置に関
する。
金属等の溶解作業で生じるスラグを、人手によ
らず吸引装置の吸引力によつて吸上げ除去するこ
の種の除滓システムは第1図のように構成されて
いる。1は取鍋、2は取鍋1のスラグ上に位置す
るよう昇降駆動アーム3によつて保持されたサク
シヨンヘツドで、吸引管4を介してスラグ分離排
出回収装置5に接続され、スラグ分離排出装置5
は蒸気復水装置6を介して真空ポンプ7に接続さ
れている。8サイレンサ装置である。
このように接続されているため、溶湯上の溶滓
はサクシヨンヘツド2から吸引され、直ちに噴射
水で冷却されて砂状となり吸引管4内をスラグ分
離排出回収装置5へ送られる。スラグ分離排出回
収装置5では、粒状滓と水が分離されて水槽内に
解放され、スラジコンベア9によつて回収され
る。分離後、残つた多量の蒸気を含む空気は蒸気
復水装置6で冷却・復水された後、大気に放出さ
れている。
前記サクシヨンヘツド2の位置は、第2図に示
すように、スラグ面10からのサクシヨンヘツド
2の距離H1が一定となるようにシリンダ11,
12によつて昇降駆動アーム3を駆動して制御さ
れているのが現状である。ここで、サクシヨンヘ
ツド2がスラグ面10上の距離H1に保持されて
いる理由は、従来ではスラグ層厚Aの検出が行わ
れていないため溶湯面13の位置が不明であつ
て、誤つて溶湯を吸引しないようにする必要上か
らこのように位置制御されている。しかし、距離
H1を設けた場合にはスラグ吸引効率が低い欠点
がある。
そこで、スラグ層厚Aの検出を実行して溶湯面
13の位置を認識し、第3図に示すように、サク
シヨンヘツド2を溶湯面13から距離H2の上方
位置に保持して、溶湯の吸引を防止しながら効率
よくスラグを吸引することが考えられる。
従来、スラグ層厚Aを検出方法としてはスラグ
と溶湯との電気伝導度の僅かな違いを利用した電
気抵抗式のものが知られている。これは一対の耐
熱電極をスラグ面10上から溶湯に向けて浸漬
し、その時々の電極間の抵抗値の変化を測定して
電極が溶湯面13に達したことを検出するもので
ある。しかし、このような電気抵抗式のものはそ
の電気伝導度の差が僅かであるため溶湯面13を
高精度で検出できないため、第3図のようなサク
シヨンヘツド2の位置制御には使用できないもの
である。また、電極の温度を十分に高くしてから
浸漬しなければスラグが付着して検出精度が更に
悪化するものである。
本発明は電気抵抗式よりも高精度で、しかも浸
漬物体の温度を十分に高くせずとも測定を開始で
きるスラグ厚検出装置を提供することを目的とす
る。
本発明の真空吸引式除滓システムにおけるスラ
グ厚検出装置は、真空吸引式除滓システムによつ
て処理されるスラグ面上からこのスラグ層下の溶
湯層に向けて耐熱フロートを次第に浸漬させて前
記耐熱フロートに作用する浮力変化の変曲点を検
出し、その変曲点検出時の耐熱フロートの位置情
報をもとにスラグ層厚を決定するよう構成すると
共に、前記耐熱フロートから気体を放出させて耐
熱フロートへの不要物の付着を防止するようにし
たことを特徴とする。
以下、本発明の実施例を第4図〜第7図に基づ
いて説明する。
第4図aはスラグ厚検出装置の全体構成を示
す。15は耐熱フロート、16はスラグ面10上
から溶湯層14に向けて一定速度Vで浸漬させる
昇降装置、17は固定側が昇降装置16の昇降体
18に取付けられたモーメントフリー型ロードセ
ルで、ブロツク自体でロバーバル機構が構成され
ている。19は延長パイプで、上端がロードセル
17の可動側に取付けられ下端には前記耐熱フロ
ート15が取付けられている。20は昇降体18
の位置検出用のロータリーエンコーダ、21はロ
ードセル17からの浮力情報Wとロータリーエン
コーダ20からの位置情報Lとを処理してスラグ
層厚Aを算出する処理装置である。
次に処理装置21の構成を第4図bならびに第
5図に基づいて説明する。
処理装置21は、先ず、浮力情報Wを一定時間
ごとに読み込み〔a−1〕、新しい浮力情報Wo
読み込む度に過去の浮力情報Wo-1と比較して両
者の差を計算〔a−2〕し、次いで〔a−2〕の
結果をチエツクして変曲点か否かが判定〔a−
3〕される。耐熱フロート15が空気中からスラ
グ層22に入つた時刻T1に初めて〔a−3〕で
“変曲点である”と判定されて、その時刻T1の位
置情報Lnの読み込み〔a−4〕が実行される。
〔a−4〕を実行する度にカウンタをインクリメ
ント〔a−5〕し、次いで〔a−5〕でインクリ
メントしたカウンタの計数値が“2”であるかが
チエツク〔a−6〕される。前記時刻T1におい
ては計数値=1であるため、〔a−6〕に次いで
〔a−7〕が実行される。〔a−7〕では〔a−
4〕で読み取つた位置情報Lnが第4図bの変曲
点P1であるとしてスラグ面位置Laに位置情報Ln
を書き込んで〔a−1〕に戻る。耐熱フロート1
