JPH0468038A - ウレタン発泡体 - Google Patents

ウレタン発泡体

Info

Publication number
JPH0468038A
JPH0468038A JP2180311A JP18031190A JPH0468038A JP H0468038 A JPH0468038 A JP H0468038A JP 2180311 A JP2180311 A JP 2180311A JP 18031190 A JP18031190 A JP 18031190A JP H0468038 A JPH0468038 A JP H0468038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
polyisocyanate
urethane foam
polyol
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2180311A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ota
太田 明博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2180311A priority Critical patent/JPH0468038A/ja
Publication of JPH0468038A publication Critical patent/JPH0468038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は断熱材、吸音材、浮揚材、構造材、芯材等に用
いられるウレタン発泡体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ウレタン発泡体はその軽量性、断熱性、機械的性
質のため各種用途に広く用いられているが、難燃性に欠
けるので難燃剤を添加して用いられている。難燃剤とし
ては特公昭56−5408号に見られるように尿素樹脂
初期縮合物を用いることがある。しかし尿素樹脂初期縮
合物は難燃性は満足させるが、樹脂中の未反応ホルムア
ルデヒドか酸として影響し発泡体に焼けによる黄変を発
生し白色発泡体が得られない欠点があり、更にアミノ樹
脂の縮合のため製造高低が長くなり生産性が低下する問
題があった。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の技術で述べたように、従来の尿素樹脂初期縮合物
によるウレタン発泡体に黄変、低生産性という問題があ
った。本発明は従来の技術における上述の問題点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、黄変のな
い発泡体を高生産性で得ることのできるウレタン発泡体
を提供することにある。
〔発明の開示〕
本発明はポリオール、ポリイソシアネート、アミン樹脂
硬化物粉に触媒を加え発泡せしめてなることを特徴とす
るウレタン発泡体のため、樹脂中の未反応ホルムアルデ
ヒドが殆んどないので黄変することがなく、更に樹脂縮
合工程が不要なので生産性を阻害することがなくなった
もので、以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用いるポリオールはポリエーテルポリオール、
ポリエステルポリオール、トリオール、グリコール等の
ポリヒドロキシ化合物全般である。ポリイソシアネート
としてはトルエンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシア2−ト等のよ
うに1分子内に少なくとも2個のイソシアネート基を有
する化合物全般を用いることができ、更に上記ポリイソ
シアネートの過剰量とポリオールとを予備反応させて得
られるイソシアネート基末端を有するプレポリマーをポ
リイソシアネートとして用いることもできる。アミノ樹
脂硬化物粉としてはユリア、メラミン、グアナミン等の
アミノ化合物1モルに対してホルムアルテヒド0.5〜
4モルを加えPH7,5〜10.5で80〜130°C
にて反応させて得られるアミノ樹脂を硬化させた硬化物
の粉末で、好ましくは平均粒径が10〜500ミクロン
であることが望ましい。即ち10ミクロン未満では嵩高
く添加し難(なり、500ミクロンをこえると発泡倍率
を低下させる傾向にあるからである。アミノ樹脂硬化物
粉の添加量はポリオール100重量部(以下単に部と記
す)に対し1〜100部であることが好ましい。即ち1
部未満では難燃性が向上し難く、100部をこえると発
泡倍率が低下する傾向にあるからである。触媒としては
テトラメチレンジアミン、テトラメチルグアニジン等の
アミン触媒や第1錫オレエート、ジブチル錫ジラウレー
ト等の有機錫塩触媒等のように通常のウレタン発泡体に
用いるものをそのまま用いることができる。発泡剤とし
ては用途に応してトリクロロモノフルオロメタン等を用
い、更に必要に応して通常のウレタン発泡体に用いられ
る助触媒、界面活性剤、着色剤等を添加することができ
る。
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例と比較例1乃至3 1971モルに対しホルムアルデヒド4.7モルを加え
PH9で100°Cにて60分間反応して得た液状ユリ
ア樹脂を150°Cで60分間加熱硬化後、粉砕して平
均粒径20ミクロンの硬化物粉を得た。継ぎに第1表の
配合表にもとづいてウレタン発泡体を得た。
第   1   表 実施例と比較例1乃至3の発泡体の性能は第2表のよう
である。
第   2   表 注 日木油脂株式会社製、重合度 3000〔発明の効果〕 本発明は上述した如く構成されている。特許請求の範囲
に記載した構成を有するウレタン発泡体においては、黄
変のない発泡体を高生産性で得ることのできる効果があ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオール、ポリイソシアネート、アミノ樹脂硬
    化物粉に触媒を加え発泡せしめてなることを特徴とする
    ウレタン発泡体。
JP2180311A 1990-07-06 1990-07-06 ウレタン発泡体 Pending JPH0468038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180311A JPH0468038A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ウレタン発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180311A JPH0468038A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ウレタン発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468038A true JPH0468038A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16080998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180311A Pending JPH0468038A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ウレタン発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106117491A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 重庆钱珑新科技有限公司 聚氨酯全水基有机发泡材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106117491A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 重庆钱珑新科技有限公司 聚氨酯全水基有机发泡材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436869A (en) Production of closed-cell polyurethane moldings having a densified surface zone
US4129697A (en) Process for the production of thermoformable polyisocyanurate foams
US4417001A (en) Low smoke isocyanurate modified urethane foam and method of making same
US4774268A (en) Process for the preparation of flame resistant polyurethane compositions
JP3026811B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製法
EP0496081B1 (en) Rigid polyurethane and polyisocyanurate foams
KR19990013582A (ko) 저열전도성 경질 폴리우레탄 발포체의 제조
US6133481A (en) Isocyanate compositions for low density polyurethane foam
ES2135401T5 (es) Espuma de poliuretano rigida, expandida con agua, que absorbe energia.
US4296170A (en) Fireproof laminates
US4094869A (en) Thermally stable, rigid, cellular isocyanurate polyurethane foams
US4297442A (en) Cellular elastomeric foams and method of production using an expanding agent containing a component reactive with the polyamine chain-lengthening agent
US5143941A (en) Energy absorbing, water blown, rigid polyurethane foam
US20040092616A1 (en) Process for producing rigid polyurethane foams and finished articles obtained therefrom
US5223551A (en) Urea-modified isocyanurates and method of making rigid foams thereof
EP1511794B1 (en) Foamed supramolecular polymers
EP1339769B1 (en) Method of preparing polyurethane-modified polyisocyanurate foam
JP2584955B2 (ja) 変性ポリイソシアヌレート発泡体及びその製造法並びにポリオール組成物
JPH0468038A (ja) ウレタン発泡体
KR20150046103A (ko) 열성형성 경질 폴리우레탄-폴리아미드 폼
CA2006697A1 (en) Process for the preparation of flame resistant, elastic polyurethane flexible foams and low viscosity melamine polyether polyol dispersions therefor
JPH0468039A (ja) ウレタン発泡体
JPH10152543A (ja) 貯蔵安定性難燃剤含有ポリオール配合剤
US4435526A (en) Process for the manufacture of urea-formaldehyde/polyurethane polymers
EP0884340B1 (en) Process for the preparation of flexible polyurethane foam with improved fire-behaviour