JPH0463762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0463762B2
JPH0463762B2 JP59207923A JP20792384A JPH0463762B2 JP H0463762 B2 JPH0463762 B2 JP H0463762B2 JP 59207923 A JP59207923 A JP 59207923A JP 20792384 A JP20792384 A JP 20792384A JP H0463762 B2 JPH0463762 B2 JP H0463762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage trough
granulator
region
housing
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59207923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097806A (ja
Inventor
Funke Furiitoritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTOMATEITSUKU APARAATE MASHIINENBAU GmbH
Original Assignee
OOTOMATEITSUKU APARAATE MASHIINENBAU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6210940&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0463762(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by OOTOMATEITSUKU APARAATE MASHIINENBAU GmbH filed Critical OOTOMATEITSUKU APARAATE MASHIINENBAU GmbH
Publication of JPS6097806A publication Critical patent/JPS6097806A/ja
Publication of JPH0463762B2 publication Critical patent/JPH0463762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ノズルから出た溶融状態の熱可塑
性プラスチツク素線を冷却しかつ粒状化し、さら
に乾燥した粒状物を製造するための装置に関す
る。その装置は、上方端がノズルの下に配置され
た傾斜排水トラフと、上記排水トラフの下方端の
後に続く粒化機と、排水トラフ上に冷却液の流れ
を生じさせる機構と、を有している。ここに、上
記素線は、排水トラフの下方端から粒化機の入口
内にまで移動する。
発明の背景 そのような装置は、DE−AS2218210の第5図
および第6図に示されている。この資料では、人
が乾燥を行なうことのできるような手段をさらに
開示している。上述した第5図および第6図の装
置では、網のような態様で設計されている搬送ベ
ルトが扱われている。粒化機から出てきた湿つた
粒状物は、この搬送ベルトの始まり部分に排出さ
れる。粒状物は搬送ベルトによつて運ばれている
間、重力の作用によつてそれに付着している水を
ある程度除去する。
上述された資料において開示されている他の乾
燥方法は、以下のとおりである。網のような態様
で設計されている搬送ベルトは、排水トラフの端
部と粒化機の入口との間に接続される。この搬送
ベルトは、上方に向つて傾斜するように方向決め
される。送風装置が搬送ベルト上に配置されかつ
その搬送ベルトに向くようにされている。この送
風装置の働きによつて、搬送ベルトによつて運ば
れる粒状物に付着している水はある程度その粒状
物から吹き飛ばされる。
発明の概要 この発明は、「産業上の利用分野」において記
述した装置のデザインを単純化し、かつその乾燥
効率に関して改良しようという目的に基づくもの
である。
この発明は、ノズルから出た溶融状態の熱可塑
性プラスチツク素線を冷却しかつ粒状化し、さら
に乾燥した粒状物を製造するための装置である。
素線は、ノズルの下に延びている傾斜排水トラフ
に導かれる。それらの素線は、冷却液によつて排
水トラフに沿つて冷却され、そして排水トラフの
下方端に配置された粒化機にまで導かれる。排水
トラフは、その下方端に至る前に、貫通孔を有し
ている2個の連続した領域を排水方向に沿つて有
している。これらの貫通孔は、冷却液の自由な貫
通を可能にする。上記2個の領域のうち排水方向
に沿つて見たとき第1番目にくる領域は水の排出
を行なう。第2番目の領域は、そこに与えられて
いる空気流が本質的に重力の方向に走るようにす
る。
このデザインの装置では、水を抜き取るのに用
いられる2個の領域が、排水トラフ内に統合され
る。特に、排水トラフには、その下方端に至る前
に2個の領域が設けられるという事実に基づく。
2個の領域に再分することによつて、特に強烈な
水の引抜き力を得る。この理由は以下のとおりで
ある。すなわち、第1領域は、冷却液の自由な貫
通の結果として、素線に付着している水の大部分
を取除く。そして、これは、特に最も安く入手し
得るエネルギ、すなわち重力を利用することによ
つてなされる。他方、次の領域では、比較的少量
の残留水のみが除去されねばならない。重力の方
向に走る空気流は、この水にかなり強烈に作用す
ることができる。その結果、容易に理解されかつ
簡単な手段によつて実施され得るデザインを得る
ことができる。他方、水を取除くことに対する特
に好ましい先決条件が、上述した2個の領域に再
分することによつて与えられる。特に好ましい効
果が、第2領域において比較的少量の残留水のみ
が取除かれねばならないという事実から引出され
る。このことは、空気流を生じさせるための機構
の操作態様を容易にし、そしてその結果として、
この領域ではそれに応じた低いエネルギ消費とな
る。
