JPH0264655A - 現像剤用キャリア - Google Patents

現像剤用キャリア

Info

Publication number
JPH0264655A
JPH0264655A JP63217710A JP21771088A JPH0264655A JP H0264655 A JPH0264655 A JP H0264655A JP 63217710 A JP63217710 A JP 63217710A JP 21771088 A JP21771088 A JP 21771088A JP H0264655 A JPH0264655 A JP H0264655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
resin
particle size
carriers
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63217710A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fujii
正憲 藤井
Atsushi Yamaguchi
敦司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63217710A priority Critical patent/JPH0264655A/ja
Publication of JPH0264655A publication Critical patent/JPH0264655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真法、静電印刷法等に使用する現像剤用
キャリアに関し、より詳細にはキャリアの感光体への付
着が防止でき、流動性及び耐久性に優れ安定した複写画
像が長期間継続して得ることができる現像剤用キャリア
に関する。
(発明の詳細な説明) 二成分現像剤を用いる電子写真法は、結着樹脂樹脂中に
着色剤が分散された着色樹脂粒子であるトナーと磁性キ
ャリアとを混合し、この二成分現像剤を内部に磁石を備
えた現像スリーブ上に供給して、この組成物から成る磁
気ブラシを形成させ、静電潜像を有する光導電性物質か
ら成る感光層にこの磁気ブラシを摺擦せしめることによ
り、トナー像を感光層上に形成させる。該トナーは磁性
キャリアとの摩擦によって所望の摩擦電荷を所得し、磁
気ブラシ上のトナーが感光層上の静電潜像へ静電気力等
によって移行して付着し、静電潜像の現像が行われる。
そして、現像後のトナー像は転写工程において感光層か
ら転写部材上に転写され、定着工程において熱及び/又
は圧力によって定着される。該トナーは、現像操作の繰
り返しとともに消費されていき、消費量に応じて現像器
内には新たにトナーが補給される。そして、良好な現像
が行われるためには、補給されたトナーは現像器内のキ
ャリアとの摩擦混合により適正な帯電量まで速やかに上
昇することが必要であり、一方のキャリアには良好な帯
電付与性とトナーとの均一攪拌性(流動性)が要求され
る。
しかしながら、従来の現像剤においては現像操作の進行
とともにキャリアへトナーが融着し、キャリアが劣化し
てキャリアの帯電付与性が変動して帯電量の変化が大き
くなり、トナー飛散や画像カブリ等を発生したり、また
小粒径キャリアが感光体へ付着して現像されて画像品質
の低下をまねいていた。そこで、キャリア表面を樹脂被
覆してトナーのキャリアへの融着を防止することが行わ
れているが、樹脂被覆キャリアはキャリアへのトナーの
融着の防止には効果があるものの、現像剤の流動性を低
下させるともに高抵抗化をまねき画像濃度が出にくくな
るという欠点が認められている。
そこで、特開昭55−28001号公報や特開昭623
4169号公報においては、樹脂被覆キャリアのもつト
ナーの融着を防止する効果と未被覆キャリアによる高濃
度維持性とを合わせ持った樹脂被覆、未被覆の混合キャ
リアを使用することが提案されている。
しかしながら、上記方法においても流動性、耐久性、高
画質性において充分に満足できる結果が得られておらず
、感光体へのキャリアの付着も依然として発生し、未だ
満足できる結果を得ることができていない。
よって、本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、
その目的は良好な流動性と摩擦帯電性を有し、また耐久
性に優れ、長期にわたって高濃度且つ諧調再現性に優れ
た鮮明画像が得られる現像剤用キャリアを提供すること
にある。
また、本発明の他の目的は長31J’J間の複写操作に
おいても感光体上へのキャリアの付着のない現像剤用キ
ャリアを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、樹脂被服キャリアと未被服キャリアの
混合物からなる現像剤用キャリアにおいて、 キャリア全体の粒度分布が30乃至200μmの範囲に
あり、60μm以下の粒径を示すキャリアの含有率が5
乃至65%で、そのうちの樹脂被服キャリアの占める割
合が50乃至100%であり、残りの60μmより大き
い粒径を示すキャリアのうち樹脂被服キャリアの占める
割合がO乃至50%であるキャリアを使用することによ
り、本発明の目的が達成される。
(作用) 本発明は、樹脂被覆キャリアと未被覆キャリアとの混合
