JPH0467777B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467777B2
JPH0467777B2 JP60096326A JP9632685A JPH0467777B2 JP H0467777 B2 JPH0467777 B2 JP H0467777B2 JP 60096326 A JP60096326 A JP 60096326A JP 9632685 A JP9632685 A JP 9632685A JP H0467777 B2 JPH0467777 B2 JP H0467777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
film
deposited film
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60096326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61255027A (ja
Inventor
Keiji Horioka
Haruo Okano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9632685A priority Critical patent/JPS61255027A/ja
Publication of JPS61255027A publication Critical patent/JPS61255027A/ja
Publication of JPH0467777B2 publication Critical patent/JPH0467777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、反応性イオンエツチングによりシリ
コン基板を選択エツチングするドライエツチング
方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、ダイナミツクRAM等の半導体集積回路
素子の高集積化は、極限まで進められており、従
来のようなシリコン基板表面に平面的に単位素子
を配置した構造では以上の集積化は困難になりつ
つある。そこで、シリコン基板表面上に微細な溝
(トレンチ)を形成して、素子相互の分離を行つ
たり、トレンチの側壁にキヤパシタ等の単位素子
を配置した素子構造により集積度の向上がはから
れている。
上記素子の構造は次のような工程により実現さ
れる。まず、Si基板上にマスク材を選択形成した
後、エツチングによりマスク材で覆われていない
部分に1〜10[μm]程度の深さの溝を形成し、次
いで溝に面したSi中に不純物のドーピングを行つ
たり、表面を酸化して薄い絶縁膜を形成する等の
工程を行い、最後にSiO2等の絶縁材料或いは多
結晶Si等の配線材料をCVD法(化学気相成長法)
により溝中に埋込む。
溝形成を行うエツチング方法としては従来、C
2やCC4等の塩素系のガスをエツチングガス
とした反応性イオンエツチング法が用いられてき
たが、この方法では第5図aに示すように垂直の
エツチング形状を得ることは困難であり、同図b
に示すように側壁が脹らんで逆テーパ状になつた
り、底面の端の部分のみが深くなるトレンチング
と呼ばれる現象が生じてしまう。なお、第5図中
51はSi基板、52はマスク材、53は溝、54
はイオンをそれぞれ示している。
上記の現象が生じる理由は、次のようにして説
明される。即ち、反応性イオンエツチングにおい
て、プラズマ中で加速された活性なイオン54が
Si基板51の表面に対して略垂直に衝突するため
に、エツチングは専ら垂直方向に進行する。しか
し、表面に衝突するイオン54は一定の角度分散
を持つているために、垂直な側壁をもエツチング
するために、このような逆テーパが生じるのであ
る。また、第5図bに示す如くエツチング側壁で
イオン54が反射されるために、側壁にイオンが
掃き寄せられ、イオン密度が高くなりトレンチン
グが生じるのである。
そして、このような逆テーパが生じると、
SiO2や多結晶Siを完全に埋込むことができなく
なり、中央に所謂「す」が生じてしまう。また、
トレンチングが生じると、溝内部の表面を酸化し
て、これを絶縁膜としてキヤパシタを形成した時
に、この角の部分で絶縁耐圧が低下する等の問題
があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に考慮してなされたもので、
その目的とするところは、シリコン基板のドライ
エツチング方法で避けられなかつた溝中の側壁の
脹らみとトレンチングを解消することができ、良
好なエツチング形状を得ることができるドライエ
ツチング方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、単結晶シリコンの主エツチン
グガスである塩素(C2)や四塩化炭素(CC
)等に加えて、プラズマ中で分解されてそれ自
身で堆積物を形成する堆積用ガスを用いて反応性
イオンエツチングを行うことにより、シリコン基
板に良好なエツチング形状の溝を形成することに
ある。
被エツチング面に選択的にマスクが形成された
シリコン基板を電極間に配置したのち、これらの
電極間に所定のガスを導入すると共に、該電極間
に放電プラズマを生起し、上記基板をエツチング
して溝を形成するドライエツチング方法におい
て、前記ガスとして、少なくともハロゲン元素を
含むエツチング用ガスと、プラズマ中で分解され
て該分解物からなる堆積物を生成する堆積用ガス
との混合ガスを用い、前記堆積用ガスによりエツ
チング側壁に堆積膜を形成しながらエツチングを
進行させ、かつ該堆積膜のエツチング側壁の上部
から底部に至る途中の膜厚を上部及び底部の膜厚
より厚く形成するようにした方法である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エツチング用ガスに添加した
堆積用ガスが、エツチング中に生じたプラズマに
より重合してシリコン基板表面に堆積する。この
膜は、イオンスパツタ効果のため主としてエツチ
ング側壁にのみ堆積し、側壁に逆テーパが生じる
のを妨げる保護膜として作用する。また、堆積膜
の付着に伴う表面形状の変化は、エツチング底面
のトレンチングを防止する効果を有する。特に、
堆積用ガスを十分に添加して堆積膜のエツチング
側壁の上部から底部に至る途中の膜厚を上部及び
底部の膜厚より厚く形成することによつて、トレ
ンチングを確実に防止することができる。従つ
て、側壁形状が垂直で且つ底面形状が平らな良好
なエツチング形状の微細な溝をシリコン基板に形
成することが可能となる。このため、半導体集積
回路素子のより一層の大集積化及び高性能化に極
めて有効である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図示の実施例によつて説
明する。
第1図は本発明の一実施例方法に使用した反応
性イオンエツチング装置を示す概略構成図であ
る。図中11は真空容器であり、この容器11内
には一対の平行平板電極12,13が配置されて
いる。上部電極12は接地され、下部電極13は
ブロツキングキヤパシタ14を介して高周波電源
15に接続されている。そして、Si基板等の被処
理基体16は下部電極13上に載置されるものと
なつている。また、容器11には、該容器11内
にエツチング用ガス及び堆積用ガスを導入するた
めのガス導入口17が設けられ、さらに容器11
内のガスを排気するためのガス排気口18が設け
られている。
次に、上記装置を用いた溝形成方法について説
