JPH0468362A - 電子写真用現像剤 - Google Patents

電子写真用現像剤

Info

Publication number
JPH0468362A
JPH0468362A JP2180571A JP18057190A JPH0468362A JP H0468362 A JPH0468362 A JP H0468362A JP 2180571 A JP2180571 A JP 2180571A JP 18057190 A JP18057190 A JP 18057190A JP H0468362 A JPH0468362 A JP H0468362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
carrier
magnetic
granulated
magnetite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2180571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820776B2 (ja
Inventor
Masaya Iwanabe
岩邉 雅也
Koji Nakayama
幸治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP2180571A priority Critical patent/JPH0820776B2/ja
Publication of JPH0468362A publication Critical patent/JPH0468362A/ja
Publication of JPH0820776B2 publication Critical patent/JPH0820776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は、磁性粉を含有するトナーと磁性キャリアを含
む電子写真用現像剤に関する。
[従来技術の問題点] 電子写真用現像剤は、トナー及びキャリアからなる2成
分現像剤とトナーのみから成る1成分現像剤に大別され
る。2成分現像剤用のキャリアとしては鉄粉キャリアが
用いられていた。
しかし鉄粉キャリアは、複写を重ねることによりキャリ
ア表面にトナーが融着したり(スペントトナー現象)、
キャリアの表面抵抗が変化するなどして画像特性が変化
したり、現像機内での撹拌による現像剤のストレスが大
きくなるために現像剤の劣化が速いなどの欠点があり、
画像濃度が低下したり、画像背景部のカブリが増大する
などの問題が発生した。
このため最近ではフェライトキャリアが広く用いられて
いる。フェライトキャリアは鉄粉キャリアに比較して飽
和磁化及び見かけ密度が低いため現像剤が現像機内で撹
拌されたときのストレスが少ないので現像剤の劣化が少
なく5またスプレードライで粒子化した場合に真球状の
粒子が得られ、磁力が低いために磁気ブラシの穂が柔ら
かくなる等の利点がある.しかし画像濃度が出にくくな
ることから現像装置は感光体と現像スリーブとの距離を
狭くする必要があり、また磁力が弱いために感光体への
キャリア付着が発生しやすいという欠点がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、これらの問題点を解決し、現像剤寿命及び画
像特性の改善された2成分現像剤を提供することを目的
としている。
[課題を解決するための手段1 本発明は、磁性トナー及び磁性キャリアを含む2成分現
像剤において5Mi性キャリアが実質的に真球状の造粒
マグネタイトキャリア粒子と異形の造粒マグネタイトキ
ャリア粒子から成り、その混合比が重量で真球状粒子7
0〜20%に対し異形粒子30〜80%であることを特
徴とする電子写真用現像剤である。
本発明に用いられる磁性トナーは、結着樹脂、磁性粉1
着色剤、電荷制御剤等を含有する。
結着樹脂としてはポリスチレン、ポリ−p−クロルスチ
レン、ポリビニルトルエン、スチレン−p−クロルスチ
レン共重合体、スチレンビニルトルエン共重合体等のス
チレン並びにその置換体の単独重合体及びそれらの共重
合体;スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン
−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸−
〇−ブチル共重合体等のスチレンとアクリル酸エステル
との共重合体;スチレン−メタクリル酸メチル共重合体
、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−
メタクリル酸−n−ブチル共重合体等のスチレンとメタ
クリル酸エステルとの共重合体;スチレンとアクリル酸
エステル及びメタクリル酸エステルとの多元共重合体;
その他スチレンーアクリロニトリル共重合体、スチレン
ビニルメチルエーテル共重合体、スチレンブタジェン共
重合体、スチレンビニルメチルケトン共重合体、スチレ
ンアクリルニトリルインデン共重合体、スチレンマレイ
ン酸エステル共重合体等のスチレンと他のビニル糸上ツ
マ−とのスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、ポリエステル樹脂、ポ
リ酢酸ビニルポリエステル、ポリアミド樹脂、エポキシ
樹脂、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸フェノー
ル樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、石油樹脂、塩
素化パラフィン、等が単独または混合して使用できる。
磁性粉としては、コバルト、鉄、ニッケル等の金属、ア
ルミニウム、コバルト、銅、鉄、ニッケル、マグネシウ
ム、スズ、亜鉛、金、銀、セレン、チタン、タングステ
ン、ジルコニウム、その他の金属の合金、酸化アルミニ
ウム、酸化鉄、酸化ニッケル等の金属酸化物、強磁性フ
ェライト、マグネタイトまたはその混合物が用いられる
。この磁性粉は、平均粒子径が0.05着色剤としては
例えば下記の顔料又は染料を用いることができる。カー
ボンブラック、アニリンブルー1c、L No、 50
4051 、カルコオイルブルー(C,1,No、 a
zoec Blue 3)、クロームイエローiC,1
,No、 14090) 、ウルトラマリンブルー f
c、1. No、 771031 、デュポンオイルレ
ッド(C,L No、 261(+5] 、オリエント
オイルレット#330 IC,1,No、 47005
) 、メチレンブルークロライドfc、1. No、 
520151 、フタロシアニンブルーC,1,No、
 7416(II 、マラカイトグリーンオキザレー)
