JPS626903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626903B2
JPS626903B2 JP54023861A JP2386179A JPS626903B2 JP S626903 B2 JPS626903 B2 JP S626903B2 JP 54023861 A JP54023861 A JP 54023861A JP 2386179 A JP2386179 A JP 2386179A JP S626903 B2 JPS626903 B2 JP S626903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
shape
fixed pipe
arc
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54023861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117575A (en
Inventor
Jun Ukai
Toyozo Tetsu
Kunio Shamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2386179A priority Critical patent/JPS55117575A/ja
Priority to GB8035090A priority patent/GB2057327B/en
Priority to PCT/JP1980/000037 priority patent/WO1980001771A1/ja
Priority to US06/197,102 priority patent/US4421971A/en
Priority to DE3034357A priority patent/DE3034357C1/de
Publication of JPS55117575A publication Critical patent/JPS55117575A/ja
Priority to EP80900441A priority patent/EP0024438B1/en
Publication of JPS626903B2 publication Critical patent/JPS626903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0282Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0282Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections
    • B23K9/0286Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections with an electrode moving around the fixed tube during the welding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/164Arc welding or cutting making use of shielding gas making use of a moving fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば溶接全姿勢を要求される固
定管の円周溶接において、不活性ガスで被溶接部
をシールドしてアーク溶接する場合、上向姿勢の
ときのアーク溶接方法に関するものである。
従来、この種のアーク溶接に用いる装置として
第1図に示すものがあつた。第1図は固定管の周
囲を自動溶接する溶接装置を示し、図において、
1は溶接ヘツドで、この溶接ヘツド1は固定管2
の周囲をガイドレール3に沿つて回転しながら上
記固定管2の継手部分を自動溶接している。4は
上記溶接ヘツド1に溶接エネルギーを供給する溶
接電源、5は自動溶接を行なうために溶接エネル
ギーや溶接ワイヤの送給速度などを制御する制御
装置、6は溶接開始や停止の指命、溶接条件の設
定などを手元で行なう操作箱、7は溶接電源4と
溶接ヘツド1とを繋ぐパワーケーブル、8,9は
制御装置5と溶接ヘツド1及び制御装置5と操作
箱6とをそれぞれ繋ぐ制御ケーブルである。
第2図は上記溶接ヘツド1を詳細に示したもの
で、図において、10は固定管2との間にアーク
を発生させる電極11を有する溶接トーチ、12
は被溶接部を被包し、大気から保護するための不
活性ガスを噴流するシールドノズル、13は上記
溶接トーチ10を固定管2の被溶接部に対して上
下左右に微調整する微調整装置、14はワイヤ送
給装置で、ワイヤリール15に巻回保持されたフ
イラーワイヤ16を上記被溶接部に送給してい
る。17はガイドレール3上を走行し、固定管2
の周囲を回動する走行台車で、この走行台車17
には上記溶接トーチ10やワイヤ送給装置14な
どが搭載されている。
上記自動溶接装置によつて固定管の円周溶接を
行なうには、第3図に示すように形成された継手
形状の固定管2全周の突合せ部2Aを上記固定管
2の外周面側から溶接するが、この溶接時、特に
初層溶接において裏波ビード2Bが固定管2の内
側に凸状に形成されることが要求される(第4図
参照)。ところで、固定管の円周溶接では第5図
に時計文字表示を用いて示すように、固定管2の
10時〜2時の間はほぼ下向溶接姿勢、2時〜4時
の間はぼ立向下進姿勢、4時〜8時の間はほぼ上
向溶接姿勢、8時〜10時の間はほぼ立向上進姿勢
と全姿勢の溶接要素が含まれる。
このため、特に上向溶接姿勢においては溶融池
に重力がはたらくので、要求される凸状の裏波ビ
ード2Bを形成させるには非常に狭い溶接条件範
囲内でしかこれを達成させることができず、固定
管の継手部分の溶接のような溶接条件が時々刻々
変化するものでは上記狭い範囲の条件設定が精度
よく行なえず、裏波ビード2Bが下方に凹んでし
まうことがしばしばあつた(第6図参照)。
この発明は上記のような欠点を除去するために
なされたもので、アークをはさんで対向する方向
から作動ガスを噴出させることによつて溶接アー
クを偏平な断面形状にさせ、例えば固定管の溶接
など、継手部分の開先精度に若干のばらつきがあ
つても常に要求される裏波ビードが形成される溶
接装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第7図において、第1図、第2図と同一符号
は同一又は相当部分を示しているので説明を省略
する。18は作動ガス制御装置で、溶接トーチ1
