JPH0460970A - 磁気ヘッド送り機構 - Google Patents

磁気ヘッド送り機構

Info

Publication number
JPH0460970A
JPH0460970A JP16666390A JP16666390A JPH0460970A JP H0460970 A JPH0460970 A JP H0460970A JP 16666390 A JP16666390 A JP 16666390A JP 16666390 A JP16666390 A JP 16666390A JP H0460970 A JPH0460970 A JP H0460970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead screw
carriage
magnetic head
feeding mechanism
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16666390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Abe
利浩 阿部
Tomiyoshi Sato
富義 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP16666390A priority Critical patent/JPH0460970A/ja
Publication of JPH0460970A publication Critical patent/JPH0460970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘットを磁気ディスク半径方向に前進、後
退させるステップモータを備える磁気ディスク駆動装匝
において、外部からキャリッジのシータ方向に衝撃が加
わった場合に磁気ヘッドの位置ズレを防止する磁気ヘッ
ド装り機構に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置(特願平]−141,398号)は、上記の
キャリッジの位置ズレを防止するために保持部材を設け
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術は、外部からキャリッジのシーク方向に衝撃が
加わった場合に磁気ヘットを搭載したキャリッジの位置
ズレを防止するような特別の配慮はされていなかった。
本発明の目的は外部からキャリッジのシータ方向に衝撃
が加わった場合にも、特別な部品9機構等を必要とせず
に簡単な構造で、キャリッジの位置ズレを防止する磁気
ヘッド送り機構を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、磁気ヘッドを搭載したキャリッジをステッ
プモータのリードスクリューによって磁気ディスク半径
方向に前進、後退させる磁気ヘット送り機構において、
リードスクリュー溝と係合する部材をリードスクリュー
外径をコの字型に包むような形状として、キャリッジの
シータ方向に衝撃が加わってもリードスクリュー溝との
係合がはさみこむ形で押さえられることにより達成され
る。
〔作用〕
従来技術の磁気ヘッドを搭載したキャリッジをステップ
モータのリードスクリューにより磁気ディスク半径方向
に前進、後退させる磁気ヘラ1く送り機構において、キ
ャリッジのり−Iくスクリュー溝に係合する部材は、リ
ードスクリューに対し、高精度に位置決めされ、ステッ
プモータの必要以上の負荷にならないように、また係合
が浅くならないように弾性体を用いることによって常時
ある一定の荷重てり−I−スクリュー溝を押し付けて係
合している。しかし、キャリッジのシータ方向に衝撃が
加わった場合には、キャリッジ自体の歪や、係合部材の
変形等によりリードスクリューの溝から係合部材がはず
れてしまい、キャリッジが位置ずれを起こしてしまうこ
とがある。
そこでこの係合部材にリードスクリューを囲むような部
材を加えることにより、キャリッジのシータ方向に衝撃
が加わった場合にリードスクリュー溝からはずれようと
する係合部をおさえつける作用をするので、常に確実な
係合をさせることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第9図の実施例に基づ
いて説明する。第1図は本発明に係る磁気ヘッド送り機
構の全体構成を示す図である。
1は磁気ヘット、2はキャリッジを示し、磁気ヘッド]
、を搭載したキャリッジ2は、ステップモータ3の回転
によりガイドシャフト4を案内として磁気ディスク半径
方向の各トラックをシークする。この機構は第2図に示
すようにステップモータ3を回転させると38のリード
スクリューが回転し、リードスクリューの溝3bに係合
するくぼみ6aをリードスクリュー溝3bの斜面が押す
ことによりその力がキャリッジ2に伝わりシーク運動を
行なう。このとき、リードスクリューの溝3bに係合す
る小突起6aを有する弾性部材6は、ある一定の荷重で
リードスクリュー溝3bに小突起6aが係合するようバ
ネの役割を果たしている。
この荷重が太きすぎるとリードスクリュー38の回転が
