JPH0467138A - 立体写真用カメラ - Google Patents

立体写真用カメラ

Info

Publication number
JPH0467138A
JPH0467138A JP17999890A JP17999890A JPH0467138A JP H0467138 A JPH0467138 A JP H0467138A JP 17999890 A JP17999890 A JP 17999890A JP 17999890 A JP17999890 A JP 17999890A JP H0467138 A JPH0467138 A JP H0467138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
finders
main body
stereoscopic
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17999890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908533B2 (ja
Inventor
Takumi Maekawa
前川 巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOTO KURAFUTOSHIYA KK
Original Assignee
FUOTO KURAFUTOSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOTO KURAFUTOSHIYA KK filed Critical FUOTO KURAFUTOSHIYA KK
Priority to JP17999890A priority Critical patent/JP2908533B2/ja
Publication of JPH0467138A publication Critical patent/JPH0467138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908533B2 publication Critical patent/JP2908533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レンチキュラー法による立体写真の撮影に用
いる立体写真用カメラに関する。
〔従来の技術〕
従来より、平面的な写真を遠近感があるよう立体的に見
るためには、左右離れた位置で撮影した2枚の写真を並
べて立体視鏡で見る方法、色の異なる左右2個のフィル
ター眼鏡を通して色付き写真を見る方法、レンチキュラ
ー板などを用いるレンチキュラー法などがある。
これらの方法の中のレンチキュラー法では、他の方法が
特殊な眼鏡を用いなければ立体的に見えないのに対し、
そのような特殊な眼鏡を用いることなく、天然色の写真
を離れた位置から通常の写真を見るのと同様に眺めるだ
けで立体的に見ることができるという長所がある。
レンチキュラー法では、例えば特公昭56−2692号
公報に記載されているように立体写真用カメラによって
被写体の撮影を行うことによって、被写体の画像が横方
向に少しずつずれた複数枚のネガを作成し、これらのネ
ガを用いて、表面にレンチキュラー板を貼りつけた印画
紙に露光してこれを現像する。又は、レンチキュラー板
を介して印画紙に露光して現像した後で、露光に用いた
レンチキュラー板と同様な別のレンチキュラー板を印画
紙に貼りつける。これによって立体写真が得られる。
しかし、レンチキュラー法では、出来上がった立体写真
を見るのには上述したように何らの器具を要せず、通常
の写真と同様に見ることができるが、その立体写真の作
成のためには、立体写真用カメラによる被写体の撮影、
印画紙への焼き付けなど、それぞれの工程に高度な技術
と専用の設備を要する。そのため、絵葉書、デイスプレ
ィ、化粧箱などのように既製品として提供される特殊な
分野においてのみ利用されており、一般家庭におけるス
ナップ写真や記念写真、又は種々の職業的カメラマンに
よる記録写真や報道写真など、通常の写真が普及してい
る分野には立体写真は全く利用されていないのが現状で
ある。
その原因の1つは、立体写真の撮影に当たって、立体写
真用カメラを水平に保持するために専用の3脚台を用い
なければならない点にある。
すなわち、従来の立体写真用カメラとして、カメラ本体
に複数のレンズが設けられ、それらのレンズが、光軸が
互いに平行となるよう且つ順次−定の距離を隔てるよう
1列に配列されて構成された、いわゆる多眼式のカメラ
が知られている。
このような従来の立体写真用カメラで被写体を撮影する
ためには、水準器が取り付けられた3脚台を用い、各レ
ンズの配列方向が水平となるようにカメラをしっかりと
固定する必要がある。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように、従来の立体写真用カメラでは、撮影に当
たっての取り扱いが容易ではなく、専門家でない一般撮
影者がスナップ写真のために簡便に利用することができ
なかった。
もし、上述のような3脚台を用いずに撮影を行い、カメ
ラが水平に保持されずにかなりの傾斜を有していた場合
には、複数のレンズによって撮影されたそれぞれのネガ
に写った被写体の画像は、それぞれのネガ内において傾
斜しているとともに、互いのネガ間において高さ方向の
位置がずれたものとなってしまう。このようなネガを用
いて立体写真を作成するには、その傾斜に合わせてネガ
をカンティング又は編集しなければならず、その作業が
極めて困難であって多(の時間と労力を要することとな
ってしまう。またそのような編集を行った場合であって
も、充分な立体感が得られないこともある。
このように、従来の立体写真用カメラにより3脚台を用
いずに撮影した場合には、その多くは立体写真用として
は失敗に終わると予想される。したがって、そのような
ネガを用いて印画紙への露光と現像を行う側(ラボ側)
にとっては、作成された立体写真が立体写真としての品
質を有したものとなるかどうかについて保証することが
できず、したがって顧客(一般撮影者)との間で多くの
トラブルが発生することが予想される。
