JPH0464002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464002B2
JPH0464002B2 JP21157783A JP21157783A JPH0464002B2 JP H0464002 B2 JPH0464002 B2 JP H0464002B2 JP 21157783 A JP21157783 A JP 21157783A JP 21157783 A JP21157783 A JP 21157783A JP H0464002 B2 JPH0464002 B2 JP H0464002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference point
plane
block
conical hole
handled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21157783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104209A (ja
Inventor
Masahiro Saito
Juji Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP21157783A priority Critical patent/JPS60104209A/ja
Publication of JPS60104209A publication Critical patent/JPS60104209A/ja
Publication of JPH0464002B2 publication Critical patent/JPH0464002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/047Accessories, e.g. for positioning, for tool-setting, for measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/30Bars, blocks, or strips in which the distance between a pair of faces is fixed, although it may be preadjustable, e.g. end measure, feeler strip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロボツト等自動機による組立、溶接等
諸作業に於いて被取扱物特に大型被取扱物の基準
点を検知する基準点検知方法に関する。
ロボツト等の自動機によつて無人作業を行わせ
る場合、被取扱物がロボツト等の自動機に対しど
の様な状態で設置されているか、或は設置される
べき位置に対して位置ズレがあるか否か、位置ズ
レの量を正確に検知することは無人作業を行わせ
るうえで必要不可欠である。
従来、被取扱物の設置状態の検知は、被取扱物
の設置状態を実際に計測し、計測結果をロボツト
等の自動機に入力するか或はロボツトの接触セン
サ等を人手によつて被取扱物の基準点迄導き教示
する等しており、基準点検知の無人化はなされて
いない。
本発明は上記実情に鑑み、基準点の自動検知を
行える様にした基準点検知方法を提供することを
目的とするものであつて、基準点と該基準点を通
り互いに直交する二本の基線が記された被取扱物
の平面上に載置可能なブロツクからなる基準点検
知用治具であつて、該ブロツクを前記被取扱物の
平面上に載置した際に該平面に接するブロツクの
平面と対向する側の面に、前記被取扱物の平面と
直交する中心線を有し且つ接触子を挿入可能な円
錐穴又は円錐台孔を穿設すると共に、該円錐穴又
は円錐台孔の中心線を含み直交する二つの切断面
と前記ブロツクの外面とが交わる位置に、ブロツ
クを前記被取扱物の平面上に載置した際に該平面
に到達するように延びる基線を刻設したことを特
徴とするものである。
従つて、ブロツクに刻設した基線が被取扱物の
基線に一致するようにブロツクを基準点位置に載
置し、接触子を円錐穴又は円錐台孔の中に挿入停
止させ、該挿入位置を記憶させた後、接触子を円
錐面の少なくとも3点以上接触させると、接触点
を含む円が演算され、該円の中心と前記挿入位置
との比較により基準点が検知され、更に、予め前
記円錐穴又は円錐台孔の形状を記憶させておけ
ば、該形状と前記演算した円の直径との比較によ
り挿入位置の基準点からの高さが求められる。
以下本発明の一実施例を図面を参照しつつ説明
する。
第1図は以下の実施例で使用される治具の一例
を示しており、基準点と該基準点を通り互いに直
交する二本の基線が記された被取扱物の平面上に
載置可能な立方体のブロツク1に該ブロツクの中
心線と合致する中心線を有する円錐穴2を穿設す
る。又、円錐穴2の中心線を含み直交する二つの
切断面と前記ブロツク1の外面とが交わる位置
に、ブロツクを前記被取扱物の平面上に載置した
際に該平面に到達するように延びる基線3を刻設
する。
上記治具4を被取扱物の基準点に設置するが、
被取扱物の表面には基準点を示す基線が設けられ
ており、被取扱物の基線と前記基線3とを合せれ
ば、治具4を所定の位置に容易且正確に設置する
ことができる。この場合、前記円錐穴2の中心線
延長上に基準点がある。
上記の如く治具4の設置が完了すると該治具4
を利用し、ロボツト等の接触センサにより基準点
の検知を行う。
先ず、接触子5を円錐穴2の中に挿入停止させ
る。この挿入位置Oは円錐穴2のどこにあつても
よく、この為被取扱物の設置位置のズレがあつて
も支障ない。又、挿入位置Oはロボツト等の制御
装置で記憶しておき、次に接触子5を直交する2
方向へ移動させ円錐穴2の円錐面との接触点a、
b、c、dを求める。接触点a、b、c、dを求
めることにより、接触点a、b、c,〇を含む円
が演算でき、この円の中心O′と前記挿入位置O
とを比較演算することにより基準点を検知するこ
とができる。更に、予め円錐穴2の形状をロボツ
ト等の制御装置に記憶させておけば、演算した円
の直径と円錐穴の形状との比較によつて挿入位置
Oの基準点からの高さも求めることが可能であ
る。
尚、上記実施例では接触点を4点求めたが3点
でもよい。又、第4図に示す如くブロツク1に円
錐台形状の孔6を穿設してもよく。又、ブロツク
の形状は立方体に限らない。
以上述べた如く本発明によれば、治具の基準点
位置への設置を容易且つ正確に行えると共に、基
準点並びに基準点からの高さの検知も容易且つ正
確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用される治具の一例を示す
斜視図、第2図は該治具の平面図、第3図は第2
