JPH0463940A - エンジンの吸入空気量制御装置 - Google Patents

エンジンの吸入空気量制御装置

Info

Publication number
JPH0463940A
JPH0463940A JP2174103A JP17410390A JPH0463940A JP H0463940 A JPH0463940 A JP H0463940A JP 2174103 A JP2174103 A JP 2174103A JP 17410390 A JP17410390 A JP 17410390A JP H0463940 A JPH0463940 A JP H0463940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
duty
engine
frequency
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174103A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takahane
高羽 徹郎
Toshihiro Ishihara
石原 敏広
Tetsushi Hosogai
徹志 細貝
Hideki Kobayashi
英樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2174103A priority Critical patent/JPH0463940A/ja
Publication of JPH0463940A publication Critical patent/JPH0463940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸入空気量制御装置に関し、特に吸
気通路のスロットル弁をバイパスしてエンジンに供給さ
れる吸入空気量を調整するように制御弁をデユーティ制
御するものに関する。
(従来の技術) 従来より、エンジンの吸入空気量制御装置として、例え
ば特開昭62−32239号公報に開示されるように、
吸気通路のスロットル弁をバイパスしてエンジンにバイ
パスエア“を供給するバイパス通路と、このバイパス通
路を流通するバイパスエアの流量を調整する制御弁とを
備え、エンジンの運転状態に応じてエンジンに供給され
るバイパスエア流量が所定量になるように制御弁をデユ
ーティ制御することでエンジンの回転数を制御し、これ
により例えばアイドル回転数のフィードバック制御や負
荷補正などを行うようにしたものは知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記公報記載のもののように、制御弁をデユ
ーティfNaする場合、通常、その制御弁の駆動周波数
は予め設定された一定の駆動周波数となっている。また
、一般に上記のような制御弁では、この制御弁自体の共
振周波数域が第7図に示すように存在し、その特性は制
御弁の駆動デユーティが大きくなる程共振周波数域は高
くなっておりζまた、この共振周波数域は高い周波数域
と低い周波数域とに分れている。このような共振周波数
域にある周波数で制御弁が駆動されると、制御弁自体が
共振して正確な空気量の調整か不可となり、空気量の変
動が大となってハンチングが発生したり、あるいは制御
弁から異音が発生する等の不具合が生じる。そのため、
制御弁の駆動周波数は上記共振周波数域を避けて低く設
定するかあるいは高く設定することが考えられる。しか
し、一般に、この制御弁の駆動周波数を低く設定した場
合、制御弁は通常変調制御を受けるため微振動し、これ
によって吸気(バイパスエア)の脈動が起こり、この脈
動によって吸入空気量を検出するエアフローセンサに影
響を与えて、アイドル運転時等の吸入空気量が少ないと
きはその影響が大きくなって正確な吸入空気量が検出さ
れなくなり、その結果、空燃比が変動しアイドル運転時
等で燃焼安定性が悪化するなどの不具合が生じる。また
、上記駆動周波数を高く設定した場合、制御弁は変調制
御による微振動はなくなるが、より高速で開閉駆動され
ることになってその慣性等によって追従し得なくなり、
実際には制御弁はデユーティ値に対応したほぼ一定の開
度を保つようになってしまい制御弁が固着し易くなると
いった不具合が生じる。したがって、上記制御弁の駆動
周波数はあまり高過ぎても低過ぎても不具合を発生する
ことになり、その設定領域としては、はぼこの制御弁自
体の共振周波数域と重複した領域となり、結果的に、こ
の共振周波数域の高い方と低い方の間の領域が適したと
ころとなる。ところが、上記のようにこの共振周波数域
は制御弁の駆動デユーティが大きくなる程高くなってい
るため、制御弁の駆動周波数を一定の駆動周波数でもっ
て上記設定領域に設定しようとする場合、制御弁等のば
らつきなどを考慮すると制御弁自体の共振周波数域にか
からないように設定することは非常に困難なものとなる
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、吸気通路のスロットル弁をバイ
パスしてエンジンに供給されるバイパスエア流量を調整
する制御弁をデユーティ制御する場合に、この制御弁の