本発明は、上述の問題に鑑み、特殊な専用の3脚台を用
いなくてもカメラ本体をある程度水平に保持することが
でき、一般撮影者が簡便に利用することの可能な立体写
真用カメラを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
請求項Iの発明に係る立体写真用カメラは、上述の課題
を解決するため、カメラ本体と、前記カメラ本体に横方
向に1列に配列された複数のレンズとを有してなる立体
写真用カメラにおいて、前記カメラ本体には、両眼での
ぞくことが可能な2つのファインダーが、前記レンズの
配列方向と平行な方向に配置されてなる。
請求項2の発明に係る立体写真用カメラは、前記各ファ
インダーには、姿勢合わせ用のラインが互いに横方向に
1直線状となるように形成されてなる。
〔作 用〕
撮影者が頭部を真っ直ぐに保持した状態で2つのファイ
ンダーを両眼で同時にのぞいたときに、カメラ本体の姿
勢に応じて、2つのファインダーの高さ位置が一致し又
はずれて見える。
2つのファインダーの高さ位置を一致させることによっ
て、カメラ本体が水平に保持される。
姿勢合わせ用のラインが設けられている場合には、これ
らが互いに横方向に一致したときに、カメラ本体の姿勢
が水平状態となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に係る立体写真用カメラ1の正面図、第
2図は第1図の立体写真用カメラ1の背面図、第3図は
第1図の立体写真用カメラ1の■−■線矢視断面図であ
る。
立体写真用カメラ1は、カメラ本体11、光軸AXが互
いに平行でありカメラ本体11に横方向(矢印M1方向
)に互いに同一のとッチPLIで1列に配列された4つ
のレンズ12.12・・・、2つのファインダー13.
14、シャッターボタン15、及びフィルム送りノブ1
6などを有している。
この立体写真用カメラ1において、ファインダー13.
14以外の各部の構造及び作用については従来より公知
であるから、それらの説明を省略する。
2つのファインダー13.14は、カメラ本体11の前
方に向かって拡径する穴であり、これらを両眼で同時に
のぞくことが可能なように、これらの間隔PFIが人間
の両眼間の標準的な距離に等しくなるよう設定されてい
る。また、これら2つのファインダー13.14は、レ
ンズ12の配列方向と平行な方向、すなわち横方向(水
平方向)に配置されている。
また、各ファインダー13.14は、正面視において互
いに同一の大きさの枠型を呈しており、それぞれの上側
のライン13a、14a、又は下側のライン13b、 
 14bは、互いに横方向に一直線状となっている。こ
れらのライン13a、14a又はライン13b、14b
は、姿勢合わせ用のラインを形成している。
次に、上述の立体写真用カメラ1を用いて被写体を撮影
する方法について説明する。
まず、立体写真用カメラ1を操作する人(すなわち盪影
者)は、撮影に当たって自分の頭部の姿勢を真っ直ぐに
し、両眼の高さが互いに略同−の高さ位置となるように
する。一般に、人間がこのような姿勢を維持することは
、身体の平衡機能に基づいて、また、建物の壁面や地平
線又は水平線などの景色を基準線として用いることによ
って、容易に行うことができる。
この状態で、ファインダー13.14をそれぞれ左眼又
は右眼で同時にのぞいてフレーミングを行うとともに、
立体写真用カメラ1が水平姿勢となるように保持する。
第4図(a)〜(C)はファインダー13.14をのぞ
いたときの状態をカメラ本体11の姿勢に応じて示した
図である。
第4図(a)は、カメラ本体11が水平姿勢に保持され
た場合のファインダー13.14の状態である。
この状態では、2つのファインダー13.14のライン
13a、14a又はライン13b、14bが、互いに一
致して横方向に一直線状に見える。
第4図(b)は、カメラ本体11の右側が水平姿勢から
上がっている場合のファインダー1314の状態である
この状態では、2つのファインダー13.14のライン
13a、14a及びライン13b、14bが互いに一致
せずにずれており、ライン13a又は13bよりもライ
ン14a又は14.bの方が高くなっている。
第4図(c)は、カメラ本体11の左側が水平姿勢から
上がっている場合のファインダー13゜14の状態であ
る。
この状態では、ファインダー14のライン14a又は1
4bよりも、ファインダー13のライン13a又は13
bの方が高くなっている。
このように、ファインダー13.14のライン13a、
14a又はライン13b、14bが、互いに一致して横
方向に一直線状に見えるようにカメラ本体11の姿勢を
調整することによって、立体写真用カメラ1を容易に水
平姿勢とすることができ、専用の3脚台を用いなくても
、立体写真のための正しい撮影を極めて容易に行うこと
ができる。
したがって、撮影に当たっての取り扱いが容易であり、
専門家でない一般盪影者がスナップ写真などのために簡
便に利用することができ、しかも失敗する率が低いから
、ラボ側にとっては編集などの面倒な作業を行わなくて
も仕上がった立体写真の多くが立体写真としての品質を
備えることが期待され、顧客との間のトラブルの発生が
防止される。
上述の実施例において、ファインダー13.14を同一
の大きさとしたが、大きさを互いに異ならせてもよい。
ファインダー13.14を枠型とし、ライン13a、1
4a又はライン13b、14bを一致させてカメラ本体
11の姿勢合わせを行うようにしたが、これとは別に、
ファインダー13.14内に姿勢合わせ用のラインを設
けておいてもよい。その場合に、例えば一方のファイン
ダー13に横方向の1本線を、他方のファインダー14
に横方向の2本線を設けておき、2本線の間に1本線が
入ったときにカメラ本体11が水平姿勢となるようにし
てもよい。また、ファインダー13.14内に別の視野
枠を設けてもよい。姿勢合わせ用のラインは、カメラ本
体11の姿勢を合わせることが可能であればどんな種類
のものであってもよい。例えば破線などであってもよい
また、ファインダー13.14としては、逆ガリレオ式
、アルバダ式、採光式など種々の方式のものを採用する
ことができる。ファインダー1314の位置は、カメラ
本体11の中央から等距離の位置でなくても、例えばカ
メラ本体11の右方又は左方に偏った位置であってもよ