0(第8図に詳細を示す)の先端部に設けられた
作動ガスの噴出ノズル19から噴出される作動ガ
スを制御する。20は上記作動ガス制御装置18
と噴出ノズル19とを繋ぐ制御ケーブルである。
第8図は溶接線に沿つた方向から見た溶接トーチ
10を詳細に示したもので、被溶接部を保護する
ための不活性ガスを噴流するシールドノズル12
部分に、作動ガスを噴出させる一対の噴出ノズル
19が電極11をはさんで対向するように、かつ
溶接線と直交するように設けられている。16は
ワイヤ送給装置14によつて送給されるフイラー
ワイヤである。
第9図は上記のように構成された溶接トーチ1
0によつて被溶接物に得られる溶接ビードの形状
を示したもので、噴出ノズル19から噴出される
作動ガスによりアークが溶接線上に押圧される。
その結果、溶融池は偏平状態となり、かつ溶け込
みが深くなる。第10図は噴出ノズルが設けられ
ていない従来の溶接トーチ10によつて得られる
溶融池の形状を示したもので、溶融池幅も広く、
溶け込みも浅くなつている。
第11図は上述した作動ガスを噴出させる噴出
ノズル19が設けられた溶接トーチ10を、固定
管2の周囲を自動溶接する溶接装置に用いた場合
に上記固定管2の継手部分に形成される初層ビー
ド2Bの断面を示したもので、溶接アークに上記
作動ガスを吹きつけることによつてアークは溶接
線方向に偏平となるので、入熱は開先中央部に集
中するとともに開先の側壁部では融合が悪くなつ
て表ビードが細くなると同時に、作動ガスによつ
て溶融池が固定管2の裏面へ押しやられて裏面側
にふくらみ、所望する凸状ビードが形成される。
このように従来裏波ビードを凸状に形成するの
が困難であつた固定管の自動溶接において、この
発明による溶接装置を用いれば、継手部分の開先
などの精度が多少悪くても凸状の裏波ビードを容
易に安定して形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固定管溶接装置を示す構成図、
第2図は従来の溶接ヘツドを示す正面図、第3図
は継手形状を示す断面図、第4図は所望する溶接
ビード形状を示す断面図、第5図は円周溶接にお
ける溶接姿勢を説明する図、第6図は好ましくな
い溶接ビード形状を示す断面図、第7図はこの発
明の一実施例による固定管溶接装置を示す構成
図、第8図はこの発明による溶接トーチを示す側
面図、第9図はこの発明装置による溶融池の形状
を示す図、第10図は従来装置による溶融池の形
状を示す図、第11図はこの発明装置により固定
管の継手部分に形成される溶接ビードの形状を示
す断面図、である。 図において、1は溶接ヘツド、2は固定管、1
0は溶接トーチ、11は電極、19は噴出ガスノ
ズルである。なお、図中同一符号は同一又は相当
部分を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上向溶接において、作動ガスを噴出する一対
    の噴出ガスノズルを溶接トーチの先端部分に対向
    配置し、上記溶接トーチと被溶接物との間に発生
    する溶接アークを上記ノズルから同時に噴出する
    作動ガスによつて溶接線上に押圧し、溶接断面形
    状を整形することを特徴とするアーク溶接方法。
JP2386179A 1979-03-01 1979-03-01 Arc welding method Granted JPS55117575A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2386179A JPS55117575A (en) 1979-03-01 1979-03-01 Arc welding method
GB8035090A GB2057327B (en) 1979-03-01 1980-02-29 Arc welding process
PCT/JP1980/000037 WO1980001771A1 (en) 1979-03-01 1980-02-29 Arc welding process
US06/197,102 US4421971A (en) 1979-03-01 1980-02-29 Arc welding process
DE3034357A DE3034357C1 (de) 1979-03-01 1980-02-29 Verfahren zum Lichtbogenschweissen einer Umfangsnaht eines feststehenden Rohres
EP80900441A EP0024438B1 (en) 1979-03-01 1980-09-10 Arc welding process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2386179A JPS55117575A (en) 1979-03-01 1979-03-01 Arc welding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117575A JPS55117575A (en) 1980-09-09
JPS626903B2 true JPS626903B2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=12122215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2386179A Granted JPS55117575A (en) 1979-03-01 1979-03-01 Arc welding method

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4421971A (ja)
EP (1) EP0024438B1 (ja)
JP (1) JPS55117575A (ja)
DE (1) DE3034357C1 (ja)
GB (1) GB2057327B (ja)
WO (1) WO1980001771A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349367A (ja) * 1986-08-13 1988-03-02 Hitachi Ltd 配管用プラズマ自動溶接方法、及びその装置
FR2652772B1 (fr) * 1989-10-10 1994-03-18 Framatome Procede et appareil de soudage a l'arc electrique d'un joint circulaire ou analogue a axe horizontal.
