JPH0461290B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461290B2
JPH0461290B2 JP58100965A JP10096583A JPH0461290B2 JP H0461290 B2 JPH0461290 B2 JP H0461290B2 JP 58100965 A JP58100965 A JP 58100965A JP 10096583 A JP10096583 A JP 10096583A JP H0461290 B2 JPH0461290 B2 JP H0461290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
cylinder
engine
fluctuations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58100965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226843A (ja
Inventor
Toshikazu Ina
Hisashi Kawai
Tokio Kohama
Hideki Oohayashi
Takashi Shigematsu
Setsuo Tokoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58100965A priority Critical patent/JPS59226843A/ja
Priority to US06/615,910 priority patent/US4532798A/en
Publication of JPS59226843A publication Critical patent/JPS59226843A/ja
Publication of JPH0461290B2 publication Critical patent/JPH0461290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/042Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
    • G01M15/046Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12 by monitoring revolutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、内燃機関の出力変動を測定する方法
に関する。
従来技術 近年排気公害防止あるいは省エネルギの対策と
して、エンジンの点火時期や空燃比を最適に調整
するための努力がされているが、点火時期や空燃
比の適否を検出する一手段としてエンジンの出力
変動を測定することが行なわれている。
この出力変動測定の従来方法として、例えば特
開昭51−104106、特開昭53−65531、特開昭57−
106834が知られているが、従来方法はいずれもク
ランクシヤフト1回転に要する時間Tiを時系列
的に測定し、その各回転数、すなわち1回転の平
均回転数、を逐次比較し内燃機関の変動を求めよ
うとするものである。
第1図に4サイクル4気筒エンジンを搭載した
車輌を一定速度で走行し、しかも路面状態を変化
させた時、30゜間隔で測定した回転数波形が第1
図に示される。第1図において1は台上、2は悪
路の場合である。なお、空燃比(A/F)は14.5
に選ばれている。第1図にみられるように、一定
車速で走行しているにもかかわらず路面の凹凸に
より回転数は大きく変化しており、この結果から
もクランクシヤフト1回転ごとに測定した平均回
転数はエンジンの出力変動以外に路面の凹凸によ
るエンジンの負荷変動によつても大きく影響さ
れ、クランクシヤフト1回転の回転数から回転変
動、すなわち出力変動を測定する従来方式では出
力変動を厳密に検出することは困難であるという
問題点があつた。
発明の目的 本発明の目的は実質的にエンジンの出力変動の
みに基因するエンジンの回転数を検出してより正
確に出力変動を測定することにある。
発明の構成 本発明においては第1の形態の発明として、内
燃機関の各爆発行程にあらわれる周期性の脈動的
な機関回転数の信号変化にもとづき内燃機関の出
力変動を測定する方法であつて、内燃機関の所定
気筒における前記周期性の脈動的な機関回転数の
信号値を該内燃機関における所定の異なる多数の
回転角位置で順次検出し、相続いて検出されたこ
れらの信号値の差を順次比較することによつて該
信号変化の最大勾配部分における微分値を求め、
該内燃機関の当該気筒における相続く多数の爆発
行程での上記微分値の標準偏差を演算することに
よつて、該内燃機関の出力変動を測定することを
特徴とする、内燃機関の出力変動測定方法が提供
される。
また第2の形態の発明として、上記微分値の標
準偏差を演算する代りに、該内燃機関の当該気筒
