JPH046244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046244B2
JPH046244B2 JP21170085A JP21170085A JPH046244B2 JP H046244 B2 JPH046244 B2 JP H046244B2 JP 21170085 A JP21170085 A JP 21170085A JP 21170085 A JP21170085 A JP 21170085A JP H046244 B2 JPH046244 B2 JP H046244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
vacuum switch
closing
vacuum
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21170085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6271129A (ja
Inventor
Toshimasa Fukai
Hifumi Yanagisawa
Shinzo Sakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP21170085A priority Critical patent/JPS6271129A/ja
Publication of JPS6271129A publication Critical patent/JPS6271129A/ja
Publication of JPH046244B2 publication Critical patent/JPH046244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は真空開閉器に係り、特に三相交流電力
を開閉するにあたつて開閉サージを抑制するに有
効な真空開閉器に関する。
B 発明の概要 本発明は、第1相、第2相および第3相に対応
する第1、第2および第3の真空スイツチを有す
る真空開閉器において、いずれか一つの真空スイ
ツチの引外しタイミングを他の二つの真空スイツ
チの引外しタイミングよりも早くすることによ
り、誘発截断サージの発生を防止したものであ
る。
C 従来の技術 第6図は従来の真空開閉器の構造を示す正面
図、第7図は側面図である。これらの図に示すよ
うに、真空スイツチ1A〜1Cはそれぞれ固定側
が絶縁フレーム14に取付けられた上部端子2a
〜2cに接続され、可動側がフレキシブルリード
4a〜4cを介して下部端子5a〜5bに電気的
に接続されている。また、各可動リード3a〜3
cは絶縁ロツド6a〜6cを介して操作レバー8
に連結されている。可動鉄心10の基部は操作軸
9を介して操作レバー8に取付けられている。第
7図において11は断面L字状の取付枠12に固
設された操作電磁石、13は取付枠12と可動鉄
心10間に設けられたしや断バネである。第6図
および第8図において、30は操作軸9に取付け
られた操作アーム、31は操作アーム30の先端
に設けられたコロ、32は軸33に枢支されコロ
31と係合離脱するフツク、34は引外し電磁
石、35はこの引外し電磁石34の可動鉄心であ
る。
操作電磁石11が付勢されると可動鉄心10が
しや断バネ13に抗して操作電磁石11に吸引さ
れる。これにより操作レバー8は上部に引き上げ
られ投入状態となる。投入する場合、操作軸9が
回転し、操作アーム30に取付けたコロ31がフ
ツク32の上に乗り上げて機械的に投入状態を保
持する。またこのとき加圧バネ7a(7b,7c)
によりコンタクトは加圧状態にありワイブ長a
(mm)を保つている。しや断する場合は、引外し
電磁石34を励磁して可動鉄心35の先端でフツ
ク32をたたくことにより、フツク32とコロ3
1の係合がはずれ可動鉄心10がしや断バネ13
により押され操作レバー8が引下げられてしや断
状態となる。以上の動作は3相一括に取付けられ
た操作軸9を中心に行われるので三相同時に動作
する。
第9図は上述の動作を遂行させるラツチ式の操
作回路であつて、スイツチ16をオンにし、投入
する時は投入命令接点17をオンにすることによ
り制御リレー19が励磁し、該制御リレー19の
常開接点19aが閉じると操作電磁石11は整流
器21、接点19a、開閉器の補助常閉接点22
bを介して励磁される。操作電磁石11が励磁さ
れると上述した動作で投入する。これと同時に開
閉器の補助接点22bはオフになり、操作電磁石
11の励磁は解除される。しかし第8図に示すラ
ツチ機構により投入状態は保持される。しや断す
る時は、しや断命令接点18をオンにすることに
より制御リレー20が励磁し、該制御リレー20
の常開接点20aが閉じると引外し電磁石33が
励磁し前述のようにしや断動作が遂行される。
D 発明が解決しようとする問題点 真空開閉器は、真空スイツチを備えているの
で、優れた消弧能力、絶縁回復特性を有するが開
閉サージを発生するという欠点がある。そのため
真空開閉器の負荷側に接続されたモータ等の絶縁
