JPH0468770A - 画像符号化方式 - Google Patents
画像符号化方式Info
- Publication number
- JPH0468770A JPH0468770A JP2176258A JP17625890A JPH0468770A JP H0468770 A JPH0468770 A JP H0468770A JP 2176258 A JP2176258 A JP 2176258A JP 17625890 A JP17625890 A JP 17625890A JP H0468770 A JPH0468770 A JP H0468770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encoding
- image
- step size
- quantization step
- smoothing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000013139 quantization Methods 0.000 abstract description 36
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000009978 visual deterioration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は画像符号化方式に関し、特に圧縮符号量に基づ
いて高能率、高−画質に画像を符号化する画像符号化方
式に関する。
いて高能率、高−画質に画像を符号化する画像符号化方
式に関する。
[従来の技術]
従来、直交変換符号化方式の中で符号化効率が高く、し
かも高画質な圧縮方法として、ADCT(Adapti
ve Discrete Co51ne Transf
orm)方式が知られている。以下、第4図、第5図に
示すADCT方式を用いて符号化を行う装置のブロック
図とその符号化手順を第6図に示すフローチャートを参
照して説明する。
かも高画質な圧縮方法として、ADCT(Adapti
ve Discrete Co51ne Transf
orm)方式が知られている。以下、第4図、第5図に
示すADCT方式を用いて符号化を行う装置のブロック
図とその符号化手順を第6図に示すフローチャートを参
照して説明する。
第4図は、符号化装置全体を示す概略ブロック図である
。図示するように、入力端子401から入力された画像
データはフレームメモリ402に蓄積され、後述するD
CT符号化部403により読み出される。このDCT符
号化部403では、量子化ステップ・サイズ制御部40
4からの量子化ステップ・サイズに基づいて符号化が行
われ、符号化された画像データが出力端子405へ出力
される。
。図示するように、入力端子401から入力された画像
データはフレームメモリ402に蓄積され、後述するD
CT符号化部403により読み出される。このDCT符
号化部403では、量子化ステップ・サイズ制御部40
4からの量子化ステップ・サイズに基づいて符号化が行
われ、符号化された画像データが出力端子405へ出力
される。
次に、DCT符号化処理を第6図に示すフローチャート
に従って以下に説明する。
に従って以下に説明する。
まず、ステップ5601では、DCT符号化部403が
量子化ステップ・サイズ制御部404から入力した量子
化ステップ・サイズT1を初期値として設定する。次に
、ステップ5602では、量子化ステップ・サイズTか
も圧縮符号量B。を求め、続くステップ5604では、
予め設定した符号量B0と求めた符号量B7が等しいか
否かをチエツクする。ここで、等しくなければステップ
5603において、圧縮符号量B0と設定符号量B0と
が一致するような量子化ステップ・サイズTを求めるよ
うに、量子化ステップ・サイズ制御部404へ指示し、
上述の処理を繰り返す。
量子化ステップ・サイズ制御部404から入力した量子
化ステップ・サイズT1を初期値として設定する。次に
、ステップ5602では、量子化ステップ・サイズTか
も圧縮符号量B。を求め、続くステップ5604では、
予め設定した符号量B0と求めた符号量B7が等しいか
否かをチエツクする。ここで、等しくなければステップ
5603において、圧縮符号量B0と設定符号量B0と
が一致するような量子化ステップ・サイズTを求めるよ
うに、量子化ステップ・サイズ制御部404へ指示し、
上述の処理を繰り返す。
その後、ステップ5604で圧縮符号量BI、と設定符
号量B0とが一致すればステップ5605へ処理を進め
、フレームメモリ402からデータを読み込み、その時
の量子化ステップ・サイズTに基づいて符号化を実施す
る。そして、出力端子405より符号化されたデータを
出力する。
号量B0とが一致すればステップ5605へ処理を進め
、フレームメモリ402からデータを読み込み、その時
の量子化ステップ・サイズTに基づいて符号化を実施す
る。そして、出力端子405より符号化されたデータを
出力する。
次に、DCT符号化部403の詳細を第5図に示すブロ
ック図を参照して以下に説明する。
ック図を参照して以下に説明する。
まず、入力された画像データは、ブロック化部501で
8X8画素のブロックに分割され、次のDCT部502
