JPH0460185A - 流体圧縮機 - Google Patents

流体圧縮機

Info

Publication number
JPH0460185A
JPH0460185A JP16990790A JP16990790A JPH0460185A JP H0460185 A JPH0460185 A JP H0460185A JP 16990790 A JP16990790 A JP 16990790A JP 16990790 A JP16990790 A JP 16990790A JP H0460185 A JPH0460185 A JP H0460185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
circumferential surface
bearing
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16990790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Fujiwara
尚義 藤原
Toshikatsu Iida
飯田 敏勝
Hisanori Honma
本間 久憲
Yoshikuni Sone
曽根 良訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16990790A priority Critical patent/JPH0460185A/ja
Publication of JPH0460185A publication Critical patent/JPH0460185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/10Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C18/107Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば冷凍サイクル装置に用いられ、冷媒
ガスを圧縮する流体圧縮機に関する。
(従来の技術) 従来より圧縮機として、レシプロ方式、ロータリ方式等
、各種のものが知られている。しかし、これらの圧縮機
においては、回転力を圧縮機部に伝達するクランクシャ
フト等の駆動部や、圧縮部の構造が複雑であり、部品点
数も多い。さらに、このような圧縮機では圧縮効率を高
めるために、吐出側に逆止弁を設ける必要があるが、こ
の逆止弁の両サイドの圧力差は非常に大きいため、逆止
弁からガスがリークし易く圧縮効率が低い。そして、こ
のような問題を解消するためには、各部品の寸法精度や
組立精度を高める必要があり、製造コストか高くなる。
そこで近時、上述のごとき不具合を除去し、比較的簡単
な構成によりシール性を向上させて効率の良い圧縮がで
きるとともに、部品の製造および組立が容易な流体圧縮
機が提案されている。
これは、たとえば第4図に示すように構成されていて、
たとえば冷凍サイクル装置に用いられ、冷媒ガスを圧縮
して吐出する密閉型圧縮機である。
この圧縮機本体1は、密閉ケース2内に収容される電動
要素3および圧縮要素4とからなる。
上記電動要素3に通電して、圧縮要素4を構成するシリ
ンダ5を回転駆動すると、この回転は回転力伝達機構6
を介して回転体であるピストン7こ伝達される。上記ピ
ストン7は、その周面の一部か上記シリンダ5の内周面
に接触した状態で回転駆動されるとともに、上記ピスト
ン7の外周面の溝8に嵌め込まれたブレード9も一体に
回転する。
上記ブレード9は、その外周面がシリンダ5の内周面に
接触した状態で回転するため、ブレード9の各部は、ピ
ストン7の外周面とシリンダ5の内周面との接触部に近
づくにしたがって溝8に押込まれ、また、接触部から離
れるにしたがって上記溝8から飛出す方向に移動する。
この圧縮要素4の動作にともなって、吸込チューブ10
と吸込孔11を通してシリンダ5に冷媒ガスが吸込まれ
る。さらに冷媒ガスは、シリンダ5の内周面とピストン
7の周面との間を上記ブレード9によって仕切られた作
動室12に閉じ込められたまま、ピストン7の回転にと
もって吐出側の作動室12に順次移送されるとともに圧
縮される。この圧縮された冷媒ガスは、吐出孔13から
密閉ケース2の内部空間内に吐出され、さらに吐出チュ
ーブ14を通して冷凍サイクル中に戻される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、この種の流体圧縮機においては、特に、上記
圧縮要素4を構成するピストン7周面とシリンダ5内周
面とのクリアランス精度が、圧縮性能に大きく影響する
。このクリアランスを高精度に維持するためには、ピス
トン7およびシリンダ5を高精度で製作するばかりでな
く、シリンダ5およびピストン7の両端部を支持する軸
受具である主軸受15と副軸受16の寸法精度を極めて
高く製作する必要がある。上記主軸受15はシリンダ5