における相続く爆発行程での上記微分値の変化を
演算することによつて、該内燃機関の出力変動を
測定することを特徴とする、内燃機関の出力変動
測定方法が提供される。
また第3の形態の発明として、内燃機関の各爆
発行程にあらわれる周期性の脈動的な機関回転数
の信号変化にもとづき内燃機関の出力変動を測定
する方法であつて、内燃機関の所定気筒における
前記周期性の脈動的な機関回転数の信号値を該内
燃機関における所定の異なる多数の回転角位置で
順次検出し、このようにして検出されたこれらの
信号値を順次比較することによつて該検出された
信号値の最大値と最小値との差分を求め、該内燃
機関の当該気筒における相続く多数の爆発行程で
の上記最大値と最小値との差分の標準偏差を演算
することによつて、該内燃機関の出力変動を測定
することを特徴とする、内燃機関の出力変動測定
方法が提供される。
また第4の形態の発明として、上記最大値と最
小値との差分の標準偏差を演算する代りに、該内
燃機関の当該気筒における相続く爆発行程での上
記差分の変化を演算することによつて、該内燃機
関の出力変動を測定することを特徴とする、内燃
機関の出力変動測定方法が提供される。
本発明の第1の形態は、本発明者の得た下記の
知見に基礎をおいている。すなわち、第2図Aは
悪路での回転数の経時変化を示す拡大図である。
各気筒は第1、第3、第4、第2の順に爆発行
程を繰り返しており、第2図A中N1,N2′は第1
気筒の爆発行程における回転数変化を示し、N2
N2″,N3,N3′,N4はそれぞれ第2、第3、第4
の各気筒の爆発行程における回転数変化を示す。
720℃Aが1サイクルに相当する。第2図Aに
みられるように、エンジンの回転数変化をミクロ
的に観察すると、路面状態、すなわち路面のあら
さによる負荷トルクの変化に起因する比較的周期
の長い回転数変化に、各気筒の爆発行程で生ずる
短かい周期の脈動的な回転数変化が重畳し生じて
いる。
ΔNLは路面状態、すなわち路面のあらさ、に
より変動する回転数であり、ΔNFは内燃機関の
燃焼に起因し変動する回転数である。
ΔNLが一定とすれば各気筒の爆発行程で生ず
る短かい周期の脈動的な回転数変化ΔNFからエ
ンジンの燃焼状態が検出可能である。
ここでΔNFとΔNLについてながめてみると
ΔNFの変化はΔNLよりも急峻でΔNLよりも大き
い。すなわち燃焼に対応した回転数変化ΔNF
対するΔNLの影響は小さいと言える。中でも燃
焼に起因し生ずる回転数変化ΔNFの中で最も勾
配の急峻なΔNFの部分ではΔNLの影響が最も小
さくなる。しかも最も勾配の急峻な位置で測定し
たΔNFは燃焼に最も良く対応した値でもある。
本発明の第1形態は前述の知見にもとづいてお
り、その一実施例では、爆発行程内での前記脈動
的に上昇する回転数を微分し、その微分値の最大
値を燃焼に対応した値とし検出するとともに、所
定の気筒での前記検出を統計処理し燃焼変動を求
めており、他の実施例では、前記所定の気筒でし
かも相続く検出値の差から燃焼変動を求めてい
る。
本発明の第2の形態は、本発明の得た下記の知
見に基礎をおいている。すなわち、第2図Bには
4サイクル、4気筒エンジンの回転数の経時変化
を示す。各気筒は第1、第3、第4、第2の順に
爆発行程を繰り返しており、図中N1,N1′は第1
気筒の爆発行程における回転数変化を示し、N2
N3,N4はそれぞれ第2、第3、第4の各気筒の
爆発行程における回転数変化を示す。S(TDC)
は上死点信号をあらわす。
このようにエンジンの回転数変化をミクロ的に
観察すると、エンジンの回転数変化はアクセル操
作や上記負荷変動に起因する比較的周期の長い回
転数変化に各気筒の爆発の行程で生じる短かい周
期の脈動的な回転数変化が重畳している。エンジ
ンのトルクあるいは気筒内圧力についても同様に
脈動的変化が現われる。
第2図Bに示す爆発行程にあらわれる脈動的な
回転数の変動量は、所定気筒の爆発行程内での最
大値と最小値の差として容易に求めることができ
る。
第2図Cは爆発行程にあらわれる回転数の最大
値と最小値の差から求めた脈動変化量ΔN〔rpm〕
と図示平均有効圧Pi〔Kg/cm2〕との関係であり、
第2図Cに示すように爆発行程にあらわれる脈動
変化量を用いれば内燃機関の出力がかなり精度よ
く検出可能である。
しかも各爆発行程での脈動変化量は極めて短時
間において測定されるものであり、これに対し路
面の凹凸によるエンジンの負荷変動によつて生ず
る回転数変動はゆつくりした挙動であるため、各
爆発行程時に測定した脈動変化量はほとんど路面
の凹凸には影響されないことが明らかとなつてい
る。
本発明の第2形態は前述の知見にもとづいてお
り、その実施例においては、上記内燃機関の爆発
行程時の最大値、最小値の差から爆発行程にあら
われる脈動的な回転数の脈動変化量を検出し、さ
らに所定気筒で、しかも相続く前検出値を逐次比
較している(第2図D)。それにより路面の凹凸
に影響されず、しかも精度の高い内燃機関の出力
変動を測定することが可能である。ここに、最大
値と最小値の差から検出した脈動変化量は出力に
