JPH0465460B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465460B2
JPH0465460B2 JP23043985A JP23043985A JPH0465460B2 JP H0465460 B2 JPH0465460 B2 JP H0465460B2 JP 23043985 A JP23043985 A JP 23043985A JP 23043985 A JP23043985 A JP 23043985A JP H0465460 B2 JPH0465460 B2 JP H0465460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
light receiving
film part
adapter
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23043985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6289249A (ja
Inventor
Takashi Nishio
Hisashi Suemitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP23043985A priority Critical patent/JPS6289249A/ja
Publication of JPS6289249A publication Critical patent/JPS6289249A/ja
Publication of JPH0465460B2 publication Critical patent/JPH0465460B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は光学的に情報が記録された媒体から、
該情報を検出する光学式ピツクアツプ装置等にお
いて、偏光プリズム等の平面部に取付けるフオト
デイテクタ(光検出器)の構造に関する。
まず、光学式ピツクアツプ装置について第5図
に示す縦断面図で説明する。
上記の図面において、1は光学的に情報が記録
された光デイスク、2は該光デイスク1の記録情
報を読取るためのレーザ光を発生する光源本体
で、該光源本体2には半導体レーザチツプ3が取
付けられている。
光源本体2の先端には、後述する光学系4を構
成する偏光プリズム5の後面が固定されている。
この偏光プリズム5は光デイスク1からの反射光
を分離するもので、偏光プリズム5の前面には、
1/4波長板6が接着されている。更に、1/4波長板
6の前にはスペーサ7を介して光デイスク1上に
集束するマイクロフレネルレンズ(対物レンズ)
8が配置されている。9は上記の偏光プリズム5
の右側面に直接、接着された1/4波長板で、この
1/4波長板9の下半分には薄膜のナイフエツジ兼
反射膜(以後ナイフエツジと略記する)10が形
成されている。また、1/4波長板9の右側には、
トラツキング用フオトデイテクタ11が配置され
ている。
一方、偏光プリズム5の左側には、フオーカシ
ング用フオトデイテクタ12が配置されている。
次に、上記の光学式ピツクアツプ装置の作用に
ついて説明する。
まず、光源本体2の半導体レーザチツプ3から
発射されたP偏光の光は、偏光プリズム5の偏光
膜を通過し、1/4波長板6によつて直線偏光から
円偏光に変えられる。この円偏光は対物レンズ8
によつて光デイスク1の情報記録面に集束され
る。
次いで、光デイスク1の情報記録面で反射され
た反射光は、入射時とは逆回転方向の円偏光に変
換される。そして、この円偏光は再び、1/4波長
板6を通過することによつて、今後は90゜偏光方
向の回転した直線偏光(S偏光)の光となり、偏
光プリズム5の偏光膜で右方向に光路を変更され
る。
そして、1/4波長板9を通過することにより、
再び円偏光に変換され、該1/4波長板9の上半部
を通過した光は、トラツキング用フオトデイテク
タ11に到達し、トラツキングエラが検出され
る。一方、ナイフエツジ10により反射されて光
路を折り曲げられた光は、入射時とは逆回転の円
偏光となり、再び1/4波長板9を通過することに
より、入射時と90゜だけ偏光方向が回転した(直
線偏光)P偏光の光となり、偏光プリズム5の偏
光膜を透過することにより、フオーカシング用フ
オトデイテクタ12に到達し、フオーカシングエ
ラが検出される。
「発明が解決しようとする問題点」 上記の光学式ピツクアツプ装置において、偏光
プリズム5の右側面には、1/4波長板9を介して
2個の受光素子から成るトラツキング用フオトデ
イテクタ11が配置されている。また偏光プリズ
ム5の左側には、2個の受光素子から成るフオー
カシング用フオトデイテクタ12が配置されてい
る。
そして、上記のトラツキング用フオトデイテク
タ11及びフオーカシング用フオトデイテクタ1
2の受光面は、偏光プリズム5及び1/4波長板9