固着やアイドル安定性の悪化等を防止しつつ、制御弁の
全駆動デニーティ領域で制御弁自体の共振を防止するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために請求項(1)の発明では制御
弁の駆動周波数をこの制御弁自体の共振周波数域に入ら
ないように制御弁の駆動デユーティに応じて変更するよ
うにしている。
具体的に、請求項(1)の発明で講じた解決手段は、第
1図に示すように、吸気通路10のスロットル弁12を
バイパスしてエンジン1にバイパスエアを供給するバイ
パス通路15と、このバイパス通路15を流通するバイ
パスエアの流量を調整するデユーティ駆動タイプの制御
弁16と、エンジンの運転状態に応じてエンジンに供給
されるバイパスエア流量が所定量になるように上記制御
弁16を所定の駆動周波数でデユーティ制御する制御手
段40とを備えたエンジンの吸入空気量制御装置を前提
とする。そして、上記制御手段40による制御弁16の
駆動周波数をこの制御弁16自体の共振周波数域に入ら
ないように制御弁16の駆動デユーティに応じて変更す
る周波数変更手段41を備える構成としている。
また、請求項(2)の発明では、吸気通路10のスロッ
トル弁12をバイパスしてエンジン1にバイパスエアを
供給するバイパス通路15と、このバイパス通路15を
流通するバイパスエアの流量を調整するデユーティ駆動
タイプの制御弁16と、エンジンの運転状態に応じてエ
ンジンに供給されるバイパスエア流量が所定量になるよ
うに上記制御弁16をこの制御弁16自体の共振周波数
とずらして設定された一定の駆動周波数でデユーティ制
御する制御手段40とを備える構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、請求項(1)の発明では、制御弁1
6がデユーティ制御される場合、その駆動周波数は周波
数変更手段41によって、制御弁16自体の共振周波数
域に入らないように制御弁16の駆動デユーティに応じ
て変更されるため、上記制御弁16はその共振周波数域
に入ることなく最適な駆動周波数によってデユーティ駆
動されることになり、制御弁16の固着やアイドル安定
性の悪化等が防止されつつ、制御弁16の全駆動デユー
ティ領域で制御弁16自体の共振が防止される。
また、請求項(2の発明では、制御弁16のばらつきが
少なく、また、制御弁16自体の共振周波数域が制御弁
16の駆動デユーティに応じてあまり大きく変化しない
ものに適用することによって、制御弁16をデユーティ
制御する場合、その駆動周波数は制御弁16自体の共振
周波数とずらして最適なところに設定された一定の駆動
周波数とする簡単な構成にすることができて、上記請求
項(1)と同様に、制御弁16の固着やアイドル安定性
の悪化等が防止されつつ、制御弁16の全駆動デユーテ
ィ領域で制御弁16自体の共振が防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例に係る吸入空気量制御装置を備
えたエンジンを示す。同図において、1はエンジンで、
このエンジン1は、シリンダ2を形成するシリンダブロ
ック3と、このシリンダブロック3の上面に接合された
シリンダヘッド4と、シリンダ2内を往復動するピスト
ン5とを有し、上記シリンダ2内にはシリンダヘッド4
の下面及びピストン5の頂面で区画される燃焼室6が形
成されている。この燃焼室6に臨ませて点火プラグ7が
設けられている。8は点火用の二次電圧を発生させる点
火コイル、9はエンジンの出力軸に駆動連結され且つ上
記点火プラグ7及び点火コイル8に接続されたディスト
リビュータであって、点火コイル8からの二次電圧を燃
焼行程となる気筒の点火プラグ7に配電するものである
上記燃焼室6には吸気通路10が接続され、その燃焼室
6への開口部には吸気弁11が設けられ、所定のタイミ
ングでもって燃焼室6に吸気を導入するようにしている
。この吸気通路10には上流から順に吸入空気量を調節
するためのスロットル弁12、吸気脈動の吸収等を行う
ためのサージタンク13及び燃料を噴射供給するインジ
ェクタ14が配設されている。さらに、上記吸気通路1
0には、スロットル弁12をバイパスするバイパス通路
15が設けられ、このバイパス通路15の途中には、バ
イパス通路15を流通するバイパスエア流量を調整する
制御弁16が配置されている。
この制御弁16はデユーティ駆動タイプの電磁弁からな
り、要求されるバイパスエア流量に応じたデユーティ制
御が行われてバイパスエア流量を調整することでエンジ
ン1への吸入空気量が馬整され、アイドル運転時ではエ
ンジン回転数のフィードバック制御が行われる。
また、上記燃焼室6には排気通路17が接続されその燃
焼室への開口部には排気弁18が設けられ、所定のタイ
ミングでもって燃焼室6から排気を排出するようにして
いる。この排気通路17には、排気浄化用のキャタリス
ト19が設けられている。
上記点火コイル8、インジェクタ14及び制御弁16は
CPUを内蔵したコントロールユニット50によってそ
の作動が制御される。
更に、第2図において、30はスロットル弁12上流側
で吸気温度を検出する吸気温センナ、31は吸入空気量