5がスラグ層22から溶湯層14′に入つた時刻
T2には〔a−3〕で再び一致が検出されて、〔a
−5〕で再度インクリメントして〔a−6〕で一
致が検出されて〔a−6〕に次いで〔a−8〕が
実行される。〔a−8〕では〔a−4〕で読み取
つた位置情報Lnが第4図bの変曲点R2であると
して溶湯面位置Lbに位置情報Lnを書き込む。変
曲点P2が検出されると、(Lb−La)によつてス
ラグ層厚Aを算出してサクシヨンヘツド2の位置
制御用に出力される。
このようにスラグの比重“2〜4”と溶湯の比
重7.2という顕著な差を耐熱フロート15の浸漬
によつて検出してスラグ層厚Aを求めるため、従
来の電気抵抗式のものに比べて高精度を期待でき
る。
更に、前記耐熱フロート15とその周辺は第6
図のように構成されているため、耐熱フロート1
5へのスラグ等の不要な付着を防止でき、精度向
上に寄与している。第6図においては耐熱フロー
ト15が多孔質のポーラスプラグ23で形成され
ており、延長パイプ19を介して上端から供給さ
れた加圧エアー24〔静圧よりも高い圧力〕が耐
熱フロート15の表面から放出されている。この
ように耐熱フロート15からエアーを放出する
と、放出されたエアーが耐熱フロート15に沿つ
て浮上し、それに伴つて耐熱フロート15のまわ
りにスラグ層22の下層から上層へ向かう熱いス
ラグの流れBが発生して、耐熱フロート15の表
面でのスラグの凝固が防止されているものと思わ
れる。このように不要物の耐熱フロート15への
付着が防止されているため、耐熱フロート15の
表面積が変化するようなこともなく検出精度が低
下するようなことがない。
第7図と第8図はそれぞれ第6図の他の実施例
を示す。第6図では耐熱フロート15全体をポー
ラスプラグ23で形成したため、耐熱フロート1
5の底面25からもエアー放出が行われたが、第
7図のように耐熱フロート15の下部側面をポー
ラスプラグ23で形成したり、耐熱フロート15
の下部の側面で開口するエアー放出口25を穿設
して、底面26からエアー放出が行われないよう
にすることによつて、エアー放出に伴う浮力情報
の脈動を軽減でき、一層の検出精度向上を期待で
きる。なお、耐熱フロートから供給される気体は
エアーでなくともアルゴン、窒素などでも同様で
ある。
以上説明のように本発明のスラグ厚検出装置
は、浸漬させた耐熱フロートに作用する浮力変化
と浸漬位置とからスラグ厚を検出できるため、従
来の電気抵抗式のものよりも高精度である。ま
た、耐熱フロートからは加圧エアー源から供給さ
れたエアーが放出されているため、耐熱フロート
へのスラグ付着によつてその表面積が増加するよ
うな事態が防止されており一層の検出精度向上に
寄与しているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は真空吸引式除滓システムの構成図、第
2図と第3図はそれぞれサクシヨンヘツドの位置
制御の説明図、第4図〜第8図は本発明の実施例
を示し、第4図はスラグ厚検出装置の説明図でa
は構成図、bは浸漬深さ一浮力の特性図、第5図
は第4図aの要部フローチヤート図、第6図は耐
熱フロートの正面図、第7図と第8図はそれぞれ
第6図の他の実施例を示す一部切欠き正面図と縦
断面図である。 1……取鍋、2……サクシヨンヘツド、10…
…スラグ面、13……溶湯面、14……溶湯槽、
15……耐熱フロート、16……昇降装置、17
……ロードセル、20……ロータリーエンコー
ダ、21……処理装置、22……スラグ層、23
……ポーラスプラグ、24……加圧エアー、25
……エアー放出孔、P1,P2……変曲点、A……
スラグ層厚。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 真空吸引式除滓システムによつて処理される
    スラグ面上からこのスラグ層下の溶湯層に向けて
    耐熱フロートを次第に浸漬させて前記耐熱フロー
    トに作用する浮力変化の変曲点を検出し、その変
    曲点検出時の耐熱フロートの位置情報をもとにス
    ラグ層厚を決定するよう構成すると共に、前記耐
    熱フロートから気体を放出させて耐熱フロートへ
    の不要物の付着を防止するようにした真空吸引式
    除滓システムにおけるスラグ厚検出装置。 2 耐熱フロートを多孔質のポーラスプラグで形
    成し、ポーラスプラグの上端から気体を供給する
    ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の真空吸引式除滓システムにおけるス
    ラグ厚検出装置。 3 耐熱フロートの下部側面を多孔質のポーラス
    プラグで形成し、耐熱フロートの内部通路を介し
    て上端から前記ポーラスプラグに気体を供給する