の平面部に対して、平行に取付ける必要がある。
しかし、上記の両フオトデイテクタ11及び1
2を構成する2個の受光素子からは、半田付けに
よりリード線を引出す必要があるが、この半田付
けのためフオトデイテクタ11及び12の受光面
は凹凸となり、偏光プリズム5及び1/4波長板9
への取付けが困難となる。また、取付けたとして
も、2個の受光素子を偏光プリズム5及び1/4波
長板9の面と平行に取付けることはできないとい
う欠点があつた。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上記のような欠点を解決するために成
されたもので、受光本体とアダプタ部とから構成
され、受光本体には半導体基板と、この半導体基
板に形成された受光素子と、この受光素子に接続
された第1の接続用薄膜部とを設け、アダプタ部
には表面と所定の平面部に取付ける裏面とが平行
なガラス基板と、該ガラス基板の表面に形成さ
れ、上記の第1の接続用薄膜部と接続可能な第2
の接続用薄膜部及び第2の接続用薄膜部に接続さ
れたリード線を接続するための端子用薄膜部とを
設けた平面部に取付けるフオトデイテクタの構造
及びその組立方法を提供するのが目的である。
「発明の構成」 以下、本発明を図面の実施例に基づいて説明す
る。第1図は本発明に係る平面部に取付けるフオ
トデイテクタ構造の分解状態の斜視図、第2図は
同組立て状態の斜視図、第3図のイ,ロ,ハ,ニ
はフオトデイテクタ構造の構成部品の製造工程
図、第4図のイ,ロ,ハはフオトデイテクタ構造
の組立工程図である。
上記の図面において、21は受光本体で、22
は該受光本体21を構成する直方体形状の半導体
基板、23a,23bは該半導体基板22の表面
(受光面)の中央部に形成された2個の受光素子
で、隣接状態で配置されている。また、半導体基
板22の表面において、受光素子23a,23b
の上部と下部には、それぞれ、導電性を有する直
方体形状の第1の接続用薄膜部24a,24b及
び25a,25bが形成されており、一方の第1
の接続用薄膜部24aと24bは受光素子23
a,23bのカソードに接続され、他方の第1の
接続用薄膜部25aと25bは受光素子23a,
23bのアノードに接続されている。ここで、上
記の接続用薄膜部24a,24b及び25a,2
5bは、Alの薄膜を蒸着またはスパツタリング
法で形成する。
26はアダプタ部で、27は上記の半導体基板
22より大形な直方体形状のガラス基板で、その
表面と裏面は平行に形成されている。そして、ガ
ラス基板27の表面の上部には、上記の第1の接
続用薄膜部24a,24bを短絡する第2の接続
用薄膜部28が形成され、その両側には該第2の
接続用薄膜部28に接続された第3の端子用薄膜
部29a,29bが形成されている。また、ガラ
ス基板27の表面の下部には、上記の第1の接続
用薄膜部25aと25bと各列に接続される第2
の接続用薄膜部30a,30bが形成され、該薄
膜部30aと30bの外側には、それぞれ第2の
接続用薄膜部30a,30bに接続された第3の
端子用薄膜部31a,31bが形成されている。
32はガラス基板27の表面に形成されたポリ
イミド樹脂等の保護膜で、この保護膜32の中央
は、上記の受光素子23a,23bと同大の大き
さで剥離され、該受光素子23a,23bが侵入
する受光用窓33が形成されている。また、保護
膜32は接続用薄膜部28、端子用薄膜部29
a,19b、接続用薄膜部30a,30b、端子
用薄膜部31a,31bとは接触せず、その外周
に間隙が形成されている。
ここで、上記のアダプタ部26の製造法につい
て第3図のイ,ロ,ハ,ニにより説明する。
まず、第3図のイで示すように、ガラス基板2
7の表面において、接続用薄膜部28、端子用薄
膜部29a,29b、接続用薄膜部3a,30
b、端子用薄膜部31a,31bのパターン以外
の部分にレジスト34を塗布する。
次いで、同図のロで示すように、ガラス基板2
7の表面の全体に、下層にCr、上層にAuまたは
下層にCr、上層にAgの薄膜35を蒸着またはス
パツタリング法で形成した後、リフトオフ法等に
より上記のレジスト34を除去すれば、第3図ハ
で示すように、接続用薄膜部28、端子用薄膜部
29a,29b、接続用薄膜部30a,30b、
端子用薄膜部31a,31b等が形成される。
次いで、第3図のニで示すように、接続用薄膜
部28、端子用薄膜部29a,29b等及び受光
用窓23を除くガラス基板27の表面に保護膜3
2を形成して完成である。
「発明の作用」 次に、上記の実施例の組立て及び作用について
第4図のイ,ロ,ハを参照し説明する。
まず、第4図のイで示すように、アダプタ部2
6の端子用薄膜部29a,29b、及び31a,
31bに、夫々、リード線36をワイヤーボンデ
イング、半田付け等により接続する。また、接続
用薄膜部28及び30a,30bの上に、エポキ
シ系、ポリイミド系等の熱硬化性樹脂の導電性接
着剤(クリームハンダ)37を塗布する。