で各ブロックごとにDCTが実施される。そして、量子
化部503では、量子化ステップ・サイズに対して、視
覚特性に応じた重み付けがなされ、DCT係数のうち、
高周波側は粗く、低周波側は細かく量子化される。
8X8画素のブロックに分割され、次のDCT部502
で各ブロックごとにDCTが実施される。そして、量子
化部503では、量子化ステップ・サイズに対して、視
覚特性に応じた重み付けがなされ、DCT係数のうち、
高周波側は粗く、低周波側は細かく量子化される。
次に、可変長符号化部504で1個又は複数個組み合わ
せたDCT係数を可変長符号に変換し、符号量計算部5
05では、可変長符号化部504によって符号化された
場合の圧縮符号量を求め、その値を出力する。また、可
変長符号化部504は、上述したように、最終的に符号
化を実施する時だけ圧縮符号を出力する。
せたDCT係数を可変長符号に変換し、符号量計算部5
05では、可変長符号化部504によって符号化された
場合の圧縮符号量を求め、その値を出力する。また、可
変長符号化部504は、上述したように、最終的に符号
化を実施する時だけ圧縮符号を出力する。
なお、1種類の画像について調べると、DCT符号化部
403に与える量子化ステップ・サイズと圧縮符号量と
の関係は、第7図に示すような単調減少関数になる。ま
た、他の画像については異なる曲線となるが、その特性
は同じである。
403に与える量子化ステップ・サイズと圧縮符号量と
の関係は、第7図に示すような単調減少関数になる。ま
た、他の画像については異なる曲線となるが、その特性
は同じである。
つまり、上述した圧縮符号量が設定符号量に一致するよ
うな量子化ステップ・サイズを求める反復動作は必ず収
束する。
うな量子化ステップ・サイズを求める反復動作は必ず収
束する。
また、符号化方法は同じであるが、圧縮符号量の調節方
法が異なる方式も提案されており、以下その方式を第8
図に示すフローチャートに従、つて説明する。
法が異なる方式も提案されており、以下その方式を第8
図に示すフローチャートに従、つて説明する。
まず、ステップS801において、画像データの画面全
体における高域強度を計算し、ステップ5802では、
その値から圧縮符号量が設定符号量に近い値をとる量子
化ステップ・サイズを予測する。そして、ステップ58
03において、この予測値を用い、上述したように、D
CT符号化を実行する。次に、ステップ5804では、
量子化ステップ・サイズの予測値で符号化した事による
圧縮符号量の誤差は、符号化されたDCT係数のうち、
高域側を削除して調整する。
体における高域強度を計算し、ステップ5802では、
その値から圧縮符号量が設定符号量に近い値をとる量子
化ステップ・サイズを予測する。そして、ステップ58
03において、この予測値を用い、上述したように、D
CT符号化を実行する。次に、ステップ5804では、
量子化ステップ・サイズの予測値で符号化した事による
圧縮符号量の誤差は、符号化されたDCT係数のうち、
高域側を削除して調整する。
[発明が解決しようとしている課題]
しかしながら、上記従来例では、何れの場合も圧縮率を
高(設定した場合や画像の情報量が元々多い場合に、量
子化ステップ・サイズを大きな値に設定して情報を削減
していたため、ブロック歪が発生し、視覚上大きな画質
の劣化を招くという欠点があった。
高(設定した場合や画像の情報量が元々多い場合に、量
子化ステップ・サイズを大きな値に設定して情報を削減
していたため、ブロック歪が発生し、視覚上大きな画質
の劣化を招くという欠点があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
符号化の際に発生する視覚上の画質劣化を抑えることが
できる画像符号化方式を提供することを目的とする。
符号化の際に発生する視覚上の画質劣化を抑えることが
できる画像符号化方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明の画像符号化方式は
以下の構成から成る。すなわち、圧縮符号量に基づいて
、画像を符号化する画像符号化方式において、画像デー
タを平滑化係数に応じて平滑化する平滑化手段と、該平
滑化手段で平滑化されたデータの符号化を行う符号化手
段と、該符号化手段での符号化に際し、所望の平滑化係
数を特定する特定手段とを備える。
以下の構成から成る。すなわち、圧縮符号量に基づいて
、画像を符号化する画像符号化方式において、画像デー
タを平滑化係数に応じて平滑化する平滑化手段と、該平
滑化手段で平滑化されたデータの符号化を行う符号化手
段と、該符号化手段での符号化に際し、所望の平滑化係
数を特定する特定手段とを備える。
[作用]
以上の構成において、画像データを平滑化係数に応じて
平滑化し、その平滑化されたデータの符号化を行うこと
により、符号化の際に発生する視覚上の画質劣化を抑え
ることができる。
平滑化し、その平滑化されたデータの符号化を行うこと
により、符号化の際に発生する視覚上の画質劣化を抑え
ることができる。
[実施例]
以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
第1図は、本実施例における符号化装置の構成を示す概
略ブロック図である。ここで、フレームメモリ102.
