JPH046468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046468B2
JPH046468B2 JP1557784A JP1557784A JPH046468B2 JP H046468 B2 JPH046468 B2 JP H046468B2 JP 1557784 A JP1557784 A JP 1557784A JP 1557784 A JP1557784 A JP 1557784A JP H046468 B2 JPH046468 B2 JP H046468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
rod
welded
arc
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1557784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60227971A (ja
Inventor
Yoshuki Kidahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1557784A priority Critical patent/JPS60227971A/ja
Publication of JPS60227971A publication Critical patent/JPS60227971A/ja
Publication of JPH046468B2 publication Critical patent/JPH046468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/007Spot arc welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アーク溶接方法に関し、一層詳細に
は自動アーク溶接機において電極棒あるいは溶接
棒をロボツト等により所定の屈曲・蛇行移動パタ
ーンに沿つて溶接領域内部乃至近傍を移動させ溶
接を行う自動アークスポツト溶接方法に関する。
一般にアーク溶接機においては、溶接棒と呼ば
れる電極と被溶接材との間に電圧を印加してアー
クを発生させ、被溶接材の溶接部を加熱すると共
にアーク熱で溶解した溶接棒先端を溶接部に流し
込んで溶接を行つている。さらに、自動アーク溶
接機では、溶接棒をリールに巻回されたワイヤ状
にしてモータにより自動的に繰り出すと共に溶接
棒の電極端をロボツトで所定の溶接個所に移動さ
せ、人手を全く介さずに溶接作業を行う方式が広
く採用されるようになつてきた。これらのアーク
溶接機の中、ミグ溶接機は電極棒を囲繞するガス
ノズルから不活性ガスを噴出させて溶接個所を前
記ガスによりシールドするものであり溶接の品質
および溶接能率に優れているため広く普及してい
る。
例えば、自動車を構成する板材を相互に溶接す
る場合もミグ溶接機をロボツトに搭載して溶接個
所を自動的に溶接することが行われている。この
場合、予め溶接個所をプログラムで教示するとロ
ボツトはこのプログラムに従い溶接個所を順次溶
接していく。
然しながら、このような方式では自動車のボデ
イのような大型ワークの場合には溶接個所の位置
を正確にプログラムすることは困難であり教示個
所と実際に溶接すべき個所の間に位置ずれが生じ
易い。この結果、溶接不良が屡々発生する。この
ような溶接不良は電極棒が溶接個所に対し横向き
または上向きに位置している場合に特に頻繁に発
生する。また、被溶接板材が両者とも薄板でしか
もこれらの間に間隙が存在する場合には僅かな溶
接位置の誤差が直接溶接不良に繋がつてしまう。
そこで、本発明者は鋭意考究を重ねた結果、電
極棒をロボツトで移動させるに際し、スポツト溶
接領域において溶接点を複数個設定し、前記電極
棒を前記溶接点に沿い屈曲乃至蛇行パターンに従
つて移動させれば溶接教示位置に多少の誤差があ
つてもスポツト溶接すべき領域はこのパターンに
より実質的に包被され、従つて、上述の従来の溶
接方式の不都合をすべて解消した理想的な自動ア
ーク溶接方法が得られることが判明した。
従つて、本発明の目的は、ロボツト等による溶
接において、設定された溶接点に移動する電極棒
にある程度の位置的誤差が存在しても溶接品質が
実質的に一定に保持される自動アーク方式を提供
することにある。特に、被溶接材が大寸法である
場合、また被溶接材が2枚の薄板よりなりしかも
両者の間に間隙が存在するような場合においても
一定の溶接品質を実質的に保持することが可能な
自動アーク溶接方法を提供することを目的とす
る。
前記の目的を達成するために、本発明は、電極
棒と積層された薄板状の第1と第2の被溶接材と
の間に電圧を印加してアークを発生させ、前記第
1被溶接材と第2被溶接材の溶接個所をアークス
ポツト溶接するアーク溶接方法において、第1被
溶接材に溶接領域を特定するための孔部を形成
し、前記電極棒の先端を前記孔部に臨ませ、予め
設定されたプログラムに従い第1の所定の屈曲乃
至蛇行するパターンに沿つて移動させて前記孔部
内部の溶接領域の所定部位に指向して前記第1被
溶接材と第2被溶接材に対し第1回目のスポツト
溶接を行つた後、所定時間溶接を休止し、さらに
電極棒の先端を前記孔部内部において予め設定さ
れたプログラムに従い前記溶接領域の所定部位の
周辺部に指向した第2の屈曲乃至蛇行する所定パ
ターンに沿つて移動させて第1回目のスポツト溶
接よりも短時間で且つ大なる溶接電流で第2回目
のスポツト溶接を行うことを特徴とする。
次に、本発明について好適な実施例を挙げ添付
の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
先ず、始めに第1乃至第4図を参照しながら本
発明の方法を薄板のプラグ溶接に適用した場合の
実施例について説明する。
第1図において、ミグ溶接機の電極を形成する