次いで、第4図のロで示すように、アダプタ部
26の表面に対して、受光本体21の受光部(表
面)を対向させると共に、接続用薄膜部28に接
続用薄膜部24a,24bを対面させ、また、接
続用薄膜部30a,30bに接続用薄膜部25
a,25bを対面させて、受光本体21にアダプ
タ部26を接合する。そして、ホツトプレートあ
るいはオーブンで加熱して上記の導電性接着剤3
7は硬化させ、接続用薄膜部28と接続用薄膜部
24a,24b及び接続用薄膜部30a,30b
と接続用薄膜部25a,25bを電気的に接続
し、受光用窓33に受光素子23a,23bを配
置する。これによつて、受光素子23a,23b
のカソードは、接続用薄膜部28で接続されると
共に、リード線36と接続され、受光素子23
a,23bの各アノードは、夫々、リード線36
と接続される。
ここで、受光本体21とアダプタ部26との間
には空間部38が形成され、ガラス基板27と空
間部38で屈曲率変化が生じるので、これを防止
するため等の理由により、空間部38及びリード
線36の接続部上に、ガラス基板27と同一の屈
折率を有する例えば、ポリエステル樹脂等の樹脂
39を注入あるいは塗布して硬化させることが望
ましい。
以上のようにして組立てが完了したならば、ア
ダプタ部26の裏面を図示しない偏光プリズムあ
るいは波長板の所定の位置に取付けるのである。
「発明の効果」 本発明は叙上のように、受光本体21とアダプ
タ部26とから構成され、受光本体21には、半
導体基板22と、この半導体基板22に形成され
た受光素子23a,23bと、この受光素子23
a,23bに接続された第1の接続用薄膜部24
a,24b,25a,25bとを設け、アダプタ
部26には表面と所望の平面部に取付ける裏面と
が平行なガラス基板27と、該ガラス基板27の
表面に形成され、上記の第1の接続用薄膜部24
a,24b,25a,25bと接続可能な第2の
接続用薄膜部28,30a,30b及びこの接続
用薄膜部28,30a,30bに接続されたリー
ド線36を接続するための端子用薄膜部29a,
29b,31a,31bとを設けたで、受光本体
21の受光面の状態に関係なく、アダプタ部26
のガラス基板27の裏面により、所定の平面部に
平行に、かつ確実に取付けることができる。
また、アダプタ部26の端子用薄膜部29a,
29b,31a,31bにリード線36を接続す
ると共に、第2の接続用薄膜部28,30a,3
0bに熱硬化性樹脂の導電性接着剤37を塗布す
る第1の工程と、アダプタ部26の第2の接続用
薄膜部28,30a,30bに対して受光本体2
1の第1の接続用薄膜部24a,24b,25
a,25bを対向して接合した後、加熱により上
記の導電性接着剤37を硬化させて、受光本体2
1とアダプタ部26とを接続する第2の工程とか
ら構成したので、組立工程が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る平面部に取付けるフオト
デイテクタ構造の分解状態の斜視図、第2図は同
組立て状態の斜視図、第3図のイ,ロ,ハ,ニは
フオトデイテクタ構造の構成部品の製造工程図、
第4図のイ,ロ,ハはフオトデイテクタ構造の組
立工程図、第5図は光学式ピツクアツプ装置の縦
断面図である。 21……受光本体、22……半導体基板、23
a,23b……受光素子、24a,24b,25
a,25b……第1の接続用薄膜部、27……ガ
ラス基板、28,30a,30b……第2の接続
用薄膜部、29a,29b,31a,31b……
端子用薄膜部、32……保護膜部、36……リー
ド線、37……導電性接着剤、38……空間部、
39……樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受光本体とアダプタ部とから構成され、受光
    本体には半導体基板と、この半導体基板に形成さ
    れた受光素子と、この受光素子に接続された第1
    の接続用薄膜部とを設け、アダプタ部には表面と
    所定の平面部に取付ける裏面とが平行なガラス基
    板と、該ガラス基板の表面に形成され、上記の第
    1の接続用薄膜部と接続可能な第2の接続用薄膜
    部及び第2の接続用薄膜部に接続されたリード線
    を接続するための端子用薄膜部とを設けたことを
    特徴とする平面部に取付けるフオトデイテクタの
    構造。 2 受光本体とアダプタ部との空間部に樹脂を充
    填したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の平面部に取付けるフオトデイテクタの構造。 3 アダプタ部の端子用薄膜部にリード線を接続
    すると共に、第2の接続用薄膜部に熱硬化性樹脂
    の導電性接着剤を塗布する第1の工程と、アダプ
    タ部の第2の接続用薄膜部に対して受光本体の第
    1の接続用薄膜部を対向して接合した後、加熱に
    より上記の導電性接着剤を硬化させて、受光本体
    とアダプタ部とを接続する第2の工程とから構成