DCT符号化部1o4.量子化ステップ・サイズ制御部
105は、前述した第4図に示す各部と同様であり、こ
こでの説明は省略する。
略ブロック図である。ここで、フレームメモリ102.
DCT符号化部1o4.量子化ステップ・サイズ制御部
105は、前述した第4図に示す各部と同様であり、こ
こでの説明は省略する。
第1図において、101は画像入力部であり、例え、ば
CCDエリアセンサやCCDラインセンサなどにより構
成され、画素毎の画像データをデジタル信号に変換し、
フレームメモリ102に送出する。入力は、1画面毎に
行い、フレームメモリ102に格納される。なお、セン
サの代わりに、例えばコンピュータに接続し、インタフ
ェースにより入力しても良い。
CCDエリアセンサやCCDラインセンサなどにより構
成され、画素毎の画像データをデジタル信号に変換し、
フレームメモリ102に送出する。入力は、1画面毎に
行い、フレームメモリ102に格納される。なお、セン
サの代わりに、例えばコンピュータに接続し、インタフ
ェースにより入力しても良い。
107はDCT符号化部104によって符号化された圧
縮符号を記録する配憶部であり、例えばハードディスク
や磁気記憶媒体、ICメモリ等によって構成される。1
08は圧縮符号を、例えば公衆回線(デジタル、アナロ
グ)等を介して送信する送信部、109は圧縮符号な復
号化する復号化部である。110は復号化部109によ
って復号化された画像を表示する画像表示部であり、C
RT等のモニタにより構成される。
縮符号を記録する配憶部であり、例えばハードディスク
や磁気記憶媒体、ICメモリ等によって構成される。1
08は圧縮符号を、例えば公衆回線(デジタル、アナロ
グ)等を介して送信する送信部、109は圧縮符号な復
号化する復号化部である。110は復号化部109によ
って復号化された画像を表示する画像表示部であり、C
RT等のモニタにより構成される。
111は復号化部109によって復号化された画像を記
録媒体上に再生する画像再生部であり、例えば、レーザ
ビームプリンタ、インクジェットプリンタ、熱転写プリ
ンタ、ドツトプリンタによって構成される。112はセ
レクタであり、■符号化部104からの圧縮データを記
憶部107に送る■送信部108に送る■復号化部10
9に送る■記憶部107に記憶された圧縮データを送信
部108に送る■復号化部109に送るの何れかを選択
する。
録媒体上に再生する画像再生部であり、例えば、レーザ
ビームプリンタ、インクジェットプリンタ、熱転写プリ
ンタ、ドツトプリンタによって構成される。112はセ
レクタであり、■符号化部104からの圧縮データを記
憶部107に送る■送信部108に送る■復号化部10
9に送る■記憶部107に記憶された圧縮データを送信
部108に送る■復号化部109に送るの何れかを選択
する。
なお、本実施例では、DCT符号化部104の前段に高
周波成分を減衰する2次元ディジタル・フィルタ(2次
元LPF)103を設け、画像金体について、なめらか
に高域成分の情報を削減することにより、ブロック歪の
発生を抑えるものである。また、2次元LPF103の
フィルタ係数は、DCT符号化部104の符号量の計算
値又はその値で決定される量子化ステップ・サイズの値
に基づいて2次元LPF係数決定部106が決定し、画
像の情報量を減少させたい度合いに応じて急峻な特性に
するか、ゆるやかな特性にするか、又はフィルタ処理し
ない等のように適応的に決定するものである。
周波成分を減衰する2次元ディジタル・フィルタ(2次
元LPF)103を設け、画像金体について、なめらか
に高域成分の情報を削減することにより、ブロック歪の
発生を抑えるものである。また、2次元LPF103の
フィルタ係数は、DCT符号化部104の符号量の計算
値又はその値で決定される量子化ステップ・サイズの値
に基づいて2次元LPF係数決定部106が決定し、画
像の情報量を減少させたい度合いに応じて急峻な特性に
するか、ゆるやかな特性にするか、又はフィルタ処理し
ない等のように適応的に決定するものである。
ここで、本実施例における動作を第1図に示す概略ブロ
ック図と第2図に示すフローチャートを参照して以下に
説明する。
ック図と第2図に示すフローチャートを参照して以下に
説明する。
画像データは、入力端子101から入力されてフレーム
・メモリ102に蓄積される。そして、符号化処理の前
に、2次元LPF103によって高域成分が除去される
。この2次元LPF103の伝達間数Hl ! + w
lを次の(1)式に示す。
・メモリ102に蓄積される。そして、符号化処理の前
に、2次元LPF103によって高域成分が除去される
。この2次元LPF103の伝達間数Hl ! + w
lを次の(1)式に示す。
H(z、@)= Σ Σ a t*m*+ **n
++ w” Z ’ただし、μ、νはそれぞれ画像
の水平、垂直方向の空間周波数であり、Xm、ysは水
平、垂直方向のサンプリング間隔、jは虚数を示す記号
である。また、本実施例では、m=n=1であり、フィ
ルタ係数[a□]を次の(2)式に示す。
++ w” Z ’ただし、μ、νはそれぞれ画像
の水平、垂直方向の空間周波数であり、Xm、ysは水
