JPH0461841A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH0461841A
JPH0461841A JP2174039A JP17403990A JPH0461841A JP H0461841 A JPH0461841 A JP H0461841A JP 2174039 A JP2174039 A JP 2174039A JP 17403990 A JP17403990 A JP 17403990A JP H0461841 A JPH0461841 A JP H0461841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
light
image
lens
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174039A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Goto
後藤 正仁
Kiyoshi Tsuji
辻 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2174039A priority Critical patent/JPH0461841A/ja
Publication of JPH0461841A publication Critical patent/JPH0461841A/ja
Priority to US08/338,198 priority patent/US5430475A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被検査体の像を電気信号に変換する電荷結合
素子(CCD)等の固体撮像素子を有する電子内視鏡装
置に関する。
[従来の技術] 近年、内視鏡の挿入部の先端部に電荷結合素子(COD
)等の固体撮像素子を内蔵し、被写体の画像を撮像する
電子内視鏡(電子スコープとも言う、)が用いられてい
る。このような電子内視鏡は、コネクタを介してビデオ
プロセッサに接続され、映像信号に種々の画像処理が施
され、CRTモニタに被写体の画像が表示されるように
なっている。一方、従来からあるファイバスコープを利
用して、その接眼部にテレビジョンカメラを接続し被写
体の画像をCRTモニタに表示する内視鏡テレビジョン
システムもある。前記テレビジョンカメラは、ファイバ
スコープ内のイメージガイドファイバを介して接眼部ま
で伝達された被写体の光学像を撮像する。
前記電子内視鏡や、内視鏡テレビジョンシステム等の電
子内視鏡装置の性能としては、固体撮像素子の性能、特
にその画素数が多いこと、感度が高いことが要求されて
いる」しかしながら、例えば医療用内視鏡は、狭い管腔
や体腔内に挿入されるので、挿入部の先端部の径は大き
くできない。
また、ファイバスコープの接眼部にテレビジョンカメラ
を接続する内視鏡システムでは、光学像がイメージガイ
ドファイバを介して接眼部まで伝達されるので、テレビ
ジョンカメラの撮像部に入射する光学像の光量が減衰し
、感度が低下したり、ファイバのピッチと固体撮像素子
の画素のピッチとによる干渉モアレが発生するため光学
フィルタを観察光路に挿入する必要があった。
[発明が解決しようとする課題] 前述のように、内視鏡の挿入部先端部に内蔵される固体
撮像素子に対しては、高画素化、小型形状化というよう
な相反する要求が課せられている。
固体撮像素子の感度を保ちながら超小型化を図るには、
第7図に示すようなセンサ部101と垂直転送路(以下
、V、CCDと記す。)102とを兼用したライン転送
型CCDが最適とされていた。
尚、前記センサ部101(及びV、CCD102)の−
側には水平転送CCD 103が設けられている。この
ライン転送型CCDでは、電荷転送時に入射光を遮光す
る必要がある。そこで、このライン転送型CCDを電子
内視鏡装置に用いる場合には、光源装置側に設けた回転
フィルタにより、第8図に示すように露光期間と遮光期
間とを交互に設け、露光期間中に電荷を蓄積し、遮光期
間中に電荷を読み出すようにしている。
しかし、近年、レーザ光等による内視鏡下での処置すな
わち治療も、内視鏡検査において求められている。前記
レーザ光(不可視光)及び可視ガイド光は共に連続光で
あり、ライン転送型CCDを用いた電子内視鏡装置では
、CCDの電荷転送期間中にレーザ光や可視ガイド光が
入射することにより、激しいブルーミング現象が発生し
、画質を著しく損ねてしまい、細部における微妙な処置
に悪影響を来していた。第9図は、ライン転送型CCD
を用いた電子内視鏡装置におけるレーザ光照射中の内視
鏡画像の一例を示している。この図に示すように、患部
104にレーザプローブ1゜5から出射されたレーザ光
106が照射されると、その照射部位の近傍でプルーミ