    したことを特徴とする平面部に取付けるフオトデ
    イテクタの組立方法。
JP23043985A 1985-10-16 1985-10-16 平面部に取付けるフオトデイテクタの構造と組立方法 Granted JPS6289249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23043985A JPS6289249A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 平面部に取付けるフオトデイテクタの構造と組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23043985A JPS6289249A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 平面部に取付けるフオトデイテクタの構造と組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289249A JPS6289249A (ja) 1987-04-23
JPH0465460B2 true JPH0465460B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=16907917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23043985A Granted JPS6289249A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 平面部に取付けるフオトデイテクタの構造と組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289249A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706725B2 (ja) * 1987-12-02 1998-01-28 株式会社日立メデイコ 放射線検出素子
JP3552042B2 (ja) 2001-05-15 2004-08-11 船井電機株式会社 光ピックアップと電子部品付きプレートの固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6289249A (ja) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651112A (ja) 二重回折格子ビームスプリッタ
KR100904245B1 (ko) 복합 광학 소자, 수광 소자 장치, 광학 픽업 장치 및 광디스크 장치
JPH08235663A (ja) 光学素子
JP2001056952A (ja) 光ヘッド装置およびその製造方法
JPH0465460B2 (ja)
JP3743359B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100375120B1 (ko) 광도파로소자가쐐기형소자고정부재를통해스템에고정되는광픽업및그제조방법
KR20050090414A (ko) 반도체 집적 장치
JPH10241199A (ja) 光ピックアップ
KR20050042714A (ko) 박형 광픽업
JP4258911B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3355607B2 (ja) 光磁気記録用偏光光学系
TW579514B (en) Optical member and optical pickup using the same
JP4496973B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP3356314B2 (ja) 光磁気検出装置、光磁気検出器及び光磁気デイスク装置
JPS61287042A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS61287041A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH0765398A (ja) 発光受光素子デバイス
JP3607741B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPH0196834A (ja) 光情報記録再生装置
JPH05198030A (ja) 光磁気記録用レーザカプラ
JP3981293B2 (ja) 受発光ユニット及びその製造方法
JP4449748B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置及び光検出素子ユニット
JP3536485B2 (ja) 光ピックアップ及び光ガイド部材
JP3536438B2 (ja) 光ピックアップ及び光ガイド部材