JPH0459590A - 中間加速マンコンベヤ - Google Patents

中間加速マンコンベヤ

Info

Publication number
JPH0459590A
JPH0459590A JP16940190A JP16940190A JPH0459590A JP H0459590 A JPH0459590 A JP H0459590A JP 16940190 A JP16940190 A JP 16940190A JP 16940190 A JP16940190 A JP 16940190A JP H0459590 A JPH0459590 A JP H0459590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
machine frame
link connection
movable
connection mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16940190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyata
毅 宮田
Motohiro Nakajima
基博 中島
Kazuo Genji
玄地 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16940190A priority Critical patent/JPH0459590A/ja
Publication of JPH0459590A publication Critical patent/JPH0459590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、高深度の地下鉄に傾斜して設置され
るエスカレータや空港等の長い通路に設置される長尺タ
イプの動(歩道等に使用される中間加速マンコンベヤに
関する。
(従来の技術) 既に提案されているこの種の中間加速マンコンベヤは、
第4図乃至第6図に示されるように構成されている(特
公昭49−31470号)。
即ち、第4図乃至第6図において、例えば、空港等の長
い通路に設置される長尺タイプの動く歩道等に使用され
るマンコンベヤの踏段装置における機枠(フレーム)1
の前後には、一対の誘導輪2.3が設けられており、こ
の両誘導輪2.3には、各移動踏段4を備えた伸縮リン
ク連結機構5が巻装して設けられている。又、この伸縮
リンク連結機構5の各滑り子5aは、乗り場側と降り場
側の各低速域、変速域及び中間走行側の高速域を上下に
蛇行してループを形成して設けられた踏段案内レール6
内を摺動して移送されるようになっている。
即ち、この伸縮リンク連結機構5は各移動踏段4の下部
に各二折リンク部材5b、5cを各ピン5dで連結し、
この各に折リンク部材5b% 5cの基部を上記滑り子
5aと同じビン5eでV字状をなすように連結したもの
である。さらに、上記誘導輪2の近傍の上記機枠1には
、高速側の一次側リニアモータ7が敷設されており、こ
の−次側リニアモータフに近接した位置の機枠1には、
前後一対のプーリ8a、sbが回転自在に設けられてい
る。さらに又、この両プーリ8a、8bには、可撓性の
二次側リニアモータ9が上記−次側リニアモータ7に沿
って巻装されており、この二次側リニアモータ9は上記
各移動踏段4の下部に推力を与えて上記各移動踏段4を
高速走行するようになっている。
他方、上記誘導輪3の近傍の上記機枠1には、低速側の
一次側リニアモータ10が敷設されており、この−次側
リニアモータ10に近接した位置の機枠1には、前後一
対のプーリlla、llbが回転自在に設けられている
。さらに又、この両プーリlla、llbには、可撓性
の二次側リニアモータ12が上記−次側リニアモータ1
0に沿って巻装されており、この二次側リニアモータ1
2は上記各移動踏段4の下部に推力を与えて上記各移動
踏段4を低速走行するようになっている。
従って、上述した中間加速マンコンベヤは、運転走行時
、上記高速側の一次側リニアモータ7と低速側の一次側
リニアモータ10とに共に通電して駆動することにより
、この各−次側リニアモータ7は上記各可撓性の二次側
リニアモータ9を励磁して上記各移動踏段4の下部に推
力を与えて上記各移動踏段4を高速走行すると共に、上
記−次側リニアモータ10は二次側リニアモータ12を
励磁して上記各移動踏段4の下部に推力を与えて上記各
移動踏段4を低速走行するようになっている。
即ち、上記伸縮リンク連結機構5の各滑り子5aは、上
記踏段案内レール6内の乗り場側と降り場側の各低速域
、各変速域及び中間走行側の高速域を上下に蛇行して移
送するとき、第5図に示されるように、上記伸縮リンク
連結機構5の各二折リンク部材5b、5cは上記滑り子
5aと共に開くv字状をなすようにして上記各移動踏段
