JPH0464814B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464814B2
JPH0464814B2 JP61203559A JP20355986A JPH0464814B2 JP H0464814 B2 JPH0464814 B2 JP H0464814B2 JP 61203559 A JP61203559 A JP 61203559A JP 20355986 A JP20355986 A JP 20355986A JP H0464814 B2 JPH0464814 B2 JP H0464814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
devices
clamp
crank
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61203559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254635A (ja
Inventor
Teii Raureniku Rojaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6254635A publication Critical patent/JPS6254635A/ja
Publication of JPH0464814B2 publication Critical patent/JPH0464814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/16Details, e.g. jaws, jaw attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/08Arrangements for positively actuating jaws using cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/12Arrangements for positively actuating jaws using toggle links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の要約〕 本発明は部材や素材54をクランプするための
モーター駆動されたオーバーセンタークランプで
あり、シーケンス制御器12を用いて電気モータ
ー11を駆動し、ウオーム歯車軸19上に取設さ
れたウオーム歯車17を回転させる。ウオーム歯
車17上の中央から外れた位置即ち偏心位置に
は、クランクアーム組立体21,23が回転可能
に設けられ、これらの組立体はウオーム歯車の軸
に係合し両端が閉じ且つ湾曲した軌道部分25,
27を有している。クランクアーム組立体は、バ
ネ43を介してクランプロツド37を動かすピス
トン35に結合されている。モーターが出力軸1
5を回転させてクランプをクランプ位置へと動か
した場合、この出力軸の回転は停止され、クラン
プはバネによつてその位置に保持される。このバ
ネはクランクアーム組立体のウオーム歯車軸に対
する機械的なオーバーセンターの状態を強制する
ものである。バネの長さは検知されて、該バネに
蓄積されているエネルギーが判定され、また素材
が存在していないことや、素材が位置からずれて
いること、素材が過大であることなどが検知され
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は素材をある位置でクランプするために
使用されるオーバーセンタークランプに関するも
のである。
〔従来の技術と問題点〕
現在のところ製造設備等において採用されてい
るクランプ装置は一般に、素材を一定の位置に保
持しておくために、空気圧又は油圧シリンダによ
つて生成される継続的な作動力を必要とする。し
かし動力が故障したような場合には、クランプに
よつてある位置に保持されていた素材は解放され
てしまう。このことは常時望ましいことではない
し、また安全でもない。さらに特定の形状の素材
のために設計されたクランプ装置は、ある一定の
公差範囲内で、僅かに異なる大きさの素材を取り
扱う能力を有していなければならない。
〔発明の目的〕
本発明の一般的な目的は、クランプ位置におい
て自己ロツキングが可能であり、且つそれ故に装
置の故障等の場合にもその位置に止まることので
きる、素材クランプ装置を提供することである。
本発明のさらなる目的は、種々変化する大きさ
の素材を受け入れるだけでなく、寸法の大きい素
材、小さい素材及び位置からずれている素材を指
し示すようにされている。素材クランプ装置を提
供することである。
本発明の他の目的は、上記の目的を満足すると
同時に、製造及び使用が経済的にできるような素
材クランプ装置を提供することである。
〔目的を解決するための手段〕
本発明に伴うオーバーセンタークランプによれ
ば、回転可能な駆動軸に対して枢着されて、駆動
軸の周囲に軌道を描くクランクアーム組立体が含
まれる。クランクアーム組立体はバネを介してク
ランプロツドに連結されており、クランプロツド
は素材に係合すると共に直線的な動作を行う。ク
ランクアーム組立体の弓形の案内部材が駆動軸を
受容しており、クランクアームの枢軸がクランプ
装置のクランプ位置において駆動軸に関してオー
バーセンターとなり、バネの力によつてその位置
に保持されるようになつている。
本発明の好ましい実施例によれば、ウオーム歯
車軸上に設けられたウオーム歯車を駆動する電気
モーターを使用するオーバーセンタークランプが
提供される。クランクアーム組立体はウオーム歯