キャリアにおいて、各粒度によって樹脂被覆キャリアと
未被覆キャリアの混合比を特定した現像剤を使用するこ
とを特徴とする。
つまり、長期にわたって高画質な画像を一様に得るため
には、単に樹脂被覆キャリアと未被覆キャリアとを混合
するだけでは充分でなく、各粒度毎の樹脂被覆と未被覆
のキャリアの混合比を考慮することにより、好ましい混
合条件を見出し本発明に至ったのである。
粒径が60μm以下の小粒径なキャリア中の樹脂被覆キ
ャリアの存在量が特定量より多く存在しないと、キャリ
ア現像が起こって画質が劣化し、更には諧調性の低下を
招くことがある。そして60μmより大きい粒径のキャ
リア中の樹脂被覆キャリアの存在量が特定量を越えて多
く存在すると、現像剤の流動性を低下させ、不良帯電ト
ナーを多く発生して画像が鮮明さの欠けたものと成って
しまう。
また、逆に60μm以下のキャリア中に樹脂被覆キャリ
アが多く存在しすぎると、画像濃度の低下を引き起こし
易くなり、60μmより大きい粒径のキャリア中の樹脂
被覆キャリアの存在■か少なすぎるとトナーのキャリア
への融着が起こり現像剤の寿命を短くしてしまう。
そこで、本発明は、上記キャリアの粒度分布を30乃至
200μmとし、粒径が60μm以下の粒子がキャリア
全体に対して5乃至65%、好ましくは10乃至30%
の割合で存在し、そのうちの樹脂被覆キャリアの含有量
が50乃至100%、好ましくは70乃至90%であり
、残りの60μmより大きい粒径のキャリア中の樹脂被
覆キャリアの含有量を0乃至50%、好ましくは5乃至
30%にすることで上記不具合を発生することなく、長
期間安定した画像形成が行なえる。
本発明に使用されるキャリアとしては、酸化鉄、還元鉄
、銅、フェライト、ニッケル、コバルト等やこれら亜鉛
、アルミニウム等との合金などが挙げられるが、電気抵
抗の環境及び経時変化が小さく、柔らかい穂の形成でき
るフェライト系粒子が好ましい。例えば、Zn系フェラ
イト、Ni系フェライト、Cu系フェライト、Mn系フ
ェライト、N 1−Zn系フェライト、Mn−Mg系フ
ェライト、Cu−Mg系フェライト、Mn−Zn系フェ
ライト、Mn−Cu−Zn系フェライト等が挙げられる
。特に、Mn−Cu−Zn系フェライトが好ましい。こ
れらキャリア粒子を被覆する樹脂としては、例えばシリ
コーン系樹脂、弗素系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン
系樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、オレフィン系樹脂
、ケトン樹脂、フェノール系樹脂、キシレン樹脂、ジア
リルフタレート樹脂等の従来公知のキャリア被覆用樹脂
が挙げられ、これらの一種または二種以上が混合して用
いられる。
また、上記キャリアの飽和磁化は35乃至70emu/
g特に40乃至65emu/gが好ましく、また、上記
キャリアの抵抗は使用するトナーによって適宜選択でき
るが、一般に体積固有抵抗が10b乃至10I0Ω・c
m、特に10’乃至io”Ω・cm(印加電圧1ooo
v時)に調整することが好ましい。
また、トナーとしては、キャリアとの帯電特性及び定着
性を考慮して選択された結着樹脂中に着色剤、電荷制御
剤、必要に応じて磁性材料を分散させた粒径が5乃至3
0μmの樹脂微粉末が使用される。
結着樹脂としては、ポリスチレン等のビニル芳族樹脂、
アクリル系樹脂、ポリビニルアセクール樹脂、ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、石油樹脂、
オレフィン樹脂等の一般の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂
が使用される。
着色剤としては、一般にこの分野で使用されている従来
公知の着色剤が使用できるが、特に、カーボンブラック
、ランプブラック、クロムイエロ、ハンザイエロー、ヘ
ンジジンイエロー、スレンイエローG、キノリンイエロ
ー、パーマネントオレンジGTR,ビラソロンオレンジ
、パルカンオレンジ、ウオチャングレッド、パーマネン
トレッド、ブリリアントカージン3B、ブリリアントカ
ーミン6B、デュポンオイルレッド、ピラゾロンレッド
、リソールレッド、ローダミンBレーキ、レーキレッド
010−ズベンガル、アニリンプル、ウルトラマリンブ
ルー、カルコオイルブルーメチレンブルークロライド、
フタロシアニンプル、フタロシアニングリーン、マラカ
イトグリーンオフサレート等、またはC,1,5olv
ent Yellow60、C,1,5olvent 
Red 27 、C,T、5olvenL Blue 
35等の油溶性染料などが例示される。これらの着色剤
は、一種または二種以上混合して用いられ。また、電荷
制御剤もこの分野で使用されるでいる従来公知の電荷制
御剤が使用できるが、例えばニグロシンベース、オイル
ブラック、スビロンブラック等の油溶性染料や、ナフテ
ン酸の金属塩や、脂肪酸金属石鹸、樹脂酸石鹸等を挙げ
ることができる。
更に、トナー中に含有される他の添加剤としては、流動
性向上剤、定着助剤としてのシリカ、アルミナ等や、オ
フセット防止剤として各種ワックス類が挙げられる。
また、前記キャリアと該トナーが混合された現像剤に外
添剤を添加混合してもよ(、これら外添剤としては研磨