の吸込端側に位置し、上記副軸受16は同じく吐出端側
に位置する。それぞれ、その外周面でシリンダ5を枢支
し、かつ内周面でピストン7を枢支していて、互いの軸
芯は所定量eたけ偏心している。したがって、主、副軸
受15.16ともに、それぞれ内外径寸法精度および互
いの偏心量eを極めて高精度に製作しなければならない
換言すれば、ピストン7の径寸法およびシリンダ5の内
周寸法をたとえ高精度で製作しても、および主、副軸受
15.16のそれぞれ内外径寸法を高精度で製作しても
、この偏心量eの設定がわずかでも狂うと、ピストン7
とシリンダ5とのクリアランスを高精度に維持すること
ができなくなってしまう。したがって、主、副軸受15
.16の偏心量eの高精度化のために手間がかかり、面
倒であった。
本発明はこのような事情によりなされたものであり、そ
の目的とするところは、回転体およびシリンダの両端部
をともに枢支する両輪受具における偏心量の設定を不要
とし、回転体とシリンダとのクリアランス精度を高精度
に維持する流体圧縮機を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、吸込端側と吐出端側
とを有する中空筒体からなるシリンダを軸受具を介して
枢支し、上記シリンダ内に周面に螺旋状の溝を有する回
転体を収容して上記軸受具に偏心して枢支し、この回転
体の上記溝にブレードを突没自在に設け、上記シリンダ
と回転体とを相対運動させて作動流体をシリンダの吸込
端側から吐出端側に移送しながら圧縮するものにおいて
、上記回転体軸部と軸受具内周面との間に回転体を弾性
的に押圧して上記回転体の位置をシリンダの軸芯に対し
て偏心した位置に設定する弾性体を介設したことを特徴
とする流体圧縮機である。
(作用) 上記弾性体は、回転体を弾性的に押圧して回転体の位置
をシリンダの軸芯に対して偏心した位置に設定するので
、回転体とシリンダのクリアランスを常に高精度で保持
でき、上記軸受具に対する偏心加工が不要となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図に示すように、圧縮機本体20は、密閉ケース2
1内に収容される電動要素22および圧縮要素23とか
ら構成される。上記電動要素22は、密閉ケース21の
内面に固定された環状のステータ24と、このステータ
24の内側に設けられた環状のロータ25とを有してい
る。
上記圧縮要素23は、シリンダ26を有しており、この
シリンダ26の外周面に上記ロータ25が同軸的に嵌着
されている。上記シリンダ26の両端は、密閉ケース2
1の内面に溶接などの手段で固゛定された軸受具である
主軸受27および副軸受28に回転自在に枢支され、こ
れら主、副軸受27.28でシリンダ26の両端は気密
的に閉塞されている。
上記シリンダ26の中空部には、円柱形状の回転体とし
てのピストン29が軸方向に沿って収容される。このピ
ストン29の中心軸Bは、上記シリンダ26の中心軸A
に対して所定距離eだけ後述する手段を介して偏心して
配置されていて、ピストン29周面一部は軸方向に沿っ
てシリンダ26の内周面に接触している。
第1図および第2図に示すように、上記ピストン29は
、その両端の直径の小さい軸部29a。
29aと、これら軸部29a、29a相互間のこれより
も大径の胴体部29bとからなっていて、上記胴体部2
9bの周面一部が上記シリンダ26の内周面に接触する
ことになる。
再び第1図に示すように、上記両軸部29a。
29aにはたとえば金属リングからなるスリーブ30a
、30bが遊嵌状態で嵌め込まれていて、軸部29a、
29aとともにスリーブ30a。
30bは、上記主、副軸受27.28に設けられる内径
孔27a、28aに挿入される。これら内径孔27a、
28aは、上記シリンダ26を回転自在に枢支する外径
部と同志的に設けてよく、かつその同窓精度および直径
寸法精度は比較的ラフでよい。その直径寸法は、上記ス
リーブ30a。
30bが挿入された状態で全周に亘ってスリーブ30a
、30b外周面と間隙を存するように設定する。そして
、内径孔27a、28aとスリーブ30a、30bとの
間には、弾性体であるスプリング31・・・が介設され
る。上記スプリング31・・・は、シリンダ26に対す
るピストン29の偏心方向と一致する方向で、かつ内径
孔27a、28aとスリーブ30a、30bとの間隔が
最も広い部位に一列に設けられる。このことから、上記
スプリング31・・・はスリーブ30a、30bを介し
てピストン29を弾性的に押圧し、ピストン29の胴体
部29b周面をシリンダ26の内周面に当接させること
になる。当然、上記主、副軸受27゜28とともにスプ
リング31・・・およびスリーブ30a、30bは回転
せず、ピストン29の回転は自在である。
一方、上記ピストン29の一端部には、その周面から軸
芯方向に向って係合溝32が設けられており、この係合
溝32には、シリンダ26の内周面から突出した駆動ピ
ン33がシリンダ26の径方向に沿って進退自在に挿入