を検出するホットワイヤ式のエアフローセンサ、32は
スロットル弁12の全開時にON信号を出力するアイド
ルスイッチ、33はスロットル弁12の開度を検出する
スロットルポジションセンサ、34はシリンダブロック
3におけるウォータジャケット3a内部のエンジン冷却
水温度を検出する水温センサ、35は排気通路17のキ
ャタリスト19上流側に配置され排気中の酸素濃度を検
出する02センサ、36はクランク角の検出によりエン
ジン回転数を検出する回転数センサである。
そして、上記各センサ及びスイッチ類30〜36の出力
信号は上記コントロールユニット5oに入力されている
次に、上記コントロールユニット5oによる制御弁16
のデユーティ制御について第3図のフロチャートに基づ
いて説明する。同図において、スタート後、ステップs
1で各センサ類がらの出力信号を読込み、そのときの運
転状態を検出する。
そして、ステップS2でアイドル運転時にエンジン回転
数のフィードバック制御をするための目標回転数N。を
エンジン冷却水温thWに基づいて求める。更に、ステ
ップS3で上記目標回転数N。
に応じた基本空気量gbaseをエンジン冷却水温th
Vに基づいて求めるとともに、オフアイドル運転時の運
転状態に応じた基本空気量gbaseを求める。
次に、ステップS4ではエアコン用コンプレッサ等の外
部負荷に対する補正のための負荷補正量g1を算出する
。そして、ステップS5でエンジン回転数のフィードバ
ック条件が成立しているか否かを判定する。この場合、
エンジン回転数のフィードバック制御はアイドル運転時
に実行されるので、アイドル運転時であり、且つエンジ
ン暖機時等でなく水温が所定値以上の場合にフィードバ
ック条件成立とするものである。ここで、フィードバッ
ク条件が成立したYESのときは、ステップS6に進み
、上記ステップS2で求めた目標回転数N。からそのと
きのエンジン回転数Neを減じた回転偏差N0−Neが
正の値であるか否かを判定する。ここで、この回転偏差
N。−Neが正の値であるYESのときはステップS7
に進み、この回転偏差に応じたフィードバック補正量の
偏差gJをマツプから求め、このglを前回のフィード
バック補正量gfbに加算して今回のフィードバック補
正量gfbとしてステップSIGへ進む。一方、ステッ
プS6で回転偏差N。−Neが正の値でないN。
のときはステップS8に進み、この回転偏差に応じたフ
ィードバック補正量の偏差g1をマツプから求め、この
glを前回のフィードバック補正量gfbから減算して
今回のフィードバック補正Jl g f bとしてステ
ップ5l11へ進む。また、上記ステップS5でフィー
ドバック条件が成立していないNOのときは、ステップ
S9へ進みフィードバック補正量gfbを零にセットし
てステップS10へ進む。ステップSIOでは上記で求
めた基本空気量gbase s負荷補正量g1及びフィ
ードバック補正量gfbを各々加算して総空気質量流量
gtotalを求める。そして、ステップSI+でこの
総空気質量流量gtotalを体積流量qtot 1に
変換すべく 、gtotalをそのときの空気密度γで
除してqtotalとする。次にステップS12では上
記総空気量qtotalがらスロットル弁12を通過し
てエンジンに供給されるメイン空気量qalainを減
算したものを、バイパス通路15を介してエンジンに供
給されるバイパスエア流量qiSCとして求める。そし
て、ステップ513では、後述のステップSI5で制御
弁16の駆動デユーティを求めるときの補正係数として
の制御弁16のコイル温度補正係数cthνをエンジン
冷却水温thvに基づいて求める。同様にステップs1
4では、バッテリの電圧補正係数cbatをエンジン冷
却水温thνに基づいて求める。そして、ステップ51
5では上記ステップSνで求めたバイパスエア流量qi
scがら第4図に示す制御弁16の出力特性(バイパス
エア流量に対するデユーティ特性)に基づいて駆動デユ
ーティを求め、これに上記コイル温度補正係数cthv
及び電圧補正係数cbatを乗算して制御弁16の駆動
デユーティdutyを算出する。次にステップSI6で
上記駆動デユーティに基づいて予め設定された第7図に
示す駆動周波数の特性図から制御弁16の駆動周波数K
rF]?EQを算出する。更に、ステップS17では、
この駆動周波数KIFREQを駆動周期tcycleに
変換するべく、このtcycleを上記KIFREQの
逆数として求める。そして、ステ・ツブS、gで制御弁
16の駆動時間tonを上記駆動デユーティdutYに
駆動周期tcycleを乗算して求める。最後にステッ
プS19で上記駆動周期tcycle、駆動時間ton
を制御弁16の駆動信号として出力し終了する。この場
合、上記tcyc+eは第5図に示すカウンター101
に入力され、tonは比較データセ・ソト器102に入
力される。このカウンター101は零からカウントセッ
ト値tcyeleまでのカウントを繰り返すものであり
、また、比較データセ・ソト器102は駆動時間ton
を設定する記憶器である。
そして、上記カウンター101からの出力と比較データ
セット器102からの出力とが比較器103に入力され
る。そして、これら2つの出力の大小をこの比較器10