平、垂直方向のサンプリング間隔、jは虚数を示す記号
である。また、本実施例では、m=n=1であり、フィ
ルタ係数[a□]を次の(2)式に示す。
ここで、kはフィルタの特性を決めるフィルタ変数であ
り、第2図に示すステップ5201では2次元LPF係
数決定部106が、初期値としてに=0に設定し、最初
、伝達関数をH(z、wl = 1にしている。そして
、0≦k S 1/16の範囲でkが大きい程、高域成
分が減衰する。
り、第2図に示すステップ5201では2次元LPF係
数決定部106が、初期値としてに=0に設定し、最初
、伝達関数をH(z、wl = 1にしている。そして
、0≦k S 1/16の範囲でkが大きい程、高域成
分が減衰する。
第3図は、0〈k≦1/16のフィルタ特性を示す図で
あり、斜線部は遮断領域である。
あり、斜線部は遮断領域である。
また、ステップ5201では、DCT符号化部104が
量子化ステップ・サイズ制御部105からの量子化ステ
ップ・サイズTIを初期値として設定し、ステップ52
02では、量子化ステップ・サイズT、で符号化した場
合の圧縮符号量B。
量子化ステップ・サイズ制御部105からの量子化ステ
ップ・サイズTIを初期値として設定し、ステップ52
02では、量子化ステップ・サイズT、で符号化した場
合の圧縮符号量B。
を求める。そして、ステップ5203では、圧縮符号量
B、と量子化ステップ・サイズT、とから圧縮符号量が
設定符号量B0と一致するような量子化ステップ・サイ
ズT2を求める。つまり、画像の情報量が多い程、量子
化を粗く行う必要があり、T、の値は太き(なる。
B、と量子化ステップ・サイズT、とから圧縮符号量が
設定符号量B0と一致するような量子化ステップ・サイ
ズT2を求める。つまり、画像の情報量が多い程、量子
化を粗く行う必要があり、T、の値は太き(なる。
そこで、ステップ5204,5205においてT2の値
を基準とし、上述したフィルタ変数にの値を設定する。
を基準とし、上述したフィルタ変数にの値を設定する。
まずステップ5204で所定の値T、と比較を行い、1
5未満であればk (=O)をそのままとするが、T1
以上であればステップ5205へ処理を進め、所定の値
T、(>T、)と比較する。ここで、T1未満であれば
ステップ8206へ処理を進め、kに“1/32”を設
定するが、T、以上であればステップ5207へ処理を
進め、kに“1/16″を設定する。
5未満であればk (=O)をそのままとするが、T1
以上であればステップ5205へ処理を進め、所定の値
T、(>T、)と比較する。ここで、T1未満であれば
ステップ8206へ処理を進め、kに“1/32”を設
定するが、T、以上であればステップ5207へ処理を
進め、kに“1/16″を設定する。
従って、情報量の多い画像は、kの値を大きく設定し、
予め高域側の情報量を減少させることができる。以後、
符号化処理が終了するまでkの値は、1画面分の処理の
間、固定される。
予め高域側の情報量を減少させることができる。以後、
符号化処理が終了するまでkの値は、1画面分の処理の
間、固定される。
次に、ステップ8208では、DCT符号化部104が
、2次元LPF l 03によってフィルタ処理された
画像データを読み込み、続くステップ5209で再度圧
縮符号量を計算する。そして、ステップ5210へ処理
を進め、設定符号量B0と圧縮符号量とが一致するか否
かを判断し、一致しなければステップ5210へ処理を
進め、量子化ステップ・サイズの値を計算し直し、上述
した処理を繰り返す。
、2次元LPF l 03によってフィルタ処理された
画像データを読み込み、続くステップ5209で再度圧
縮符号量を計算する。そして、ステップ5210へ処理
を進め、設定符号量B0と圧縮符号量とが一致するか否
かを判断し、一致しなければステップ5210へ処理を
進め、量子化ステップ・サイズの値を計算し直し、上述
した処理を繰り返す。
その後、設定符号量Boと一致すると、ステップ521
2へ処理を進め、2次元LPF103によりフィルタ処
理を行い、次のステップ5213では、DCT符号化処
理を行い、圧縮符号を出力端子107より出力する。
2へ処理を進め、2次元LPF103によりフィルタ処
理を行い、次のステップ5213では、DCT符号化処
理を行い、圧縮符号を出力端子107より出力する。
本実施例では、2次元LPF103の特性制御を3段階
(0,1/32.1/16)としたが、任意のn段階(
n≧Oの整数)で制御しても良いし、また量子化ステッ
プ・サイズTの開数に=f (T)として連続的に制御
しても良い。
(0,1/32.1/16)としたが、任意のn段階(
n≧Oの整数)で制御しても良いし、また量子化ステッ
プ・サイズTの開数に=f (T)として連続的に制御
しても良い。
以上説明したように、本実施例によれば、画像全体をな
めらかな処理によって斜め方向の高域成分の情報を減少
させることで、その分だけ細かい量子化ができ、ブロッ
ク歪のような視覚上好ましくない劣化の発生を阻止でき
る効果がある。
めらかな処理によって斜め方向の高域成分の情報を減少
させることで、その分だけ細かい量子化ができ、ブロッ
ク歪のような視覚上好ましくない劣化の発生を阻止でき