されている。これら係合溝32と駆動ピン33とで、回
転力伝達機構34が構成される。
第1図および第2図に示すように、上記ピストン29の
胴体部29b周面には、ピストン29の両端間を図中の
右側から左側、すなわち、シリンダ26の吸込側から吐
出側に向かって徐々に小さくなるピッチに形成された螺
旋状の溝35が設けられている。この溝35には、第1
図および第3図に示すような、螺旋状のブレード36が
嵌め込まれる。このブレード36は、たとえばふっ素樹
脂材料からなるものであって、適度な弾性を有していて
、その厚さtは溝35の幅寸法とほぼ一致している。そ
して、ブレード36の各部分は溝35に対してピストン
29の径方向に沿って進退自在であり、この外周面はシ
リンダ26の内周面に密着した状態でスライド可能であ
る。
再び第1図に示すように、上記シリンダ26の内周面と
ピストン29の胴体部29b周面との間の空間は、上記
ブレード36によって複数の作動室37・・・に仕切ら
れている。各作動室37・・・は、ブレード36に沿っ
てピストン29とシリンダ26の内周面との接触部から
次の接触部まで伸びたほぼ三日月状をなし、その容積は
シリンダ26の吸込側から吐出側に行くにしたがって徐
々に小さくなっている。
なお、上記密閉ケース21には、上記主軸受27の内径
孔27aに連通ずる図示しない冷凍サイクルの吸込管が
接続され、副軸受28側の密閉ケース21には図示しな
い吐出管が接続される。
つぎに、このような流体圧縮機の動作について説明する
と、電動要素22に通電してロータ25を回転駆動する
と、シリンダ26が一体に回転する。上記シリンダ26
の回転は回転力伝達機構34を介してピストン29に伝
達される。このピストン29は、その軸部29a、29
aが上記スプリング31・・・により弾性的に押圧付勢
されているところから、ピストン29の胴体部29b周
面一部がシリンダ26の内周面に接触した状態で回転駆
動され、ブレード36も一体に回転する。
上記ブレード36は、その外周面がシリンダ26の内周
面に接触した状態で回転するため、ブレード36の各部
はピストン29の外周面とシリンダ26の内周面との接
触部に近づくにしたがって溝35内に押込まれ、また、
接触部から離れるこしたかって上記溝35から飛出す方
向に移動する。一方、圧縮要素23が作動されると、吸
込管から主軸受27の内径孔27aを介してシリンダ2
6に冷媒ガスが吸込まれる。吸込まれた冷媒ガスは、上
記作動室37に閉じ込められたまま、ピストン29の回
転にともなって吐出側の作動室37に順次移送されると
ともに圧縮される。ここで圧縮された冷媒ガスは、副軸
受28に設けられた図示しない吐出孔から密閉ケース2
1の内部空間内に吐出され、さらに吐出管を通して冷凍
サイクル中に戻される。
このように、スリーブ30a、30bを介してピストン
29の軸部29a、29aを弾性的に押圧するよう、主
、副軸受27.28の内径孔27a、28aとの間にス
プリング31・・・を介設したので、ピストン29とシ
リンダ26とのクリアランス精度が極めてよい。従来の
ような軸受具における偏心量の設定が不要となって、互
いの内径孔27a、28aを外径に対して聞忘にしても
全く支障がない。そして、ピストン29とシリンダ26
とのクリアランス精度が高いから、互いの接触部分から
のガスリークがほとんど無く、高い圧縮効率を得られる
また、上記スプリング31・・・の弾性力により、ピス
トン29とシリンダ26の双方の相対的な摩擦係数が極
めて犬になる。このことから、上記回転力伝達機構34
を不要としても、ピストン29の胴体部29bがシリン
ダ26内周面をころがりながら回転することもあり得る
。このときの騒音低減を図るために、ピストン29の胴
体部29bあるいはシリンダ26の内周面をコーティン
グするとよい。
上記弾性体31としてのスプリングは、板ばね他の弾性
体に換えても支承かない。
上記ピストン2つを構成する材料は、鋳鉄などこ の鉄材料を選択する。すなわち、再び第x図に示すよう
に、ピストン29の胴体部29b周面に沿って上記ブレ
ード36が出入りする螺旋状の溝35を設けなければな
らない。上記溝35は、機械加工によって形成する。こ
の加工作業を迅速に行うためには、ピストン素材を柔ら
かい材質にすることが望ましい。その意味から、従来、
ピストンにアルミニューム材が選択されていた。
しかしながら、上記溝35にはブレード36が頻繁に出
入りし、かつ溝35壁面はブレード36から力を受けな
がら摺動する。ピストン自体アルミニューム材のごとき
柔らかい材質であるところから、溝35の壁面か摩耗し
易い。そこで、溝の壁面に表面処理をなし、この部分に
おける強度増大化を図っていたが、それでもなお摩耗の
恐れがあった。
したがって、上記ピストン29を鋳鉄などの鉄材料に換
える。特に鋳鉄を選択すれば、上記溝35の加工もし易
く、かつブレード36の出入りにともなう摩耗に対して
長期に亘って耐え得るので、表面処理が不要となる。
なお、本発明の流体圧縮機は、冷凍サイクル装置に限ら