明する。
まず、第2図aに示す如くSi基板21上にマス
ク材としてSiO2膜22を形成し、このSiO2膜2
2に開口22aを設けた。次いで、この試料を前
記第1図に示す装置の容器11内に配置し、エツ
チングを行つた。
ここで、容器11内に導入するガスとしては、
エツチング用ガスとしてのC280[%],堆積用
ガスとしてのCHF320[%]混合ガスを用いた。
ガス流量50[cc/min]、圧力0.2[torr]、高周波出
力密度2[W/cm2]のエツチング条件とし、15分
間エツチングを行い、第2図bに示す如く開口
1.5[μm]で深さ4[μm]の溝23を形成した。
このとき、溝23の側壁には第3図に示す如く
堆積膜31が付着しているのが観察され、側壁の
湾曲が消え基板表面に垂直な側壁形状が得られる
のが判明した。また、底面のトレンチングも生じ
ていなかつた。側壁の湾曲が解消されたのは、堆
積膜31の保護効果によるものと考えられる。ま
た、エツチング側壁は垂直であるが、堆積膜31
の表面は溝の上部から底面に至る途中の部分が膜
厚最大となり、少しテーパ状となつていた。この
ため、堆積膜31の表面で反射された活性なイオ
ン32は底面の側壁近傍よりむしろ中心付近に集
まるために、トレンチングを解消されたものと考
えられる。
また、上記エツチング工程において、堆積用ガ
スとしてのCHF3の濃度を40[%]まで増加して
エツチングを行つた場合、第4図に示す如く側壁
が約85度のテーパ状となつた。側壁がテーパ状と
なると、キヤパシタを形成した際に容量が少し低
下する問題があるが、前記第3図の場合に比較し
て絶縁膜の埋込みはさらに容易となるので、これ
も良好なエツチング形状といえる。
なお、これ以降は通常の工程と同様に、CVD
法によりSiO2膜24を溝23内に埋込むことに
より、第2図cに示す形状を得た。この場合、
「す」の発生もなく、溝53をSiO2膜54で完全
に埋込むことができた。
一方、前記エツチング工程において、容器11
内に導入するガスとして従来と同様にC2のみ
を用いた場合、他のエツチング条件を先と同じと
しても、前記第5図bに示す如く側壁が湾曲して
逆テーパが生じており、底面の角の部分ではトレ
ンチングが生じていたのである。
このように本実施例方法によれば、エツチング
時に容器11内に導入するガスとしてエツチング
用ガスとしてのC2に堆積用ガスとしてのCHF3
を添加することにより、エツチング側壁に堆積膜
31を形成しながらエツチングを進行させること
ができ、良好なエツチング形状を得ることができ
る。また、C2とCHF3との混合比を選択するこ
とにより、垂直形状或いは垂直形状に近いテーパ
形状を自由に選択して、溝掘り加工を行うことが
できる。
なお、本発明は上述した実施例方法に限定され
るものではない。例えば、前記エツチング用ガス
としてはC2以外に、CC4その他のハロゲン
元素を含むガスであれば用いることができる。さ
らに、堆積用ガスとしてはCHF3以外に、メタン
(CH4),エタン(C2H6)等の炭化水素系ガス或
いはCH2F2等のハイドロカーボンガス,CF4等の
フロロカーボン系ガスを用いることも可能であ
る。エツチング用ガスと堆積用ガスとの混合比
は、適宜変更可能であるが、トレンチングを確実
に防止するには、エツチング側壁に形成される堆
積膜の最大膜厚が1000[Å]以上になるように設
定すればよい。また、エツチング装置は前記第1
図の構造に何等限定されるものではなく、仕様に
応じて適宜変更可能である。例えば、平行平板型
に限らず、第3電極を配置した形式のものや、磁
場を利用した形式等の変形型の装置を用いること
が可能である。その他、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で、種々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方法に使用した反応
性イオンエツチング装置を示す概略構成図、第2
図は上記装置を用いた溝形成工程を示す断面図、
第3図及び第4図はそれぞれ上記実施例の作用を
説明するための断面図、第5図a,bは従来の問
題点を説明するための断面図である。 11……真空容器、12……上部電極、13…
…下部電極、14……ブロツキングキヤパシタ、
15……高周波電源、16……被処理基体、17
……ガス導入口、18……ガス排気口、21……
Si基板、22……SiO2膜(マスク材)、23……
エツチング溝、24……SiO2膜(埋込み絶縁
膜)、31……堆積膜、32……イオン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被エツチング面に選択的にマスクが形成され
    たシリコン基板を電極間に配置したのち、これら
    の電極間に所定のガスを導入すると共に、該電極
    間に放電プラズマを生起し、上記基板をエツチン
    グして溝を形成するドライエツチング方法におい
    て、前記ガスとして、少なくともハロゲン元素を
    含むエツチング用ガスと、プラズマ中で分解され
    て該分解物からなる堆積物を生成する堆積用ガス
    との混合ガスを用い、前記堆積用ガスによりエツ
    チング側壁に堆積膜を形成しながらエツチングを
    進行させ、かつ該堆積膜のエツチング側壁の上部
    から底部に至る途中の膜厚を上部及び底部の膜厚
    より厚く形成することを特徴とするドライエツチ
    ング方法。 2 前記エツチング側壁に形成する堆積膜の最大
    膜厚を、1000[Å]以上に設定したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のドライエツチン
    グ方法。 3 前記エツチング用ガスとして、塩素ガスを用
    いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のドライエツチング方法。 4 前記堆積用ガスとして、CHF3,CH2F2
    CH3F,CHC3,CH22或いはCH3Cを用
    いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のドライエツチング方法。
JP9632685A 1985-05-07 1985-05-07 ドライエツチング方法 Granted JPS61255027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9632685A JPS61255027A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 ドライエツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9632685A JPS61255027A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 ドライエツチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255027A JPS61255027A (ja) 1986-11-12