剤、流動性向上剤あるいはフィルミング防止剤等の従来
よりこの分野で使用されている外添剤を挙げることかで
きる。例えば、アルミナ、シリカ等の無機系微粉末やシ
リコン樹脂、アクリル系重合体、スチレン−アクリル系
重合体、弗素樹脂等の重合体微粉末が挙げられる。
以下、実施例及び比較例によって本発明の詳細な説明す
るが、発明がこれに限定されるものではない。
(実施例1) Fe12. ・CuO・ZnO−MgOを焼結すること
により粒度分布が40〜150umにあり、粒径が60
μm以下のキャリアのしめる割合が20%であるキャリ
ア粒子を得た。
そして粒径が60μm以下のキャリアのうち80%をア
クリル系樹脂によって被覆し、また60μmより大きい
粒径のキャリアのうち10%を同様の樹脂によって被覆
した。
(実施例2) 上記実施例1と同様の成分を焼結することにより粒度分
布が30〜190μmにあり、粒径が60μm以下のキ
ャリアのしめる割合が30%であるキャリア粒子を得た
そして粒径が60μm以下のキャリアのうち60%をア
クリル系樹脂によって被覆し、また60μmより大きい
粒径のキャリアのうち40%を同様の樹脂によって被覆
した。
(実施例3) 上記実施例1と同様の成分を焼結することにより粒度分
布が40〜200μmにあり、粒径が60μm以下のキ
ャリアのしめる割合が50%であるキャリア粒子を得た
そして粒径が60μm以下のキャリアのうち90%をア
クリル系樹脂によって被覆し、また60μmより大きい
粒径のキャリアのうち15%を同様の樹脂によって被覆
した。
(比較例1) 上記実施例1と同様の成分を焼結することにより粒度分
布が40〜150μmにあり、粒径が60μm以下のキ
ャリアのしめる割合が20%であるキャリア粒子を得た
そして粒径が60μm以下のキャリアのうち40%をア
クリル系樹脂によって被覆し、また60μmより大きい
粒径のキャリアのうち10%を同様の樹脂によって被覆
した。
(比較例2) 上記実施例1と同様の成分を焼結することにより粒度分
布が50〜190μmにあり、粒径が60am以下のキ
ャリアのしめる割合が70%であるキャリア粒子を得た
そして、粒径が60μm以下のキャリアのうち70%を
アクリル系樹脂によって被覆し、また60μmより大き
い粒径のキャリアのうち5%を同様の樹脂によって被覆
した。
(比較例3) 上記実施例1と同様の成分を焼結することにより粒度分
布が40〜180μmにあり、粒径が60μm以下のキ
ャリアのしめる割合が50%であるキャリア粒子を得た
そして、粒径が60μm以下のキャリアのうち70%を
アクリル系樹脂によって被覆し、また60μmより大き
い粒径のキャリアのうち60%を同様の樹脂によって被
覆した。
(比較例4) 上記実施例1と同様の成分を焼結することにより粒度分
布が50〜190μmにあり、粒径が60μm以下のキ
ャリアのしめる割合が4%であるキャリア粒子を得た。
そして、粒径が60μm以下のキャリアのうち80%を
アクリル系樹脂によって被覆し、また60μmより大き
い粒径のキャリアのうち10%を同様の樹脂によって被
覆した。
上記実施例及び比較例により得られたキャリアと下記の
処方よりなるトナーとを、トナー濃度4゜5%に調整し
て現像剤とし、電子写真複写機DC−205,5(三田
工業■製、商品名)によって5万枚の複写テストを行い
画像特性を評価した。上±二 スチレン−アクリル樹脂、 TB  −1000(三洋化成■製、商品名)100重
量部 カーボンブラック R−33OR(キャブラック(!勾製、商品名)10重
量部 電荷制御剤 TRH(保土谷化学■製、商品名) 3重量部 オフセット防止剤 ビスコール550P (三洋化成■製、商品名)1.5
重量部 これらの混練物を粉砕、分級して得られた平均粒径が1
2μmのトナー 各結果を表−1に示す。
(以下、余白) (発明の効果) 本発明によれば、樹脂被覆キャリアと未被覆σキャリア
の混合キャリアにおいて、それぞれの4粒度毎の混合比
を特定することにより、長期わ六って安定した流動性と
摩擦帯電性及び耐久性が12られ、感光体へのキャリア
付着を発生することオく高濃度且つ諧調再現性に優れた
鮮明画像を形JLすることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 樹脂被服キャリアと未被服キャリアの混合物からなる現
    像剤用キャリアにおいて、 キャリア全体の粒度分布が30乃至200μmの範囲に
    あり、60μm以下の粒径を示すキャリアの含有率が5
    乃至65%で、そのうちの樹脂被服キャリアの占める割
    合が50乃至100%であり、残りの60μmより大き
    い粒径を示すキャリアのうち樹脂被服キャリアの占める
    割合が0乃至50%であることを特徴とする現像剤用キ
    ャリア。