車上の中心から外れた位置即ち偏心した位置に回
転可能に取設され、湾曲し且つ両端の閉じた案内
スロツト即ち軌道を有する。このスロツトはウオ
ーム歯車の軸を取り囲む。クランクアーム組立体
はピストンに連結され、ピストンはバネを介し
て、且つバネの圧力に抗してクランプロツドをク
ランプ位置へと動かす。モーターが軸をクランプ
位置へと回転させた場合に、モーターを停止して
動力を取り去ることができるが、ウオーム歯車軸
に関するクランクアーム組立体のオーバーセンタ
ーという状態によつて、クランプはその位置に保
持される。バネによる構造は、寸法の過大又は過
小な素材、クランプにおける素材の不存在、及び
素材の位置がずれていること等を検知できるよう
にする。バネの圧力はまた、動力が故障した場合
にも、クランプのオーバーセンター状態を維持す
るものである。
〔実施例〕
第1−3図及び第5図は本発明の最初の実施例
を示している。これは例えばサーボモーター、直
流モーター又はステツピングモーターのような電
気モーター11を含み、該モーターはシーケンス
制御器として知られている在来の論理デバイス1
2によつて駆動され制御されている。モーター1
1はボルト14によつて、矩形の駆動ハウジング
16に固定されている。モーター11は出力軸1
5を有し、この軸はハウジング16の下部内に突
出しており且つウオームギア13を備えている。
他方、ウオーム歯車17がキー77(第5図)に
よつてウオーム歯車軸19に結合されており、こ
の軸19は針状ころ軸受70,73(第5図)に
支持されていて、出力軸15及びウオームギア1
3の軸に直交する固定した軸の周囲でハウジング
16内を回転する。ウオーム歯車17の周縁にあ
るギア歯は、ウオームギア13上の対応する歯に
係合し駆動される。
一対の同じクランクアーム21及び23は、ハ
ウジング16内の歯車17の両側に各々の下端を
有しており、また上端はハウジング16から突出
している。アーム21及び23の下端は針状ころ
軸受65と63(第5図)によつて共通の取設手
段たるピン29に回転可能に取設されており、ピ
ン29は歯車17を通過して軸19と平行に、し
かし軸19から偏心した位置で延伸している。グ
リツプリング67,69(第5図)が軸受63及
び65を各々の位置に保持している。アーム2
1,23の各々の下部には対の弓形案内装置即ち
軌道たる案内スロツト25及び27が設けられて
おり、これらはピン29の軸と同軸の弧に沿つて
延伸すると共に、歯車17の両側で軸19に摺動
嵌合している。クランプ装置のクランプ位置にお
いてピン29が軸19よりも上方に且つこれを越
えて−軸19に関してオーバーセンターに配置さ
れるように、第1図においては案内スロツト25
(及び27)の下端がピン29の軸から横方向に
ずれており、且つやや過剰に延伸していることに
注意すべきである。
上方にある矩形のシリンダハウジング31は、
軸19の上方でハウジング16に対してボルト5
5により固定された頂部プレート41を含んでい
る。ハウジング31内にはピストン35が摺動可
能に取設されており、アーム21,23の上端に
回転可能に連結されたピン33を支持している。
段のついたクランプ装置たるクランプロツド37
が頂部プレート41及びピストン35の各々の軸
受39と47を通過して、摺動可能に延伸してい
る。クランプロツド37は下部のロツド端にねじ
込まれたナツト51及びワツシヤー49によつ
て、ピストン35から外れないように保持されて
いる。コイル状のバネ43がロツド37を取り囲
み、ピストン35の頭部と、ハウジング31内で
ロツド37の肩45に着座して前記頭部に対面す
るワツシヤー46との間で圧縮状態に保持されて
いる。ハウジング31の外側では、クランプアー
ム53がロツド37の上端に固定されている。軸
受39に隣接して、近接検知装置57が頂部プレ
ート41に支持されており、導線54によつてシ
ーケンス制御器12に連結されている。検知装置
57はワツシヤー46と共に作動するように連結
されており、ワツシヤー46の軸方向の位置を検
知し、これによつてロツド37及びクランプアー
ム53の軸方向の位置を検出する。電気的に導体
である材料からなるワツシヤー46と共働するの
に好適な誘導型の近接検知装置57は、米国特許
第3732443号及び第4446427号に開示されている。
作動を説明すると、素材54(第1図)をクラ
ンプすることが望まれる場合、制御器12からモ
ーター11を作動するようにコマンドが発生され
る。モーター出力軸15上の駆動ギア13はウオ
ーム歯車17を、クランクアーム21,23及び
ピストン35を上方のハウジング31を上昇する
方向に動かすような回転方向に回転する。即ち第
3図の位置から第1図の位置へと動かすような方
向に回転する訳である。この点に関して、対とな
つているアーム21及び23は負荷のずれ及びそ
の結果としてのピン29及び軸19の摩耗を回避
するということが知れるであろう。さらに、ピス
トン35とハウジング31の矩形の構造は、クラ
ンクアーム21,23への、及びアームを介して
のトルクの伝達を妨げる。ウオーム歯車17が回
転するにつれて、偏心した位置にあるピン29が
ピストン35をアーム21,23により上方へと
押し上げ、クランクアームの案内スロツト25,
27が軸19上に乗つているようにする。ピスト
ン35はバネ43をワツシヤー46及び肩45に
対して押し付け、クランプアーム53を上方へと
動かして素材54と係合せしめる。軸19が案内
スロツト25,27の弓形の端部の一方に着座す
るまで、歯車17の回転は継続される。
検知装置57はワツシヤー46と共働して、ロ
ツド37及びアーム53のクランプ作動を監視す