関係した値であり、前記脈動変化量を逐次比較し
た値は出力変動に関係した値である。
実施例 本発明の第1の形態における一実施例としての
内燃機関の出力変動測定方法を行う装置が第3図
に示される。第3図においてEは出力変動測定対
象たる4サイクル、4気筒のエンジンで、そのク
ランクシヤフト1の先端に位置するプーリ2には
角度信号板3が取り付けてある。角度信号板3は
磁性体の円板で、その周には36枚の歯が形成して
ある。4は上記信号板3の歯と対向するように設
けた角度信号センサで、シヤフト1と一体回転す
る上記信号板3の各歯の通過毎にパルス信号を出
力する。したがつてセンサ4はシヤフト1の一回
転で36パルスの信号を出力する。またシヤフト1
は第1気筒より第4気筒まで爆発行程が一巡する
間に2回転する。
5はデイストリビユータ、6はデイストリビユ
ータ5に内蔵された気筒判別センサで、第1気筒
の圧縮上死点にてパルス信号を出力する。7は出
力変動の演算ユニツトであり、上記角度信号セン
サ4および気筒判別センサ6のパルス信号が入力
する。
第4図に第3図装置における出力変動演算ユニ
ツト7の構成が示される。角度信号センサ4から
の角度信号は波形整形回路71Aで波形整形さ
れ、回転数計数回路72に入力される。回転数計
数回路72は16ビツトの2進カクンタで構成され
角度信号の10℃Aの周期を計数してCPU74に
2進データで送り、CPU74はこれを逆数演算
して回転数とする。気筒判別センサ6からの気筒
判別信号は波形整形回路71Bで波形整形され、
読込回路73を経てCPU74に入力される。前
記CPU74で演算されたエンジンの回転数ない
しトルク変動量はD/A変換器75でアナログ信
号に変換され、図示しない空燃比制御装置あるい
は点火時期制御装置に送られる。
第4装置におけるCPU74内で行われる演算
内容が第5図の流れ図に示される。本プログラム
は回転角度センサ4よりの一回転36パルスの信号
の立下り毎にコンピユータ74に割込信号が発せ
られ第5図に示される回転数変動演算プログラム
が起動する。
ステツプS501では割込前のレジスタの内容を
メモリに退避し、ステツプS502では回転数計数
回路72で計数された角度信号の周期をメモリA
2に読み込む。ステツプS503では(1)式すなわち、 A3=K/A2 …(1) により逆数演算して回転数データとしてメモリ
A3に記憶する。
ステツプS504は気筒判別信号のレべをメモリ
A1に読み込み、ステツプS505で“0”レベル
チエツクをし、“0”レベルであればステツプ
S507にて気筒判別用カウンタmを0としそれ以
外はステツプS506にてカウンタmを1増加させ
る。
前記カウンタmは第4図装置の角度信号がエン
ジン1回転の36パルスのものを使用しているので
エンジン2回転は0〜71のカウント値をとる。
そして気筒判別信号が第1気筒の上死的である
ので0〜17が第1気筒、18〜35が第3気筒、36〜
53が第4気筒、54〜71が第2気筒に相当する。
第6図に第1気筒N1の回転数演算結果を示す。
図の如くN1では18ケの回転数データが求まる。
ステツプS508は(2)式すなわち、 A4=A3−A3′ …(2) によつて前回の演算で演算した回転数A3′と現
在の回転数A3すなわち第6図の10℃Aごとに測
定した回転数でしかも相続く値とで差をとること
により爆発行程内で脈動的な回転数についての微
分値すなわち傾きを求め、その結果をメモリA4
に記憶する。
ステツプS509は前記A4を、その爆発行程内
での最大値A5と比較しイエスであればステツプ
S510で最大値A5の内容をA4の内容とする。
ノウであればステツプS511へジヤンプする。
ステツプS511は前記カウンタmを17,35,
53,71と比較しそのいづれかであればステツ
プ512以降の演算を行い、ノウであればステツプ
S519へジヤンプする。このステツプ511は先にも
説明したように17,35,53,71のそれぞ
れが第1、3、4、2の各気筒の爆発行程の終了
位置である。
ステツプS512は前記の傾きすなわち微分値の
最大値A5をメモリNm、nに記憶し、ステツプ
S517での統計処理演算にそなえる。
ステツプS513は前記メモリA5を0にし次回
からの最大値計算にそなえ、ステツプS514はデ
ータのサンプルカウンタnを1増加させる。
ステツプS515はデータサンプル数が400個、す
なわち4気筒であるので、各気筒については100
個である、になつたかをチエツクし、ノウであれ
ばステツプS519ヘジヤンプし、イエスであれば
ステツプS516以降の演算を行う。
ステツプS516は前記カウンタnを0とし次回
からのデータサンプルにそなえ、ステツプS517
はサンプルした400個のデータについて各気筒別
にそれぞれ統計処理の演算を行い、すなわち
N17,nが第1、N35,nが第3、N53,nが第
4、N71,nが第2気筒というようにそれぞれ統
計処理の演算を行い、気筒別の標準偏差σ17
σ35,σ53,σ81を求めステツプS518でこの結果D
−A変換器に出力する。
ステツプS519は現在の回転数データをメモリ
A3′に記憶して次回のステツプS508での演算に
そなえる。ステツプS520にて割込み発生以前に
レジスタをもどし演算を終了する。
以上の演算により第4図装置では、爆発行程内
での回転数の脈動的に上昇する回転数を微分し、
すなわち10℃A毎の傾きを求め、その微分値の最
大値を燃焼に対応した値とし検出するとともに、
所定の気筒での前記検出値を統計処理し燃焼変動
を求めている。
第5図の流れ図による演算においては10℃Aご
とに回転数を測定し、データとして使用したが、
前記測定値は10℃Aである必要はなく、実験では
30℃A程度までの回転数であればよいことがわか
つている。しかし上記回転数測定の際の演算間隔
は細かいなど精度面からみた場合は好ましいと言
える。
本発明の第1の形態における他の実施例におけ
る演算流れが第7図の流れ図に示される。本プロ
グラムは第1の実施例と同じく回転角度センサ4
よりの1回転36パルスの信号の立下り毎にコンピ
ユータ74に割込信号が発せられ第7図に示され
る回転数変動演算プログラムが起動する。ここで
ステツプS701〜S713は第5図フローチヤートの
第1実施例と同一であるので説明を省略する。ス
テツプS714は(3)式すなわち、 ΔNm=Nm−Nm′ ……(3) により同一気筒でしかも相続く検出値の覚から燃
焼変動を求めている。
ステツプS715は前記の変動値ΔNmをD−A変
換器に出力し、ステツプS716はメモリNmの内容
を次回のステツプS714での演算にそなえてメモ
リNm′に記憶しておく。ステツプS717は次回の
ステツプS708での演算にそなえてメモリA3の
内容をメモリA3′に記憶し、ステツプS718では
レジスタの内容を割込み発生以前の状態にもど
す。以上の演算により、第7図の流れ図では所定
の気筒でしかも相続く検出値の差から燃焼変動を
求めている。
本発明の第2の形態における一実施例としての
内燃機関の出力変動測定方法を行う装置における
演算が第8図に説明され、該演算の流れ図が第9
図に示される。第8図1に気筒判別信号71bを
示す。信号71bは第1気筒が上死点に達したと
きからクランクシヤフト1が30度回転するまで
「0」レベルとなる。
第8図2には回転周期信号71aを示す。信号
71aの各パルスの番号はクランクシヤフト1が
第1気筒上死点から30度回転する毎に順次付した
もので、第1気筒は0ないし5に対応し、以下順
次第3、第4、第2の各気筒に対応して23まで付
してある。
さて回転周期信号71aの立下り毎にコンピユ
ータ74には割込信号が発せられ第9図にフロー
チヤートを示す回転数変動演算プログラムが起動
する。
上記演算プログラムはステツプS901にて割込
前のレジスタの内容をメモリに退避し、次にステ
ツプS902にて計数回路72よりレジスタA2に
回転周期データTを読み込む。ステツプS903に
てレジスタA2の内容すなわち回転周期データT
の逆数をとり、適当な比例定数Kを乗じて回転数
を算出し、レジスタA3に格納する。
ステツプS904は気筒判別信号71bを読み込
みステツプS905にてレベル判定して「0」レベ
ルである場合にはステツプ706でカウント用メモ
リmに1を加え、「1」レベルである場合にはス
テツプS907でメモリmをクリアする。ステツプ
S908ではメモリmの内容が0、6、12、18のい
ずれがであればステツプS909以降へ進み、それ
以外はステツプS914以降へ進む。
ステツプS909はステツプS914〜S918で回転数
の最大値Nm,maxと最小値Nm,minを求める
ための初期値としてレジスタA3の回転数データ
をセツトする。従つてNm,maxとNm,minに
ついてはm=0、6、12、18の4コがそれぞれあ
りこれらはそれぞれ第1、3、4、2気筒の燃焼
サイクル内における回転数の最大値と最小値を示
す。
次にステツプS910では(4)式すなわち、 ΔNm-6=Nm-6,max−Nm-6,min−(Nm′-6,max−Nm′-
6
,min)……(4) により回転数変動ΔNを求める。
たとえばm=6の場合は第3気筒の燃焼のはじ
まりであるのでこの時には第1気筒すなわちm−
6=0についてのNo,max,No,minは計算を
終了しているので今のサイクルでのNo,max,
No,minと前サイクルでのN′o,max,N′o,
minについて(4)式によりΔNoを求めることにより
第1気筒についての回転数変動が得られる。
同様にしてm=12のときは第3気筒のΔN6
m=18のときは第4気筒のΔN12,m=0のとき
は第2気筒のΔN18のそれぞれの回転数変動が求
められる。m=0のときはΔm-6とせ1ΔN18とす
る。
ここで(4)式の各項すなわち(Nm-6,max−
Nm-6,min)と(Nm′-6,max−Nm′−6
min)はエンジンの爆発行程時の最大値と最小値
の差であるので、これは第2図Cについて説明し
たように平均有効圧Piとよく対応している。従つ
て(4)式により所定気筒のしかも相続く最大値と最