ング107が発生する。
そこで、遮光の必要のない方式、例えばフレーム蓄積型
(フレーム転送型とも言う、)CCDやインターライン
型CCDを使用することが考えられる。フレーム蓄積型
CCDは、第10図に示すように、センサ部101と蓄
積部108とが分離して配置され、センサ部101と反
対側の蓄積部108の一側に水平転送CCD103が設
けられている。一方、インターライン型CCDは、第1
1図に示すように、センサ部101とV、CCD102
が隣り合せに配置されている。
しかしながら、フレームM積型CCDでは、前述のよう
にセンサ部101の他に蓄積部108が別に必要となり
、内視鏡の挿入部先端部に固体撮像素子を有する電子内
視鏡に用いた場合には、先端部の寸法が大きくなってし
まうという問題点がある。また、インターライン型CC
Dでは、第11図に示すように、1つのセンサ(受光エ
リア)部101 )−ソhニFJ接する1つのV、CC
D1.02とで1画素を構成するため、同じ大きさの1
画素でライン転送型やフレーム蓄積型と比較すると、セ
ンサ部101の寸法が約1/2になってしまい、その結
果、開口率が下がり、感度も半減してしまうという問題
点がある。
また、ファイバスコープ110の接眼部103に外付は
テレビカメラ120を接続する外付は型電子内視鏡装置
は、例えば第12図に示すように構成されている。すな
わち、ファイバスコープ110は、挿入部111と、こ
の挿入部111の後端に連設された操作部112と、こ
の操作部1]2の後端に設けられた前記接眼部113と
、前記操作部112から延設されたライトガイドケーブ
ル114とを備えている。前記挿入部111の先端部に
は、配光レンズ115と対物レンズ116とが設けられ
ている。前記配光レンズ115の後端にはライトガイド
ファイバ117が連設されている。このライトガイドフ
ァイバ117は、挿入部111.操作部112及びライ
トガイドケーブル114内を挿通され、入射端部は光源
装置130に接続されるようになっている。この光源装
置130は、ランプ131と、このランプ131に電力
を供給する電源132と、前記ランプ131から出射さ
れた光を集光して前記ライトガイドファイバ117の入
射端に入射させるレンズ133とを備えている。また、
前記対物レンズ116の結像位置には、イメージガイド
ファイバ118の先端面が配置されている。このイメー
ジガイドファイバ118は、挿入部111及び操作部1
12内を挿通され、後端面は、接眼部113内の接眼レ
ンズ119に対向している。
また、前記テレビカメラ120は、前記接眼部113か
ら観察される像を結像する結像光学系121と、この結
像光学系121の結像位置に配設されたCCD122と
、このCCD 122に至る観察光路中に配設された光
学的水晶ローパスフィルタ(以下、LPFと記す、)1
23とを備えている。前記テレビカメラ120は、ケー
ブル124を介して、ビデオプロセッサ140に接続さ
れるようになっている。このビデオプロセッサ140は
、前記ケーブル124内を挿通された信号線を介してC
CD122に接続される駆動回路141と映像信号処理
回路142とを備えている。そして、前記CCD122
は、駆動回路141によって駆動され、CCD 122
の出力信号は前記映像信号処理回路142で処理される
。そして、前記映像信号処理回路142からの映像信号
がCRTモニタ145に入力され、このCRTモニタ1
45に被写体像が表示される。
この外付は型電子内視鏡装置では、イメージガイドファ
イバ118の各ファイバのピッチに対するCCD 12
2の空間サンプリングのために、モアレ縞(偽信号)が
発生するという大きな問題点がある。尚、CCD 12
2としてインターライン型CCDを用いた場合は、第1
3図に示すように、1つの開口部(センサ部101)及
びそれに隣接する1つの遮光部(V、CCD102)の
大きさが空間サンプリングの単位画素ピッチPとなる。
前記モアレの対策として、現状では、前記LPF123
を観察光路に挿入してモアレ現象を低減している。第1
4図に示すように、イメージガイドファイバ118の各
ファイバ151は俵積み状になっており、例えば第14
図において黒く塗り潰したファイバからみて、全体が点
対称に配置されている。従来から、前記モアレを除去す
るために、最低限、第14図の(1)〜(4)の空間方
向に対して、サンプリング折り返し歪の除去を、LPF
としての水晶フィルタによって行っていた。尚、第14
図中、Plは方向(1)についてのイメージガイドファ
イバ118のピッチである。この場合、除去したい方向
の数だけ水晶フィルタの枚数が必要となり、それは4枚
から6枚に及んでいた。
各水晶フィルタの必要なフィルタ厚は、除去したい方向
のファイバのピッチP1 [mm]に対して厚さt [
mm] =Q、17XPtであり、第15図に示すよう
な6枚構成のLPF123では、総厚さが10mmを超