4を乗り場側の低速域、各変速域から中間走行側の高速
域へ徐々に高速走行すると共に、他方、上記伸縮リンク
連結機構5の各滑り子5aは、上記踏段案内レール6内
の降り場側の変速域及び低速域を降下にして移送すると
き、第5図に示されるように、上記伸縮リンク連結機構
5の各二折リンク部材5b、5cは上記滑り子5aと共
に閉じるv字状をなすようにして上記上記各移動踏段4
を降り場側の変速域及び低速域を徐々に低速走行するよ
うになっている。
次に、第7図に示される他の従来例としてのマンコンベ
ヤの移動手摺装置(特公昭49−9875号)は、上記
機枠1の両側に立設された一対の欄干(図示されず)の
外側に上記移動踏段4と同期して移送される移動手摺1
3を上記欄干の外側に沿って巻装して設け、この移動手
摺13の内側に位置する支持部材14の上部にリニアモ
ータによる一次側リニアモータ15を敷設し、この−次
側リニアモータ15に近接した位置の移動手摺13に可
撓性の二次側リニアモータ16を添設したものである。
従って、このマンコンベヤの移動手摺装置はりニアモー
タによる一次側リニアモータ15に通電して駆動する゛
ことにより、この−次側リニアモータ15は上記可撓性
の二次側リニアモータ16を励磁して上記移動手摺13
に推力を与えて、この移動手摺13を走行するようにし
たものである。
さらに、第8図に示される他の従来例としての中間加速
マンコンベヤ(特公昭54−22674号)は、上記機
枠の前後に各プラットホーム17.18を設置し、この
各プラットホーム17.18の内側にループ状をなす案
内レール〕9を乗り場側と降り場側の各低速域、各変速
域及び中間走行としての高速域を左右に蛇行して設け、
この案内レール19に輸送装置(車体)としての各移動
体20aを備えた伸縮リンク連結機構20を巻装し。
て設けたものである。
従って、この中間加速マンコンベヤ(特公昭54−22
674号)は、第】の従来例の伸縮リンク連結機構20
を駆動モータ(図示されず)でループ状をなす案内レー
ル19を乗り場側と降り場側の各低速域、各変速域及び
中間走行側の高速域を左右に蛇行して走行することによ
り、上記伸縮リンク連結機構20で連結された輸送装置
としての各移動体20aを乗り場側と降り場側の各低速
域、各変速域及び中間走行側の高速域で中間加速して速
度を変えながら走行するようにしたものである。
又一方、第9図及び第10図に示されるさらに他の従来
例としての中間加速マンコンベヤ(特公昭52−115
15号)は、前述した従来例のリニアモータによる駆動
装置の代りに、駆動電動機21の出力軸21aに伝動車
22を軸装し、この伝動車22に低速用チェーン23を
介して従動車24を連結し、さらに、他の伝動チェーン
23aに他の伝動車25を巻装し、この伝動車25に各
チェーン26a、26bを介して他の従動車27を連結
したものである。
従って、この中間加速コンベヤ(特公昭5211515
号)は、駆動電動機2】を駆動することにより、上記伸
縮リンク連結機構5で連結された各移動踏段4をループ
状をなす案内レール6を乗り場側と降り場側の各低速域
、各変速域及び中間走行側の高速域を走行することによ
り、上記伸縮リンク連結機構5で連結された各移動踏段
4を乗り場側と降り場側の各低速域、各変速域及び高速
域で中間加速して速度を変えながら走行するようにした
ものである。
他方、第11図に示される他の従来例としてのマンコン
ベヤ(特公昭48−19996号)は、機枠1の前後に
一対の誘導輪2.3を設け、この両誘導輪2.3に各移
動踏段4を巻装し、この各移動踏段4の間に一対をなす
覆い板28を段差を覆うように伸縮自在にして設けもの
である。
従って、このマンコンベヤ(特公昭48−19996号
)は、運転走行時、各移動踏段4の間の段差を覆う各覆
い板28を伸縮にして段差による乗客の安全性を図るよ
うに構成したものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した第1の従来例の中間加速マンコ
ンベヤ(特公昭49−31470号)は、少なくとも二
組のりニアモータを使用する関係上、構造が複雑になる
ばかりでなく、移動踏段4の走行路上にそれぞれ設置す
るため、機枠1の高さを高く構成しなければならず、設
置場所の制限を受ける等の問題がある。
一方、上述した第2の従来例のコンベヤの移動手摺装置
(特公昭49−9875号)は、−次側リニアモータ1
5に近接した位置の移動手摺13に可撓性の二次側リニ
アモータ16を巻装したものであるため、通電して駆動
する時、電流の流れによる漏電のおそれもあり、安全性
に問題かある。
さらに又、上述した第3の従来例の中間加速コンベヤ(
特公昭54−22674号)は、通常の駆動モータによ
って伸縮リンク連結機構20をループ状をなす案内レー
ル19を各低速域、各変速域及び中間走行側の高速域を
左右に蛇行し、これに倣って移動体を走行するものであ