い。
上述の実施例において、カメラ本体11に4つのレンズ
12を設けたが、3つ以下又は5つ以上であってもよい
。これら複数のレンズ12を円弧状に配列してもよい。
本発明は、種々のフィルムサイズのカメラ、種々の構造
のカメラに適用することができ、例えばいわゆる使い捨
てカメラにも適用することができ〔発明の効果] 本発明によると、特殊な専用の3#台を用いなくてもカ
メラ本体をある程度水平に保持することができ、一般撮
影者が簡便に利用することの可能な立体写真用カメラを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る立体写真用カメラの正面図、 第2図は第1図の立体写真用カメラの背面図、第3図は
第1図の立体写真用カメラの■−■線矢視断面図、 第4図はファインダーをのぞいたときの状態をカメラ本
体の姿勢に応じて示した図である。 l・・・立体写真用カメラ、11・・・カメラ本体、1
2・・・レンズ、13.14・・・ファインター、13
a13b、14a、  14b−・・ライン。 第3図 第4図 (a) (b) (C) 出願人  株式会社フォトクラフト社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カメラ本体と、前記カメラ本体に横方向に1列に
    配列された複数のレンズとを有してなる立体写真用カメ
    ラにおいて、 前記カメラ本体には、両眼でのぞくことが可能な2つの
    ファインダーが、前記レンズの配列方向と平行な方向に
    配置されてなる ことを特徴とする立体写真用カメラ。
  2. (2)前記各ファインダーには、姿勢合わせ用のライン
    が互いに横方向に1直線状となるように形成されてなる ことを特徴とする請求項1記載の立体写真用カメラ。
JP17999890A 1990-07-06 1990-07-06 立体写真用カメラ Expired - Fee Related JP2908533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17999890A JP2908533B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 立体写真用カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17999890A JP2908533B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 立体写真用カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0467138A true JPH0467138A (ja) 1992-03-03
JP2908533B2 JP2908533B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=16075670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17999890A Expired - Fee Related JP2908533B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 立体写真用カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908533B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908533B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507875A (ja) フィルムを使わない立体写真の形成方法および装置
US4086585A (en) System and camera for controlling depth of field in three-dimensional photography
JP2889585B2 (ja) 像配列および3次元カメラ
JPS62215938A (ja) 立体画像形成用写真撮像システム
EP0673517B1 (en) Dual mode 3-d and 2-d camera with movable baffles
US3674339A (en) Stereoscopic photograph system using a stereoscopic attachment to a camera
US5465128A (en) 2-D and 3-D multi-lens camera with one lens having a wider plane than the other lenses
US2953980A (en) Stereoscopy
JPH07140569A (ja) 立体画像の撮影方法とそれに用いるプリズム及び立体画像の撮影装置
JP2908533B2 (ja) 立体写真用カメラ
US4630913A (en) Extended depth-of-field 3-D camera
JP2885898B2 (ja) 立体写真用カメラ
GB2208946A (en) Camera for making composite photographs
JP3330692B2 (ja) 立体写真の作成方法
JP2971958B2 (ja) ステレオビュアー
JPH05297484A (ja) ステレオカメラ
KR810000045B1 (ko) 카메라용 입체사진 제작방법
JPH06160972A (ja) カメラ
JPH0545750A (ja) 立体カメラ
JPH10307351A (ja) 立体画像撮影用カメラ
JPS5897040A (ja) 立体写真
JP3019181U (ja) サービス判にプリントした立体写真
JPH04134334A (ja) 簡易ステレオ写真カメラ
JPH0511350A (ja) 立体視用プリント写真の作成方法及び立体視用プリント写真作成装置並びにステレオビユワー
JPH07287326A (ja) 凹凸写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees