JPH046308Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046308Y2
JPH046308Y2 JP4937987U JP4937987U JPH046308Y2 JP H046308 Y2 JPH046308 Y2 JP H046308Y2 JP 4937987 U JP4937987 U JP 4937987U JP 4937987 U JP4937987 U JP 4937987U JP H046308 Y2 JPH046308 Y2 JP H046308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threaded
cord
camera
screw body
camera case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4937987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4937987U priority Critical patent/JPH046308Y2/ja
Publication of JPS63156163U publication Critical patent/JPS63156163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046308Y2 publication Critical patent/JPH046308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は屋外で使用するカメラに関し、雨中で
の撮影の際にカメラ内部への浸水を防止する為の
防水構造であつて、特に、カメラ本体から離れた
位置に画像を送る為にカメラ本体に取付けられた
接続コード取付部の防水構造に関する。
(従来技術) 従来、カメラ本体から離れた位置へ画像を送る
為の接続コードをカメラ本体に取付ける際の防水
構造としては、第3図に示す構造がある。この防
水構造においてはカメラケース2に設けた挿通孔
6にカメラ内部および外部からパツキン10を介
在して第1ネジ体8を挿通し、カメラ内部から締
め付けナツト12にて強固に固定し、カメラケー
ス2と第1ネジ体8との〓間と水漏れしないよう
にしていた。また第1ネジ体8の中心孔14には
接続コード4を挿通し、中心孔14内に設けた大
径部16にパツキン15を介在し、大径部16に
形成したネジ部に座18を介して第2ネジ体20
を締め付けることによつて接続コード4と第1ネ
ジ体8との〓間を水漏れしないようにしていた。
(考案が解決しようとする問題点) 従来の接続コード取付部における防水構造にお
いては第1ネジ体8をカメラケース2の内部から
締め付けナツト12にて固定しなければならない
ので組立作業が面倒であり、部品点数が多いとい
う問題があつた。また、締め付けナツト12がカ
メラケース2内に突出するので、その突出分だけ
カメラケース内と大きくしなければならずカメラ
本体の小型化において障害となつていた。
本考案の目的は部品点数が少なく組立作業が良
好であつて、小型化が可能な接続コード取付部の
防水構造を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成する為に本考案では、接続コー
ドが挿通可能であつて内周面にネジ部が形成され
たコード挿通孔を有するカメラケースと、前記ネ
ジ部と螺合した際にコード挿通孔周囲と重合する
段差面を有し、接続コードが挿通する中心孔内に
小径部とネジ部を有する大径部が形成された第1
ネジ体と、前記第1ネジ体のネジ部と螺合する第
2ネジ体と、前記第1ネジ体の段差面とカメラケ
ースの間に介在し、両者と密着結合可能な第1パ
ツキンと、第1ネジ体の中心孔内の大径部及び接
続コード外周面に密着結合可能な第2パツキン
と、から構成されたことを特徴とする。
(実施例) 第1〜3図には本考案に係る一実施例が示され
ている。第2図においてカメラ本体22は内部に
CCD素子等の固定撮像素子を基台に取付けた画
像読取装置を装着したカメラケース24を有し、
該カメラケース24の下面には、画像読取装置か
らの画像信号をカメラ本体22から離れて設置さ
れた画像表示装置へ送る為の接続コード26が設
けられたカメラが示されている。第1図には接続
コード26の取付部における防水構造が示され、
カメラケース24には内面にネジ部が形成された
コード挿通孔28が設けられている。第1ネジ体
30にはコード挿通孔28の周囲と重合する段差
面32が設けられ、該段差面32の周囲には環状
隆起部37が設けられている。また、第1ネジ体
30には小径部34とネジ部を有する大径部36
を備えた中心孔が設けられている。第1パツキン
38は第1ネジ体30の段差面32と密着係合
し、その外周は環状隆起部37に係合する。その
結果、第1ネジ体30がコード挿通孔28に螺合
された際には第1パツキン38が第1ネジ体30
の周囲からはみ出すことがないので防水効果を高
めることができる。
第2ネジ体40は第1ネジ体30の中心孔に設
けたネジ部に螺合可能であつて、この螺合によつ
て第1ネジ体30の大径部36に装着された第2
パツキン42は座44を介して圧縮される。これ