−IC,1,No、 42000)、ランプブラック(
C,1,No、 77266) 、ローズベンガル(C
,1,N。
454351及びこれらの混合物。
そのほか電荷制御剤として、(+)トナーにはニグロシ
ン系の電子供与性の染料、ナフテン酸や高級脂肪酸の金
属塩、アルコキシ化アミン、四級アンモニウム塩、アル
キッドアミド。
リン、タングステン5モリブデン酸レーキ顔料、弗素処
理活性剤などが用いられる。(−)トナーには、電子受
容性の有機錯体、塩素化パラフィン、塩素化ポリエステ
ル、酸基過剰のポリエステル、銅フタロシアニンのスル
ホニルアミンなどが用いられる。
造粒マグネタイトキャリアはマグネタイト微粉末を湿式
分散した後、スプレードライによる造粒を行い、焼結さ
せることにより得られる。
通常スプレードライにより製造された造粒マグネタイト
キャリアはほぼ真球状のものである。
こうして製造された造粒マグネタイトキャリアは、フェ
ライトキャリアと比較すると飽和磁化が高< (80部
mu/g以上の磁力が好ましい)、キャリア上がりに対
しては有効である。また電気抵抗はフェライトキャリア
と比較すると低いので現像電極効果が高くなるために高
い画像濃度が得られる。
造粒マグネタイトキャリアの異形粒子は、例えば造粒の
際に粒子同士を衝突させることにより得られる。異形粒
子とは、fl)粒子の長径/短径比が1.3以上のもの
、(2)粒子径の115以上の径を有する瘤のあるもの
、(3)明らかに形状とみなされないもの例えば偏平状
、立方状などの形状のものをいう。
造粒マグネタイトキャリアの異形粒子の割合(異形率)
は30〜80重量%である。異形率が30重量%未満で
は充分な画像濃度が得られず、カブリが増大する。また
80重量%より多いと感光体への磁気ブラシの当りが強
くなりすぎて、感光体へのキャリア付着現象が発生する
マグネタイトを造粒する際、スプレードライヤーのフィ
ード量(吹きつけ量)を変えることにより、異形率の異
なる造粒マグネタイトが得られる。スプレードライヤー
のフィード量を多くすると、異形率の高い造粒マグネタ
イトキャリアが得られる。また異形率が異なる2種以上
の造粒マグネタイトを所定の割合で混合することにより
、所望の異形率のマグネタイトキャリアを得ることがで
きる。真球状及び異形造粒マグネタイトキャリアの平均
粒径は40〜150μmが好ましい。
造粒マグネタイトキャリアを樹脂でコーティングするこ
とにより、キャリア寿命を延長することができる。コー
ティングに用いられる樹脂としては、例えばシリコン樹
脂、弗素樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリエス
テル樹脂などがあげられる。
〔寅施例1 下記側中の部及び%は重量を意味する。
スチレンアクリル共重合体[TB−1000f三洋化成
社製)184部 ポリプロピレンワックス[ビスコール660P(三洋化
成社製)]3部 帯電制御剤〔ボントロン534(オリエント化学社製)
11部 カーボンブラック(PRIN丁EX−Lfデグサ社製)
110部 磁性粉[EPT−500+戸田工業社製)]22部前の
成分を溶融混練したのち粉砕分級し、平均粒径12μの
トナー(A)を得た。
このトナー(A)98.6部、磁性粉(EPT−500
:戸田工業社製)1.0部及びシリカ(アエロジルR9
72:日本アエロジル社製)0.4部をスーパーミキサ
ーを用いて混合し、得られた混合物を試験用トナーとし
た。
第  1 表 *:造粒マグネタイトキャリア 飽和磁化;85〜86e■u/g 平均粒径=65〜70μm 樹脂コート=スチレンアクリル樹脂0.51部%異形造
粒マグネタイトは粒子径の175以上の径を有する瘤の
あるものであり、粒子径はJ I 5Z8801標準ふ
るいに基づく網ふるいを用いて振動ふるいで測定した。
傘傘:飽和磁化65etmu/g 第1表のキャリアに試験用トナーを3.5%の混合比率
で加え、電子写真用現像剤を製造した。
この現像剤を下記の現像条件のレーザービームプリンタ
ーを使用して評価した。その結果を第2表に示す。
・評価機 負帯電性OPCドラム、反転現像方式レーザービームプ
リンター ドラム/スリーブ ギャップ=2.0mmドクター/ス
リーブ ギャップ:=1.8mm第2表中のIDは画像
濃度、BGはかぶりを意味する。
キャリア付着 O:はとんどなし △:若干感光体上に付着するが画像欠陥にはいたらない ×:キャリアが感光体上に付着し画像に現われる O:良好 ×:緻密性、 ライフ ○・ △: ×: 4万枚問題なし 画像濃度の変化なし トナー飛散、消費増大 細線再現性不良 画質 [発明の効果] 本発明の現像剤は現像剤寿命および画像特性が著しく改
善されている。この理由は異形粒子が増加すると磁気ブ
ラシの穂立ちが高くなり感光体との接触面積が増加する
こと、現像電極効果が高まること等の影響で現像性が増
すものと考えられる。またカブリに関しては異形粒子の
増加によりキャリアの表面積が大きくなりトナーの帯電
性が良好になること、前記の磁気ブラシの穂立ちが高く
なり感光体との接触面積が増加することにより感光体へ
の付着トナーの掻き取り効果が増大する等の原因が考え
られる。
本発明の現像剤を用いると現像ギャップ(感光体とスリ
ーブの距離、スリーブと穂切り板の距離)を広くとるこ
とができ、例えばフェライトキャリアを用いた場合のよ
うな狭い現像ギャップが必要なシステムと比較して次の
ようなメリットがある。狭いギャップを現像剤が通過す
る際のストレスが軽減でき、現像剤ライフが延びる。異
物がギャップにつまり画像不良を起こす様なトラブルが
回避できる。
株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性トナー及び磁性キャリアを含む2成分現像剤
    において、磁性キャリアが実質的に真球状の造粒マグネ
    タイトキャリア粒子と異形の造粒マグネタイトキャリア
    粒子から成り、その混合比が重量で真球状粒子70〜2
    0%に対し異形粒子30〜80%であることを特徴とす
    る電子写真用現像剤。
  2. (2)磁性キャリアが樹脂でコーティングされた造粒マ
    グネタイトキャリアであることを特徴とする第1請求項
    記載の電子写真用現像剤。
JP2180571A 1990-07-10 1990-07-10 電子写真用現像剤 Expired - Fee Related JPH0820776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180571A JPH0820776B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 電子写真用現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180571A JPH0820776B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 電子写真用現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468362A true JPH0468362A (ja) 1992-03-04