る効果がある。
[他の実施例]
次に、本発明に係る他の実施例を関係する図面を参照し
て以下に説明する。
て以下に説明する。
なお、この実施例における装置の構成は、前述した実施
例における構成と同様であり、ここでの説明は省略する
。また、2次元LPF103は、前述した実施例と同様
なフィルタ係数を使用し、フィルタ変数により特性を可
変とする。
例における構成と同様であり、ここでの説明は省略する
。また、2次元LPF103は、前述した実施例と同様
なフィルタ係数を使用し、フィルタ変数により特性を可
変とする。
以下、第9図に示すフローチャートを参照して処理を説
明する。
明する。
第9図に示すステップ8901〜5903は、前述した
実施例と同じであり、この実施例ではステップ5904
以降を説明する。
実施例と同じであり、この実施例ではステップ5904
以降を説明する。
このステップ5904では、量子化ステップ・サイズは
T3に固定され、フィルタ変数の制御により圧縮符号量
を調節する。また、フィルタ変数kを決め、ステップ5
905ではフィルタ処理を行う、そして、ステップ89
06で圧縮符号量を計算し、その圧縮符号量が設定符号
量B0と等しいかをステップ5907で判断する。その
結果、等しくなければステップ5904へ処理を戻し、
上述した処理を繰り返す。
T3に固定され、フィルタ変数の制御により圧縮符号量
を調節する。また、フィルタ変数kを決め、ステップ5
905ではフィルタ処理を行う、そして、ステップ89
06で圧縮符号量を計算し、その圧縮符号量が設定符号
量B0と等しいかをステップ5907で判断する。その
結果、等しくなければステップ5904へ処理を戻し、
上述した処理を繰り返す。
一方、ステップ5907で、圧縮符号量の計算値と設定
符号量が一致すればステップ8908へ処理を進め、2
次元LPF103によりフィルタ処理を行う。そして、
ステップ5909へ処理を進め、DCT符号化処理を行
い、圧縮符号を出力端子107から出力する。
符号量が一致すればステップ8908へ処理を進め、2
次元LPF103によりフィルタ処理を行う。そして、
ステップ5909へ処理を進め、DCT符号化処理を行
い、圧縮符号を出力端子107から出力する。
この実施例において、ステップ5902及びS903を
省略し、量子化ステップ・サイズを最初から固定とし、
フィルタ特性だけを制御して圧縮符号量を調節しても良
い。
省略し、量子化ステップ・サイズを最初から固定とし、
フィルタ特性だけを制御して圧縮符号量を調節しても良
い。
また、前述したように、高域強度により設定符号量を与
える量子化ステップ・サイズを予測し、2次元LPFの
特性を可変にして、設定符号量を調節しても良い。
える量子化ステップ・サイズを予測し、2次元LPFの
特性を可変にして、設定符号量を調節しても良い。
また、上述した実施例では、全ブロックについて同じ方
法で量子化を行っているが、各ブロック毎に画像データ
の特性に適した量子化をする適応的な量子化手段を併用
しても、ブロック歪や符号量制御のし易さ等から有効で
ある。
法で量子化を行っているが、各ブロック毎に画像データ
の特性に適した量子化をする適応的な量子化手段を併用
しても、ブロック歪や符号量制御のし易さ等から有効で
ある。
更に、2次元LPFの特性を決定するために、量子化ス
テップ・サイズの値を用いても良いし、圧縮符号量の計
算値を用いても良い。その場合、画像の高域強度等、画
像の情報量と相関を持つ量なら利用する事ができる。
テップ・サイズの値を用いても良いし、圧縮符号量の計
算値を用いても良い。その場合、画像の高域強度等、画
像の情報量と相関を持つ量なら利用する事ができる。
上述した実施例では、2次元LPFの特性は、第3図に
示すように、斜め方向の高周波成分のみを減衰する3×
3次のフィルタを使用したが、mXn (m≧1.n≧
1)次のフィルタを用いても良い、そして、次数を大き
くすればより急俊なカット・オフ特性を得る事ができる
。
示すように、斜め方向の高周波成分のみを減衰する3×
3次のフィルタを使用したが、mXn (m≧1.n≧
1)次のフィルタを用いても良い、そして、次数を大き
くすればより急俊なカット・オフ特性を得る事ができる
。
また、第10図、第11図に示すようなダイヤモンド型
や、縦方向、横方向の高周波成分を減衰する第12図又
は第13図に示すような他の遮断特性の形状を持つフィ
ルタを使用しても良い。
や、縦方向、横方向の高周波成分を減衰する第12図又
は第13図に示すような他の遮断特性の形状を持つフィ
ルタを使用しても良い。
更にまた、フィルタ処理を施した画像データをフレーム
・メモリに格納し、再度、読出して同じあるいは異なる
係数でフィルタ処理を行っても、次数を大きくした場合
と同様な効果を得ることが可能となる。
・メモリに格納し、再度、読出して同じあるいは異なる
係数でフィルタ処理を行っても、次数を大きくした場合
と同様な効果を得ることが可能となる。
上述の画像符号化方式は、静止画像、動画像を問わず適
用することができる。例えば、画像ファイルシステムや
スチルビデオカメラ等の記憶装置、複写機等の画像記録
装置、ファクシミリやテレビ電話等の画像伝送装置など
