JPH0468575B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468575B2
JPH0468575B2 JP62166177A JP16617787A JPH0468575B2 JP H0468575 B2 JPH0468575 B2 JP H0468575B2 JP 62166177 A JP62166177 A JP 62166177A JP 16617787 A JP16617787 A JP 16617787A JP H0468575 B2 JPH0468575 B2 JP H0468575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
corresponding part
epitaxial layer
silicon
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62166177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410140A (en
Inventor
Kyoichi Ikeda
Tetsuya Watanabe
Hideki Kuwayama
Takashi Kobayashi
Sunao Nishikawa
Takashi Yoshida
Kinji Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP16617787A priority Critical patent/JPS6410140A/ja
Publication of JPS6410140A publication Critical patent/JPS6410140A/ja
Publication of JPH0468575B2 publication Critical patent/JPH0468575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • G01L9/0022Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of a piezoelectric element

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、基板を用いて形成された中空室に配
置された振動梁の測定圧力に対応した歪みを周波
数信号として検出する振動形歪センサに係り、特
に初期張力が加えられた振動梁を改良した振動形
歪センサに関する。
〈従来の技術〉 弦振動を用いた振動形歪センサは、例えば特開
昭54−56880号「振動線装置」に開示されている。
ここに開示されているのは、差圧をダイアフラ
ムで受けて振動線に加わる張力の変化から差圧を
検出する場合に、この振動線に初期張力を与える
ために振動線を取り囲む一対の平坦で相互接続さ
れたワツシヤ状のゼロばねを用いて振動線を引張
る構成を取り、さらに張力の温度による変化を防
ぐ為に材料の膨脹係数の差を利用している。
また、半導体を用いた振動形歪センサは、例え
ば特願昭59−42632号「圧力センサ」に開示され
ている。
この振動形歪センサについて、第5図から第7
図を用いてその概要を説明する。
第5図はこの従来の振動形歪センサのカバーを
とつた構成を示す斜視図、第6図は第5図におけ
るX−X断面におけるカバーをつけた断面図、第
7図は一部を省略した平面図である。
これ等の図において、1は円筒状のシリコン基
板であり、2はこのシリコン基板1の中央を掘つ
て薄肉部を形成して測定圧力Pmを受ける受圧部
とした受圧ダイアフラムであり、例えばシリコン
基板1をエツチングして作られる。
3,4は受圧ダイアフラム2の上に形成され、
両端がシリコン基板1に固定された振動梁であ
り、振動梁3は受圧ダイアフラム2のほぼ中央部
に、振動梁4は受圧ダイアフラム2の周辺部にそ
れぞれ位置している。
これ等の振動梁3,4は、具体的には例えばn
形シリコン基板1の上に第1のP+形エピタキシ
ヤル層を形成し、その中央部を切込んで電気的に
左右を分離し、この上にn形エピタキシヤル層を
形成した後、さらにP+形エピタキシヤル層を形
成してこの上を酸化膜SiO2で保護する。そして
振動梁3の下部の空洞部5はこのn形エピタキシ
ヤル層をアンダーエツチングで形成する。
このようにして形成された振動梁3は、例えば
長さをl、厚さをh、幅をdとすれば、l=
100μm、h=1μm、d=5μmの程度の大きさであ
る。
受圧ダイアフラム2の上に形成された振動梁3
の周囲は、例えばシリコンのカバー6を受圧ダイ
アフラム2に陽極接合などで接合して覆い、この
内部空間7を真空状態に保持する。なお、図示し
ていないが振動梁4側も同じ様に形成する。
この振動梁3、カバー6、空洞部5、内部空間
7などで振動形トランスデユーサの検出部Dを形
成している。
以上の構成において、第2のP+形エピタキシ
ヤル層である振動梁3,4に対して第1の左右の