第2領域に与えられる空気流は、第2領域が吐
出機にまで導かれるというような態様で適切に発
生する。
2個の領域に貫通孔を設計することに関して
は、種々の手段がある。スクリーンによつて貫通
孔を形成することが有利である。しかし、間隔を
もつて互いに平行に配置された棒によつて貫通孔
を形成することもまた可能である。
第1領域において水を強烈に分離するために、
好ましくは、排水トラフが曲線を伴なつて第1領
域内に入るようにするのがよい。この曲線のため
に、水の流れは、曲面に付着する。その結果、水
の流れは、第1領域に対して垂直に走る方向とな
るように逸れる。したがつて、第1領域で回収さ
れる水は、その領域の上を平らに走ることはな
く、そしてこうして、貫通孔の側面から飛出るこ
とができる。曲線のために、それは、貫通孔内へ
直接に、好ましくはこの領域の表面方向に対して
90度で貫通孔内へ導かれる。こうして、第1領域
は、そこに流れ込む水に対して最も小さくなり得
る抵抗を与える。
プラスチツク素線を粒状化する前に行なわれる
上述した冷却液特に水の回収は、特に粒状物の乾
燥レベルに関して厳しく要求される場合には、粒
化機の後に乾燥機を接続するという可能性を開発
する。前記乾燥機の乾燥力は、粒状物が既に予め
大幅に乾燥されているとき、特に高くなる。この
ために、粒化機の出口は通風チヤネル内に入り込
むようにされる。通風チヤネルは、カバーを有す
るじようご形状のハウジングに接続される。具体
的には、ハウジングの下方円錐領域にほぼ接線的
に接続される。ここで、通風チヤネル内の空気の
速度は、以下の条件を満たすように選ばれる。す
なわち、その条件とは、空気流によつて運ばれる
粒状物がコーンの内壁にぶつかり、その後カバー
に向う方向で数回反射され、さらにその後カバー
からじようごの出口にまで運ばれるということで
ある。
ハウジングがじようご形状のデザインであるた
めに、コーンの内壁に衝突する粒状物は、重力に
逆らつてカバーの方向に移動する。こうして、多
数回反射され、最終的にカバーに到達する。そし
て、そこから、その粒状物は、下方に向つて反射
され、さらに、おそらくコーンの内壁でさらに反
射されながら、じようごの出口にまで至る。この
ような設計のため、粒状物は、比較的長時間ハウ
ジング内に留まる。その結果、粒状物に依然とし
て付着しているかもしれない水は、高い度合で除
去される。
粒状化前および粒状化後における乾燥工程の
間、粒状物に蓄えられる熱が、その粒状物に付着
している水を蒸発させるのに使われる。この付加
的な乾燥およびじようご形状のハウジングを利用
するという結果、粒状物は、残留水分が0.05%
(粒状物の全重量に対する残留水分の重量%)と
なつて製造され得る。
良好な空気の貫通を可能にするハウジングを設
けるために、ハウジングは、少なくとも部分的に
スクリーンのように適当に設計される。こうし
て、ハウジングに導かれる空気流は、何の障害も
なく抜け出ることができる。さらに、このデザイ
ンは、粒状物がハウジングの内壁にぶつかるとき
残りの水が振り落されるという処理を可能にす
る。
実施例の説明 第1図に示されている装置は、フレーム1を備
える。このフレーム1上には、貯水槽2が取付け
られる。貯水槽内へは、よく知られている態様で
水が導かれる。たとえば、E−AS2503455の第1
図を参照願いたい。この水は、冷却液として利用
される。冷却液は、みぞ付きノズル3から排水テ
ーブル4上に流れ、さらにそこから水の膜として
右の方へ流れる。水の膜は、排水テーブル4にぶ
つかる熱可塑性プラスチツクの素線を運んでい
く。ノズルパケツトまたはノズル部5は、排水テ
ーブル4上に配置される。そのうちの1個のノズ
ルは、参照番号6で示されている。溶けている熱
可塑性プラスチツクは、よく知られている態様
で、前記ノズル部5に導かれる。その態様は、こ
こでは何ら興味を有しないものである。溶けた熱
可塑性プラスチツクは、ノズル6から押し出され
る。そのようなノズル部のデザインは、たとえば
上述されたDE−OS2218210の第4図に見られる。
それらに対応して、第1図に示される装置は、線
上に連続して配置されるいくつかのノズル6を有
する。
ノズル6から出た素線は、まず排水テーブル4
上に落下し、排水テーブル4内でそれらの上を流
れていく水の膜によつて運ばれる。その後、素線
は、排水テーブル4の終端7に達する。そしてそ
こで、それらは、排水トラフ8内に入る。それら
は、上述したDE−OS2218210の第4図に示され
ているように、ほぼ平行に整列して排水トラフ8
内を滑り落ちていく。排水トラフ8は、ハウジン
グ9内に保持される。ハウジング9の左側は、フ
レーム1上のブーム10上に支持される。4個の
スプレーノズル11は、ハウジング9内に配置さ
れる。もし必要であるならば、それらは、さらに
冷却液、特に水を排水トラフ8上に吹き出し、そ
してこうして、プラスチツク素線に及ぼされる冷
却効果を高める。
排水トラフ8の下方端部12は、排水トラフ8
内を滑り落ちてくるプラスチツク素線を粒化機1
3にまで導く。粒化機13は、2個の引込みロー
ラ14および15と、ブレードローラ16とを含
む。ブレードローラは、送り込みテーブルとして
同時に作用するカウンタブレート17に向い合つ
て動作する。この粒化機に関する構造は、それ自
体十分に知られているものである。粒化機13
は、スタンド18上に設けられる。
排水トラフ8は、その下方端部12の前に、2
個の連続した領域19,20を有している。これ
らの領域19,20は、冷却液を自由に浸透させ
ることのできる貫通孔を有している。これらの領
域は、それぞれ第1領域19および第2領域20
である。貫通孔は、第1図において、排水トラフ
8に付加して示されており、点線で描かれてい
る。これはスクリーンを含み、プラスチツク素線
は、それらが排水トラフ8から導かれるとき、こ
のスクリーン上を滑り落ちていくことができる。
こうして、これらのスクリーンは、領域19およ
び20においても、プラスチツク素線に対する排
水トラフ8の特性を維持する。しかしながら、そ
こに含まれている貫通孔のために、それらは、冷
却液としての水が通過し得るようにする。この水