る関係上、これを中間加速マンコンベヤにそのまま適用
することは困難であるばかりでなく、搬送路の幅が大き
くなり、設置場所の制限を受ける等の問題がある。
他方、上述した第4の従来例の中間加速コンベヤ(特公
昭52−]、11515号は、駆動電動機21のよる動
力をチェーン駆動によって移動踏段4を中間加速して運
転する関係上、チェーンが故障すると一度に停止して安
全性に問題があるばかりでなく、保守点検が面倒である
等の難点がある。
さらに又、上述した第5の従来例のマンコンベヤ(特公
昭48−19996号)は、各移動踏段4の間の段差を
覆う一対をなす覆い板28を伸縮自在にして設けもので
あるため、これを小型軽量化の構成することは困難であ
る。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、機枠の両側に立設された一対の欄干の下位にループを
形成して巻装された移動踏段を伸縮リンク機構で連結し
、この伸縮リンク機構を中間加速する踏段案内レールで
案内するようにして、上記伸縮リンク機構のラックとこ
れに噛合うピニオンとの駆動機構で上記移動踏段を中間
高速走行するようにし、従来のものよりも構成を簡素化
すると共に、駆動装置を小型にすることにより、機枠を
低くして設置場所の制限を受けないようにした中間加速
マンコンベヤを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、機枠の両側に一対の欄干を立設し、この欄干
の下位に移動踏段をループを形成して巻装し、この移動
踏段と同期して移送され、しかも、上記各欄干の外側に
沿って移動手摺を巻装したマンコンベヤにおいて、上記
機枠の前後に一対の誘導輪を設け、この両翼導輪に各移
動踏段を備えた伸縮リンク連結機構を巻装して設け、こ
の伸縮リンク連結機構の各二折リンク部材にラックを付
設し、このラックに噛合い上記機枠の中程に1又は2以
上のピニオンを回転自在に設け、上記伸縮リンク連結機
構を案内しながら低速域、変速域及び高速域を形成する
ように踏段案内レールを設け、上記移動踏段と他の移動
踏段との間に可撓性の各塞ぎ板を段差を覆うように設け
たものである。
(作 用) 本発明は、運転走行時、上記伸縮リンク連結機構と連結
した各移動踏段をラックとピニオンで駆動し、この各移
動踏段を低速走行から変速域を通して高速走行へ移動し
、さらに、上記各移動踏段を高速走行、変速域を通して
低速域へ低速走行し、駆動装置の構成を簡素化すると共
に、機枠を低くして設置場所の制限を受けないようにし
たものである。
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
第1図乃至第3図において、符号30は、例えば、エス
カレータ等に使用されるマンコンベヤの踏段装置におけ
る機枠であって、この機枠30の前後には、一対の誘導
輪31.32(図示されず)が回転自在に設けられてお
り、この両翼導輪31.32には、各移動踏段33を備
えた伸縮リンク連結機構34が巻装して設けられている
。又、この伸縮リンク連結機構34の各ローラ35aは
、第2図に拡大して示されるように、乗り場側と降り場
側の各低速域、変速域及び中間走行としての高速域を上
下に蛇行して設けられたループ状をなす踏段案内レール
36内を移送するようになっている(第10図参照)。
即ち、この伸縮リンク連結機構34は、第2図に示され
るように、各移動踏段33の下部に各二折リンク部材3
5b、35cを各ピン35dで連結し、この各二折リン
ク部材35b、35Cの基部を上記ローラ35aと同じ
ビン35eでV字状をなすように連結したものである。
又、上記各移動踏段33の前後には、前ローラ33aと
後ローラ33bが付設されており、第3図に示されるよ
うに、この前ローラ33aの近傍の上記各移動踏段33
の裏面と他の上記各移動踏段33の前ローラ33aとの
間には、例えば、透光性の合成樹脂材による可撓性の覆
い板37が後ローラ33bとコイルばね38を介して連
結されている。つまり、この可撓性の覆い板37は上記
移動踏段33と他の移動踏段33との間に段差の大きさ
に応じて覆うようになっている。さらに、上記各二折リ
ンク部材35b、35Cの一部には、ラック39が付設
されており、このラック39に噛合う複数のピニオン4
0は上記機枠30の中程の各駆動軸40aに軸装されて
いる。
他方、第1図に示されるように、上記各移動踏段33の
走行路に位置する上記機枠30の両側には、一対の欄干
(片側のみ示す)41が立設されており、この欄干41
の外側には、移動手摺42が欄干41沿って巻装して設
けられている。
以下、本発明の作用について説明する。
従って、本発明は、運転走行時、上記各ピニオン40を
駆動することにより、この各ピニオン40はこれに噛合
う各ラック39を押動して上記伸縮リンク連結機構34
を共に、上記各移動踏段33を乗り場側と降り場側の各