の静止画像処理装置の他、ビデオカメラや動画像のテレ
ビ電話等の動画像処理装置にも本発明は有効である。
用することができる。例えば、画像ファイルシステムや
スチルビデオカメラ等の記憶装置、複写機等の画像記録
装置、ファクシミリやテレビ電話等の画像伝送装置など
の静止画像処理装置の他、ビデオカメラや動画像のテレ
ビ電話等の動画像処理装置にも本発明は有効である。
また、白黒画像のみでなく、カラー画像に対しても本発
明は適用できる6例えば、カラー画像信号を(R,G、
B)、(Y、 M、 C)、(X、 Y、 Z)や(
Y、1.Q)、(Lo。
明は適用できる6例えば、カラー画像信号を(R,G、
B)、(Y、 M、 C)、(X、 Y、 Z)や(
Y、1.Q)、(Lo。
a*、b*)、(L、 u、 v)、(L、R,B)等
の各色成分の各々について、本発明の符号化のアルゴリ
ズムを用いて符号化すればよい、その際、特に (Y、
1.Q)のように輝度信号と色度信号とに分離されてい
る場合には、色度信号に対してはより少ない符号量に圧
縮しても、画像の劣化は人間の目には目立たない。
の各色成分の各々について、本発明の符号化のアルゴリ
ズムを用いて符号化すればよい、その際、特に (Y、
1.Q)のように輝度信号と色度信号とに分離されてい
る場合には、色度信号に対してはより少ない符号量に圧
縮しても、画像の劣化は人間の目には目立たない。
また、DCT符号化部104で行う可変長符号化(エン
トロピー符号化)は、ハフマン符号化に限らず、MH符
号化、MMR符号化、算術符号化などであってもよい、
また、上述のエントロピー符号化に限らず、ランレング
ス符号化等であってもよ、い。さらに、DCTに限らず
、他の直交変換(アダマール変換等)を行ってもよい。
トロピー符号化)は、ハフマン符号化に限らず、MH符
号化、MMR符号化、算術符号化などであってもよい、
また、上述のエントロピー符号化に限らず、ランレング
ス符号化等であってもよ、い。さらに、DCTに限らず
、他の直交変換(アダマール変換等)を行ってもよい。
すなわち、符号化の方法は、前述した実施例に限らない
。
。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、符号化の際に発
生する視覚上の画質劣化を抑えることができる。
生する視覚上の画質劣化を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における符号化装置の構成を示す概略
ブロック図、 第2図は本実施例における処理手順を示すフローチャー
ト、 第3図は本実施例におけるLPFの周波数特性を示す図
、 第4図は一般的な符号化装置の構成を示す概略ブロック
図、 第5図は一般的なりCT符号化部の構成を示す概略ブロ
ック図、 第6図及び第8図は一般的なりCT符号化処理を示すフ
ローチャート、 第7図はDCT符号化の量子化ステップサイズと圧縮符
号量との関係を示す図、 第9図は他の実施例での処理手順を示すフローチャート
、 第10図乃至第13図は他の実施例でのLPFの周波数
特性を示す図である。 図中、101・・・画像入力部、102・・・フレーム
メモリ、103・・・2次元LPF、104・・・DC
T符号化部、105・・・量子化ステップ・サイズ制御
部、106・・・2次元LPF係数決定部、107・・
・記憶部、108・・・送信部、109・・・復号化部
、110・・・画像表示部、111・・・画像再生部、
112・・・セレクタである。 特許出願人 キャノン株式会社 汗尿才 第3図 第1O図 第5図 第7図 第11図 第9図
ブロック図、 第2図は本実施例における処理手順を示すフローチャー
ト、 第3図は本実施例におけるLPFの周波数特性を示す図
、 第4図は一般的な符号化装置の構成を示す概略ブロック
図、 第5図は一般的なりCT符号化部の構成を示す概略ブロ
ック図、 第6図及び第8図は一般的なりCT符号化処理を示すフ
ローチャート、 第7図はDCT符号化の量子化ステップサイズと圧縮符
号量との関係を示す図、 第9図は他の実施例での処理手順を示すフローチャート
、 第10図乃至第13図は他の実施例でのLPFの周波数
特性を示す図である。 図中、101・・・画像入力部、102・・・フレーム
メモリ、103・・・2次元LPF、104・・・DC
T符号化部、105・・・量子化ステップ・サイズ制御
部、106・・・2次元LPF係数決定部、107・・
・記憶部、108・・・送信部、109・・・復号化部
、110・・・画像表示部、111・・・画像再生部、
112・・・セレクタである。 特許出願人 キャノン株式会社 汗尿才 第3図 第1O図 第5図 第7図 第11図 第9図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 圧縮符号量に基づいて、画像を符号化する画像符号化方
式において、 画像データを平滑化係数に応じて平滑化する平滑化手段
と、 該平滑化手段で平滑化されたデータの符号化を行う符号
化手段と、 該符号化手段での符号化に際し、所望の平滑化係数を特