る。バネ43は過大又は過小な寸法の素材を収容
し、これに従つてワツシヤー46の位置及び検知
装置57による検出が変化する。クランプアーム
53に関して誤つて配置されたり、或いは配置の
方向が誤つているような素材もまた、それぞれに
対応する指示を検知装置57にもたらす。クラン
プアーム53が素材54に係合した場合、バネ4
3はピストン35とアーム21,23を下方へと
押しやるように機能し、これによつてピン29を
第1図のオーバーセンタークランプ位置にロツク
する。
シーケンス制御器は、モーター出力軸を時計方
向に回転し、反時計方向に回転し、そして停止さ
せることにより、適当な作動を開始せしめる。連
続的な作動は次の如くであり得る。即ちウオーム
歯車を時計方向に183゜回転し、1分30秒時間待ち
し、ウオーム歯車を反時計方向に183゜回転し、そ
して30秒時間待ちするものであ。素材が所定の位
置になかつたり、素材が公差の範囲内にあるもの
でなかつたりした場合には、所望とされる作動、
例えば動力を遮断するなどの如き作動が取られ得
る。クランプアーム53がクランプ位置へと押し
上げられた場合、ウオーム歯車17は、第1図に
示されているようにピン33と軸19が垂直方向
に整合するよりも大体3゜だけピン29が行き過ぎ
るように回転しており、そこでモーターは停止さ
れる。この位置においてモーターの動力が切られ
ると、バネの下方への付勢の力がクランクアーム
のスロツト25,27の端部を軸19に対して動
かし、これによつて動力が故障した状態において
さえも確実なクランプ作動が取られることを保証
する。シーケンス制御器12がモーター11に対
して解放コマンドを発した場合、ウオーム歯車1
7は駆動ギア13によつて反対方向に回転され
る。スロツト25と27が軸19と摺動した状態
で、ピン29はクランクアーム21,23及びピ
ストン35を下方へと動かす。この下方への運動
の間にクランプアーム53が下方へと移動するに
つれ、バネ43の圧縮エネルギーは解放される。
本発明の装置は、この実施例に示されているよ
うにクランプアーム53をクランプ位置へと押し
上げるのではなく、クランプ位置へと引き下げる
ようにも構成できることは明らかである。そのよ
うな修正例は第4図に示されている。そこではバ
ネ43はピストン35の内部に設けられている。
この実施例においては、ピストン35が引き下げ
られるとバネ43が圧縮される。検知器57は頂
部プレート41の上部に設けられている。導電性
材料のワツシヤー71がクランプロツド37に強
固に固定されており、検知器57に対するワツシ
ヤー71の位置を測定することによつて、バネの
長さが検出される。この実施例においては、ウオ
ーム歯車17におけるクランプのオーバーセンタ
ーのロツク位置は第3図に示されたクランプの位
置と同様であるが、但しバネ43がクランクアー
ムをピン29に対して上方へと引き上げているよ
うになつている。
第二の修正例は第5図に示されている。一対の
リミツトスイツチ79,81が、ハウジング16
に固定されたカバープレート75上に設けられて
いる。カム83がねじ85によつて軸19に結合
されている。リミツトスイツチ81はカム83に
よつて閉じられているものとして示されており、
この場合軸19は時計回り又は反時計回りにクラ
ンプ位置へと回転している。この位置においてリ
ミツトスイツチ81はモーター11を切るであろ
う。素材に対する作業のために、クランプ装置の
サイクルはここで時間待ちされる。次いで軸19
は先程とは逆の方向に回転され、リミツトスイツ
チ79が作動されて、クランプサイクルの開始位
置でモーターを停止する。これまでの素材が取り
除かれ、新しい素材が配置される間、時間待ちが
行われる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、クランプ位置で
自己ロツク性を有し、かくして動力が遮断された
ような場合にもクランプがロツク位置に止まるク
ランプ装置が提供される。そしてこの装置は種々
の大きさの素材を受容すること、素材の寸法の過
大さ、過小さ、素材の不存在及び位置のずれ等を
指摘しうるものである。また二つのクランクアー
ムを使用することは、高い値のクランプ推進力に
対しても、本発明の好ましい実施例が通例小型の
ものであることを可能ならしめる。針状ころ軸受
63,65,70及び73の如き、スリーブ型で
ない低摩擦の軸受は、クランプ装置が長時間ロツ
クして固定されてしまつた後でさえも、高い効率
をもたらす。ロツクされた位置に置かれた後、ク
ランプ装置のロツクを解除するために、モーター
11はロツク時の作動とは反対方向にウオーム歯
車17を容易に回転させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクランプ位置にある本発明のモーター
駆動されたオーバーセンタークランプの最初の実
施例を部分的に破断して示す側面図、第2図は第
1図に示されたクランプ装置を部分的に破断して
示す斜視図、第3図は解放位置即ち非クランプ位
置にある第1図及び第2図のクランプ装置を部分
的に破断して示す側面図、第4図は第1図から第
3図に示されたクランプ装置の別の構造を部分的
に破断して示す部分側面図、第5図は第1図の5
−5線に沿う断面図である。 11…モーター、13…ギア、15…出力軸、
17…歯車、19…軸、21,23…クランクア
ーム、25,27…弓形スロツト、29…ピン、
31…ハウジング、33…ピン、35…ピスト
ン、37…クランプロツド、43…バネ、46,
71…ワツシヤー、53…クランプアーム、54
…素材、57…検知器、79,81…リミツトス