は、まず、第1領域19に達し、そこで重力の作
用で、集水槽22に続いている排水器21に至
る。清浄された後、そこから、その水はよく知ら
れている態様で、再度貯水槽2に再循環される。
このように、第1領域19によつて、冷却水の大
部分は、排水トラフ8から外部へ取出される。プ
ラスチツク素線に依然として付着している水は、
第2領域20によつて大幅に除去される。この領
域もスクリーンからなり、ホース23を介して吐
出機24に接続される。吐出機24は、高速で第
2領域20のスクリーンを通る空気を吸込む。素
線上に残つている水は、こうして大幅に取り去ら
れる。吐出機24はデミスタ25に接続され、こ
のデミスタ25は、送り込まれた空気流などに含
まれている水分を分離し、それらを集水槽22に
導く。
引込みローラ14および15の作用によつて、
これらのローラによつて把持されたプラスチツク
素線は、排水トラフ8上でしつかりと引張られ
る。それによつて、排水テーブル4上の素線は、
1点鎖線26で示される位置に至る。
粒化機13によつて製造された粒状物は、吐出
しシヤフト27を通過してじようご28内に入
る。通風チヤネル29は、じようご28内に導か
れている。その後、その通風チヤネルは、じょう
ご28の後ろに続く。こうして、よく知られてい
る態様でじようご28内に設けられている噴射手
段によつて、通風チヤネル29を通つて流れる空
気は、じようご28を経由して横方向に抜けるこ
とはできない。通風チヤネル29内を運ばれる空
気流は、じようご形状のハウジング30に導かれ
る。このハウジング30は、後乾燥として使用さ
れるものであり、その詳細は第3図に示される。
じようご形状のハウジング30は、フレーム31
上に載る。
第1図に示されている装置によつて、ノズル6
から溶けた状態で出てきたプラスチツク素線は、
冷却水が満されている排水トラフ8によつて冷却
される。少なくともそれらの表面に関しては、あ
る程度固化状態とされる。したがつて、排水トラ
フ8の後ろでは、プラスチツク素線を粒化機13
によつて粒状化することができる。ここに、2個
の領域19および20は、既に粒化機13の前で
冷却水を大量に分離している。依然として粒状物
上に残つている冷却水は、その後、じようご形状
のハウジング30内でほとんど完全に除去され
る。通風チヤネル29を通つて導かれた空気流
は、製造された粒状物をハウジング30内に運
ぶ。最終的に、その粒状物は、じようご形状のハ
ウジングの出口32から出る。
第2図は、第1図における領域19および20
を備えている部分を示している。第2図に示すよ
うに、排水トラフ8は、曲線33を経て第1領域
19内に入る。その結果、第1領域19に向う方
向で排水トラフ8上を流れ込む冷却水は、曲線3
3の曲率半径に対応して片寄る。この片寄りは、
冷却水の密着特性に起因する。その結果、冷却水
は、本質的には、第1領域19と交差した方向で
出くわす。この方向変化のために、第1領域19
にある個々の貫通孔34に存在するであろう通流
抵抗が、それほど影響しない。この通流抵抗は、
もし冷却水が実際上第1領域19の表面方向でこ
れらの貫通孔内に流れ込むものであるならば、か
なり作用するものである。
第2図に示されている装置では、領域19およ
び20内の貫通孔34は、図面上、点として示さ
れている。それらは、間隔を持つて互いに平行に
配列された棒の配列を示すのを意図している。そ
して、それらは、スクリーンの代わりに設けられ
る。棒は、プラスチツク素線の引張り方向と交差
して走る。
第3図に示されているポストセパレータは、カ
バー35と入口スタツド36とを有しているじよ
うご形状のハウジング30からなり、これには通
風チヤネル29が接続されている。入口スタツド
36は、前記ハウジング30の円錐領域の下半分
にほぼ接線的に出会う。粒状物は、矢印37の方
向でハウジング30内に射出される。それは、コ
ーン38の内壁にぶつかる。コーン38は傾斜し
ているので、その粒状物は重力に逆らつて上方へ
移動し、したがつてその粒状物は、何回も反射し
た後カバー35にぶつかる。何回も反射する可能
性は、コーン38の内壁上での打撃角度による。
粒状物は、最終的には、上述された態様でカバー
35にぶつかる。そこから、その粒状物は、下方
に向つて反射され、そして出口39を経てハウジ
ング30から出る。粒状物は、じようご形状のハ
ウジング30内に入るとき既に事実上水を含んで
いないので、多数回の反射および空気を伴なつた
強烈な噴流によつて最後の水の残分までもここで
その粒状物から事実上完璧に除去することができ
る。第3図において、じようご形状のハウジング
30にはスクリーンのような壁が設けられてい
る。これは、空気の貫通および必要な場所での水
の残分の噴出を容易にする。しかしながら、孔の
あいていない板金によつてハウジング30を構成
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、基本的な描写で全体の装置を示した
側面図である。第2図は、第1図に示されている
システムの一部を示す図であり、特に第1および
第2領域を示している。第3図は、第1図に示さ
れているじようご形状のハウジングをより明らか
に示した図である。 図において、1はフレーム、2は貯水槽、3は
みぞ付きノズル、4は排水テーブル、5はノズル
部、6はノズル、8は排水トラフ、9はハウジン
グ、10はブーム、11はスプレイノズル、13
は粒化機、14および15は引込みローラ、16
はブレードローラ、17はカウンタブレード、1
9は第1領域、20は第2領域、21は排水器、
22は集水槽、23はエアホース、24は吐出
機、25はデミスタ、27は吐出しシヤフト、2
8はじようご、29は通風チヤネル、30はじよ
うご形状のハウジング、31はフレーム、33は
曲線、34は貫通孔、35はカバー、36は入口
スタツド、38はコーン、29は出口を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ノズルから出た溶融状態の熱可塑性プラスチ
    ツク素線を冷却し、乾燥し、さらに粒状化するこ
    とによつて、乾燥した粒状物を製造するための装