図のA−A矢視図、第4図は他の治具の例を示す
断面図である。 1はブロツク、2は円錐穴、3は基線、4は治
具、5は接触子、6は孔を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基準点と該基準点を通り互いに直交する二本
    の基線が記された被取扱物の平面上に載置可能な
    ブロツクからなる基準点検知用治具であつて、該
    ブロツクを前記被取扱物の平面上に載置した際に
    該平面に接するブロツクの平面と対向する側の面
    に、前記被取扱物の平面と直交する中心線を有し
    且つ接触子を挿入可能な円錐穴又は円錐台孔を穿
    設すると共に、該円錐穴又は円錐台孔の中心線を
    含み直交する二つの切断面と前記ブロツクの外面
    とが交わる位置に、ブロツクを前記被取扱物の平
    面上に載置した際に該平面に到達するように延び
    る基線を刻設したことを特徴とする基準点検知用
    治具。
JP21157783A 1983-11-10 1983-11-10 基準点検知用治具 Granted JPS60104209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21157783A JPS60104209A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 基準点検知用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21157783A JPS60104209A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 基準点検知用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104209A JPS60104209A (ja) 1985-06-08
JPH0464002B2 true JPH0464002B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=16608067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21157783A Granted JPS60104209A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 基準点検知用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104209A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569306B2 (ja) * 1985-11-19 1997-01-08 有限会社 牛方商会 図形測定装置
JP2557151Y2 (ja) * 1991-09-17 1997-12-08 三菱電機株式会社 回路遮断器
DE102005030274A1 (de) * 2005-06-21 2006-12-28 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von geometrischen Parametern eines konischen Messobjekts
EP1860398B1 (en) * 2006-05-24 2013-01-09 Rolls-Royce plc Calibration block
JP5217137B2 (ja) * 2006-09-22 2013-06-19 日産自動車株式会社 タッチプローブ測定方法および測定装置
DE102007011603B4 (de) * 2007-03-02 2019-12-19 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von Geometriedaten eines konischen Messobjekts
DE112014002849B4 (de) * 2013-08-22 2021-02-25 Illinois Tool Works, Inc. Ausseraxiale Krafterfassung eines Kraftaufnehmers zur automatischen Bestimmung eines Orts von Probenmerkmalen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104209A (ja) 1985-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706919B2 (en) Wafer position teaching method and teaching jig
US5390128A (en) Robotic processing and inspection system
US5208995A (en) Fixture gauge and method of manufacturing same
US5181809A (en) Benchmark device for a plane face, and a machining system implementing it
JPH07227725A (ja) 部品自動挿入方法および装置
JPH0464002B2 (ja)
US6225771B1 (en) Probe chord error compensation
US6601434B2 (en) System and method of calibrating a multi-toolhead machine
US4541656A (en) Cast metal outlet fitting
JPH0215340B2 (ja)
JPH0619653B2 (ja) 産業用ロボツトの調整装置
JPH0329062Y2 (ja)
CN217110861U (zh) 走心机轴用检具
JPS6353411A (ja) ワ−ク計測装置
JPS61810A (ja) 部材自動位置決め装置
JPH04135186A (ja) 産業用走行ロボットの基準位置決め方法と装置
JP2577371Y2 (ja) ロボットの位置ずれ検出装置
JP2759860B2 (ja) 穴明け部の位置ずれ検査装置
JPH0548081Y2 (ja)
CN115808108A (zh) 一种电嘴空间尺寸快速测量装置及方法
JPH01306188A (ja) 移動機構のティーチング装置
JPH02232145A (ja) 工作機械のワーク識別装置
JPH0547367Y2 (ja)
JPS6039042A (ja) 工作機械のパレツト位置決め構造
JPH0633039Y2 (ja) セグメント端面角検出センサー