えてしまい、寸法1重さ1価格の点で大きなデメリット
であった。特に、内視鏡用の外付はテレビカメラ120
においては、医者が、診療中ずっと手に持っているため
、テレビカメラの寸法1重量の増加は大きなウィークポ
イントであった。また、価格も、6枚構成ともなると高
額になり、製品コストを高くしてしまう。
また、モアレ除去の別の方法としては、本出願人が先に
提出した特願平2−115107号に記載されているよ
うに、球面収差を利用したソフトフォーカスレンズを用
いる方法もある。この場合には、第16図に示すように
伝達関数MTFは、実線で示すソフトフォーカスレンズ
を使用しない場合に比べて、破線で示すように低下し、
限界解像度も同時に低下してしまう。尚、第16図は、
第13図のサンプリングの単位画素ピッチPを条件とし
たときのMTFを示している。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、小型
の固体撮像素子を用いながらレーザ光照射時に画質の劣
化がなく且つ高感度の画質が得られ、また、ローパスフ
ィルタを用いることなく且つ限界解像度を低下させるこ
となくモアレを低減できるようにした電子内視鏡装置を
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の電子内視鏡装置は、撮像手段としての固体撮像
素子を備えたものにおいて、前記固体撮像素子の単位画
素毎に光学レンズを付設したものである。
[作用] 本発明では、固体撮像素子の単位画素毎に光学レンズを
付設することにより、実効開口率が増大し、感度が向上
する。従って、固体撮像素子としてインターライン型C
CDを用いることにより、固体撮像素子の小型化、レー
ザ光照射時の画質の劣化防止及び高感度の画質を得るこ
とが達成される。また、固体撮像素子の実効開口率が増
大することにより、限界解像度が低下することなく、M
TFが変化しモアレが低減される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図はCCDの要部の構成を示す説明図、第2図は電子内
視鏡装置の全体構成を示す説明図、第3図は電子内視鏡
装置の外観を示す説明図である。
第2図及び第3図に示すように、電子内視鏡装置は、電
子内視鏡1と、この電子内視鏡1が接続される光源装置
20及びビデオプロセッサ30と、前記ビデオプロセッ
サ30に接続されるCRTモニタ35とを備えている。
第3図に示すように、前記電子内視鏡1は、細長で可視
性を有する挿入部2と、この挿入部2の後端に連設され
た操作部3と、この操作部3の側部から延設されたユニ
バーサルコード4と、このユニバーサルコード4の端部
に設けられ航記光源装置20に着脱自在に接続される光
源コネクタ5と、この光源コネクタ5から延設された電
気ケーブル6と、この電気ケーブル6の端部に設けられ
前記ビデオプロセッサ30に着脱自在に接続される電気
コネクタ7とを備えている。前記挿入部2は、先端側か
ら順に、硬性の先端部、湾曲可能な湾曲部9及び軟性の
軟性部]0で構成されている。
また、前記操作部3には、前記湾曲部9を湾曲操作する
ための湾曲操作ノブ11が設けられている。
第2図に示すように、前記先端部8には、配光レンズ1
2と対物レンズ13とが設けられている。
前記配光レンズ12の後端にはライトガイドファイバ1
4が連設されている。このライトガイドファイバ14は
、挿入部2.操作部3及びユニバーサルコード4内を挿
通され、入射端部は光源コネクタ5に接続されている。
また、前記対物レンズ13の結像位置には、固体撮像素
子としてのインターライン型CCD15が配設されてい
る。前記CCD15に接続された駆動信号及び出力信号
伝達用の信号線16は、挿入部2.操作部3.ユニバー
サルコード4.光源コネクタ5及び電気ケーブル6内を
挿通され、電気コネクタ7に接続されている。また、挿
入部2及び操作部3内には、処置用チャンネル18が設
けられ、このチャンネル18の先端は先端部8にて開口
し、後端は、第3図に示すように操作部3に設けられた
挿入口1つに接続されている。
また、前記光源装置20は、ランプ21と、このランプ
21に電力を供給する電源22と、前記ランプ21から
出射された光を集光して前記ライトガイドファイバ14
の入射端に入射させるレンズ23と、前記レンズ23と
ライトガイドファイバ14の入射端との間に設けられた
回転フィルタ24と、この回転フィルタ24を回転させ
るモータ25とを備えている。前記回転フィルタ24は
、それぞれ赤(R)、緑(G)、青(B)の波長領域の
光を透過し、周方向に沿って配列されたフィルタ24R
24G  24Bを有している。そして、回転フィルタ
24がモータ25によって回転されることにより、ラン
プ21からの光がフィルタ24R,24G、24Bを順
次通過してR,G。