    置であつて、 その上方端が前記ノズルの下方に位置するよう
    に配置された傾斜排水トラフと、 前記排水トラフの下方端を越えた位置に配置さ
    れた粒化機と、 前記粒化機に到る前に設けられる脱水および乾
    燥領域と、 前記排水トラフ上に冷却液の流れを生じさせる
    手段と、 を備え、 ノズルから出た前記プラスチツク素線は、前記
    排水トラフ上を移動し、引続いて前記粒化機内に
    入るようにされた装置において、 前記排水トラフ8には、その下方端に到る前の
    ところに、冷却液の排水を可能にする貫通孔を有
    する2個の連続した領域が組込まれており、 前記2個の領域のうち上流側に位置する第1の
    領域19は排水路21につながり、下流側に位置
    する第2の領域20には重力の方向に流れる空気
    流が形成されており、 前記粒化機13は、前記排水トラフ8の下方端
    に配置されていることを特徴とする、装置。 2 前記第2の領域は、吐出機にまで導かれてい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記
    載の装置。 3 前記貫通孔は、スクリーンによつて形成され
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載の装置。 4 前記貫通項は、間隔をもつて互いに平行に配
    置された複数個の棒によつて形成されることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の装置。 5 前記排水トラフは、曲線を伴なつて前記第1
    領域に入り込むことを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の装置。 6 前記粒化機の出口は、通風チヤネル内に入
    り、該通風チヤネルは、カバーを有するじようご
    形状のハウジングの円錐領域の下半分にほぼ接線
    的に接続されるものであり、 通風チヤネル内の空気の速度は、以下の条件、
    すなわち空気流によつて運ばれる粒状物が前記ハ
    ウジングのコーンの内壁にぶつかり、その後前記
    ハウジングのカバーに向かう方向で数回反射さ
    れ、そしてその後カバーによつて前記じようご形
    状のハウジングの出口にまで反射されるという条
    件を満たすように選ばれるものである、特許請求
    の範囲第1〜第5項のいずれか1項に記載の装
    置。 7 前記ハウジングは、少なくとも部分的にはふ
    るいのように設計されていることを特徴とする、
    特許請求の範囲第6項に記載の装置。
JP59207923A 1983-10-04 1984-10-02 熱加塑性プラスチツク素線を冷却しかつ粒状化するための装置 Granted JPS6097806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3336032.4 1983-10-04
DE3336032A DE3336032C2 (de) 1983-10-04 1983-10-04 Vorrichtung zum Abkühlen, Trocknen und Granulieren von Strängen aus thermoplastischen Kunststoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097806A JPS6097806A (ja) 1985-05-31
JPH0463762B2 true JPH0463762B2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=6210940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207923A Granted JPS6097806A (ja) 1983-10-04 1984-10-02 熱加塑性プラスチツク素線を冷却しかつ粒状化するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4632752A (ja)
EP (1) EP0143944B1 (ja)
JP (1) JPS6097806A (ja)
BR (1) BR8401607A (ja)
DE (1) DE3336032C2 (ja)
ES (1) ES536459A0 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600567C1 (de) * 1986-01-10 1987-05-07 Automatik App Maschb Gmbh Vorrichtung zum Granulieren von Straengen aus thermoplastischen Kunststoffen
US4790167A (en) * 1987-06-23 1988-12-13 Granco-Clark, Inc. Extrusion run-out table
DE3726606A1 (de) * 1987-08-11 1989-03-02 Guenter Hartig Vorrichtung zum zufuehren und abkuehlen von straengen aus thermoplastischen kunststoffen
DE3900250A1 (de) * 1989-01-05 1990-07-12 Hench Automatik App Masch Vorrichtung zum abkuehlen, trocknen und granulieren von straengen
JPH0613175B2 (ja) * 1989-07-31 1994-02-23 株式会社クラレ ペレツトの製造法
DE3927769C1 (ja) * 1989-08-23 1990-11-22 Werner & Pfleiderer Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4026371A1 (de) * 1990-08-21 1992-02-27 Daimler Benz Ag Verfahren zur herstellung eines quarzglasrohlings