溶接棒10はワイヤ状であつて、図示しない巻枠
からモータ(図示せず)により自動的に巻出され
る。この溶接棒10の先端部近くはガスノズル1
2に収納され、前記ガスノズル12および溶接棒
10はロボツト等の自動移動機構((図示せず)
により一体的に移動する。
一方、被溶接ワークは第1の被溶接材である上
部薄板14およびこれに間隙16を介して一部重
畳された第2の溶接材である下部薄板18よりな
る。前記上部薄板14には円形孔14aが穿設さ
れ、溶接領域を画成する(第2図参照)。
次に、第1図および第2図のプラグ溶接の場合
の本発明の方法に従う動作について説明する。
第1図に示された位置関係において、溶接棒1
0とワーク14,18の間に電圧が印加される
と、アークAが発生し、アーク熱により溶接棒1
0の先端およびワーク14,18のアーク部分が
加熱されその部分を溶融する。このように加熱・
溶融された溶接棒先端は微粒子となつてワーク1
4,18の溶接個所にスプレーされて移行し、溶
接肉盛り20(第4図参照)を形成していく。こ
の際、アルゴン、炭酸ガス等の不活性ガスがガス
ノズル12より矢印B方向に噴出する。従つて、
溶接個所は周囲の空気から遮断され不活性ガス雰
囲気の中で溶接が行われていく。
第3a図は、上述のような溶接を行う際の溶接
棒10の先端の本発明に従う移動パターンを示し
たものである。また、第3b図は第3a図のパタ
ーンに従う移動動作の時間と溶接電流値の関係を
示すグラフである。
そこで、溶接棒10の先端は自動移動機構(図
示せず)により円形孔14aで画成されたスポツ
ト溶接領域内の一点Cに移動する。ここで溶接棒
10とワーク14,18の間に、例えば、15.2V
の電圧が印加され、上述の溶接動作が溶接電流値
Iaのもとで開始される。この電流値Iaは、例え
ば、100Aが好適である。こうして溶接棒10の
先端はT1秒間点Cに停止して溶接を行う。その
後、溶接棒10先端は屈曲線C−D−E−Fに沿
つて移動する。その際、溶接電流値はIaに保持さ
れ且つ溶接棒10は各区間C−D、D−E、E−
Fを夫々T2、T3、T4秒間で移動する。次いで、
点FでT5秒間溶接を行つた後、点Fで溶接電流
が遮断されて第1回目の溶接動作を終了する。円
形孔14aの径が5mmの場合の前記各溶接時間
T1、T2、T4、T5は、例えば、0.2秒間、また、
T3は0.4秒間程度とするのが好適である。このよ
うにして第1回目の溶接動作は比較的長い時間
T1〜T5をかけてやや弱い溶接電流Iaにて行われ
徐々に溶接個所を加熱すると共に主に溶接領域の
中心部を溶接する。
ここで、例えば、0.8秒間程度の所定時間T6の
間溶接動作を休止し、この間に溶接棒10先端は
破線F−Gに沿つて点Fから点Gへと移動する。
次に、点Gにおいて溶接棒10とワーク14,
18の間に再び電圧が印加される。この電圧値は
第1回目の溶接の場合と同一であるが溶接電流値
Ibは第1回目の溶接電流値Iaよりやや大きく、例
えば、137Aとする。溶接棒10先端は屈曲線G
−H−I−J−K−Lに沿つて移動し、第2回目
の溶接動作を終了する。その際、区間G−H、H
−I、I−J、J−K、K−Lの移動溶接時間
T7、T8、T9、T10、T11は夫々0.1秒間程度とし
最後に溶接領域の中心点Lにおいて時間T12、例
えば0.2秒間、溶接棒10先端を停止して溶接を
終了する。このように第2回目の溶接は比較的短
い時間T7〜T12でやや強い溶接電流値Ibにて溶
接領域の周辺部を中心に行われる。
この結果、上部薄板14と下部薄板18を結合
する溶接肉盛り20が形成される(第4図参照)。
この後、必要に応じ肉盛り20の突出部20aを
破線位置まで切削加工等により除去し、上部薄板
14の表面と肉盛り20上面とを同一面とする。
なお、上述の溶接棒10およびガスノズル12
の移動動作は全てロボツトによりしかも予め設定
されたプログラムに従つて行わせるのが好適であ
る。
なお、以上の説明においてはスポツト状の溶接
領域をミグ溶接機により溶接する場合の実施例に
ついてのみ説明したが、テイグ溶接機の場合のよ
うに電極の他に溶加棒を用いる溶接機にも本発明
の方式が適用できる。
本発明によれば、以上のようにロボツト等によ
り溶接棒先端をスポツト溶接領域内において屈曲
乃至蛇行移動パターンに沿つて移動させながら溶
接動作を行うことにしたので、ロボツトに対する
溶接教示位置が実際に溶接すべき個所から多少外
れていても溶接領域は前記移動パターンにより実
質的に包被され、従つて、溶接品質に影響を与え
ない。また、溶接動作を休止期間を挟む前後2回
の動作に分割したので溶接はより確実に行われ、
またピンホールやクレータ割れ等の発生も防止で
きる。この結果、本発明によればワークが大寸法
の薄板である場合においても、高度の溶接品質を
保持しながら自動的にアーク溶接が行える。
以上、本発明につき好適な実施例を挙げて説明
したが、本発明は、この実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々の改良並びに設計変更が可能なことは勿論
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法に従う溶接動作中にお
ける溶接機の溶接棒電極近傍およびワークの断面
を示す説明図、第2図は、第1図のワークの平面
図、第3a図は、第2図のワークの溶接領域内に
おける溶接機の溶接棒先端の移動パターンを示す
説明図、第3b図は、第3a図の移動動作におけ
る移動、停止時間および溶接電流値を示す説明
図、第4図は、第1図乃至第3b図に示された溶
接動作により形成した溶接肉盛りを示す第1図お
よび第2図のワークの断面図である。 10……溶接棒、12……ガスノズル、14…
…上部薄板、14a……円形孔、16……間隙、
18……下部薄板、20……溶接肉盛り、20a
……突出部、22……溶込み部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電極棒と積層された薄板状の第1と第2の被