イツチ、83…カム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸19の周囲で弓形の行程を行わせるための
    駆動装置11,13,15,17と、 クランク装置21,23と、前記軸19の周囲
    で軌道を描いて動くように該軸に対して偏心した
    位置において前記クランク装置21,23を前記
    駆動装置17に回転可能に取設する手段29を前
    記クランク装置21,23が含むことと、前記取
    設手段29と同軸で前記軸19に係合する弓形案
    内装置25,27と、 前記軸19に直交する方向に直線的な運動を行
    うよう設けられたクランプ装置37,53と、 バネ装置43と、 該バネ装置43を介して前記クランク装置2
    1,23を前記クランプ装置37,53に対して
    連結して前記軸29の周囲での前記クランク装置
    の運動が前記バネ装置を介して前記クランプ装置
    へと伝達されるようにする手段33,35,46
    と、前記案内装置25,27は前記クランプ装置
    37,53のクランプ位置において前記取設手段
    29が前記軸19に関してオーバーセンター位置
    にあり前記バネ装置が前記クランク装置及び前記
    取設手段をクランプ位置でロツクするように構成
    されていること、 とからなる、素材54に係合して保持するため
    のオーバーセンタークランプ。 2 前記連結手段33,35,46はハウジング
    31に摺動可能に支持されたピストン35と、該
    ピストンに前記クランク装置21,23を枢着す
    る手段33とを含み、前記バネ装置43は前記ピ
    ストン35と前記クランプ装置37,53との間
    に保持されている、特許請求の範囲第1項記載の
    クランプ。 3 前記ハウジングに関しての前記クランプ装置
    の位置を監視するために前記ハウジング31及び
    前記クランプ装置37,53に設けられた近接検
    知装置(57及び46又は71)をさらに含む、
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のクラン
    プ。 4 前記クランプ装置37,53は前記ハウジン
    グ31に摺動可能に支持されたクランプロツド3
    7を含み、前記連結手段及び前記近接検知装置は
    前記バネ装置43と前記ロツド37との間に配置
    されたワツシヤー46を含んでいる、特許請求の
    範囲第3項記載のクランプ。 5 前記クランク装置21,23は前記駆動装置
    17の両側にそれぞれ配置された一対のクランク
    アームからなる、特許請求の範囲第1項から第4
    項のいずれかに記載のクランプ。 6 前記案内装置25,27は前記クランクアー
    ム21,23に形成され前記軸19を摺動可能に
    取り囲む弓形スロツトを含む、特許請求の範囲第
    5項記載のクランプ。 7 前記ピストン35及び前記ハウジング31は
    前記クランプ装置37,53の軸方向に見て非円
    形である、特許請求の範囲第2項から第5項のい
    ずれかに記載のクランプ。 8 前記駆動装置11,13,15,17は前記
    軸19上で回転するよう設けられた歯車17と、
    該歯車を選択的に回転させる装置11,13,1
    5を含んでいる、特許請求の範囲第1項から第7
    項のいずれかに記載のクランプ。 9 前記選択的に回転させる装置11,13,1
    5は出力軸15を有する電気モーター11と、前
    記出力軸15上に取設され前記歯車17に噛み合
    うギア13とを含む、特許請求の範囲第8項記載
    のクランプ。 10 前記軸19に関して固定された位置に設け
    られたリミツトスイツチ79,81と、該リミツ
    トスイツチ79,81に係合する前記軸19上の
    手段83とをさらに含む、特許請求の範囲第9項
    記載のクランプ。
JP61203559A 1985-08-30 1986-08-29 オ−バ−センタ−クランプ Granted JPS6254635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US771101 1985-08-30
US06/771,101 US4635911A (en) 1985-08-30 1985-08-30 Motorized over center clamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254635A JPS6254635A (ja) 1987-03-10
JPH0464814B2 true JPH0464814B2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=25090725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203559A Granted JPS6254635A (ja) 1985-08-30 1986-08-29 オ−バ−センタ−クランプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4635911A (ja)
EP (1) EP0213302A3 (ja)
JP (1) JPS6254635A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845826A (en) * 1988-05-05 1989-07-11 Bares Group Power press