US5123179A (en) * 1991-04-02 1992-06-23 Polysar Financial Services S.A. Dryer for polymer strands
US5374175A (en) * 1991-07-23 1994-12-20 Xerox Corporation Toner fine recovery system
DE4209373C1 (ja) * 1992-03-23 1993-07-01 Automatik Apparate-Maschinenbau Gmbh, 8754 Grossostheim, De
US5242289A (en) * 1992-10-20 1993-09-07 The Conair Group, Inc. Apparatus for providing controlled cooling of thermoplastic strands
JPH06297452A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 合成樹脂細粒造粒機
DE4314162C1 (de) * 1993-04-29 1994-04-28 Rieter Automatik Gmbh Verfahren zur gleichzeitigen Trocknung und Kristallisation von kristallisationsfähigem thermoplastischem Kunststoff
DE4413716C1 (de) * 1994-04-20 1995-05-04 Rieter Automatik Gmbh Granuliervorrichtung für Strangmaterialien
DE4414754A1 (de) * 1994-04-27 1995-11-02 Scheer & Cie C F Vorrichtung zum Abkühlen und Granulieren von Kunststoff-Strängen
DE19536933C1 (de) * 1995-10-04 1997-06-26 Scheer & Cie C F Kunststoffstranggranulieranlage mit Entwässerungs-/Trocknungsmodul
WO1998022474A1 (fr) * 1996-11-20 1998-05-28 Otkrytoe Aktsionernoe Obschestvo 'aviabor' Dzerzhinsky Opytny Zavod Aviatsionnykh Materialov Procede de fabrication de granules d'une substance thermolabile et installation requise
KR100292163B1 (ko) * 1999-05-01 2001-06-01 윤영술 수지 압출 커팅장치
US20050167876A1 (en) * 2002-10-04 2005-08-04 Jan-Udo Kreyenborg Method for granulating plastics
US7124972B2 (en) * 2003-09-04 2006-10-24 Scheer Bay Limited Partnership System and apparatus for manufacturing thermoplastic micropellets
EP1522295A3 (en) * 2003-10-08 2005-04-20 Pride Mobility Products, Corporation Active anti-tip system for power wheelchairs
MXPA05013108A (es) * 2003-10-17 2006-03-17 Bkg Bruckmann & Kreyenborg Granuliertechnik Gmbh Procedimiento para el tratamiento termico de pellets de poliester.
US7157032B2 (en) 2003-11-21 2007-01-02 Gala Industries, Inc. Method and apparatus for making crystalline PET pellets
US7293971B2 (en) * 2004-09-17 2007-11-13 Bussey Jr Harry Apparatus for making loose fill elements and element made thereby
JP2006249769A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Dan House Kk 住宅の断熱・防湿・熱反射構造
WO2006127698A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Gala Industries, Inc. Method and apparatus for making crystalline polymeric pellets and granules
US9032641B2 (en) 2005-05-26 2015-05-19 Gala Industries, Inc. Method and apparatus for making crystalline polymeric pellets and granules
DE102007027418A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Rieter Automatik Gmbh Stranggranulator zum Granulieren von Kunststoffsträngen