JP63217710A 1988-08-31 1988-08-31 現像剤用キャリア Pending JPH0264655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217710A JPH0264655A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 現像剤用キャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217710A JPH0264655A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 現像剤用キャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264655A true JPH0264655A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16708524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217710A Pending JPH0264655A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 現像剤用キャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142866A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Sharp Corp 電子写真用現像剤
EP0586955A2 (en) * 1992-09-03 1994-03-16 Xerox Corporation Color developer compositions containing bare carrier cores
EP1701219A3 (en) * 2005-03-07 2008-08-27 Xerox Corporation Carrier and Developer Compositions
US7572565B2 (en) * 2006-04-12 2009-08-11 Xerox Corporation Carrier particle compositions for xerographic developers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142866A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Sharp Corp 電子写真用現像剤
EP0586955A2 (en) * 1992-09-03 1994-03-16 Xerox Corporation Color developer compositions containing bare carrier cores
EP0586955A3 (en) * 1992-09-03 1995-10-18 Xerox Corp Color developer compositions containing bare carrier cores
EP1701219A3 (en) * 2005-03-07 2008-08-27 Xerox Corporation Carrier and Developer Compositions
US7572565B2 (en) * 2006-04-12 2009-08-11 Xerox Corporation Carrier particle compositions for xerographic developers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739982B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0322979B2 (ja)
JPH0264655A (ja) 現像剤用キャリア
JP2767840B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JPH0296184A (ja) 現像剤用キャリア
JPH0119580B2 (ja)
JP2645500B2 (ja) トナー組成物
JP3104315B2 (ja) 加熱定着用トナーの製造方法
JPH08146663A (ja) 静電潜像用二成分現像剤
JPH06332233A (ja) 電子写真用トナー
JP2784923B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
JP2870833B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH0815890A (ja) 静電荷像現像剤および画像形成方法
JPH1039548A (ja) 電子写真現像用フェライトキャリアおよびそれを用いた反転現像方法
JPH02126267A (ja) 電子写真用現像剤
JPH01180563A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア
JPH0764367A (ja) 二色画像形成方法
JPH032766A (ja) 静電潜像現像用乾式二成分現像剤
JPH0572798A (ja) 電子写真用トナー
JPH0643695A (ja) 静電潜像用二成分現像剤
JPH03168759A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび現像剤
JPH04313759A (ja) 電子写真用現像剤
JPH05216269A (ja) 電子写真用現像剤
JP2002287419A (ja) 磁性一成分現像剤
JPH08129268A (ja) 電子写真用現像剤