JPH0459128B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0459128B2 JPH0459128B2 JP59006244A JP624484A JPH0459128B2 JP H0459128 B2 JPH0459128 B2 JP H0459128B2 JP 59006244 A JP59006244 A JP 59006244A JP 624484 A JP624484 A JP 624484A JP H0459128 B2 JPH0459128 B2 JP H0459128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- extension
- press
- injected
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 26
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/57—Exerting after-pressure on the moulding material
- B29C45/572—Exerting after-pressure on the moulding material using movable mould wall or runner parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、トンネルゲートより材料をキヤビテ
イ内に注入する成形品の製法及びその射出成形機
に関する。
イ内に注入する成形品の製法及びその射出成形機
に関する。
(従来の技術)
従来より、トンネルゲート(サブマリンゲー
ト)より材料を射出する成形機は、成形品を突出
する際、自動的にゲート部が切断されるのが特徴
である。
ト)より材料を射出する成形機は、成形品を突出
する際、自動的にゲート部が切断されるのが特徴
である。
(発明が解決しようとする課題)
従来例によると、ゲート跡が小さいとはいえ、
このゲート跡の処理やバリの除去作業が必要であ
つた。
このゲート跡の処理やバリの除去作業が必要であ
つた。
本発明の目的はゲート跡が発生しない成形品を
得ることであり、本発明の他の目的は経時的変形
が少なく品質の良い成形品を得ることにある。
得ることであり、本発明の他の目的は経時的変形
が少なく品質の良い成形品を得ることにある。
(課題を解決するための手段)
本発明における成形品の製法は、材料をランナ
からトンネルゲートを経てキヤビテイに連なる延
長部を介して上記キヤビテイ内に注入する際に、
上記材料を上記キヤビテイ内に満杯に充填するこ
となく、注入する材料の量を上記延長部の容積と
ほぼ同一の未充填部がキヤビテイ内に発生するよ
うにし、その後圧入ピンを上記延長部内に延出し
て、トンネルゲートを切断すると共に、延長部内
の材料をキヤビテイ内に圧入し、キヤビテイの入
口に達した時点で圧入を停止するものである。本
発明では、キヤビテイ内に材料を充満させるので
はなく、予め未充填部を残しておき、後に延長部
の材料でこの未充填部を充填させようとするもの
である。
からトンネルゲートを経てキヤビテイに連なる延
長部を介して上記キヤビテイ内に注入する際に、
上記材料を上記キヤビテイ内に満杯に充填するこ
となく、注入する材料の量を上記延長部の容積と
ほぼ同一の未充填部がキヤビテイ内に発生するよ
うにし、その後圧入ピンを上記延長部内に延出し
て、トンネルゲートを切断すると共に、延長部内
の材料をキヤビテイ内に圧入し、キヤビテイの入
口に達した時点で圧入を停止するものである。本
発明では、キヤビテイ内に材料を充満させるので
はなく、予め未充填部を残しておき、後に延長部
の材料でこの未充填部を充填させようとするもの
である。
本発明の射出成形機は、ランナよりトンネルゲ
ートを介してキヤビテイ内に材料を注入する射出
成形機であつて、上記キヤビテイの底面に形成さ
れている入口と上記トンネルゲートとの間にキヤ
ビテイの延長部を介設し、上記キヤビテイ内に材
料の未充填部を発生可能とする材料供給手段を設
け、上記キヤビテイの底面から上記延長部に沿つ
て上記トンネルゲートとは連絡しない別の延長部
を設けてあり、上記各延長部内を摺動しキヤビテ
イ入口及びキヤビテイ底面まで伸出可能な圧入ピ
ンを設けているものである。
ートを介してキヤビテイ内に材料を注入する射出