Bの光にされ、このR,G、Bの光がライトガイドファ
イバ14及び配光レンズ12を経て、被写体に順次照射
されるようになっている。このように、本実施例では、
照明光を順次R,G、Bに切り換える面順次式を用いて
いる。
また、前記ビデオプロセッサ30は、信号線16を介し
て前記CCD 15に接続される駆動回路31と映像信
号処理回路32とを備えている。そして、前記CCD 
15は、前記駆動回路31によって駆動され、CCD 
15の出力信号は前記映像信号処理回路32で処理され
るようになっている。
そして、前記映像信号処理回路32からの映像信号がC
RTモニタ35に入力され、このCRTモニタ35に被
写体像が表示されるようになっている。
また、前記処置用チャンネル18内には、レーププロー
ブ40等の処置具が挿通されるようになっている。前記
レーザプローブ40の基部には、コネクタ41が設けら
れ、このコネクタ41はレーザ装置42に接続されるよ
うになっている。また、前記レーザ装置42には、この
レーザ装置42を操作するためのフットスイッチ43が
接続されている。前記レーザ装置42は、処置用のレー
ザ光を出射するレーザとガイド光を出射するレーザとを
備え、各レーザから出射された光は、前記レーザプロー
ブ40を通り、このレーザプローブ40の先端部から出
射され、第3図に示すように患部44に照射されるよう
になっている。そして、処置用レーザ光により処置が行
われ、ガイド光により処置用レーザ光の照射部位が確認
できるようになっている。
第1図に示すように、インターライン型CCD15は、
フォトダイオードからなるセンサ部51と垂直転送路(
以下、V、CCDと記す。)52が隣り合せに配置され
、1つのセンサ部51とそれに隣接する1つのV、CC
D52とで単位画素(1画素)が構成されている。尚、
第1図中、Pは単位画素のピッチを示している。また、
前記V。
CCD52の表面には遮光アルミニウム53が設けられ
ている。本実施例では、前記CCD15のセンサ部51
の表面に、単位画素毎に、超小型の光学レンズである凸
形状のマイクロレンズ54を付設している。
このように本実施例では、固体撮像素子としてインター
ライン型CCD15を用いているので、レーザプローブ
40から処置用レーザ光、ガイド光が被写体に照射され
ているときであっても、ブルーミングが生じない。また
、固体撮像素子を小型化できる。
また、センサ部51の表面にマイクロレンズを1画素毎
に設けたのでCCD15の実効開口率が増大し、感度が
向上する。従って、レーザ光によるブルーミング対策の
ためにインターライン型を用いたことによって半減した
感度が復元できる。
このように本実施例によれば、例えば超小型すなわち気
管支や血管等の極細管腔用電子内視鏡でありながら、感
度を保ち、且つレーザ光による処置、治療(レーザアン
ジオプラスティー等)を高画質の画像の下で施すことが
可能となる。
第4図ないし第6図は本発明の第2実施例に係り、第4
図は電子内視鏡装置の全体構成を示す説明図、第5図は
CCDの要部の構成を示す説明図、第6図は開口率の変
化に伴うMTFの変化を示す特性図である。
本実施例は、ファイバスコープの接眼部に外付はテレビ
カメラを接続した外付型電子内視鏡装置の例である。
第4図に示すように、電子内視鏡装置は、ファイバスコ
ープ61と、このファイバスコープ61が接続される光
源装置70と、前記ファイバスコープ61の接眼部62
に接続される外付はテレビカメラ80と、この外付はテ
レビカメラ80が接続されるビデオプロセッサ30と、
このビデオプロセッサ30に接続されるCRTモニタ3
5とを備えている。
前記ファイバスコープ61は、細長で可撓性を有する挿
入部2と、この挿入部2の後端に連設された操作部3と
、この操作部3の後端に設けられた前記接眼部62と、
前記操作部3から延設されたライトガイドケーブル63
と、このライトガイドケーブル63の端部に設けられ光
源装置70に着脱自在に接続されるコネクタ64とを備
えている。前記挿入部2の先端部には、配光レンズ12
と対物レンズ13とが設けられている。前記配光レンズ
12の後端にはライトガイドファイバ14が連設されて
いる。このライトガイドファイバ14は、挿入部2.操
作部3及びライトガイドケーブル63内を挿通され、入
射端部は前記コネクタ64に接続されている。また、前
記対物レンズ13の結像位置には、イメージガイドファ
イバ65の先端面が配置されている。このイメージガイ
ドファイバ65は、挿入部2及び操作部3内を挿通され
、後端面は、接眼部62内の接眼レンズ66に対向して
いる。
前記光源装置70は、ランプ21と、このランプ21に
電力を供給する電源22と、前記ランプ2]から出射さ
れた光を集光して前記ライトガイドファイバ14の入射
端に入射させるレンズ23とを備えている。
また、前記テレビカメラ80は、前記接眼部62に着脱
自在に接続されるカメラヘッド81と、このカメラヘッ