を脅すという問題がある。それ故、開閉サージ電
圧を低く抑える必要があり、真空スイツチの接点
材料として高価なAg系のものやBiなど低融点の
もので電流截断値の低い(1A以下)ものを使用
し、截断サージの抑制を図つている。
しかし、再発弧サージ、発生サージのうちで最
も大きい再発弧による誘発截断サージの問題があ
るので、高価なサージアブソーバが必要であつ
た。
誘発截断サージのメカニズムは、開閉器の電源
側および負荷側にケーブルのような適当な容量の
キヤパシタンスがあるような回路条件で遅れ力率
の小電流を開閉器でしや断する場合に発生する。
すなわち、第9図は等価回路を示し、第10図
は三相一括しや断時の電圧電流波形を示すもので
ある。第10図において、Lは負荷インダクタン
ス、Rは負荷レジスタンス、L0は線路の漏れイ
ンダクタンス、C0は線路のストレイキヤパシタ
ンス、1u,1v,1wはそれぞれU,V,W相
における接点である。すなわち、三相の真空スイ
ツチを一括して開極するので第11図A〜Fに示
すようにP点で開極したとすると、U相が電流零
を迎え、電流iuはしや断されるが真空スイツチ1
A〜1Cのコンタクト間のギヤツプが短いため再
起電圧よりも極間耐圧が下まわり閃絡する。そし
て、第10図の等価回路において発弧電流がC0
−L0−1u−L0−C0を通して流れるが、真空ス
イツチの消弧能力が高いことからその発弧電流も
しや断され再び再起電圧が立上る。このとき、
V,W相の極間耐電圧も再起電圧よりも下まわる
ためV,W相は閃絡する。この繰返し発弧により
U相には発弧サージが発生する。一方、発弧電流
はV,W相にもC0,L0を通じて流れるため、第
11図に示すように強制的に電流零点を迎え、し
や断される。このことにより通常では1アンペア
以下の截断電流値がそれよりも数倍もの電流を截
断したことになり、大きな截断(誘発截断)サー
ジ電圧が発生する。
E 問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するために、3相
電力に対応して第1の真空スイツチ、第2の真空
スイツチおよび第3の真空スイツチを備えた開閉
部と、該開閉部を投入、しや断命令に応答して開
閉操作する開閉操作部とからなる真空開閉器にお
いて、 前記開閉操作部が、前記開閉部の第1の真空ス
イツチを開閉操作する第1の操作部と、前記第
2、第3の真空スイツチ開閉操作する第2の操作
部とからなり、 前記第1の操作部に前記投入、しや断命令に応
答して動作する第1の操作電磁石および第1のし
や断バネと、前記しや断命令に応答して投入状態
を解除する第1のラツチ部とを設け、 前記第2の操作部に前記投入、しや断命令に応
答して動作する第2の操作電磁石および第2のし
や断バネと、前記第2、第3の真空スイツチを保
持する第2のラツチ部とを設け、 前記第1のラツチ部に第1の引外し電磁石と、
該第1の引外し電磁石の動作に連動してオンオフ
動作する補助接点を設けるとともに、 前記第2のラツチ部に前記しや断命令と前記補
助スイツチのオン動作に応動して、前記第1の真
空スイツチの投入状態が解除された後、前記第
2、第3の真空スイツチの投入状態を解除させる
第2の引外し電磁石とを設けた真空開閉器を提供
するものである。
F 作用 本発明によれば三相のうち二相がタイミングを
ずらして遅くしや断される。それ故、第1相しや
断直後には第2、第3相はしや断されないから、
第1相の発弧電流が流れてもその間第2、第3相
は閉じているので誘発截断は起こらない。
G 実施例 以下に本発明を第1図〜第5図に示す実施例に
よつて具体的に説明する。
本実施例においては、第1図に示すように、真
空スイツチ1Aを操作するための第1の操作部3
5Aと、他の2相の真空スイツチ1Bと1Cを同
時に操作するための第2の操作部35Bが設けら
れている。すなわち、絶縁フレーム14には操作
軸9が固設されており、この操作軸9に関連して
第1の操作部35Aと第2の操作部35Bが形成
されている。第1の操作部35Aにおいては、真
空スイツチ1Aの絶縁ロツド6aに操作レバー8
aが取付けられており、操作レバー8aには可動
鉄心10aが連設され、これらの操作レバー8a
と可動鉄心10aは操作軸9に回動可能に取付け
られている。
第1の操作部35Aにおいては第8図に示した
構成の操作レバー8aと可動鉄心10aを動作さ
せるための操作電磁石11aとしや断バネ13a
が設けられている。また、第1の操作部35Aに
おいては、第8図に示した構成の操作アーム30
a、コロ31a、フツク32b、引外し電磁石3
4aからなる第1のラツチ部37Aが配設されて
おり、引外し電磁石31aには補助接点(常開接
点)36が配設されている。
第2の操作部35Bにおいては、真空スイツチ
1B,1Cの絶縁ロツド6b,6cに操作レバー
8bが取付けられており、操作レバー8bには可
動鉄心10bが連設され、操作レバー8bと可動
鉄心10bは操作軸9に回動可能に取付けられて
いる。第2の操作部35Bにおいても、操作レバ
ー8bと可動鉄心10bを動作させるための操作
電磁石11bとしや断バネ13bが設けられてい
るとともに、操作アーム30b、コロ31b、フ