ず、他の圧縮機にも適応することができる。
(ピストン)、36・・・ブレ (スプリング)。
・・弾性体 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、回転体軸部と軸受
具内周面との間に弾性体を介設し、回転体の位置をシリ
ンダの軸芯に対して偏心位置に設定するようにしたので
、上記回転体とシリンダとのクリアランス精度を高くす
ることができて、これらの間からのガスリークを阻止し
、高い圧縮効率を得られるとともに、軸受具に対する精
度の高い加工が不要となり、コスト低減に寄与するとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す流体圧縮機の縦断側面
図、第2図は要部であるピストンの側面図、第3図はブ
レードの側面図、第4図は本発明の従来例を示す流体圧
縮機の縦断側面図である。 26・・・シリンダ、27.28・・・軸受具(主軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸込端側と吐出端側とを有する中空筒体からなるシリン
    ダを軸受具を介して枢支し、上記シリンダ内に周面に螺
    旋状の溝を有する回転体を収容して上記軸受具に偏心し
    て枢支し、この回転体の上記溝にブレードを突没自在に
    設け、上記シリンダと回転体とを相対運動させて作動流
    体をシリンダの吸込端側から吐出端側に移送しながら圧
    縮するものにおいて、上記回転体軸部と軸受具内周面と
    の間に回転体を弾性的に押圧して上記回転体の位置をシ
    リンダの軸芯に対して偏心した位置に設定する弾性体を
    介設したことを特徴とする流体圧縮機。
JP16990790A 1990-06-29 1990-06-29 流体圧縮機 Pending JPH0460185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16990790A JPH0460185A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 流体圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16990790A JPH0460185A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 流体圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460185A true JPH0460185A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15895182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16990790A Pending JPH0460185A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 流体圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460185A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301273B1 (en) Fluid compressor
US5026264A (en) Fluid compressor
EP0376049B1 (en) Fluid compressor
JPH05202869A (ja) コンプレッサ
JPH0460185A (ja) 流体圧縮機
US5141423A (en) Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
US4952122A (en) Fluid compressor
JP3212674B2 (ja) 流体圧縮機
JPH051663A (ja) 流体圧縮機
JPH0219683A (ja) 流体圧縮機
JPH0732952Y2 (ja) 流体圧縮機
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
KR930004663B1 (ko) 스크루형 유체 압축기
JPH0219682A (ja) 流体圧縮機
JP2726418B2 (ja) 流体圧縮機
JPH0463990A (ja) 流体圧縮機
JP2839563B2 (ja) コンプレッサー
JPH07107391B2 (ja) 流体圧縮機
JP2829019B2 (ja) 流体圧縮機
JP2793302B2 (ja) コンプレッサー
JPH02176185A (ja) 流体圧縮機
JPH07293462A (ja) 流体圧縮機
JPH0732953Y2 (ja) 流体圧縮機
JPH0463995A (ja) 流体圧縮機
JPH0396685A (ja) 流体圧縮機