定する特定手段と、 を備えることを特徴とする画像符号化方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17625890A JP2922598B2 (ja) | 1990-07-05 | 1990-07-05 | 画像符号化方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17625890A JP2922598B2 (ja) | 1990-07-05 | 1990-07-05 | 画像符号化方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0468770A true JPH0468770A (ja) | 1992-03-04 |
JP2922598B2 JP2922598B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=16010424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17625890A Expired - Fee Related JP2922598B2 (ja) | 1990-07-05 | 1990-07-05 | 画像符号化方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2922598B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06113140A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Kubota Corp | 画像処理装置 |
JP2000115765A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号符号化装置 |
JP2000165634A (ja) * | 1994-10-28 | 2000-06-16 | Seiko Epson Corp | 画像デ―タをメモリに蓄積する装置及び方法 |
JP2001111999A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化方法及び画像符号化装置並びに画像符号化処理プログラムを記録した記録媒体 |
WO2007094329A1 (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Nec Corporation | 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム |
US7489348B2 (en) | 1999-12-24 | 2009-02-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera for recording a still image while shooting moving image |
-
1990
- 1990-07-05 JP JP17625890A patent/JP2922598B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06113140A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Kubota Corp | 画像処理装置 |
JP2000165634A (ja) * | 1994-10-28 | 2000-06-16 | Seiko Epson Corp | 画像デ―タをメモリに蓄積する装置及び方法 |
JP2000115765A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号符号化装置 |
JP2001111999A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化方法及び画像符号化装置並びに画像符号化処理プログラムを記録した記録媒体 |
US7489348B2 (en) | 1999-12-24 | 2009-02-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera for recording a still image while shooting moving image |
US7990434B2 (en) | 1999-12-24 | 2011-08-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera for recording a still image while shooting a moving image |
US7999859B2 (en) | 1999-12-24 | 2011-08-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera for recording a still image while shooting a moving image |