ツク32b、引外し電磁石34bからなる第2の
ラツチ部37Bが配設されている。
第2図は第1図の真空開閉器の操作回路であつ
て、第9図のものと同一部材又は相当部分には同
一符号が付されており、19a,19bは制御リ
レー19の接点、20aは制御リレー20の接
点、22c〜22fは開閉器の補助接点である。
第2図の操作回路において、スイツチ16をオ
ンにした後投入命令接点17をオンにすることに
より制御リレー19が付勢し、接点19aと19
bが閉じ操作電磁石11a,11bが励磁され
る。操作電磁石11aと11bが励磁されると、
可動鉄心10a,10bが吸引され操作レバー8
a,8bによつて投入動作が行われる。この時ラ
ツチ機構によつて投入動作が保持される。しや断
する時は、引外し命令接点18をオンにすること
により制御リレー20が励磁し、接点20aが閉
じると引外し電磁石34aが励磁され、該引外し
電磁石34aの可動鉄心35aがフツク32aを
たたき、フツク32aとコロ31aの係り合いが
外され可動鉄心10aがしや断バネ13aの復帰
力で押され、これにより操作レバー8aは引き下
げられて第1相はしや断する。引き続き引外し電
磁石34aの補助接点36がオンになることによ
り、引外し電磁石34bが励磁され同様に他の2
相がしや断する。このようにして、第1相しや断
と第2、3相しや断とに第3図に示すように時間
差を持たせるものである。
第4図に示すように第1相に対して第2、3相
の開極を遅らせることにより、第1相の発弧電流
が流れてもその間第2、3相は閉じているので誘
発截断は起らない。
誘発截断サージの発生を防止するためには第1
相しや断と第2、第3相との開極時間差が1/3サ
イクル以上であることが望ましい。誘発截断サー
ジは発弧電流が他相に乗じることによつて生じる
が、その発端は3相いずれかのうち1相が発弧す
ることにある。発弧は電流零点での開極あるいは
極めてアーク時間の短い開極でなければ生じない
ので、第1相が開極し、1/3サイクル後に他の第
2、第3相が開極すると誘発截断は起らない。
すなわち、第5図に示すように第1相の開極を
U相とすると、A点においてV,W相に発弧電流
が乗じても1/3サイクル後のA′,P′点で開極する
ので発弧電流が乗じている間は確実にV,W相は
閉じているため誘発截断サージは起らない。この
場合、V,W相のしや断点はB2点になる。
次にU相では発弧サージが生じないような位相
O〜P1点のうち例えばP2点でU相の開極が行わ
れたとすると、V,W相の開極遅れが1/3サイク
ルより少い場合、例えばP2′点でV相が開極する。
この時V相ではアーク時間が短いので発弧現象が
起り、U,W相に発弧電流が乗じ強制電流零点が
生じる1/3サイクル後に開極すれば、U相の開極
がO〜P1点のいかなる点で開極してもV,W相
の開極はO′点、P1′点より後になり、V,W相で
の電流零点はU相の電流零点より後になる。この
ためU相のしや断点はA点になり、V,W相のし
や断点はB1,B2点になる。
H 発明の効果 本発明によれば、三相を一括して開極するので
はなく、まず一相を開極し、そして他の二相をそ
の後に開極するものであり、しかも第1相開極後
交流電流の少くとも1/3サイクルよりも後に他の
二相が開極するように制御するものであるから、
第1相の開極位相がいかなる場合にも又は発弧電
流が他相に乗じても誘発截断サージが発生するこ
とがない。したがつて、高価な接点材料が不要に
して電流容量の小さい真空スイツチを使用するこ
とができ、サージアブソーバを使用することなく
負荷側の絶縁を脅すこともなく高性能にして高信
頼性の真空開閉器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る真空開閉器の正
面図、第2図は第1図の真空開閉器の操作回路
図、第3図は動作タイミング図、第4図および第
5図は動作特性図、第6図は従来の真空開閉器の
正面図、第7図はその側面図、第8図はラツチ部
の構成図、第9図は従来の真空開閉器の操作回路
図、第10図は等価回路図、第11図は従来の真
空開閉器の動作特性図である。 1A,1B,1C……真空スイツチ、3a,3
b,3c……可動リード、8a……第1の操作レ
バー、8b……第2の操作レバー、9……操作
軸、11a……第1の操作電磁石、11b……第
2の操作電磁石、13a……第1のしや断バネ、
13b……第2のしや断バネ、30a……第1の
操作アーム、30b……第2の操作アーム、32
a……第1のフツク、32b……第2のフツク、
34a……第1の引外し電磁石、34b……第2
の引外し電磁石、35A……第1の操作部、35
B……第2の操作部、36……補助接点、37A
……第1のラツチ部、37B……第2のラツチ
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 三相電力を投入しや断する第1の真空スイツ
    チ、第2の真空スイツチおよび第3の真空スイツ
    チを備えた開閉部と、該開閉部を投入、しや断命
    令に応答して開閉操作する開閉操作部とからなる
    真空開閉部において、 前記開閉操作部が、前記開閉部の第1の真空ス