ド81から延設されたケーブル82と、このケーブル8
2の端部に設けられビデオプロセッサ30に着脱自在に
接続されるコネクタ83とを備えている。前記カメラヘ
ッド81内には、前記接眼部62から観察される像を結
像する結像光学系84と、この結像光学系84の結像位
置に配設されたCCD85とが設けられている。
前記CCD85に接続された駆動信号及び出力信号伝達
用の信号線86は、ケーブル82内を挿通されコネクタ
83に接続されている。
また、前記ビデオプロセッサ30は、信号線86を介し
て前記CCD85に接続される駆動回路31と映像信号
処理回路32とを備えている。そして、前記CCD85
は、前記駆動回路31によって駆動され、CCD85の
出力信号は前記映像信号処理回路32で処理されるよう
になっている。
そして、前記映像信号処理回路32からの映像信号がC
RTモニタ35に入力され、このCRTモニタ35に被
写体像が表示されるようになっている。尚、本実施例で
は、前記ビデオプロセッサ30は同時式に対応したもの
になっている。
第5図に示すように、前記CCD85は、インターライ
ン型CCDであり、フォトダイオードからなるセンサ部
51とV、CCD52が隣り合せに配置されている。前
記V、CCD52の表面には遮光アルミニウム53が設
けられている。本実施例では、カラー撮像方式として同
時式を用いているため、前記CCD85の表面には色分
離用のカラーフィルタ56が設けられている。また、第
1実施例と同様に、CCD85のセンサ部51の単位画
素毎に、超小型の光字レンズである凸形状のマイクロレ
ンズ54を付設している。
その他の構成は、第1実施例と同様である。
本実施例では、光源装置70から出射された白色照明光
が、ライトガイドファイバ14及び配光レンズ12を経
て被写体に照射される。被写体像は、対物レンズ13に
よってイメージガイドファイバ65の先端面に結像され
、このイメージガイドファイバ65によって接眼部62
に伝達される。
更に、この被写体像は、外付はテレビカメラ80の結像
光学系84によってCCD85に結像され、CCD85
によって光電変換される。前記CCD85は、単位画素
毎にマイクロレンズ54が設けられているので開口率が
増大している。第6図に示すように、開口率を上げるに
従って、MTFは実線から破線の方向に移行する。ただ
し、限界解像度は変化しない。従って、開口率が増大す
ることにより、限界解像度が低下することなく、イメー
ジガイドファイバ65のピッチとCC;D85の空間サ
ンプリングのために生じるモアレを有効に低減すること
ができる。これにより、従来のモアレ低減のための水晶
光学フィルタ(ローパスフィルタ)が不要になり、テレ
ビカメラ80の感度向上及び小型化が可能となる。尚、
第6図は、CCD85のサンプリングの単位画素ピッチ
Pを条件としたときのMTFを示している。
その他の作用及び効果は第1実施例と同様である。
尚、本発明は、インターライン型CCDに限らず、ライ
ン転送型CCDやフレーム蓄積型CCDに対しても適用
することができ、これらに適用した場合にも感度向上、
モアレ低減の効果がある。
また、本発明は、CCD以外の固体撮像素子にも適用す
ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、固体撮像素子とし
てインターライン型CCDを用いることにより、小型の
固体撮像素子を用いながらレーザ光照射時に画質の劣化
がなく且つ高感度の画質が得られるという効果があり、
また、イメージガイドファイバで伝達された光学像を撮
像する固体撮像素子に適用した場合には、ローパスフィ
ルタを用いることなく且つ限界解像度を低下させること
なくモアレを低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図はCCDの要部の構成を示す説明図、第2図は電子内
視鏡装置の全体構成を示す説明図、第3図は電子内視鏡
装置の外観を示す説明図、第4図ないし第6画は本発明
の第2実施例に係り、第4図は電子内視鏡装置の全体構
成を示す説明図、第5図はCCDの要部の構成を示す説
明図、第6図は開口率の変化に伴うMTFの変化を示す
特性図、第7図はライン転送型CODを示す説明図、第
8図はライン転送型CCDの動作を示す説明図、第9図
はライン転送型CCDを用いた電子内視鏡装置における
レーザ光照射中の内視鏡画像の一例を示す説明図、第1
0図はフレーム蓄積型CCDを示す説明図、第11図は
インターライン型CCDを示す説明図、第12図は外付
は型電子内視鏡装置の一例を示す説明図、第13図はイ
ンターライン型CCDにおける単位画素ピッチを示す説
明図、第14図はイメージガイドファイバの各ファイバ
の配列を示す説明図、第15図は水晶フィルタを用いた
ローパスフィルタの斜視図、第16図はソフトフォーカ
スレンズを用いた場合のMTFの変化を示す特性図であ