JPH0820776B2 JPH0820776B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16085608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180571A Expired - Fee Related JPH0820776B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 電子写真用現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876416A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Mita Ind Co Ltd 二成分系現像剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105829A (en) * 1976-03-01 1977-09-05 Toshiba Corp Developing agent for electronic photography
JPS52154640A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Ricoh Co Ltd Electrophotographic developer
JPS5859456A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Fujitsu Ltd 電子写真現像剤用キヤリア
JPS60258559A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤
JPS6235369A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Metals Ltd フエライトキヤリア及びそれを用いた現像方法
JPH0645804A (ja) * 1992-05-25 1994-02-18 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105829A (en) * 1976-03-01 1977-09-05 Toshiba Corp Developing agent for electronic photography
JPS52154640A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Ricoh Co Ltd Electrophotographic developer
JPS5859456A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Fujitsu Ltd 電子写真現像剤用キヤリア
JPS60258559A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像剤
JPS6235369A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Metals Ltd フエライトキヤリア及びそれを用いた現像方法
JPH0645804A (ja) * 1992-05-25 1994-02-18 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876416A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Mita Ind Co Ltd 二成分系現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820776B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996126A (en) Developer having specific spheriodicity
US5296326A (en) Magnetic toner
US5763229A (en) Toner for developing electrostatic latent image
JPH1172948A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0322979B2 (ja)
JPH0468362A (ja) 電子写真用現像剤
JPS59102252A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH06332232A (ja) 電子写真用トナー
JP3025694B2 (ja) 電子写真用現像剤及びその製造方法
JPH0421862A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63228174A (ja) 磁性キヤリヤとその製法
JP2841331B2 (ja) 静電潜像現像用乾式二成分現像剤
JPH0439669A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0943905A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH0264655A (ja) 現像剤用キャリア
JP2861826B2 (ja) 静電荷像現像用一成分トナーの製造方法
JP2002244339A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH09274333A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0749591A (ja) 静電荷像現像用キャリア、その製造方法及び画像形成方法
JPH02137855A (ja) 静電荷現像用トナー
JPH03111859A (ja) 静電荷現像用キャリア
JPH07219279A (ja) 静電荷像用現像剤
JPH05216269A (ja) 電子写真用現像剤
JPH08123067A (ja) 画像形成用トナー
JPH04116567A (ja) 電子写真用現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees