JPH046477A - 交流電圧測定装置 - Google Patents

交流電圧測定装置

Info

Publication number
JPH046477A
JPH046477A JP10921990A JP10921990A JPH046477A JP H046477 A JPH046477 A JP H046477A JP 10921990 A JP10921990 A JP 10921990A JP 10921990 A JP10921990 A JP 10921990A JP H046477 A JPH046477 A JP H046477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
comparators
vrb
interval
vra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10921990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Miyazono
宮園 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10921990A priority Critical patent/JPH046477A/ja
Publication of JPH046477A publication Critical patent/JPH046477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野二 この発明は、サーボ回路のループゲイン測定等に好適な
、交流電圧測定装置に関する。
口発明の概要コ この発明は、交流電圧測定装置において、入力交流電圧
を第1.第2の基準電圧とそれぞれ比較[発明が解決し
ようとする課題二 従来、このようなサーボ回路の検査、調整時には、開ル
ープの利得を測定していたが、開ループの総合利得が大
きいため、例えば、前段の演算増幅器のオフセット電圧
のバラツキにより、低レベルの測定信号でも、後段の駆
動増幅器が飽和してしまい、正確な測定がてきないとい
う問題があった。
二のような問題を解消するために、本出願人は、第3図
に示すように、閉ループサーボ回路(10)内に挿入し
た加算器(17)を介して測定信号を供給し、この加算
器(17)の前後の2点P、Qにおける信号電圧の比V
p/Vqから開ループの利得を正確に測定することがで
きる技法を既に提案している(実願平1−152100
号参照)。
即ち、第3図において、(10)はサーボ回路であって
、光学ピックアップ(11)にはアクチュエータ(12
)が付随し、ピックアップ(11)の出力が供給される
前置増幅器(13)には適宜の利得制御器(14)が付
随する。増幅器(13)の出力が、加算器(17)と所
定遮断周波数の低域フィルタ(15)とを経て、駆動増
幅器(16)に供給され、増幅器(16)の出力がアク
チュエータ(12)に供給される。
測定時、例えばl k Hzの正弦波が、スイッチ(2
)を介して、信号源(1)から加算器(17)に供給さ
れ、この加算器(17)と前置増幅器(13) 、低域
フィルタ(15)との接続中点P、Qにおける各信号電
圧Vp、 Vqが電圧計(3)、 (4)  によりそ
れぞれ測定されて、開ループ利得Go=Vρ/Vqが求
められる。
なお、電圧計として、スペクトルアナライザ等を用いる
ことができる。
ところで、上述のような電圧計等が光デイスク再生装置
等の内部に組み込まれていれば、例えば、サーボ回路の
自動調整や保守の場合にきわめて便利である。
ところが、既提案で用いる電圧計等は、比較的大型であ
り、また高価格であるたt1光ディスク再生装置等の内
部に実装することができないという問題があった。
かかる点に鑑み、この発明の目的は、再生装置等の内部
に実装し得るような、小型かつ低価格の交流電圧測定装
置を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] この発明は、入力交流電圧を第1及び第2の基準電圧V
ra、 Vrbとそれぞれ比較する第1及び第2の比較
器(21)、 (22)  と、この第1及び第2の比
較器の出力パルスの占有率を測定する占有率測定手段(
30)とを備え、この占有率測定手段の測定値に基づい
て、入力交流電圧を測定するようにした交流電圧測定装
置である。
[作用コ この発明によれば、IC化が容易となり、価格が低減さ
れる。
[実施例] 以下、第1図及び第2図を参照しながら、この発明によ
る交流電圧測定装置の一実施例について説明する。
この発明の一実施例の構成を第1図に示す。
第1図において、入力端子INからの交流信号が、コン
デンサCを経て、一方の比較器(21)の非反転入力端
子と他方の比較器(22)の反転入力端子とに共通に供
給される。抵抗分圧器(23)、 (24)が正、負の
電源(+ Vcc、 −Vcc)間に直列接続されて、
基準電圧Vra、 Vrbがそれぞれ形成され、この基
準電圧V ra、Vrbがそれぞれ比較器(21)の反
転入力端子と比較器(22)の非反転入力端子とに供給
される。比較器(21)、 (22)  の出力はオア
回路(25)に供給される。量基準電圧Vra、 Vr
bは、次の(1)式に示すように、その絶対値が等しく
設定されて、第2図Aに示すように、ゼロ電位に関して
対称とされる。
Vra : =  Vrb ニー=(1)(30ンは占
有率測定回路であって、オア回路(25〉の出力が標本
化回路(31)に供給され、クロック発生回路(32)
からの周波数がfc のクロックにより標本化される。
標本化回路(31)の出力は、図示を省略した適宜の選
別回路を介して、Hレベルカウンタ(33)とLレベル
カウンタ(34)とにそれぞれ供給される。
カウンタ(33)、 (34)  の出力が演算回路(
マイクロコンピュータ) (35)に供給されて、所定
の占有率演算が行われる。この占有率と入力交流レベル
との対照表がROM(36)に格納されており、演算回
路(35)の演算値に対応して、ROM(36)から交
流電圧値が読み出され、端子OUT に導8される。
なお、この占有率測定回路(30)は、光デイスク再生
装置等の内部に組み込まれているシステム制御回路(マ
イクロコンピユータ)に所要の機能を追加して実現する
こともできる。
次に、第2図をも参照しながら、この発明の一実施例の
動作について説明する。
第2図Aに示すように、入力交流信号の正負のピーク値
が基準電圧Vra、 Vrbより大きい場合、同図已に
示すように、入力交流信号の正の瞬時値が基準電圧Vr
a以上の期間T21に、一方の比較器(21)の出力が
Hレベルとなり、入力交流信号の負の瞬時値が基準電圧
Vrb以下の期間T22に、他方の比較器(22)の出
力がHレベルとなる。そして、入力交流信号の瞬時値が
側基準電圧Vra、 Vrbの中間の期間TOI、 T
O2には、両比較器(21>、 (22)の出力がとも
にLレベルになる。
これにより、オア回路(25)の出力は同図已に示すよ
うになり、標本化回路(31)において、同図Cに示す
ようなりロックにより標本化される。
従って、標本化回路(31)の出力は、入力交流信号の
1周期の間にN21千N22個がHレベルとなり、NO
I −N02個がLレベルとなって、それぞれカウンタ
(33)、 (34)  で計数される。
前述のように、側基準電圧Vra、 Vrbはゼロ電位
に関して対称に設定されている。また、コンデンサを介
して、両比較器(21)、 (22>  に入力される
交流電圧もゼロ電位に関して対称であるから、比較器(
21)、 (22)  の出力がH,Lレベルの期間と
、各期間内の標本数とが、次の(2)式のようにそれぞ
れ等しくなる。
そして、演算回路(35)において、次の(3)式によ
り入力交流信号の占有率DFが演算される。
DF=N21/ (N21−i−NOI)・・・・(3
)この占有率DFに対応する交流電圧値がROM(36
)から読み出され、測定値として、端子OUT に導出
される。
上述のように、この実施例では、比較器(21)(22
)と、デジタル処理による占有率測定回路(30)とを
用いて交流電圧を測定するようにしたので、容易に集積
回路化することができて、光デイスク再生装置等の内部
に実装することができる。
(30)は占有率測定回路、(31)は標本化回路、(
33)。
(34)はカウンタ、(35)は演算回路(マイクロコ
ンビニータ)である。
[発明の効果] 以上詳述のように、この発明によれば、入力交流電圧を
第1.第2の基準電圧とそれぞれ比較する第1.第2の
比較器の出力パルスの占有率に基づいて、入力交流電圧
を測定するようにしたので、IC化が容易となり、小型
かつ低価格の交流電圧測定装置が得られる。
代  理  人 松  隈  秀  盛
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明による交流電圧測定装置の一実施例の
構成を示すブロック図、第2図はこの発明の一実施例の
動作を説明するための波形図、第3図はこの発明を説明
するた袷のサーボ回路のループゲイン測定装置の構成例
を示すブロック図である。 (21)、 (22)  は比較器、(23)、 (2
4)  は抵抗分圧器、笑M!砂jの浪わ 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力交流電圧を第1及び第2の基準電圧とそれぞれ比較
    する第1及び第2の比較器と、 この第1及び第2の比較器の出力パルスの占有率を測定
    する占有率測定手段とを備え、 この占有率測定手段の測定値に基づいて、上記入力交流
    電圧を測定するようにしたことを特徴とする交流電圧測
    定装置。
JP10921990A 1990-04-25 1990-04-25 交流電圧測定装置 Pending JPH046477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921990A JPH046477A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 交流電圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921990A JPH046477A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 交流電圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046477A true JPH046477A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14504617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10921990A Pending JPH046477A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 交流電圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012012847A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Autoslide Pty Ltd A driving system for an automatic sliding door
WO2012105049A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 富士通株式会社 テーブルタップ及び電力測定方法
US9564021B2 (en) 2012-06-06 2017-02-07 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and a method of gaming

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012012847A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Autoslide Pty Ltd A driving system for an automatic sliding door
WO2012105049A1 (ja) 2011-02-04 2012-08-09 富士通株式会社 テーブルタップ及び電力測定方法
US20130317770A1 (en) * 2011-02-04 2013-11-28 Fujitsu Component Limited Power strip and power measurement method
US9316672B2 (en) 2011-02-04 2016-04-19 Fujitsu Limited Power strip and power measurement method
US9564021B2 (en) 2012-06-06 2017-02-07 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming system and a method of gaming

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672331A (en) Signal conditioner for electromagnetic flowmeter
JPS63243767A (ja) 分極の影響を除去した導電率測定方法及び装置
JPH046477A (ja) 交流電圧測定装置
US4181949A (en) Method of and apparatus for phase-sensitive detection
US20020180419A1 (en) Precision rms measurement
JP3625966B2 (ja) 周波数測定装置
JPS62294993A (ja) 時間−電圧変換装置
JP2587970B2 (ja) インピーダンス測定装置
JP2589817Y2 (ja) Lcrテスタ
JPS59180820A (ja) 磁気ヘツド特性測定回路
SU805418A1 (ru) Устройство дл контрол апертурногоВРЕМЕНи блОКОВ АНАлОгОВОй пАМ Ти
JPS5938731Y2 (ja) 位相検波器
JPS6315611B2 (ja)
SU1688191A1 (ru) Устройство дл измерени больших сопротивлений
SU1314282A1 (ru) Измеритель паразитной амплитудной модул ции в аппаратуре магнитной записи
SU1525619A1 (ru) Преобразователь параметров емкостных датчиков во временной интервал и напр жение
TW451064B (en) Apparatus for detecting the AC component of signal and method of the same
SU972476A1 (ru) Анализатор частотных характеристик линейных четырехполюсников
SU855534A1 (ru) Устройство дл измерени сопротивлени посто нному току
JPS5829851B2 (ja) 電磁流量計
SU1056151A1 (ru) Калибратор напр жени
JPH05504616A (ja) サンプリング回路
KR890010570A (ko) 디지탈 적산 전력계의 역률 측정회로 및 방법
JPH0348540Y2 (ja)
SU1205032A1 (ru) Устройство дл измерени параметров комплексных величин