妨げられ、設定した正確な位置にキャリッジが送られな
いため、データの授受ができなくなってしまう。また逆
に小さすぎるとリードスクリュー3aが回転したときに
リードスクリュー溝3bの斜面の押す力の垂直分力に小
突起6aが押し上げられ、正確なキャリッジの送り精度
が得られずある荷重以下になるとリードスクリュー3a
の外径に乗り上げてしまい、完全にキャリッジの位置が
狂ってしまう。そのため、弾性部材6の荷重はある範囲
内になるよう管理されている。しかしながら、本機構を
有する装置全体に落下等の衝撃がキャリッジのシーク方
向に加わった場合、第3図に示すように弾性部材6の設
定された荷重では小突起6aをおさえきれないような力
Fがはたらいて小突起6aはり−I(スクリュー溝3b
からはずれてしまう。そこで第4図に示すようにキャリ
ッジアーム5を設け、上記のような場合に弾性部材6か
押し上げられないストッパーとしての役割をもたせてい
る。キャリッジアーム5を設ける場合には、前述のよう
に弾性部材6の荷重を確保するために、弾性部材6とキ
ャリッジアーム5のギャップPの大きさについて管理す
る必要が出てくる。すなわち、P≦Oの場合にはリード
スクリュー3aの回転を妨げてしまい、P〉0でもリー
ドスクリュー38と係合する小突起6aの突起の高さの
半分以下でないと、キャリッジ2の全体のたわみもあり
、キャリッジアーム5がストッパーとして機能しないた
めである6一般にり−1−スクリュー溝3bの溝深さは
1前1以下であり、ここで係合する部材は、溝の底まで
係合することはないので係合しろは非常に小さい。その
ため、前述のキャップPの大きさを管理するためには、
キャリッジの関係寸法を非常に厳しく設定し管理しなけ
ればならず、生産性の上でも、コス1への上でも不利で
あった。そこで、第5図〜第7図(b)に本発明の実施
例を示す。第5図は1例の構成を示したもので第2図6
の弾性部材にリードスクリュー3aを直径方向に囲むよ
うな形の部材6bを設け、部t、I’ 6 bの先端に
は、前述のキャリッジアーム5の代わりに弾性部材6が
リードスクリュー31)から押し上げられるのを防ぐた
めのス1−ツバ−となる部分6cが設けられている。
本例の機能を第6図(a)、第7図(a)に示す。第6
図(b)、第7図(b)は各々の側面図である。第6a
図に示すように、通常の場合、小突起6aはリードスク
リュー3aの溝3bに係合し、部材6bはリードスクリ
ュー3aに接触しないように、また部材6bの先端部分
6cは、小突起6aがリードスクリュー溝3bから微小
量浮き上がったときにリードスクリュー3aに接触する
ように、設定されている。キャリッジのシータ方向に衝
撃が加わった場合、第7図(a)、(b)に示す様に衝
撃力Fが図のように加わるとリードスクリューの溝3b
の斜面は弾性部材6の小突起6aを押し−にげろが、そ
れが微小量のうちに部月6bの先端部分6cがリードス
クリュー3aの外径部にぶつかって、それ以上小突起6
aが押し上げられるのを防ぎ、結果的にキャリッジ2の
位置ズレを防くことができる。本−例では、リードスク
リューを囲む形状として円弧状の形をあげたが、前述の
ようにリードスクリュー溝3bに対して、小突起6aが
押し上げられ離れるのを防ぐように小突起6aの反対側
に部材を置き、その部材が前述したようなストッパーの
役割を果たせば良いのであるから、第8図に示したよう
な形状でも同様の効果を上げることができる。また弾性
部材6の荷重さえ管理すれば良いので、キャリッジアー
ム5の部品を必要としなくなるので、部品点数を軽減す
ることができ、安価で且つ生産性の高い磁気ヘラI・送
り機構を提供することができる。
=7 〔発明の効果〕 本発明によれば、過度の衝撃が装置に加えられた場合、
特にキャリッジのシータ方向に加えられた場合において
も、部品や特殊な機構を付加することなくキャリッジの
位置ズレを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的に磁気ヘッド送り機構の構成図、第2図
は第1図のA部の詳細構成図、第3図は衝撃力Fが加わ
った場合のA部の動きを示す図、第4図は動きを防ぐた
めの部品を付加した場合の図、第5図、第8図は本発明
の下実施例を示す図、第6図(a)、 (b) 、第7
図(a)、(b)は第5図の実施例の作用を示す図であ
る。 1・・・磁気ヘッド、2・・キャリッジ、3・・・ステ
ップモータ、3a・・・リードスクリュー、3b・・リ
ードスクリュー溝、4・・ガイドシャフト、5・・キャ
リッジアーム、6・・弾性部材、6a ・小突起、6b
・・・部材、6c・部分。 第 図 第 図 り 3先 第 図 ろ尤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁気ヘッドを搭載したキャリッジを、ステップモー
    タより突出したリードスクリューにより磁気ディスクの
    半径方向に前進、後退させる磁気ヘッド送り機構におい
    て、前記キャリッジとリードスクリューの係合は、キャ
    リッジより延出されたバネ性を有する送りカムの一部を
    U字状に形成した小突起とし、これをリードスクリュー
    の溝と係合させるとともに、この係合がキャリッジやス
