JPH045948Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045948Y2
JPH045948Y2 JP2086086U JP2086086U JPH045948Y2 JP H045948 Y2 JPH045948 Y2 JP H045948Y2 JP 2086086 U JP2086086 U JP 2086086U JP 2086086 U JP2086086 U JP 2086086U JP H045948 Y2 JPH045948 Y2 JP H045948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
outdoor heat
refrigerant
point
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2086086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62135044U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2086086U priority Critical patent/JPH045948Y2/ja
Publication of JPS62135044U publication Critical patent/JPS62135044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045948Y2 publication Critical patent/JPH045948Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はヒートポンプ式空気調和機に関する。
(従来の技術) 従来のヒートポンプ式空気調和機の冷媒回路が
第2図に示されている。
冷房運転時には、圧縮機1から吐出された高
温・高圧のガス冷媒は実線矢印で示すように四方
弁2を経て室外熱交換器3に入り、ここで外気に
放熱することにより凝縮液化して低温・高圧の液
冷媒となる。この液冷媒は電子膨張弁4に入り、
ここで絞られることにより断熱膨張して低温・低
圧の気液二相流となる。次いで、この気液二相流
の冷媒は室内熱交換器5に入り、ここで室内空気
を冷却することにより自身は蒸発気化して低温・
低圧のガス冷媒となり、四方弁2を経て圧縮機1
に戻る。
暖房運転時には、圧縮機1から吐出された冷媒
は破線矢印で示すように四方弁2、室内熱交換器
5、電子膨張弁4、室外熱交換器3、四方弁2を
この順に経て圧縮機1に戻る。
除霜運転時には、上記暖房運転時と同様冷媒は
破線矢印で示すように流れるが、電子膨張弁4は
全開とされるとともに室内熱交換器5に送風する
室内フアンの運転が停止される。従つて、室内熱
交換器5からの高温・高圧の冷媒ガスは電子膨張
弁4で殆ど絞られることなく室外熱交換器3に流
入する。室外熱交換器3のフインや伝熱管に付着
した霜は伝熱管のサーキツトをa点からb点、c
点を経てd点に流過する高温の冷媒ガスによつて
加熱されて、図示のa点から融け始めて、b点、
c点、d点の順に溶融する。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の空気調和機において、その除霜運転
の途中、即ち、室外熱交換器3に付着した霜がa
点からb点まで融けた状態では、高温の冷媒ガス
が霜の融けた部分即ちa点からb点までを流過す
る過程で放熱するため、c点からd点までの霜が
なかなか融けず、従つて、除霜運転時間が長くな
るという問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点に対処するために提案され
たものであつて、その要旨とするところは、圧縮
機、四方弁、室内熱交換器、電子膨張弁、室外熱
交換器等を具え、除霜運転時に上記電子膨張弁を
全開して上記室外熱交換器へ高温の冷媒ガスを流
すようにしたヒートポンプ式空気調和機におい
て、上記室外熱交換器の冷媒サーキツトの中間部
に温度センサを設けるとともに除霜運転時上記温
度センサが所定温度を検出したとき上記室外熱交
換器に送風するフアンを駆動する手段を設けたこ
とを特徴とするヒートポンプ式空気調和機にあ
る。
(作用) 本考案は上記構成を具えているため、除霜運転
時に室外熱交換器に付着した霜がある程度融け
て、温度センサが設けられた冷媒サーキツトの中
間部の温度が所定温度に達したとき、室外熱交換
器に送風するフアンを駆動して霜が融けたサーキ
ツト部分を流過した暖い空気を霜が融けていない
サーキツト部分に送ることによりこの部分の霜を
融かす。
(実施例) 本考案の1実施例が第1図に示されている。
1は圧縮機、2は四方弁、3は室外熱交換器、
4は電子膨張弁、5は室内熱交換器で、以上は第
2図に示すものと同様である。室外熱交換器3の
伝熱管のサーキツトの中間部に温度センサ8が設
けられ、除霜運転時この温度センサ8が所定温度
を検出したとき、室外熱交換器3に送風する室外
フアン6がモータ7によつて低速回転せしめられ
る。
冷房運転時には、冷媒は実線矢印で示すように
流れ、暖房運転時及び除霜運転時には、冷媒は破
線矢印で示すように流れる。電子膨張弁4は冷房
運転時及び暖房運転時には適正な開度とされる
が、除霜運転時には全開とされる。
冷房運転時には、圧縮機1から吐出された冷媒
は四方弁2を経て室外熱交換器3に入り、ここで
凝縮液化した後、電子膨張弁4で絞られて膨張
し、次いで、室内熱交換器5で蒸発気化した後四
方弁2を経て圧縮機1に吸入され、以上を繰り返
す。
暖房運転時には、圧縮機1から吐出された冷媒
は四方弁2を経て室内熱交換器5に入り、ここで
凝縮液化した後電子膨張弁4で絞られて膨張し、
次いで、室外熱交換器3で蒸発気化した後、四方
弁2を経て圧縮機1に吸入される。
暖房運転時において外気温度が低い時等、室外
熱交換器3に霜が付着した場合には除霜運転を行
う。
除霜運転時には暖房運転時と同様冷媒は破線矢
印で示すように流れるが、電子膨張弁4は全開と
される。圧縮機1から吐出された高温の冷媒ガス
は四方弁2を経て室内熱交換器5を流過するが、
室内フアンが運転されないので冷媒は殆ど凝縮液
化しない。そして、電子膨張弁4を絞られること