US8120672B2 (en) | 1999-12-24 | 2012-02-21 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera for recording a still image while shooting a moving image |
US8120671B2 (en) | 1999-12-24 | 2012-02-21 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera for recording a still image while shooting a moving image |
US8134612B2 (en) | 1999-12-24 | 2012-03-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera for recording a still image while shooting a moving image |
WO2007094329A1 (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Nec Corporation | 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム |
JP5516842B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2014-06-11 | 日本電気株式会社 | 動画像処理装置、動画像処理方法、および動画像処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2922598B2 (ja) | 1999-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5787204A (en) | Image signal decoding device capable of removing block distortion with simple structure | |
US5517583A (en) | Image encoding method and apparatus | |
US5172227A (en) | Image compression with color interpolation for a single sensor image system | |
JP3012698B2 (ja) | 画像データの符号化装置および符号化方法 | |
JP4350809B2 (ja) | ディジタルカメラ | |
US20030194137A1 (en) | Quantization table adjustment | |
JP3189861B2 (ja) | 動画像符号化装置および方法 | |
US6865229B1 (en) | Method and apparatus for reducing the “blocky picture” effect in MPEG decoded images | |
EP0714210B1 (en) | Method of reducing mosquito noise generated during decoding process of image data and device for decoding image data using the same | |
US5555029A (en) | Method and apparatus for post-processing decoded image data | |
JP2891773B2 (ja) | ディジタル画像シーケンスを処理する方法および装置 | |
JPH0468770A (ja) | 画像符号化方式 | |
JP6806466B2 (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法 | |
JP3302091B2 (ja) | 符号化装置及び符号化方法 | |
JP2558996B2 (ja) | 画像符号化方法及び画像符号化装置 | |
JP3081658B2 (ja) | 画像信号符号化装置及び画像信号復号化装置 | |
JPH04167868A (ja) | 画像データの符号化装置 | |
JP2021103818A (ja) | 画像符号化装置、撮像装置、画像符号化装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP3192133B2 (ja) | 電子カメラ装置 | |
JPH07236139A (ja) | データ圧縮装置 | |
JPH08256337A (ja) | 動画像符号化装置 | |
JPH0563997A (ja) | 画像信号復号化装置 | |
JP2020109923A (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム | |
JPH04211588A (ja) | 電子カメラ装置 | |
JP2006271002A (ja) | 符号化装置及び符号化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |