JPH0461957A - ワックス塗布方法 - Google Patents

ワックス塗布方法

Info

Publication number
JPH0461957A
JPH0461957A JP16559490A JP16559490A JPH0461957A JP H0461957 A JPH0461957 A JP H0461957A JP 16559490 A JP16559490 A JP 16559490A JP 16559490 A JP16559490 A JP 16559490A JP H0461957 A JPH0461957 A JP H0461957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
strip
particles
atomized
bell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16559490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kikuchi
和夫 菊池
Yasushi Hirai
平井 康
Takashi Sakai
酒井 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP16559490A priority Critical patent/JPH0461957A/ja
Publication of JPH0461957A publication Critical patent/JPH0461957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は静電塗布方式のワックス塗布方法に関するもの
であり、特にワックスを均一に塗布するためのワックス
塗布方法に関するものである。
(従来の技術) 食缶あるいは飲料缶の蓋材のワックス塗布方法としては
、一般的には静電塗布方式が用いられている。
静電塗布方式には、太き(分けてブレード型とベル型と
があるが、ベル型を例にとり塗布方法を説明すると、ま
ずワックスの供給槽からパイプ等を通してベルにワック
スを供給し、ベルで回転力により粒子化され、さらに高
電圧をかけることにより細かい霧となって被塗物に塗布
される。通常、ワックスの粒子径は数μmないし数十μ
mである。
(発明が解決しようとする課題) しかし、静電塗布方式の場合被塗物の温度をワックス融
点以上に保持しない場合には粒子がそのまま残り、微視
的には不均一な状態で塗布されており蓋材の加工工程、
特にプレス成型時に潤滑不良等の問題を起こし易い。
また被塗物の温度をワックス融点以上とし、塗布後にワ
ックスを溶融させることは可能であるが、加熱装置が高
価である。
さらに静電塗布方式の場合、塗布効率が悪く余剰のワッ
クスが静電塗布装置内にたまり、それが被塗物上に落下
するいわゆるワックスボタ落ちが発生し外観を悪くする
という問題がある。
したがって本発明の目的は静電塗布方式のワックス塗布
方法において安価な方法でワックス粒子溶融させ、塗布
の均一性を増し、さらにワックスボタ落ちによる外観不
良をなくすことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記の従来の静電塗布方法の難点を克服す
るため種々検討を重ねた結果、静電塗布工程後にロール
圧着工程を付加することにより、その目的を達成しうる
ことを見出し、この知見に基づき本発明をなすに至った
すなわち本発明は、静電塗布方式によるワックス塗布に
おいて静電塗布工程終了後、ストリップを1対の駆動ロ
ール間に通すことを特徴とするワックス塗布方法を提供
するものである。
次に本発明を図面に従って説明する。
第1図は本発明方法を実施するための静電塗布方式のベ
ル型の装置の概略図であり、Aが静電塗布部であり、ベ
ル部1にワックスを供給しベル部1とストリップ2の間
に高電圧をかけて霧化させる。ベルlにより粒子化され
たワックス粒子は高電圧によりさらに細かく霧化され電
荷を帯び対極のストリップ2に引き寄せられる。このよ
うにしてワックスの粒子がストリップ2上に塗布される
。3は静電塗布部のキャビンを示す。このようにしてワ
ックスを塗布されたストリップ2は駆動ロール部Bに送
られる。このセクションでストリップ2は駆動ロール4
.4の間を通される。この駆動ロールはロール内には蒸
気又は温水等加熱媒体を流しロール4の温度はワックス
粒子が溶融する温度以上が必要であるが、その温度はス
トリップの速度に依存する。
またワックス塗布量の均一性を増すためにロール4のロ
ール速度はストリップ速度に対し遅い方が好ましくスト
リップ速度に対する速度比は5%〜80%が好ましい。
さらにロール4のロールはワックス粒子を溶融させるた
めにはストリップ2との接触時間が長い方が有利であり
、第1図に示す如く、8字の形が好ましいがラップ量は
任意である。
この場合駆動ロール間は第1図のようにニップさせても
、あるいはさせなくてもどちらでもよい。また駆動ロー
ルの材質は特に制限はないが、スチール、ゴムなどが好
ましく用いられる。
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
第1図に示す装置を用い、下記条件でアルミニウム合金
板ストリップの両面にワックス塗布を行った。
(1)ベル部とストリップ との間の電位      90KV (2)ラインスピード     150m/ff1in
(3)ワックス塗布量    0.1g/が(4)アル
ミニウム合金板 ストリップ寸法   0.25tX1450”(5)駆
動ロール速度     60m/win(6)駆動ロー
ルの表面温度  90℃(発明の効果) 静電塗布装置直後に1対の駆動ロールを配置することに
より、ストリップ幅方向のワックスをより均一に塗布す
ることが可能となった。またこの方法によりキャビンに
おけるワックスボタ落ちによる外観不良をもな(すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いられるワックス塗布装置の
側面図である。 1・・・ベル部 2・・・ストリップ 3・・・キャビン 4・・・駆動ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静電塗布方式によるワックス塗布において静電塗布工程
    終了後、ストリップを1対の駆動ロール間に通すことを
    特徴とするワックス塗布方法。
JP16559490A 1990-06-26 1990-06-26 ワックス塗布方法 Pending JPH0461957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16559490A JPH0461957A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 ワックス塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16559490A JPH0461957A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 ワックス塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461957A true JPH0461957A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15815320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16559490A Pending JPH0461957A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 ワックス塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900061B2 (en) * 2002-08-23 2005-05-31 Perseptive Biosystems, Inc. MALDI plate and process for making a MALDI plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900061B2 (en) * 2002-08-23 2005-05-31 Perseptive Biosystems, Inc. MALDI plate and process for making a MALDI plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835004A (en) Method and apparatus for applying a coating liquid to a moving web
US4513683A (en) Coating uniformity improvement apparatus
US2259260A (en) Method of cleaning strip
US2437606A (en) Method and apparatus for oiling sheet metal
US2666716A (en) Method for applying a liquid film to strip-like material
JPH0461957A (ja) ワックス塗布方法
JPH0338281A (ja) プレコート金属板製造法
CN107309108A (zh) 一种镀锡板的表面涂油方法
US2794417A (en) Apparatus for electrostatically coating articles
JPH0461959A (ja) ストリップの塗装方法
EP0055985B1 (en) Coating uniformity improvement technique
JPH04165056A (ja) 溶融金属めっき浴中ロールのワイパ装置
JPH0724384A (ja) 塗装方法及びそれに用いるロ−ルコ−タ装置
JPH0312267A (ja) ホットメルト型粘着剤のパターンコーティング法
JPH02254175A (ja) 塗布型化成処理方法
JPS61164683A (ja) 塗装アルミニウム帯板のワツクス連続塗布方法
US1893717A (en) Creping webs of paper and the like
US2920982A (en) Method of electrostatically coating by causing coalescence of coating droplets
JPS59156455A (ja) 接着剤の塗布方法及びその装置
JPH019647Y2 (ja)
US2696446A (en) Method of preventing handling roll damage to freshly galvanized pipe
JPS60106556A (ja) 静電塗油方法およびこれを実施する装置
JP2546923Y2 (ja) 金属帯板の塗油装置
JPS591103B2 (ja) 塗油量自動制御方法
JPS62121672A (ja) 調質圧延油の塗布方法