小値の差を求めることによりエンジンの出力変動
を求めることができる。しかも上記演算に用いて
いる回転数はきわめて短時間に計測されたもので
あるので路面の凹凸によるエンジンの負荷変動に
よつて生ずる回転数変動に影響されない。
再び第9図のフローチヤートにもどつて、ステ
ツプS911は次サイクルの演算にそなえて、現在
のデータNm-6,maxとNm-6,minを旧データ
としてN′m-6,max−N′m-6,minとして格納す
る。ステツプS912では前ステツプS910で計算し
各気筒の回転数変動ΔNm-6をD/A変換器75
に出力する。
ステツプS913ではカウンタnをクリアする。
このカウンタnはステツプS915〜S918でNm−
n,max,Nm−n,minが0、6、12、18のど
れに相当するかを区別するためのものである。
次にステツプS914はカウンタnを1加え、ス
テツプS915,S916でレジスタA3の回転数のデ
ータをNm−n,maxと比較して最大値のサーチ
を行い、大きければA3をNm−n,maxとす
る。
同様にステツプS917、S918ではレジスタA3
のデータをNm−n,minと比較して最小値のサ
ーチを行い小さければA3をNm−n,minとす
る。
ステツプS919では演算プログラムの最初にメ
モリに退避した割込前のレジスタの内容を復帰す
る。
上記回転数変動演算プログラムは周期信号71
aの立下りごとに起動せしめられ、メモリN0
N23には第8図3に模式的に示すような平均回転
数が記憶される。図中棒グラフの高さは平均回転
数の大きさを示し、各グラフの上部に各平均回転
数が記憶されるメモリを示す。
以上の如く本発明はエンジンの出力変動を各気
筒の爆発行程時の回転数の最大値と最小値の差か
ら、爆発行程にあらわれる脈動的な回転数の脈動
変化量を検出し、さらに所定気筒で、しかも相続
く前検出値を逐次比較することにより路面の凹凸
に影響されず、しかも精度よくエンジンの出力変
動を測定できる。
また前述においては30゜ごとの平均回転数を用
いているが、30゜よりも短かい間隔での平均回転
数を用いても内燃機関の燃焼との相関が得られる
ことが実験的に確認されている。
本発明の第2の形態における他の実施例におけ
る演算の流れ図が第10図に示される。第9図に
より説明された実施例では回転数変動ΔNを求め
る方法として、(4)式によつて瞬時(燃焼サイクル
毎に)の値を求めいたが、他の実施例では回転数
の最大値と最小値の差を統計処理することによつ
てその分散の度合から回転数変動を求めている。
その演算のフローチヤートを第10図に示す。
これは第9図フローチヤートのステツプS910〜
S912を第10図フローチヤートのステツプS1009
〜S1014で置き換えて統計処理するようにしたも
のである。
順次説明すると、ステツプS1009では(5)式すな
わち、 ΔNm-6=Nm-6,max−Nm-6,min ……(5) により回転数変化量ΔNを求める。そしてこの(5)
式については前述の実施例の(a)式の各項に相当す
るので、そこでも説明したように第2図Cに示す
ごとく回転数変化量ΔNと図示平均有効圧Piとは
よく対応している。従つて前記ΔNを統計処理し
て分散を求めることに回転数変動すなわち出力変
動を求めることができる。
ステツプS1010ではΔNのデータ数のカウンタ
Sを1加え、ステツプS1011このカウンタSが
100以上かを比較しイエスであればステツプ
S1012以降を実行し、ノウであれば第9図フロー
チヤートのステツプS913を実行する。
ステツプS1012はカウンタSを0にクリアし、
ステツプS1013は100個のΔNの値について統計処
理して分散の度合を示す標準偏差σΔNを求め、
ステツプS1014でD/A変換器に出力する。
以上が終了すると第9図フローチヤートのステ
ツプS913を実行する。
さらに、前述の実施例ではΔNの値を統計処理
するとき各気筒の値をいつしよにして演算してい
るが気筒別に値を記憶しておいて統計処理しても
よい。
発明の効果 本発明によれば、エンジン回転数の変化してし
まう運転状態であつたとしても、実質的にエンジ
ンの出力変動のみに基因するエンジンの回転数を
検出して、エンジンの出力変動を正確に測定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は路面状態に対応する内燃機関回転数波
形を示す図、第2図A,B,C,Dはいずれも本
発明の原理説明用の特性図、第3図は本発明の第
1の形態における一実施例としての内燃機関の出
力変動測定方法を行う装置を示す図、第4図は第
3図装置における出力変動演算ユニツトの構成を
示す図、第5図は第4図装置における演算の流れ
を示す流れ図、第6図は気筒についての回転数演
算結果を示す図、第7図は本発明の第1の形態に
おける他の実施例における演算の流れを示す流れ
図、第8図は本発明の第2の形態における動作を
説明する図、第9図、第10図は本発明の第2の
形態における演算流れの例を示す流れ図である。 E……エンジン、1……クランクシヤフト、2