3によって比較し、第6図に示すように、比較データセ
ット器102からの出力が大のときに上記比較器103
から制御弁16にON信号が出力される。
以上のフローにおいて、全ステップにより、エンジンの
運転状態に応じてエンジンに供給されるバイパスエア流
量が所定量になるように制御弁16を所定の駆動周波数
でデユーティ制御する制御手段40を構成し、ステップ
S+7により、上記制御手段40による制御弁16の駆
動周波数をこの制御弁16自体の共振周波数域に入らな
いように制御弁16の駆動デユーティに応じて変更する
周波数変更手段41を構成している。
したがって、上記実施例においては、エンジン運転状態
に応じたバイパスエア流量が求められ、これに基づいて
制御弁16の駆動デユーティが求められてデユーティ駆
動される制御弁16のデユーティ制御が行われる。この
とき、この制御弁16の駆動周波数は予め設定された特
性図に基づいて算出され、制御弁自体の共振周波数域に
入らないように駆動デユーティに応じて変更されるもの
となっている。このため、上記制御弁16のデユーティ
制御においては、制御弁16はその共振周波数域に入る
ことのない最適な駆動周波数によってデユーティ駆動さ
れるようになっており、制御弁の固着やアイドル安定性
の悪化等を防止しつつ、その全駆動デユーティ領域で制
御弁自体の共振を防止することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)の発明のエンジンの
吸入空気量制御装置によれば、エンジン運転状態に応じ
てエンジンに供給されるバイパスエア流量を調整するた
めに制御弁をデユーティ制御する場合、上記制御弁の駆
動周波数はその共振周波数域に入らないように駆動デユ
ーティに応じて変更されるため、上記制御弁は常に最適
な駆動周波数でデユーティ駆動され、制御弁の固着やア
イドル安定性の悪化等を防止しつつ、その全駆動デユー
ティ領域で制御弁自体の共振を防止することができる。
特に、請求項(2)の発明のエンジンの吸入空気量制御
装置では、制御弁のばらつきが少なく、また、制御弁自
体の共振周波数域が駆動デユーティに応じてあまり大き
く変化しないものに適用することによって、上記制御弁
をデユーティ制御する場合、その駆動周波数は制御弁自
体の共振周波数とずらして最適なところに設定された一
定の駆動周波数とする簡単な構成にすることができ、上
記請求項(1)と同様に、制御弁の固着やアイドル安定
性の悪化等を防止しつつ、制御弁の全駆動デユーティ領
域で制御弁自体の共振を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す概略図である。第2図〜第
6図は本発明の実施例を示し、第2図はその全体概略構
成図、第3図はコントロールユニットによる制御弁の作
動制御を示すフローチャート図、第4図は制御弁の出力
特性を示す特性図、第5図は制御弁の駆動周期と駆動時
間との出力信号の処理装置の構成図、第6図はその出力
信号のタイムチャート図である。第7図は制御弁自体の
共振周波数域を示す特性図である。 1−・・エンジン 10・・・吸気通路 12・・・スロットル弁 15・・・バイパス通路 16・・・制御弁 31・・・エアフローセンサ 40・・・制御手段 41・・・周波数変更手段 50・・・コントロールユニツ ト ト・−エンジン 10・・吸気通路 12・・スロットル弁 15・・・バイパス通路 16・・・制御弁 31・・・エアフローセンサ 40・・・制御手段 41・・・周波数変更手段 50・・・コントロールユニット (バイパス通路: 第4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路のスロットル弁をバイパスしてエンジン
    にバイパスエアを供給するバイパス通路と、このバイパ
    ス通路を流通するバイパスエアの流量を調整するデュー
    ティ駆動タイプの制御弁と、エンジンの運転状態に応じ
    てエンジンに供給されるバイパスエア流量が所定量にな
    るように上記制御弁を所定の駆動周波数でデューティ制
    御する制御手段とを備えたエンジンの吸入空気量制御装
    置において、 上記制御手段による制御弁の駆動周波数をこの制御弁自
    体の共振周波数域に入らないように制御弁の駆動デュー
    ティに応じて変更する周波数変更手段を備えたことを特
    徴とするエンジンの吸入空気量制御装置。
  2. (2)吸気通路のスロットル弁をバイパスしてエンジン
    にバイパスエアを供給するバイパス通路と、このバイパ
    ス通路を流通するバイパスエアの流量を調整するデュー
    ティ駆動タイプの制御弁と、エンジンの運転状態に応じ
    てエンジンに供給されるバイパスエア流量が所定量にな
    るように上記制御弁をこの制御弁自体の共振周波数とず
    らして設定された一定の駆動周波数でデューティ制御す
    る制御手段とを備えたことを特徴とするエンジンの吸入
    空気量制御装置。