    テップモータの慣性モーメント及び外力等により外れな
    いよう、U字状小突起近傍にこれと一体的に外れ防止折
    り曲げ部を設け、リードスクリューの溝よりU字状小突
    起が外れるような力が生じた際、外れ防止折り曲げ部は
    リードスクリューに当接し、前記の外れるような力に対
    抗して確実な係合を得るようにしたことを特徴とした磁
    気ヘッド送り機構。
JP16666390A 1990-06-27 1990-06-27 磁気ヘッド送り機構 Pending JPH0460970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16666390A JPH0460970A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁気ヘッド送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16666390A JPH0460970A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁気ヘッド送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460970A true JPH0460970A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15835428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16666390A Pending JPH0460970A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁気ヘッド送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598774B2 (en) 1999-01-05 2003-07-29 The Furukawa Electric Co., Ltd., Optical fiber cutting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598774B2 (en) 1999-01-05 2003-07-29 The Furukawa Electric Co., Ltd., Optical fiber cutting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6273352B1 (en) Tape drive system with engagement control feature
JPH09213025A (ja) 光ピックアップ移送機構
US4317145A (en) Cassette tape recorder with an engagement mechanism for locking a movable chassis
JP3587693B2 (ja) 回転型センサ
US4763212A (en) Floppy disk drive with a linearly operated media clamp
US5012462A (en) Disc player having locking mechanism for pickup
JPH0460970A (ja) 磁気ヘッド送り機構
GB2077481A (en) Cassette tape recorder
US4766510A (en) Carriage shift assembly for disc driving device
US7284253B2 (en) Optical pickup transferring apparatus of an optical disk drive
JP2649800B2 (ja) 磁気デイスクドライブのヘツド送り機構
JP2568197B2 (ja) ヘツド送り装置
JP2966150B2 (ja) キャリッジ移送機構
US4975790A (en) Tape recorder have reel stop detecting mechanism
JP2572602B2 (ja) カ−トリッジ装填装置
US4488197A (en) Plate rocking-coupling apparatus
JPS6038754A (ja) 記録又は再生装置
US6922306B2 (en) Tape recording and reproduction apparatus capable of stable operation with reduced wear
JPH042446Y2 (ja)
JP2626263B2 (ja) カートリッジディスク装置
JPH0127171Y2 (ja)
JPH0229575Y2 (ja)
GB2214343A (en) Turn-over head mounting mechanism for automatic reversing tape recorder
JPH0210569Y2 (ja)
JP3130300B2 (ja) テーププレーヤ