JPH0462008A - プラスチックを材料とした製品の使用後の処理方法 - Google Patents
プラスチックを材料とした製品の使用後の処理方法Info
- Publication number
- JPH0462008A JPH0462008A JP2164845A JP16484590A JPH0462008A JP H0462008 A JPH0462008 A JP H0462008A JP 2164845 A JP2164845 A JP 2164845A JP 16484590 A JP16484590 A JP 16484590A JP H0462008 A JPH0462008 A JP H0462008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic
- vessel
- plastic pieces
- softened
- red oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 abstract description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 2
- YOBAEOGBNPPUQV-UHFFFAOYSA-N iron;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Fe].[Fe] YOBAEOGBNPPUQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 5
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 abstract 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052598 goethite Inorganic materials 0.000 description 2
- AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M hydroxy(oxo)iron Chemical compound [O][Fe]O AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 235000002918 Fraxinus excelsior Nutrition 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はこれらのプラスチック処理の解決に対する一方
法である。
法である。
次に本発明の基礎となる新事実の発見に関する著者の実
験について述べる。
験について述べる。
著者は、著者の発明(特公昭59−546275 )に
係る鉄塩溶液の酸化方法に於いて発泡樹脂材料の球形小
粒子を使用したが、この小粒子は反応終了後は乾燥して
再使用したがいづれは産業廃棄物として処理する必要が
有った。
係る鉄塩溶液の酸化方法に於いて発泡樹脂材料の球形小
粒子を使用したが、この小粒子は反応終了後は乾燥して
再使用したがいづれは産業廃棄物として処理する必要が
有った。
これらの小粒子は反応によって生ずる弁柄の薄膜によっ
て覆われ、弁柄の色に着色していた。
て覆われ、弁柄の色に着色していた。
例えば、マグネタイト製造に使用された小粒子はマグネ
タイトの薄膜に覆われ黒色に着色していた。
タイトの薄膜に覆われ黒色に着色していた。
即ち、発泡樹脂を弁柄で覆った物であった。
著者は、このマグネタイトで覆われた発泡樹脂小粒子を
約80 ccをとり、アルミの容器中で徐々に加熱した
4度が樹脂材料の軟化点に近くなると小粒子は急に体
中の空気を放出して収縮し、軟化状態になってきたので
、撹拌棒で撹拌すると、軟化物は次第に瓢まり容器に付
着することなく弾力のある小容量の黒色の固形物となっ
た。
約80 ccをとり、アルミの容器中で徐々に加熱した
4度が樹脂材料の軟化点に近くなると小粒子は急に体
中の空気を放出して収縮し、軟化状態になってきたので
、撹拌棒で撹拌すると、軟化物は次第に瓢まり容器に付
着することなく弾力のある小容量の黒色の固形物となっ
た。
尚、この際悪臭もなく有毒ガスの発生もなかった。
この固形物を常温まで冷却して硬度の高い個体を得た。
著者は、以上の事実から合成樹脂は空中で加熱すると軟
化点で流動化するが、弁柄と接触すると両者は強力に結
合することを発見した。
化点で流動化するが、弁柄と接触すると両者は強力に結
合することを発見した。
本発明は以上の発見を基にしたものであるが本発明の特
徴をあげれば (インプラスチyりを材料とした製品の使用後の廃品を
弁柄と混合して比較的低温で加熱することにより、両者
の結合物を造ると同時にプラスチックの嵩高い容積を小
容積の個体に変えることが出来る。勿論、この温度では
プラスチックの分解は起こらず、有毒ガスの発生はない
。
徴をあげれば (インプラスチyりを材料とした製品の使用後の廃品を
弁柄と混合して比較的低温で加熱することにより、両者
の結合物を造ると同時にプラスチックの嵩高い容積を小
容積の個体に変えることが出来る。勿論、この温度では
プラスチックの分解は起こらず、有毒ガスの発生はない
。
(ロ)生成した個体は使用した弁柄の種類によって、赤
色、黒色等に着色されているが、生成時の温度では、粘
着性は失われるが可塑性を有し板状塊状等、種々の形状
にすることが可能である。
色、黒色等に着色されているが、生成時の温度では、粘
着性は失われるが可塑性を有し板状塊状等、種々の形状
にすることが可能である。
常温に冷却すると非常に硬度の高い個体になる。
(ハ)生成した個体の性質は使用したプラスチックと弁
柄の種類、混合割合、処理時間、等により変化してくる
ので詳細については下記実施例に示すことにする。