低速域、各変速域及び高速域を蛇行した踏段案内レール
36に沿って移送すると同時に、上記各移動手摺42と
連結した図示されない他の伸縮リンク連結機構がループ
状をなす他の手摺案内レールを上記各移動踏段33と同
期して移送するようになっている。
即ち、上記伸縮リンク連結機構34の各ローラ35aは
、上記踏段案内レール36内の乗り場側と降り場側の各
低速域、各変速域及び中間走行側の高速域を上下に蛇行
して移送されるとき、第1図に示されるように、上記伸
縮リンク連結機構34の各二折リンク部材35b、35
Cは上記ローラ35aと共に開く7字状をなすようにし
て上記各移動踏段33を乗り場側の低速域、変速域及び
高速域を徐々に高速走行すると共に、他方、上記伸縮リ
ンク連結機構34の各ローラ35aは、上記踏段案内レ
ール36内の降り場側の変速域及び低速域を降下にして
移送されるとき、第1図に示されるように、上記伸縮リ
ンク連結機構34の各二折リンク部材35b、35cは
上記ローラ35aと共に閉じるV字状をなすようにして
上記上記各移動踏段33を降り場側の変速域及び低速域
を徐々に低速走行するようになっている。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、機枠の両側に一対の
欄干を立設し、この欄干の下位に移動踏段をループを形
成して巻装し、この移動踏段と同期して移送され、しか
も、上記各欄干の外側に沿って移動手摺を巻装したマン
コンベヤにおいて、上記機枠の前後に一対の誘導輪を設
け、この両翼導輪に各移動踏段を備えた伸縮リンク連結
機構を巻装して設け、この伸縮リンク連結機構の各二折
リンク部材にラックを付設し、このラックに噛合い上記
機枠の中程に1又は2以上のピニオンを回転自在に設け
、上記伸縮リンク連結機構を案内しながら低速域、変速
域及び高速域を形成するように踏段案内レールを設け、
上記移動踏段と他の移動踏段との間に可撓性の各塞ぎ板
を段差を覆うように設けであるので、上記ラックとピニ
オンで上記各移動踏段と各移動手摺とを同期して低速域
、変速域及び高速域を自由に調整して移送することがで
きるばかりでなく、駆動装置が小型に構成されているか
ら、既に提案されているものに比較して構成を簡素化す
ることができるし、機枠の高さを低くして設置場所の制
限を受けないようにできると共に、安価に提供できる等
の優れた効果を有する。
・・・移動踏段、34・・・伸縮リンク連結機構、36
・・・踏段案内レール、39・・・ラック、40・・・
ピニオン、41・・・欄干、42・・・移動手摺。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機枠の両側に立設された一対の欄干と、この欄干の下位
    にループを形成して巻装された移動踏段と、この移動踏
    段と同期して移送され、しかも、上記各欄干の外側に沿
    って巻装された移動手摺とを備えたマンコンベヤにおい
    て、上記機枠の前後に設けられた一対の誘導輪と、この
    両誘導輪に巻装された各移動踏段を備えた伸縮リンク連
    結機構と、この伸縮リンク連結機構の各二折リンク部材
    に付設されたラックと、このラックに噛合い上記機枠の
    中程に回転自在に設けられた1又は2以上のピニオンと
    、上記伸縮リンク連結機構を案内しながら低速域、変速
    域及び高速域を形成するように設けた踏段案内レールと
    、上記移動踏段と他の移動踏段との間に段差を覆うよう
    に設けられた可撓性の各塞ぎ板とを具備したことを特徴
    とする中間加速マンコンベヤ。
JP16940190A 1990-06-27 1990-06-27 中間加速マンコンベヤ Pending JPH0459590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940190A JPH0459590A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 中間加速マンコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940190A JPH0459590A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 中間加速マンコンベヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459590A true JPH0459590A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15885919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16940190A Pending JPH0459590A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 中間加速マンコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459590A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289958A (ja) * 1999-02-03 2000-10-17 Akira Matsui 増減速可能なエスカレーター