US5494269A (en) * 1994-08-26 1996-02-27 Cincinnati Milacron Inc. Vibration damper
DE19616441C1 (de) * 1996-04-25 1997-06-26 Tuenkers Maschinenbau Gmbh Kniehebelspannvorrichtung für den Karosseriebau
US6199846B1 (en) * 1998-04-28 2001-03-13 Isi Norgren, Inc. Electric power operated clamp with spring lock
FR2804929B1 (fr) * 2000-02-11 2002-05-31 Genus Technologies Dispositif de centrage et de serrage, notamment de pieces pour carrosserie automobile
DE20105925U1 (de) * 2001-04-04 2002-01-10 Diro Konstruktions Gmbh & Co K Spannvorrichtung
FR2828123B1 (fr) * 2001-07-31 2003-12-12 Bema Ingenierie Tete de bridage pour le maintien ou le serrage d'une piece
DE10159874C1 (de) * 2001-12-06 2003-02-27 Tuenkers Maschinenbau Gmbh Werkzeug
JP4117643B2 (ja) * 2002-10-22 2008-07-16 Smc株式会社 クランプ装置
JP4189734B2 (ja) * 2003-01-15 2008-12-03 Smc株式会社 クランプ装置
JP4273484B2 (ja) * 2003-01-15 2009-06-03 Smc株式会社 クランプ装置
US6869068B2 (en) * 2003-01-31 2005-03-22 Smc Corporation Electric clamping device
ITMI20050074U1 (it) * 2005-03-07 2006-09-08 Univer Spa Dispositivo di ritegno per pezzi da lavorare con unita'elettronica di controllo rimovibile
US20070138724A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Black & Decker Clamp Device
JP5100235B2 (ja) * 2007-07-27 2012-12-19 株式会社コガネイ 電動式位置決めクランプ装置
DE102010044783A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-08 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Bearbeitungsmaschine
US8523161B2 (en) * 2010-08-05 2013-09-03 Hiwin Mikrosystem Corp. Clamping mechanism automatically adaptable to change of thickness of printed circuit board
CN104084808B (zh) * 2014-06-13 2016-05-11 潘旭华 一种轴类零件夹紧装置
CN104400479A (zh) * 2014-11-17 2015-03-11 苏州速腾电子科技有限公司 一种用于夹紧精密金属零件的装置
CN105643514B (zh) * 2016-03-28 2017-10-20 山东捷众汽车零部件有限公司 一种片状工件用的电动夹持装置及其使用方法
KR101911234B1 (ko) * 2016-07-28 2018-12-31 에너지움 주식회사 전동 클램핑 장치
EP3305664B1 (en) * 2016-10-10 2020-09-16 Hamilton Sundstrand Corporation Actuator release mechanism
US20190126416A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Yon-Fong Machinery Co., Ltd Clamping device for an engine parts grinder, and its three-point clamping structure and pivoting control structure
JP7350237B2 (ja) * 2019-05-20 2023-09-26 後藤ガット有限会社 カポタスト
CN112108578A (zh) * 2020-07-21 2020-12-22 重庆工程职业技术学院 一种平台模块及其消防风筒生产流水线
TWI778826B (zh) * 2021-10-14 2022-09-21 東佑達自動化科技股份有限公司 夾持裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US789906A (en) * 1904-08-13 1905-05-16 Alexander Gordon Press for cigar-molds, &c.