なく通つて室外熱交換器3に入り、その伝熱管の
サーキツトをa点からb点、c点を経てd点に流
過する過程で室外熱交換器3の伝熱管やフインに
付着した霜を加熱し、霜は伝熱管の冷媒入口a点
から融け始める。温度センサ8の取り付け位置ま
で霜が融けると、取り付け位置の温度が上昇し、
所定温度に上昇したことを温度センサ8が検知す
ると、これからの信号を受けてモータ7が始動し
室外フアン6が低速で運転される。すると、冷媒
がa点から温度センサ8の取り付け位置までの間
を流れる間に管外へ放熱する熱によつて昇温した
空気をフアン6により未だ霜が融けていない部
分、即ち、センサ8の取り付け位置から冷媒出口
d点の間の部分に送風しこの部分の霜を融かす。
室外熱交換器3を流過して凝縮した冷媒は四方弁
2を経て圧縮機1に吸入され、ここで圧縮機1の
熱を吸熱して蒸発した後再度圧縮され、以後、こ
れを繰り返す。
(考案の効果) 本考案においては、室外熱交換器の冷媒サーキ
ツトの中間部に温度センサを設けるとともに除霜
運転時上記温度センサが所定温度を検出したとき
上記室外熱交換器に送風するフアンを駆動する手
段を設けたため、除霜運転時室外熱交換器に付着
した霜がある程度融けて温度センサが設けられた
部分の温度が所定温度に達したことを温度センサ
が検出するとこれからの信号を受けて室外熱交換
器に送風するフアンを駆動し、霜が融けたサーキ
ツト部分を冷媒が流過する過程で外部へ放熱する
熱を霜が未だ融けていない部分に与えることがで
きる。かくして、従来外部へ捨てていた熱を霜の
溶融に活用できるので、効率の良い除霜運転が可
能となり、除霜時間が短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す冷媒回路図、
第2図は従来のヒートポンプ式空気調和機の冷媒
回路図である。 圧縮機……1、四方弁……2、室内熱交換器…
…5、電子膨張弁……4、室外熱交換器……3、
温度センサ……8、室外熱交換器用フアン……
6、駆動手段……7。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機、四方弁、室内熱交換器、電子膨張弁、
    室外熱交換器等を具え、除霜運転時に上記電子膨
    張弁を全開して上記室外熱交換器へ高温の冷媒ガ
    スを流すようにしたヒートポンプ式空気調和機に
    おいて、上記室外熱交換器の冷媒サーキツトの中
    間部に温度センサを設けるとともに除霜運転時上
    記温度センサが所定温度を検出したとき上記室外
    熱交換器に送風するフアンを駆動する手段を設け
    たことを特徴とするヒートポンプ式空気調和機。
JP2086086U 1986-02-18 1986-02-18 Expired JPH045948Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086086U JPH045948Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086086U JPH045948Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135044U JPS62135044U (ja) 1987-08-25
JPH045948Y2 true JPH045948Y2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=30816760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086086U Expired JPH045948Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045948Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62135044U (ja) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645717Y2 (ja)
US4313313A (en) Apparatus and method for defrosting a heat exchanger of a refrigeration circuit
JPH079331B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法
JPH08261541A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
GB1265229A (ja)
JP2001147038A (ja) 空気調和機
JPH045948Y2 (ja)
JPH07205646A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH0712437A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜方法
JPH06265242A (ja) エンジン駆動ヒートポンプ
JPH04131668A (ja) 空気調和装置の除霜運転制御装置
JP2000320914A (ja) 冷凍装置
JPH11230598A (ja) 空気調和機
JPH07174441A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH09257345A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP3564212B2 (ja) エンジン駆動式空気調和機
JPH10288427A (ja) 冷凍装置
JPS5895138A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH10246518A (ja) 空気調和機
JPH0537172Y2 (ja)
JPH0244140A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH06272992A (ja) 空気調和装置
JP3546102B2 (ja) エンジン駆動式空気調和機
JPH0233106Y2 (ja)
JPH01239353A (ja) 車両用冷暖房装置