EP1468952A1 (en) * 2002-01-21 2004-10-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sloped part high-speed escalator
WO2007065396A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Kone Corporation Paternosterartige rolltreppe und stufe dafür

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289958A (ja) * 1999-02-03 2000-10-17 Akira Matsui 増減速可能なエスカレーター
JP4538678B2 (ja) * 1999-02-03 2010-09-08 顯 松井 増減速可能なエスカレーター
EP1468952A1 (en) * 2002-01-21 2004-10-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sloped part high-speed escalator
EP1468952A4 (en) * 2002-01-21 2007-05-09 Mitsubishi Electric Corp HIGH-SPEED TRUCK WITH APPROVED PART
WO2007065396A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Kone Corporation Paternosterartige rolltreppe und stufe dafür

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW593115B (en) Passenger conveyor device
US5115899A (en) Dual-speed escalator apparatus
KR20130064137A (ko) 이동가능한 측면 패널 부재들을 갖는 승객 수송기
US4569433A (en) Escalator system with a drop-down step
US4411352A (en) Racetrack escalator
GB2299316A (en) Low profile moving walkway
US5381881A (en) Step platform for an escalator
US3799060A (en) High speed passenger conveyor
US20150259177A1 (en) Passenger Conveyor Systems with Separate Chain and Pallet Tracks
JPH0459590A (ja) 中間加速マンコンベヤ
US4057017A (en) Continuous transport system, in particular for public transport
CN102256891B (zh) 乘客输送机和用于乘客输送机系统的踏板组件
JPS586673B2 (ja) ジヨウキヤクイソウソウチ
GB2131760A (en) Elevator arrangement
CN101157430B (zh) 乘客传送装置
US3527169A (en) Continuous and endless passenger transport system
US994879A (en) Conveyer.
CN108455429B (zh) 一种具有同步运输行李功能的电动扶梯
JP5005148B2 (ja) エスカレータ型の乗員流を有するエレベータシステム
JP2799085B2 (ja) 中間加速マンコンベヤ
JPH0459591A (ja) 中間加速マンコンベヤ
JP2653552B2 (ja) 中間加速マンコンベア
EP1468951A1 (en) Sloped part high-speed escalator
US9550655B2 (en) Pallet return in moving walkways
GB2230753A (en) Passenger conveyor apparatus