P+形エピタキシヤル層の間に発振回路を接続し
て発振を起こさせると、振動梁3,4はその固有
振動数で自動発振を起こす。
この場合、カバー6の内部空間7が真空状態に
され振動梁3が真空の中に保持されるので、共振
の鋭さを示すQ値が大きくなり、共振周波数の検
出が容易となる。
この自励発振の周波数は振動梁に印加される引
張或いは圧縮応力に対応して互いに逆方向に変化
する。第6図に示すように測定圧力Pmが受圧ダ
イアフラム2に印加されると振動梁3は引張応
力、振動梁4は圧縮応力を受ける。
したがつて、振動梁3と4の固有振動数は測定
圧力に対して差動的に変化し、これ等の差を演算
することによつて、2倍の感度で測定圧力Pmを
知ることができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この様な従来の振動形歪センサ
は、前者の機械式の振動形歪センサでは複雑な張
力印加の構造をとりさらに張力の安定度を保持す
るために多くの要素を制御しなければならず、後
者の半導体式の振動形歪センサでは前者の機械式
の振動形歪センサに比べてその構成が簡単になつ
ているが初期張力を保持するために格別の対策は
講じられていないので、圧力に対する感度がバラ
ツクという欠点がある。また、圧縮歪みに対して
は座屈を生じる欠点がある。さらに、シリコンの
カバーを受圧ダイアフラムに陽極接合を行うため
には高温に、例えば450℃以上に保持する必要が
あり、このため熱膨張の問題が生じ安定な加工が
出来ないという問題がある。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は、以上の問題点を解決するために、
以下の各ステツプを踏む製造方法としたものであ
る。
シリコン単結晶基板の上に保護膜を形成し、
この後でパターンが形成されたマスクを用いて
前記保護膜の一部に開口部を設け、次にこの開
口部に対応する凹部を前記基板に形成し、 この凹部の上に前記基板の伝導形式とは反対
の伝導形式を持つ隙間対応部の下半分をエピタ
キシヤル成長により形成し、 この上にシリコン原子の結合半径より小さい
結合半径を持つ他の不純物原子を所定の濃度に
調整して注入して振動子対応部を形成し、 この振動子対応部と前記保護膜との上に前記
隙間対応部の上半分をエピタキシヤル成長によ
り形成し、 そしてこれ等の上にシエル相当部をエピタキ
シヤル成長により一体に形成し、 次に、前記保護膜をエツチングすることによ
り前記隙間対応部に達するエツチング液の注入
口を前記シエル相当部に形成し、 この後、前記隙間対応部をエツチングにより
除去して振動子を形成し、 次に、前記注入口を封じてシエルを形成す
る。
〈作用〉 先のからの各ステツプを踏むことにより、
基板にシエルとこれに覆われた振動子が一体に固
定される共に振動子に初期張力を付与し、所定の
感度を維持する。これにより、圧力特性及び温度
特性の優れた振動形歪センサが製造される。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について図面に基づいて
説明する。第1図は本発明の要部である検出部の
構成を示す断面図である。これは第5図における
検出部Dに対応する振動梁の軸方向の断面で示し
た検出部D′の断面である。
検出部D′は、n形のシリコン基板8に両端が
固定されこの両端を除いてシリコン基板8と所定
の間隔を保持してP形の振動梁13が固定され、
その上はシリコンのシエル20でシリコン基板8
と一体に覆われ、これ等に囲まれて中空室21が
形成されている。この中空室21の内部は真空に
保持されている。
そして、シリコン基板8に測定圧力Pmが印加
されてこのシリコン基板8に両端が固定された振
動梁13に生じる歪みに対応した振動梁13の共
振周波数を測定することにより測定圧力Pmを知
る。
ところで、振動梁13は測定圧力Pmがゼロの
時でも初期張力を与えておかないと、測定圧力に
より座屈を起こして測定できない状態となる。ま
た、この初期張力のバラツキを制御しておかない
と感度のバラツキを生じることになる。
以下この点について、説明する。第2図は各種
の不純物の共有結合半径Riと、シリコンの共有
結合半径Psiに対する各不純物の共有結合半径Ri
との関係を現している。第3図は不純物の濃度に
対する格子定数の変化を示している。第2図から
判るようにシリコン(Si)の共有結合半径
Rsi1.17Åに対してリン(P)は1.10Å、ホウ素
(B)は0.88Åと小さい。従つて、ホウ素或いは
リンがシリコンの中に注入されるとこの部分は引
張歪を受ける。その歪みの程度は、第3図から、
例えばホウ素が1020cm-3の濃度の場合の格子定数
の変化は2×10-3Åであり、一方シリコンの格子
定数は5.431Åであるので約4×10-4(=2×
10-3/5.431)となる。4×10-4以上の歪みを与
えるには、例えばホウ素を2倍の2×1020cm-3
け注入すれば、注入量に比例して8×10-4の初期
張力が発生する。従つて、任意の濃度のホウ素を
注入すれば任意の初期張力を与えることができ
る。