DE202007014782U1 (de) * 2007-10-23 2009-03-05 Rieter Automatik Gmbh Stranggranulierungsvorrichtung
DE102007050592A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Rieter Automatik Gmbh Stranggießvorrichtung zur Erzeugung von Granulatkörnern aus Kunststoffmaterial und Verfahren zu deren Betrieb
AT509457B1 (de) 2010-06-24 2011-09-15 Econ Gmbh Vorrichtung zum entwässern von granulat
US8980158B2 (en) * 2010-10-07 2015-03-17 Physical Sciences, Inc. Near field electrospinning system for continuous, aligned fiber tows
DE102011106709A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Automatik Plastics Machinery Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Granulatkörnern
JP5908298B2 (ja) * 2012-02-10 2016-04-26 日本合成化学工業株式会社 乾燥剤含有樹脂組成物ペレットの製造方法
US10589283B2 (en) * 2015-03-31 2020-03-17 Bay Plastics Machinery Company LLC Vacuum-assisted pelletizer
US10947453B2 (en) 2016-07-12 2021-03-16 Genus Industries, Llc Method and apparatus for preparing coir
FR3061061A1 (fr) * 2016-12-22 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Installation d’extrusion comportant une tete d’extrusion perfectionnee
DE102022121045A1 (de) 2022-08-19 2024-02-22 Maag Germany Gmbh Saugvorrichtung zum Trocknen mindestens eines Kunststoffstrangs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814921B2 (ja) * 1979-07-27 1983-03-23 株式会社日立製作所 サ−ボモ−タのロック装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1740029A (en) * 1927-10-15 1929-12-17 Charles S Moomy Method of and apparatus for producing inner tubes or other articles
US2245640A (en) * 1936-04-10 1941-06-17 Tide Water Associated Oil Comp Method of molding paraffin wax
BE472734A (ja) * 1946-04-23
US2962565A (en) * 1959-01-15 1960-11-29 Albers H Michael Level control device
US3199213A (en) * 1961-07-12 1965-08-10 Crown Zellerbach Canada Ltd Method of changing the moisture content of wood
US3393425A (en) * 1965-06-16 1968-07-23 Baker Perkins Inc Apparatus for forming and cooling pellets
US3760458A (en) * 1966-02-28 1973-09-25 Owens Corning Fiberglass Corp Method and means for strand filament dispersal
CA975519A (en) * 1970-04-10 1975-10-07 Herbert J. Elliott Method and apparatus for casting thermoplastic materials e.g. sulphur and bitumens
US4180539A (en) * 1971-04-14 1979-12-25 Automatik Apparate-Maschinenbau H. Hench Gmbh Extrusion process for automatically threading laces
GB1390614A (en) * 1971-04-14 1975-04-16 Ici Ltd Extrusion
US3843060A (en) * 1973-06-20 1974-10-22 Gen Tire & Rubber Co Reclamation of fabric supported thermo-plastic sheet scrap
DE2443964A1 (de) * 1974-09-13 1976-04-01 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zum granulieren von zum kleben neigenden polyurethan- elastomeren