によつて第2パツキン42と接続コード26及び
第1ネジ体30の大径部36は密着結合されるの
で第1ネジ体30の中心孔における防水が行なわ
れる。
(考案の効果) 本考案によれば、カメラケースに設けたコード
挿通孔内面にネジ部を設け、該ネジ部に第1ネジ
体を第1パツキンを介して螺合する防水構造であ
るので、カメラケース内には締め付けナツトが不
要となり、部品点数が少なくなると共にケース自
体も小型となる。また、カメラケース外部からの
取り付け作業でよいので組立作業が簡単である。
さらに第1パツキンは第1ネジ体に設けた環状隆
起部によつて外部にはみ出すこともないので密着
性がよくなつて防水効果も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る防水構造の断面図。第2
図は本考案に係るカメラの側面図。第3図は従来
の防水構造の断面図。 24……カメラケース、26……接続コード、
28……コード挿通孔、30……第1ネジ体、3
4……小径部、36……大径部、37……環状隆
起部、38……第1パツキン、40……第2ネジ
体、42……第2パツキン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 画像信号等を送る為の接続コードが挿通可能で
    あり、内周面にネジ部が形成されたコード挿通孔
    を有するカメラケースと、 前記ネジ部と螺合した際にコード挿通孔周囲と
    重合する段差面を囲む環状隆起部を備え、接続コ
    ードが挿通する中心孔内に小径部とネジ部を有す
    る大径部が形成された第1ネジ体と、 中心孔を有し、前記第1ネジ体のネジ部と螺合
    可能な第2ネジ体と、 前記第1ネジ体の段差面とカメラケースの間に
    介在し、両者に密着結合可能な第1パツキンと、 第1ネジ体の中心孔内の大径部と接続コード外
    周面に密着結合可能な第2パツキンと、 から構成されたことを特徴とする接続コードの防
    水構造。
JP4937987U 1987-03-31 1987-03-31 Expired JPH046308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4937987U JPH046308Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4937987U JPH046308Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156163U JPS63156163U (ja) 1988-10-13
JPH046308Y2 true JPH046308Y2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=30871776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4937987U Expired JPH046308Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046308Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424216B2 (ja) * 2011-04-18 2014-02-26 株式会社ビートソニック カメラ装置
JP2018084750A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 キヤノン株式会社 撮像装置の防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63156163U (ja) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046308Y2 (ja)
JP3060124B2 (ja) 衛星放送受信用コンバータの接栓構造
JPH11154556A (ja) 衛星放送受信用コンバータ
JP2537779Y2 (ja) 防水型配線ボックス
JPS5879988U (ja) 同軸コネクタ
JPH081333Y2 (ja) ケースの防水構造
JPH041547Y2 (ja)
JPS6016687Y2 (ja) 水道蛇口へのホ−ス連結装置
JP2535701Y2 (ja) 防滴コードレス電話機のアンテナ取付構造
JPH0735504Y2 (ja) ホ−ンスピ−カ
JPH0966024A (ja) 電子内視鏡用コネクタ装置
JPS6135469U (ja) 固体撮像装置
JPH0126148B2 (ja)
JPS6033668Y2 (ja) スピ−カ装置
JPH028323Y2 (ja)
JPS61146837U (ja)
JPH01148119U (ja)
JPH0455835U (ja)
JPH01120656U (ja)
JPH0561507U (ja) 屋外筐体用締結ねじの取付け構造
JPS6095584U (ja) 携帯時計のガラス部防水装置
JPS5847795U (ja) 原子炉のインコアモニタ固定装置
JPS6087103U (ja) 水中照明器具
JPS61140340U (ja)
JPH0429214U (ja)