第1図に示す振動梁13はこれを利用して初期
張力が与えてある。
なお、4×10-4未満の歪みを与えるには、n形
のシリコン基板8のリン濃度を上げてやるか、或
いは振動梁13を酸化して振動梁の表面のホウ素
を酸化膜の中に偏析させ、BHFにより酸化膜を
除去することにより振動梁13の中のホウ素濃度
を下げて歪みを4×10-4以下に調節できる。ま
た、第3図から判るようにホウ素の濃度が1017cm
-3の程度ではほとんど歪みが発生しないことが推
定される。
第4図は本発明の振動形歪センサの要部である
検出部の製造工程を示す工程図である。これは第
6図における検出部Dに対応する振動梁の軸方向
の断面で示した検出部D′の工程を示している。
第4図イは検出部D′を作るためのベースとな
るn形のシリコン基板8を示す。
次に、このシリコン基板8を熱酸化してその表
面に酸化膜(SiO2)9を形成す(第4図ロ)。
さらに、第4図ハの工程でこの酸化膜9の中央
部を紙面に垂直方向にフオトエツチングして、溝
10を形成する。
第4図ニの工程では、1050℃の温度で水素ガス
H2に塩酸HClを混合した雰囲気でエツチングを
することによりシリコン基板8に溝10を介して
溝11を形成する。
次に、第4図ホに示すように、溝11の中に
1050℃の温度で水素ガスH2の雰囲気中で1018cm-3
の濃度のホウ素(P形)を選択エピタキシヤルし
て第1エピ層12を形成する。
この後、第4図ヘに示すように、第1エピ層1
2の上に1050℃の温度で水素ガスH2の雰囲気中
で1020cm-3の程度の濃度になるように調整された
ホウ素(P形)を選択エピタキシヤルして振動梁
13となる第2エピ層14を形成する。
これは、シリコンの共有結合半径が1.17Åであ
り、ホウ素のそれは0.88Åであるので、ホウ素が
部分的にシリコンの中に注入されるとその部分が
引張歪みを受けるのを利用して振動梁13となる
第2エピ層14のホウ素の濃度を調整してここに
必要な初期張力を与えるためである。
次に、第4図トに示すように、第2エピ層14
の上に1050℃の温度で水素ガスH2の雰囲気中で、
1018cm-3の濃度のホウ素(P形)を選択エピタキ
シヤルして第3エピ層15を形成する。
更に、第4図チに示すように、第3エピ層15
の上に1050℃の温度で水素ガスH2の雰囲気中で、
1017cm-3の濃度のリン(n形)を選択エピタキシ
ヤルして第4エピ層16を形成する。
第4図リは、第4図チに示す選択エピタキシヤ
ルの工程の後にSiO2のの酸化膜9を弗化水素HF
でエツチングして除去(工程は図示せず)した状
態において、第1エピ層12と第3エピ層15を
除去するエツチング工程を示している。
このエツチング工程では、図示していないが、
アルカリの液中に全体が浸積されており、n形の
シリコン基板8と第4エピ層16がp形の第2エ
ピ層14に対してプラスの電位となるように直流
パルス電源17からピーク値が5Vで繰返し周期
が0.04Hz程度の正のパルス電圧が印加されてい
る。この電圧印加によりn形のシリコン基板8と
第4エピ層16はその表面に不溶性膜が形成され
て不働態化される結果そのエツチング速度が第1
エピ層12と第3エピ層15に対して大幅に遅く
なるので、これを利用して第1エピ層12と第3
エピ層15を除去する。さらに、第2エピ層14
はドープされたホウ素の濃度が4×1019より大き
いときにはエツチング速度がドープされないシリ
コンの場合の通常の速度から大幅に遅れる現象を
利用して、第2エピ層14を残して全体として第
4図ヌに示すように一部に開口部18をもち、さ
らにシリコン基板8と第2エピ層14との間に間
隙を持つように形成される。
第4図ルは、熱酸化の工程を示す。この工程で
は、シリコン基板8、第2エピ層14、および第
4エピ層16の内外の全表面にそれぞれ酸化膜
(SiO2)8a,14a、および16aを形成させ
る。
第4図オはプラズマエツチングの工程を示す。
この工程では、第4図ルの工程でシリコン基板
8、第2エピ層14、および第4エピ層16の内
外の全表面にそれぞれ形成された酸化膜8a,1
4a、および16aのうち、シリコン基板8と第
4エピ層16の外面の部分に形成された酸化膜を
プラズマエツチングにより除去し、次の工程での
選択エピタキシヤル成長の準備をする。
第4図ワの工程では、全体を1050℃の温度で水
素H2の雰囲気中でシリコン基板8と第4エピ層
16の外面の部分にn形の選択エピタキシヤル成
長をさせる。この選択エピタキシヤル成長によ
り、シリコン基板8と第4エピ層16との間に形
成された開口部18が埋められてシエル20が形
成され内部に棒状の第4エピ層で形成された振動
梁13をもつ振動式トランスデユーサの検出部が
形成される。
この第4図ワに工程では水素H2の雰囲気中で
選択エピタキシヤル成長をさせたので、シリコン
の単結晶で出来たシリコン基板8とシエル20と
の間に形成された中空室21の中には水素H2
封入されている。
そこで、第4図カに示すように900℃で真空と
した雰囲気の中にこの検出部を持つ振動形歪セン
サをいれて、シリコンの結晶格子の間を通してこ