……プーリ、3……角度信号板、4……角度信号
センサ、5……デイストリビユータ、6……気筒
判別センサ、7……演算ユニツト、71A,71
B……波形整形回路、72……回転数計数回路、
73……読込み回路、74……CPU、75……
D/A変換回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の各爆発行程にあらわれる周期性の
    脈動的な機関回転数の信号変化にもとづき内燃機
    関の出力変動を測定する方法であつて、内燃機関
    の所定気筒における前記周期性の脈動的な機関回
    転数の信号値を該内燃機関における所定の異なる
    多数の回転角位置で順次検出し、相続いて検出さ
    れたこれらの信号値の差を順次比較することによ
    つて該信号変化の最大勾配部分における微分値を
    求め、該内燃機関の当該気筒における相続く多数
    の爆発行程での上記微分値の標準偏差を演算する
    ことによつて、該内燃機関の出力変動を測定する
    ことを特徴とする、内燃機関の出力変動測定方
    法。 2 内燃機関の各爆発行程にあらわれる周期性の
    脈動的な機関回転数の信号変化にもとづき内燃機
    関の出力変動を測定する方法であつて、内燃機関
    の所定気筒における前記周期性の脈動的な機関回
    転数の信号値を該内燃機関における所定の異なる
    多数の回転角位置で順次検出し、相続いて検出さ
    れたこれらの信号値の差を順次比較することによ
    つて該信号変化の最大勾配部分における微分値を
    求め、該内燃機関の当該気筒における相続く爆発
    行程での上記微分値の変化を演算することによつ
    て、該内燃機関の出力変動を測定することを特徴
    とする、内燃機関の出力変動測定方法。 3 内燃機関の各爆発行程にあらわれる周期性の
    脈動的な機関回転数の信号変化にもとづき内燃機
    関の出力変動を測定する方法であつて、内燃機関
    の所定気筒における前記周期性の脈動的な機関回
    転数の信号値を該内燃機関における所定の異なる
    多数の回転角位置で順次検出し、このようにして
    検出されたこれらの信号値を順次比較することに
    よつて該検出された信号値の最大値と最小値との
    差分を求め、該内燃機関の当該気筒における相続
    く多数の爆発行程での上記最大値と最小値との差
    分の標準偏差を演算することによつて、該内燃機
    関の出力変動を測定することを特徴とする、内燃
    機関の出力変動測定方法。 4 内燃機関の各爆発行程にあらわれる周期性の
    脈動的な機関回転数の信号変化にもとづき内燃機
    関の出力変動を測定する方法であつて、内燃機関
    の所定気筒における前記周期性の脈動的な機関回
    転数の信号値を該内燃機関における所定の異なる
    多数の回転角位置で順次検出し、このようにして
    検出されたこれらの信号値を順次比較することに
    よつて該検出された信号値の最大値と最小値との
    差分を求め、該内燃機関の当該気筒における相続
    く爆発行程での該最大値と最小値との差分の変化
    を演算することによつて、該内燃機関の出力変動
    を測定することを特徴とする、内燃機関の出力変
    動測定方法。
JP58100965A 1983-06-08 1983-06-08 内燃機関の出力変動測定方法 Granted JPS59226843A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100965A JPS59226843A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 内燃機関の出力変動測定方法
US06/615,910 US4532798A (en) 1983-06-08 1984-05-31 Measurement of variations in internal combustion engine output

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100965A JPS59226843A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 内燃機関の出力変動測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226843A JPS59226843A (ja) 1984-12-20