JPH0467777B2 true JPH0467777B2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=14161881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9632685A Granted JPS61255027A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 ドライエツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255027A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237530A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Toshiba Corp ドライエツチング方法
JPS6489519A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Dry etching
US4919748A (en) * 1989-06-30 1990-04-24 At&T Bell Laboratories Method for tapered etching
US5356515A (en) * 1990-10-19 1994-10-18 Tokyo Electron Limited Dry etching method
US8263474B2 (en) * 2007-01-11 2012-09-11 Tokyo Electron Limited Reduced defect silicon or silicon germanium deposition in micro-features

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154834A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Toshiba Corp Etching method by reactive ion
JPS5846637A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Toshiba Corp 反応性イオンエツチング方法
JPS58201362A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5922374A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緑色発光ダイオ−ドの製造方法
JPS5967635A (ja) * 1982-07-06 1984-04-17 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド シリコンの異方性エツチングの為のプラズマエツチング用化学組成

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154834A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Toshiba Corp Etching method by reactive ion
JPS5846637A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Toshiba Corp 反応性イオンエツチング方法
JPS58201362A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5967635A (ja) * 1982-07-06 1984-04-17 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド シリコンの異方性エツチングの為のプラズマエツチング用化学組成
JPS5922374A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緑色発光ダイオ−ドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61255027A (ja) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284666B1 (en) Method of reducing RIE lag for deep trench silicon etching
US5310454A (en) Dry etching method
US5811357A (en) Process of etching an oxide layer
JPH1092798A (ja) 単結晶シリコンのエッチング方法
US4174251A (en) Method of selective gas etching on a silicon nitride layer
JP2006501634A (ja) 基板をエッチングするための方法及び装置
KR20010049274A (ko) 종횡비가 높은 개구에 대한 반응성 플라즈마 에칭 세정
JP2884970B2 (ja) 半導体のドライエッチング方法
US5759921A (en) Integrated circuit device fabrication by plasma etching
EP0148340B1 (en) Ion etching process for deep trench etching multi-layer semiconductor substrates
US4417947A (en) Edge profile control during patterning of silicon by dry etching with CCl4 -O2 mixtures
JPH08236513A (ja) プラズマ中で基板をエッチングする方法
JP3331979B2 (ja) 半導体のエッチング方法
TWI292188B (ja)
US7939419B2 (en) Method of filling a trench in a substrate
US5837615A (en) Integrated circuit device fabrication by plasma etching
US5281557A (en) Soluble oxides for integrated circuit fabrication formed by the incomplete dissociation of the precursor gas
GB2316805A (en) Method for dry etching of silicon substrate
US7300881B2 (en) Plasma etching method
EP0050972B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with an interconnection electrode layer
JPH0467777B2 (ja)
US6117764A (en) Use of a plasma source to form a layer during the formation of a semiconductor device
JP2001250817A (ja) ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JPH01194325A (ja) ドライエッチング方法
US7294578B1 (en) Use of a plasma source to form a layer during the formation of a semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term