    溶接材との間に電圧を印加してアークを発生さ
    せ、前記第1被溶接材と第2被溶接材の溶接個所
    をアークスポツト溶接するアーク溶接方法におい
    て、第1被溶接材に溶接領域を特定するための孔
    部を形成し、前記電極棒の先端を前記孔部に臨ま
    せ、予め設定されたプログラムに従い第1の所定
    の屈曲乃至蛇行するパターンに沿つて移動させて
    前記孔部内部の溶接領域の所定部位に指向して前
    記第1被溶接材と第2被溶接材に対し第1回目の
    スポツト溶接を行つた後、所定時間溶接を休止
    し、さらに電極棒の先端を前記孔部内部において
    予め設定されたプログラムに従い前記溶接領域の
    所定部位の周辺部に指向した第2の屈曲乃至蛇行
    する所定パターンに沿つて移動させて第1回目の
    スポツト溶接よりも短時間で且つ大なる溶接電流
    で第2回目のスポツト溶接を行うことを特徴とす
    る自動アーク溶接方法。
JP1557784A 1984-01-31 1984-01-31 自動ア−ク溶接方式 Granted JPS60227971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1557784A JPS60227971A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 自動ア−ク溶接方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1557784A JPS60227971A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 自動ア−ク溶接方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227971A JPS60227971A (ja) 1985-11-13
JPH046468B2 true JPH046468B2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=11892581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1557784A Granted JPS60227971A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 自動ア−ク溶接方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227971A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4878646B2 (ja) * 2009-05-28 2012-02-15 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP6976572B2 (ja) * 2018-03-05 2021-12-08 伸和コントロールズ株式会社 ハニカムパネル及びその製造方法、並びに筐体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60227971A (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397015B2 (en) Metal cored electrode for open root pass welding
EP2744619B1 (en) Method to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
WO2003082511A1 (fr) Procede de soudage a l'arc de composite avec fil d'apport induit par laser yag et equipement de soudage
JP2005515895A (ja) 高アスペクト比溶接部のための溶接速度を高める方法及び装置
JP4058099B2 (ja) 2電極アーク溶接終了方法
JPH046468B2 (ja)
JP4864232B2 (ja) 消耗2電極アーク溶接終了方法及び溶接終了制御方法及び溶接ロボット
JPS6284888A (ja) レ−ザによる切断溶接方法およびその装置
JP2020082287A (ja) 溶接ロボット
JP2662297B2 (ja) レーザ溶接の始終端処理方法
JPS626903B2 (ja)
JP2003145270A (ja) 消耗2電極アーク溶接終了方法
KR100456884B1 (ko) 용접로보트의 용접점 위치 자동 조절장치
JP4864233B2 (ja) 消耗2電極アーク溶接終了方法及び溶接終了制御方法及び溶接ロボット
CA1071715A (en) Method of high speed gas shielded arc welding
JP4265854B2 (ja) レーザ溶接方法
JP4571346B2 (ja) タンデムアーク溶接方法
JPH0577050A (ja) Tigア−ク溶接用トーチ及びパルスtigア−ク溶接方法
JPH057115B2 (ja)
JP2023112413A (ja) アーク溶接方法及びアーク溶接装置
JPH05169274A (ja) フィラメントのスポット溶接方法
JPH0659551B2 (ja) ファイバードラムの補強リング用溶接装置
JP2003181647A (ja) 溶接用トーチと溶接装置およびそのトーチを用いた溶接方法
JPH0857646A (ja) シーム溶接における溶接トーチの制御方法
JPH0328125B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term