    イツチを開閉操作する第1の操作部と、前記第
    2、第3の真空スイツチを開閉操作する第2の操
    作部とからなり、 前記第1の操作部が、前記投入、しや断命令に
    応答して動作する第1の操作電磁石および第1の
    しや断バネと、前記第1の真空スイツチの投入状
    態を保持すると共に前記しや断命令に応答して投
    入状態を解除する第1のラツチ部とからなり、 前記第2の操作部が、前記投入、しや断命令に
    応答して動作する第2の操作電磁石および第2の
    しや断バネと、前記第2、第3の真空スイツチの
    投入状態を保持する第2のラツチ部とを備え、 前記第1のラツチ部が、前記しや断命令に応答
    して前記第1の真空スイツチの投入状態を解除さ
    せる第1の引外し電磁石と、該第1の引外し電磁
    石の動作に連動してオンオフ動作する補助接点に
    よつて構成され、 前記第2のラツチ部が、前記しや断命令と前記
    補助スイツチのオン動作に応動して、前記第1の
    真空スイツチの投入状態が解除された後、前記第
    2、第3の真空スイツチの投入状態を解除させる
    第2の引外し電磁石とによつて構成されているこ
    とを特徴とする真空開閉器。
JP21170085A 1985-09-25 1985-09-25 真空開閉器 Granted JPS6271129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21170085A JPS6271129A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 真空開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21170085A JPS6271129A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 真空開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271129A JPS6271129A (ja) 1987-04-01
JPH046244B2 true JPH046244B2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=16610142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21170085A Granted JPS6271129A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 真空開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271129A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6271129A (ja) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58181218A (ja) 複合型真空しや断器
US3390305A (en) Circuit interrupting means for a high voltage d-c circuit
US4862313A (en) Driving apparatus for DC circuit breakers
JP3046095B2 (ja) 並列抵抗付遮断器
US20060044729A1 (en) Device for protection against voltage surges with mobile electrode
JP4172916B2 (ja) 短絡防護装置
JPH046244B2 (ja)
JPH04230916A (ja) 負荷スイッチまたは負荷遮断スイッチおよびヒューズを有するスイッチング回路装置
JPH046246B2 (ja)
JPH046245B2 (ja)
JPS59214119A (ja) 複合形しや断器
JPS61121222A (ja) 複合型開閉装置
JP4214494B2 (ja) 電動モータを制御する装置
JPH0754904Y2 (ja) 分路リアクトル用ガス遮断器
JPH0140453B2 (ja)
JPS62172615A (ja) 真空開閉器
JPH0236204Y2 (ja)
Miedzinski et al. Investigations of reed switch dynamics and discharge phenomena when switching intermediate and heavy loads
JPS60246535A (ja) 回路遮断器の消弧装置
JPH0129003B2 (ja)
JPS642363Y2 (ja)
JP3127678B2 (ja) 直流高速度遮断器
JPS6271128A (ja) 真空開閉器
JP2591547B2 (ja) パッファー形ガス遮断器
JPH07105800A (ja) 高速再閉路接地開閉器