JPH0461290B2 true JPH0461290B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=14288059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100965A Granted JPS59226843A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 内燃機関の出力変動測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226843A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050707A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 川崎重工業株式会社 燃焼圧データ送信装置、これを備えた船陸間通信システムおよび燃焼圧データ送信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761929A (en) * 1980-10-01 1982-04-14 Toyota Motor Corp Measuring method for fluctuation of mean effective pressure of engine shown in diagram
JPS5814976A (ja) * 1981-07-16 1983-01-28 株式会社四国製作所 縦型穀粒選別機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761929A (en) * 1980-10-01 1982-04-14 Toyota Motor Corp Measuring method for fluctuation of mean effective pressure of engine shown in diagram
JPS5814976A (ja) * 1981-07-16 1983-01-28 株式会社四国製作所 縦型穀粒選別機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59226843A (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995054B2 (ja) 多シリンダ式内燃機関のミスファイアを検出する方法
US5699253A (en) Nonlinear dynamic transform for correction of crankshaft acceleration having torsional oscillations
US6199007B1 (en) Method and system for determining an absolute power loss condition in an internal combustion engine
US5222392A (en) Control system with misfire detection function for internal combustion engine
JPS6111440A (ja) 内燃機関の出力変動測定方法
US4380800A (en) Digital roughness sensor
US4924830A (en) Cylinder discriminating system for an automotive engine
JPH06505075A (ja) エンジン失火、ノックまたは荒さ検出の方法および装置
JP4023854B2 (ja) 燃焼ミスファイヤの検出方法
JPH10510056A (ja) 回転速度変動の評価による燃焼ミスファイヤの検出方法
JPH0362210B2 (ja)
JP3466207B2 (ja) 動作行程識別方法および識別装置
US4334422A (en) Knock detecting apparatus
JPH04232828A (ja) 内燃機関のシリンダ性能分析方法
JPH09329054A (ja) 燃焼ミスファイヤの検出方法
JP2674116B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
US6234010B1 (en) Method and system for predicting torque from crank speed fluctuations in an internal combustion engine
US4520658A (en) Method of locating engine top dead center position
JPH0461290B2 (ja)
JP4120030B2 (ja) クランク角センサおよびエンジンの失火診断装置
EP0967379B1 (en) Engine speed calculating apparatus
JPS5952726A (ja) 内燃機関の出力変動測定方法
JPS60337A (ja) 内燃機関の出力変動測定方法
JPH02161172A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH0522065B2 (ja)