る。 1・・・電子内視鏡   15・・・CCD51・・・
センサ部   52・・V、CCD54・・・マイクロ
レンズ 第1図 第7図 第2rI!J 第8図 第9図 1υコ  106 KJ/ 第10図 第11図 第13図 第14図 第+6rIJ 7P 第15図 ”i!Ii星う用ンア慧り秩

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  撮像手段としての固体撮像素子を備えた電子内視鏡装
    置において、前記固体撮像素子の単位画素毎に光学レン
    ズを付設したことを特徴とする電子内視鏡装置。
JP2174039A 1990-06-29 1990-06-29 電子内視鏡装置 Pending JPH0461841A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174039A JPH0461841A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 電子内視鏡装置
US08/338,198 US5430475A (en) 1990-06-29 1994-11-09 Electronic endoscope apparatus having micro array on photoelectric conversion surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174039A JPH0461841A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461841A true JPH0461841A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15971559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174039A Pending JPH0461841A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437819B1 (ko) * 1999-06-23 2004-06-26 주식회사 하이닉스반도체 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437819B1 (ko) * 1999-06-23 2004-06-26 주식회사 하이닉스반도체 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337682B2 (ja) 画像処理装置
US20090237498A1 (en) System and methods for the improvement of images generated by fiberoptic imaging bundles
JPH04341232A (ja) 電子内視鏡システム
JPH0685762B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2000325306A (ja) 内視鏡装置
JP4377745B2 (ja) 電子内視鏡
JP2001083400A (ja) 撮像光学系
US20240004182A1 (en) Beam Splitting Device for a Distal End Section of an Endoscope, Objective System and Endoscope
JPH01136630A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JPH0542198B2 (ja)
JPH0461841A (ja) 電子内視鏡装置
JP3263060B2 (ja) 内視鏡システム
JPH0690363B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0820608B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JPH04221526A (ja) 電子内視鏡装置
JP2821192B2 (ja) ハードカバー本の丸み出し方法
JP3038838B2 (ja) 内視鏡の映像信号処理方式
JP2764872B2 (ja) 撮像装置
JPS63274907A (ja) ビデオ硬性内視鏡
JP2656925B2 (ja) 硬性電子内視鏡
JP2902663B2 (ja) 内視鏡装置
JP2572806B2 (ja) 電子内視鏡用光源装置
JPH01181840A (ja) ビデオ内視鏡装置
JP2004337379A (ja) 固体撮像素子、電子内視鏡、及び電子内視鏡装置
JPS6088924A (ja) 内視鏡装置