JP3722178B2 (ja) * 1996-12-19 2005-11-30 株式会社デンソー 回転電機の回転子の接合方法、及びこの接合方法に用いる溶接装置、及び前記接合方法により接合された回転電機の回転子
DE502004012234D1 (de) * 2003-12-10 2011-04-07 Vietz Gmbh Orbitalschweissvorrichtung für den rohrleitungsbau
KR101089454B1 (ko) * 2008-11-14 2011-12-07 부경대학교 산학협력단 가스력을 이용한 고효율 전자세 용접기와 그 방법
US11097367B2 (en) * 2015-05-21 2021-08-24 Illinois Tool Works Inc. System and method for reducing weld root concavity
CN106493453A (zh) * 2016-09-30 2017-03-15 张昌胜 气托电焊工艺及工具
EP3650156B1 (de) * 2018-11-09 2023-09-06 Illinois Tool Works, Inc. Orbitalschweissvorrichtung und verfahren mit einfacherer handhabung der restsauerstoffmessung
EP3650155B1 (de) * 2018-11-09 2022-08-17 Illinois Tool Works Inc. Orbitalschweissvorrichtung mit verbesserter restsauerstoffmessung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1638336A (en) * 1921-04-14 1927-08-09 Gen Motors Corp Electric-arc welding
US2852660A (en) * 1957-10-29 1958-09-16 Rohr Aircraft Corp Apparatus and method for arc welding metal
GB997554A (en) * 1962-01-11 1965-07-07 Smith Corp A O Process of arc welding within a deep groove
GB1025583A (en) * 1963-08-20 1966-04-14 Foster Wheeler Ltd Internal butt welding of tubes
JPS4932424B1 (ja) * 1970-12-14 1974-08-30
JPS4932424A (ja) * 1972-07-26 1974-03-25
GB1405650A (en) * 1972-12-29 1975-09-10 Nat Res Inst Metals Method and apparatus for controlling the direction of an arc in gas shield arc welding
US3838243A (en) * 1972-12-29 1974-09-24 Nat Res Inst Metals Method and apparatus for controlling arc in gas shield arc welding
JPS5092844A (ja) * 1973-12-19 1975-07-24
NL7409274A (en) * 1974-07-09 1976-01-13 Reyrolle Parsons Ltd Mechanism for inert gas welding with non-consumable electrode - has gas beaker with long screen extending the length of exposed electrode
DE2434582A1 (de) * 1974-07-18 1976-01-29 Reyrolle Parsons Ltd Vorrichtung und verfahren fuer die schutzgasschweissung
FR2278446A1 (fr) * 1974-07-19 1976-02-13 Reyrolle Parsons Ltd Perfectionnements relatifs au soudage sous protection de gaz inertes

Also Published As

Publication number Publication date
GB2057327A (en) 1981-04-01
GB2057327B (en) 1983-01-26
JPS55117575A (en) 1980-09-09
EP0024438A1 (en) 1981-03-11
DE3034357C1 (de) 1984-08-09
EP0024438B1 (en) 1984-07-11
WO1980001771A1 (en) 1980-09-04
US4421971A (en) 1983-12-20
EP0024438A4 (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626903B2 (ja)
US3967090A (en) Process for consumable-electrode type arc cutting and apparatus therefor
US5532445A (en) Apparatus and process for the longitudinal-side welding of tubes to flat steel bars
JP2891378B2 (ja) レーザ溶接ノズル装置
US20100089888A1 (en) Apparatuses and methods for welding and for improving fatigue life of a welded joint
JPS5953147B2 (ja) 水平固定管の全姿勢円周溶接方法
JPS613683A (ja) 中空電極式tigア−ク溶接方法
JP3160745B2 (ja) 鋼管矢板継手の溶接装置
JP2588115B2 (ja) 肉盛り溶接装置
KR840001059B1 (ko) 아아크 용접방법
US4356372A (en) Sheiled-arc tube welder with intermediate gas supply
JP2010064086A (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
JPS5861991A (ja) レ−ザ溶接方法及び装置
JP2749376B2 (ja) 溶接機における突合せ溶接方法およびその方法に用いる溶接ヘッド
GB1258561A (ja)
KR20030006186A (ko) 원호 용접용 극소 협개선 미그 용접장치
JP3634819B2 (ja) レーザ溶接方法
US2741689A (en) Tungsten back-up bar
JPS5970480A (ja) イナ−トガスタングステンア−ク溶接による管の突合せ片面溶接方法
JP6965470B1 (ja) 配管の自動溶接又は溶断装置
JPH038591A (ja) Yagレーザ溶接機における突合せ溶接方法及びその装置
JPH057115B2 (ja)
JP4571346B2 (ja) タンデムアーク溶接方法
JPH02274380A (ja) 水中tig溶接用トーチ
JPS6121751B2 (ja)