の水素H2を脱気して真空とする。このようにし
て得られた真空度は1×10-3Torr以下となる。
なお、振動梁13の初期張力をさらに細かく調
整するには、例えばn形のシリコン基板8の中の
リン濃度を調整してシリコン基板8と第2エピ層
14との相対歪みを利用して初期張力を調整する
ようにする。
或いは、エピタキシヤルにより低濃度のn形シ
リコンを適当な厚みで振動梁13に成長させるこ
とにより、見掛けの初期張力を低下させることも
出来る。また、熱酸化することによつても、熱酸
化膜の中に発生する圧縮歪みが加わつて見掛けの
初期張力を調節することができる。さらに、
CVD、スパツタ、蒸着などによつても同じよう
に初期張力を調整することができる。
いままでの実施例では、注入する原子をホウ
素、或いはリンとして説明したが、これに限定さ
れることはない。また、振動梁はシリコンに限る
こともない。
以上の振動形歪センサは、圧力測定をベースと
して説明したが、これは加速度センサ、差圧セン
サなどにも適用できる。
〈発明の効果〉 以上、実施例と共に具体的に説明したように本
発明による製造方法によれば、シリコン基板に対
して所定の間隙を保持して振動梁を一体に形成す
ると共に任意の初期張力を製造ステツプで振動子
に付与することができるので、圧力特性及び温度
特性の優れた振動形歪センサの製造方法を提供す
ることができる。
さらに、従来のように高温の雰囲気下で陽極接
合などをする必要がないので、熱膨張による特性
変化の少ない製造方法が提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部の構成を示す断面図、第
2図は不純物とその共有結合半径との関係を示す
説明図、第3図は不純物濃度の注入による格子定
数の変化を説明する説明図、第4図は第1図に示
す振動形歪センサの検出部を製造する工程を示す
工程図、第5図は従来の圧力センサのカバーをと
つた構成を示す斜視図、第6図は第5図のX−X
断面におけるカバーを付けた断面図、第7図は一
部を省略した平面図である。 1…シリコン基板、2…受圧ダイアフラム、
3,4…振動梁、5…空洞部、6…カバー、7…
内部空間、8…シリコン基板、12…第1エピ
層、13…振動梁、14…第2エピ層、15…第
3エピ層、16…第4エピ層、18…開口部、2
0…シエル、21…中空室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリコン単結晶基板の上に保護膜を形成し、
    この後でパターンが形成されたマスクを用いて前
    記保護膜の一部に開口部を設け、次にこの開口部
    に対応する凹部を前記基板に形成し、 2 この凹部の上に前記基板の伝導形式とは反対
    の伝導形式を持つ隙間対応部の下半分をエピタキ
    シヤル成長により形成し、 3 この上にシリコン原子の結合半径より小さい
    結合半径を持つ他の不純物原子を所定の濃度に調
    整して注入して振動子対応部を形成し、 4 この振動子対応部と前記保護膜との上に前記
    隙間対応部の上半分をエピタキシヤル成長により
    形成し、 5 そしてこれ等の上にシエル相当部をエピタキ
    シヤル成長により一体に形成し、 6 次に、前記保護膜をエツチングすることによ
    り前記隙間対応部に達するエツチング液の注入口
    を前記シエル相当部に形成し、 7 この後、前記隙間対応部をエツチングにより
    除去して振動子を形成し、 8 次に、前記注入口を封じてシエルを形成す
    る、 各ステツプからなることを特徴とする振動形歪
    センサの製造方法。
JP16617787A 1987-07-02 1987-07-02 Vibration type strain sensor Granted JPS6410140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16617787A JPS6410140A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Vibration type strain sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16617787A JPS6410140A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Vibration type strain sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410140A JPS6410140A (en) 1989-01-13