柄の種類、混合割合、処理時間、等により変化してくる
ので詳細については下記実施例に示すことにする。
以下に本発明の実施例をあげるがその為の実験では、加
熱混合の容器として約20 cmの絹状のアルミ製容器
を使用し、その他ガスバーナー式加熱器、撹拌棒を使用
した。
熱混合の容器として約20 cmの絹状のアルミ製容器
を使用し、その他ガスバーナー式加熱器、撹拌棒を使用
した。
実施例1
プラスチックの試料としてスーパー等で使用している商
品用ビニール製皿(縦171、横20em高さ3c■)
10枚約60gを選び適当な大きさに裁断した物を使用
した。
品用ビニール製皿(縦171、横20em高さ3c■)
10枚約60gを選び適当な大きさに裁断した物を使用
した。
市販の弁柄(赤色)を容器の底部に薄く敷き、その上に
試料片2〜3枚を置き、徐々に加熱した。
試料片2〜3枚を置き、徐々に加熱した。
容器の温度がプラスチックの軟化温度近くになると容器
中の試料が軟化し始め収縮して表面に弁柄を付着して、
丸まってきた。
中の試料が軟化し始め収縮して表面に弁柄を付着して、
丸まってきた。
温度があまり上昇しないように加熱を続け、残りの試料
を次々に容器中に入れ軟化をまって試料を追加した。
を次々に容器中に入れ軟化をまって試料を追加した。
この軟化して丸まった試料は粘着性を失っているので器
壁に付着することなく撹拌し易く、撹拌棒で集め一体に
なるように圧縮して全部の試料が軟化するまでこの操作
を続けた。
壁に付着することなく撹拌し易く、撹拌棒で集め一体に
なるように圧縮して全部の試料が軟化するまでこの操作
を続けた。
この問、必要量の弁柄を追加した。
全試料が軟化終わる頃までには、試料は全部が一体とな
り圧縮により板状になった。
り圧縮により板状になった。
この時の状態ではまだ弁柄とプラスチックは混合状態で
あった。
あった。
弁柄とプラスチックの結合をより強力にする(固溶態化
を進める)ために、更に加熱圧縮を行なって固溶化を進
めた。試料全体が固溶状態になったのを見て反応を終え
た。
を進める)ために、更に加熱圧縮を行なって固溶化を進
めた。試料全体が固溶状態になったのを見て反応を終え
た。
以上の操作中、プラスチックの分解は見られず有毒ガス
の発生はなかった。
の発生はなかった。
本実験により大容積のプラスチックは弁柄と結合するこ
とにより加熱中粘着性を失い簡単な操作で小容積の赤色
個体にすることが出来た。
とにより加熱中粘着性を失い簡単な操作で小容積の赤色
個体にすることが出来た。
尚、生成物は生成時の温度では可塑性もあり、板状、塊
状等にすることが出来るが常温まで冷却すると硬度の高
い岩石質の研磨により光沢の出る物体となった。
状等にすることが出来るが常温まで冷却すると硬度の高
い岩石質の研磨により光沢の出る物体となった。
実施例2
本例はプラスチックの重量に対する弁柄の所要重量との
関係を明らかにする為にマグネタイトを使用して上側と
全く同様の手法で実験して次の結果を得た。
関係を明らかにする為にマグネタイトを使用して上側と
全く同様の手法で実験して次の結果を得た。
(イ)使用プラスチック重量に対する弁柄の必要重量は
最小で約プラスチックの1/3である。
最小で約プラスチックの1/3である。
(ロ)プラスチックに対する弁柄の量が増加するにした
がって生成物の性質は少しづつ変化するが、1弁柄量が
プラスチックの量の約3.0倍位までは生成時の固体は
延展性があり板状等に成型ができ、弁柄量がそれ以上に
なると延展性を失い、生成物は粒状になる。
がって生成物の性質は少しづつ変化するが、1弁柄量が
プラスチックの量の約3.0倍位までは生成時の固体は
延展性があり板状等に成型ができ、弁柄量がそれ以上に
なると延展性を失い、生成物は粒状になる。
本実験では、板状マグネタイト、粒状マグネタイトが得
られた。
られた。
生成物を利用する方法としては、弁柄量がプラスチック
の量の約3倍までは、生成時の温度での可塑性を利用し
て、生成時の温度で成型することが考えられる。
の量の約3倍までは、生成時の温度での可塑性を利用し
て、生成時の温度で成型することが考えられる。
また、弁柄量がプラスチックの量の約3倍以上の時は、
粗粒状になったものを微細粉に粉砕して、粉末として利
用するか、微細粉を粉末冶金の手法で圧縮、成型、及び
焼結して利用することも出来る。
粗粒状になったものを微細粉に粉砕して、粉末として利
用するか、微細粉を粉末冶金の手法で圧縮、成型、及び
焼結して利用することも出来る。
実施例3
本例はプラスチックと反応させる弁柄の純度がどの程度
必要であるかを見る為に、弁柄として市販の”使いすて
カイロ”の使用後の灰を利用した。
必要であるかを見る為に、弁柄として市販の”使いすて
カイロ”の使用後の灰を利用した。
このカイロの原材料は、メーカーによると、鉄粉、水、
バーミキュライト、木材チップ、活性炭、塩類、となっ
ているから、使用後の灰の成分は酸化第二鉄、マグネタ
イトが主成分となり微量の未反応鉄粉、その他の成分を
含むものと考えられる。
バーミキュライト、木材チップ、活性炭、塩類、となっ
ているから、使用後の灰の成分は酸化第二鉄、マグネタ
イトが主成分となり微量の未反応鉄粉、その他の成分を
含むものと考えられる。
実験は実施例1と全く同様の手法で実施したが殆ど同様
の結果を得た。
の結果を得た。
この結果から見て本発明で使用する弁柄は特に純度を問
題とする必要はなく、鉄粉のような金属粉は微量であれ
ば反応の妨害にならず、才な成熱の金属酸化物は弁柄と
同様の働きをすることが考えられた。
題とする必要はなく、鉄粉のような金属粉は微量であれ
ば反応の妨害にならず、才な成熱の金属酸化物は弁柄と
同様の働きをすることが考えられた。
実施例4
上側までに使用した弁柄の他に、弁柄としてはゲータイ
ト、及びゲータイトを低温焙焼して得られる赤色弁柄が