JP2174103A 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの吸入空気量制御装置 Pending JPH0463940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174103A JPH0463940A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの吸入空気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174103A JPH0463940A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの吸入空気量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463940A true JPH0463940A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15972701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174103A Pending JPH0463940A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの吸入空気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001746A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sanden Corp 可変容量圧縮機の容量制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001746A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sanden Corp 可変容量圧縮機の容量制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553518A (en) Air-fuel ratio control for an exhaust gas recirculation engine
US5103791A (en) Fuel supply control system for internal combustion engine with feature of exhaust temperature responsive enrichment
JPH05302540A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JP2923849B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5123391A (en) Electronic control fuel injection device a for an internal combustion engine
JPS62265445A (ja) エンジンの燃料制御装置
EP0296464A2 (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine with correction coefficient learning feature
JP3323542B2 (ja) 吸気温度予測方法
JPH0463940A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
US4708109A (en) Apparatus for controlling an idle speed of an internal combustion engine
JP3954761B2 (ja) エンジンの電子制御燃料噴射装置
JPS6285148A (ja) エンジン制御装置
JP2001003804A (ja) エンジンの吸気状態検出装置
JPH0463931A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0559994A (ja) エンジンの制御装置
US5107816A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JP3593162B2 (ja) エンジンの吸入空気量検出方法
JP3691092B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP3686437B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP3621731B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP3094484B2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JP3622229B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0233451A (ja) エンジンの制御装置
JPH0436046A (ja) エンジンの空燃比制御装置