    よう構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の真空吸引式除滓システムにおけるスラ
    グ厚検出装置。 4 耐熱フロートの下部の一部に気体の放出孔を
    穿設し、耐熱フロートの内部通路を介して上端か
    ら前記放出孔に気体を供給するよう構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の真空吸
    引式除滓システムにおけるスラグ厚検出装置。
JP23703084A 1984-11-09 1984-11-09 真空吸引式除滓システムにおけるスラグ厚検出装置 Granted JPS61116288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23703084A JPS61116288A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 真空吸引式除滓システムにおけるスラグ厚検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23703084A JPS61116288A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 真空吸引式除滓システムにおけるスラグ厚検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116288A JPS61116288A (ja) 1986-06-03
JPH046877B2 true JPH046877B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=17009351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23703084A Granted JPS61116288A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 真空吸引式除滓システムにおけるスラグ厚検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116288A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873321B (zh) * 2012-09-29 2014-12-24 莱芜钢铁集团有限公司 伸缩臂式吸渣机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116288A (ja) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046877B2 (ja)
CN105057634B (zh) 一种真空汲取定量金属液的方法及装置
JP4351790B2 (ja) 流体計量システム
JPH025373Y2 (ja)
JPH032411B2 (ja)
GB2286051A (en) Determining the thickness of layers on a metal melt
JPH0638036B2 (ja) 溶湯面位置測定装置における直線性補正方法
DE3274386D1 (en) A method of detecting and quantifying damage in metal structures
JPS61135473A (ja) 溶湯面位置測定装置
JPH046873B2 (ja)
JPH032412B2 (ja)
CN104999049B (zh) 一种真空汲取定量金属液的方法及装置
JPS60187455A (ja) 鋳型内湯面レベルの検出方法
JPS6347413Y2 (ja)
JP2000088632A (ja) プラズマ式灰溶融炉の溶融スラグ深さ測定方法
JP2751930B2 (ja) 半導体ウエハー洗滌水の制御装置
JPS5519452A (en) Detecting method of fillet weld line
JPH046874B2 (ja)
JPS60188818A (ja) 金属溶湯のレベルセンサ
JPH05180580A (ja) スラグ厚測定方法
JPH11248091A (ja) オイル状態検出装置
JPH01213570A (ja) 溶鋼中の水素分析方法および装置
JP4184633B2 (ja) 高炉出銑滓方法
JP2012251884A (ja) 境界位置検知方法、境界位置検知システム及び該境界位置検知システムに用いるデータ測定プローブ
Hino et al. Development of Surface Level Sensor of Molten Metal