JPH0468575B2 true JPH0468575B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=15826504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16617787A Granted JPS6410140A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Vibration type strain sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6410140A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410912B1 (en) 1999-11-15 2002-06-25 Sarnoff Corporation Method for reducing variations in arrays of micro-machined cantilever structures using ion implantation
WO2001036319A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Sarnoff Corporation Method for reducing variations in arrays of micro-machined cantilever structures using ion implantation
JP5849663B2 (ja) * 2011-12-06 2016-02-03 横河電機株式会社 振動式トランスデューサの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845531A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 Fuji Electric Co Ltd 圧力センサ
JPS60186725A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp 圧力センサ
JPS61107125A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Yokogawa Hokushin Electric Corp 圧力センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845531A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 Fuji Electric Co Ltd 圧力センサ
JPS60186725A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp 圧力センサ
JPS61107125A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Yokogawa Hokushin Electric Corp 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410140A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0400939B1 (en) Semiconductor sensor with vibrating element
US5188983A (en) Polysilicon resonating beam transducers and method of producing the same
US5090254A (en) Polysilicon resonating beam transducers
JP3481627B2 (ja) 誘電的に分離した共振マイクロセンサ
JP5158160B2 (ja) 振動式トランスデューサ
JP5252016B2 (ja) 振動式トランスデューサ
JPH07104217B2 (ja) 振動式トランスデューサとその製造方法
US5880509A (en) Semiconductor pressure sensor and its manufacturing method
JPH0468575B2 (ja)
JP2007170843A (ja) 振動式トランスデューサおよびその製造方法
JPH0468576B2 (ja)
JPH0519091B2 (ja)
JP2687676B2 (ja) 振動形トランスデュサ
JPH04304679A (ja) 圧力センサ
JPH0519088B2 (ja)
JPH0468574B2 (ja)
JPH0519090B2 (ja)
JPH0628320B2 (ja) 振動形トランスデューサの製造方法
JP2822596B2 (ja) 振動形トランスデュサ
JP5849663B2 (ja) 振動式トランスデューサの製造方法
JP2822594B2 (ja) 振動形トランスデュサ
JPH0519089B2 (ja)
JPH0778460B2 (ja) 振動形差圧センサ
JPH0786441B2 (ja) 振動形トランスデューサの製造方法
JPH0557532B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 15