US960070A (en) * 1909-05-17 1910-05-31 John Wesley Brown Tire-lifter.
FR474953A (fr) * 1914-07-09 1915-03-29 Otto Gerdes Presse pour coller les assemblages à onglet et autres parties à angle
US2162133A (en) * 1936-03-19 1939-06-13 Thompson Prod Inc Hydraulic force-multiplying machine
US2369362A (en) * 1942-06-05 1945-02-13 Frank Evans Bowker Pressure applicator
US2634639A (en) * 1949-02-07 1953-04-14 Luther E Sowell Gear-operated pivoted-jaw vise
DE914807C (de) * 1951-11-27 1954-07-08 Licentia Gmbh Kombinierte Exzenter-Kniehebel-Schnellspannvorrichtung
US3034778A (en) * 1960-03-28 1962-05-15 Sylvania Electric Prod Article positioning device
US3628783A (en) * 1969-10-29 1971-12-21 Leland F Blatt Clamps
FR2339766A1 (fr) * 1976-02-02 1977-08-26 Polymatic Sa Tete de bridage munie d'un organe controle de position incorpore
FR2340798A1 (fr) * 1976-02-13 1977-09-09 Polymatic Sa Tete de bridage irreversible a attelage flottant et demontage rapide
US4470578A (en) * 1979-03-30 1984-09-11 Idux Industriell Exploatering Aktiebolag Load transfer device
DE3022376C2 (de) * 1980-06-14 1985-08-01 De-Sta-Co Metallerzeugnisse Gmbh, 6000 Frankfurt Kniehebelspannvorrichtung zum Festspannen von Werkstücken
US4331326A (en) * 1980-07-28 1982-05-25 Strouss Richard W Stud mounted toggle clamp with a secondary release mechanism
DE3403961A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-14 Josef-Gerhard 4030 Ratingen Tünkers Pneumatisch oder hydraulisch betaetigbare kniehebelspannvorrichtung zum spannen von karosserieteilen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213302A3 (en) 1988-11-09
EP0213302A2 (en) 1987-03-11
US4635911A (en) 1987-01-13
JPS6254635A (ja) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464814B2 (ja)
US5085401A (en) Low power valve actuator
JP2750305B2 (ja) 自動車ドアロック
US4702095A (en) Electro-mechanical locking device
US4700936A (en) Clamp mechanism
JPH0236334B2 (ja)
GB2118667A (en) A device incorporating a clutch for manual operation of a normally motor-driven mechanism
JP2706734B2 (ja) ポータブル圧着工具
US20050126865A1 (en) Electric power clamping apparatus
EP0578989B1 (en) Cam clamp with a swinging clamp arm
JPH05200982A (ja) 両面刷り枚葉紙輪転印刷機の反転装置のくわえづめ胴におけるくわえづめ制御の切換装置
EP0548400B1 (en) Self actuating generating tool
US5657660A (en) Arrangement for fastening a roll-unit firmly to a roll stand
JPH08293219A (ja) 開閉器用操作器
US4787480A (en) Tensioning device for the energy store of an electrical switch
US4920783A (en) Hydraulic press
EP0435831B1 (en) A device for operating a motor-vehicle windscreen-wiper arm
JPH05277585A (ja) クランプ装置
RU1389369C (ru) Устройство дл соединени хомута с валом
GB2309261A (en) Powered drive moving door and operating door lock
US4994721A (en) Electric drive
JPH05212682A (ja) パワーレンチ
JP4937002B2 (ja) 転換鎖錠器を使用した電気転てつ機のポイント鎖錠制御方法及び電気転てつ機におけるオフセットリンクのストローク調整機構
US2490597A (en) Mounting means for power devices
RU2113336C1 (ru) Поворотно-делительный стол