DE2503455B2 (de) * 1975-01-28 1977-06-16 Ausscheidung in: 25 59 541 Automatik Apparate-Maschinenbau H. Hench GmbH, 8754 Großostheim Vorrichtung zum abkuehlen und granulieren von straengen aus thermoplastischen kunststoffen
US4025252A (en) * 1975-01-28 1977-05-24 Automatik Apparate-Maschinebau H. Hench Gmbh Granulating apparatus, especially for strands of thermoplastic materials
US3988085A (en) * 1975-11-24 1976-10-26 Krchma Ludwig C Apparatus for forming uniform shaped particles of thermoplastic material
CH615384A5 (ja) * 1978-12-07 1980-01-31 Buss Ag
JPS586672Y2 (ja) * 1979-12-15 1983-02-04 株式会社 三興製作所 ストランドの水切装置
JPS5925459Y2 (ja) * 1981-07-17 1984-07-26 謙作 中村 樹脂ペレツト脱水乾燥機
US4528157A (en) * 1983-02-15 1985-07-09 Automatik Apprate-Maschinenbau H. Hench Gmbh Feeding of molten strands to a discharge trough

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814921B2 (ja) * 1979-07-27 1983-03-23 株式会社日立製作所 サ−ボモ−タのロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
USRE33492E (en) 1990-12-18
EP0143944A3 (en) 1986-03-12
DE3336032A1 (de) 1985-04-18
US4632752A (en) 1986-12-30
BR8401607A (pt) 1985-08-13
EP0143944B1 (de) 1989-01-11
ES8505283A1 (es) 1985-06-01
ES536459A0 (es) 1985-06-01
DE3336032C2 (de) 1985-12-12
JPS6097806A (ja) 1985-05-31
EP0143944A2 (de) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0463762B2 (ja)
US5474435A (en) Device for cooling, granulating and drying molten strands of synthetic thermoplastic material emerging from dies
US2873816A (en) Gas washing apparatus
US3789585A (en) Apparatus for cleaning gases
JPH0741616B2 (ja) ストランドを冷却、乾燥および粒状化するための装置
US3448562A (en) Gas treating apparatus and method
US3618299A (en) Gas cleaning apparatus
US5787604A (en) Plastic strand granulation plant having a draining and drying module
US4489505A (en) Device for the dehydration and drying of solids, especially of hydraulically(underwater-)granulated plastic materials
US2608267A (en) Horizontal gas scrubber
US3972808A (en) Pneumatic classifier with particle removal system
US3753337A (en) Gas cleaning system
CA2606248A1 (en) Ultra clean air separator system
US4931173A (en) Apparatus and method for removing debris from granular material
SE501198C2 (sv) Sätt och anordning för avskiljning av tyngre partiklar från ett partikelformigt material
KR101939255B1 (ko) 컨베이어의 이물질 제거장치
CA2358580C (en) Droplet separator
FR2488145A1 (fr) Perfectionnements apportes aux dispositifs de depoussierage par voie humide
CA1256389A (en) Dust separator
JP4150836B2 (ja) 穀類の異物選別方法及び装置
JP2004323138A (ja) 紙容器分別・洗浄・脱水コンベア
JP3098981B2 (ja) フィルタ洗浄装置
FR2600553A1 (fr) Procede et installation de depoussierage des gaz
US751639A (en) John tv
JP4664722B2 (ja) 農業用のポリエチレン製フィルムの乾式洗浄システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term