考えられるが、この両者を使用した実験結果は、使用に
不適であることが明らかになった。
ト、及びゲータイトを低温焙焼して得られる赤色弁柄が
考えられるが、この両者を使用した実験結果は、使用に
不適であることが明らかになった。
この両者が他の弁柄と結晶系が異なっているためと考え
られる。
られる。
実施例5
本例では使用するプラスチックとして、上側までのもの
に代え農業用シート、事務用シート、瓶等に使用されて
いる薄手、やや厚手のものを裁断して混合したものを上
記実施例と同じ手法で実験して、上側と殆ど同様の結果
を得た。
に代え農業用シート、事務用シート、瓶等に使用されて
いる薄手、やや厚手のものを裁断して混合したものを上
記実施例と同じ手法で実験して、上側と殆ど同様の結果
を得た。
Claims (1)
- プラスチックを材料とした製品の使用後の廃品と酸化鉄
(通称、弁柄)を混合し加熱処理して、両材料の結合物
を合成する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2164845A JPH0462008A (ja) | 1990-06-23 | 1990-06-23 | プラスチックを材料とした製品の使用後の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2164845A JPH0462008A (ja) | 1990-06-23 | 1990-06-23 | プラスチックを材料とした製品の使用後の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0462008A true JPH0462008A (ja) | 1992-02-27 |
Family
ID=15801016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2164845A Pending JPH0462008A (ja) | 1990-06-23 | 1990-06-23 | プラスチックを材料とした製品の使用後の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0462008A (ja) |
-
1990
- 1990-06-23 JP JP2164845A patent/JPH0462008A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SG72654A1 (en) | Composition and process for making porous article from ultra high molecular weight polyethylene | |
JPH03501494A (ja) | 焼成顆粒化による水膨潤性重合体の凝集化方法 | |
FI962675A0 (fi) | Menetelmä talkkijauheen käsittelemiseksi kestomuoviainekseen yhdistämistä varten | |
KR102353354B1 (ko) | 페라이트 분말, 수지 조성물 및 성형체 | |
JPH061969A (ja) | 発熱材 | |
JPH0462008A (ja) | プラスチックを材料とした製品の使用後の処理方法 | |
CA2336607A1 (en) | Method for manufacturing a calcium nitrate melt and products thereof | |
JPS57109706A (en) | Powdery cosmetic of stick shape | |
JPS6424808A (en) | Method of reducing residual monomer content of hydrophilic high-molecular weight polymer | |
JPH0224841B2 (ja) | ||
JPS57112315A (en) | Stick-like powdery cosmetic | |
JPS61242968A (ja) | 成形材料 | |
AU7844691A (en) | Releasably bound active materials | |
SK16193A3 (en) | Process for producing sintered magnesia | |
JPS5917722B2 (ja) | 水溶性カチオンの重合体の製造方法 | |
CN101696250A (zh) | 食品级可发性聚苯乙烯颗粒及其制备方法 | |
JPH0245515A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂成形材料 | |
JPS5527471A (en) | Oxide film forming method for granular silicon for flux | |
JP3376649B2 (ja) | カプセル化物の製造法 | |
JPS55115406A (en) | Manufacture of thermoplastic resin particle | |
SU771959A1 (ru) | Огнеупорна масса дл изготовлени корундовых носителей катализаторов | |
US755945A (en) | Soap and method of making same. | |
JPH02296887A (ja) | 発熱剤 | |
JPH02172467A (ja) | 抗菌性セラミックス材料とその製造および使用方法 | |
JPH0335082A (ja) | 発熱剤を用いた被加熱物の加熱方法 |