成形機であつて、上記キヤビテイの底面に形成さ
れている入口と上記トンネルゲートとの間にキヤ
ビテイの延長部を介設し、上記キヤビテイ内に材
料の未充填部を発生可能とする材料供給手段を設
け、上記キヤビテイの底面から上記延長部に沿つ
て上記トンネルゲートとは連絡しない別の延長部
を設けてあり、上記各延長部内を摺動しキヤビテ
イ入口及びキヤビテイ底面まで伸出可能な圧入ピ
ンを設けているものである。
(実施例)
まず、本発明の製法を実施するために直接使用
する射出成形機の実施例を第1図〜第4図に基づ
いて説明する。
する射出成形機の実施例を第1図〜第4図に基づ
いて説明する。
第1図において、固定側型板1は固定側取付け
板2によつて取付けられており、固定側型板及び
取付け板の中央部にはスプルーブツシユ3が挿着
され、ロケートリング4によつて固定されてい
る。可動側型板5は、受け板6及びスペーサブロ
ツク7を介して可動側取付け板8によつて移動可
能に設けてある。
板2によつて取付けられており、固定側型板及び
取付け板の中央部にはスプルーブツシユ3が挿着
され、ロケートリング4によつて固定されてい
る。可動側型板5は、受け板6及びスペーサブロ
ツク7を介して可動側取付け板8によつて移動可
能に設けてある。
スペーサブロツク7の中空部内壁の中央部には
突条7aを突設してあり、この中空部にはエジエ
クタプレート9及び摺動板10が対向して平行状
に挿置されている。
突条7aを突設してあり、この中空部にはエジエ
クタプレート9及び摺動板10が対向して平行状
に挿置されている。
そして可動側取付け板8には2つの透孔8a,
8bを穿設してあり、それぞれの透孔にはシリン
ダ(図示せず。)のラム11,12が貫通し、一
方のラム12は摺動板10に連結し、他方のラム
11はこの摺動板の透孔10aを貫通し、その先
端はエジエクタプレート9に連結している。
8bを穿設してあり、それぞれの透孔にはシリン
ダ(図示せず。)のラム11,12が貫通し、一
方のラム12は摺動板10に連結し、他方のラム
11はこの摺動板の透孔10aを貫通し、その先
端はエジエクタプレート9に連結している。
エジエクタプレート9の前面には、スプルーロ
ツクピン13及びエジエクタピン14を突設して
あり、このエジエクタピンは可動側型板5のキヤ
ビテイ51内に突出可能となつている。
ツクピン13及びエジエクタピン14を突設して
あり、このエジエクタピンは可動側型板5のキヤ
ビテイ51内に突出可能となつている。
ところで、摺動板10の前面には圧入ピン15
を突設してあり、この圧入ピンは、エジエクタプ
レート9の透孔9aを貫通し、キヤビテイ51へ
の樹脂の入口52と同一平面となるように延出可
能となつている。
を突設してあり、この圧入ピンは、エジエクタプ
レート9の透孔9aを貫通し、キヤビテイ51へ
の樹脂の入口52と同一平面となるように延出可
能となつている。
第2図示のようにキヤビテイ51の底面に形成
されている樹脂の入口52には、キヤビテイの延
長部53を連通状態に設けてあり、この延長部に
はランナ54と連通しているトンネルゲート55
が連通している。
されている樹脂の入口52には、キヤビテイの延
長部53を連通状態に設けてあり、この延長部に
はランナ54と連通しているトンネルゲート55
が連通している。
上記キヤビテイ51内に樹脂Aの未充填部Bを
発生可能とする材料供給手段である樹脂供給手段
(図示せず。)を設けてある。
発生可能とする材料供給手段である樹脂供給手段
(図示せず。)を設けてある。
なお、固定側型板1にはブツシユ16を挿着し
てあり、可動側型板5から突出しているガイドピ
ン17がこのブツシユ内に挿入されている。
てあり、可動側型板5から突出しているガイドピ
ン17がこのブツシユ内に挿入されている。
次に成形品の製法を説明する。
第1図示の状態において、スプルーブツシユ3
より樹脂Aを射出注入すると、樹脂は第2図示の
ようにランナ54、トンネルゲート55を通つて
キヤビテイ延長部53に入り、さらに入口52よ
りキヤビテイ51内に流入する。
より樹脂Aを射出注入すると、樹脂は第2図示の
ようにランナ54、トンネルゲート55を通つて
キヤビテイ延長部53に入り、さらに入口52よ
りキヤビテイ51内に流入する。
この時、キヤビテイ51内には樹脂Aが満杯に
充填していない、すなわち樹脂供給手段によつ
て、キヤビテイ51内に樹脂の未充填部Bが発生
するようにする。この時の樹脂の注入量は未充填
部Bの容積と、延出部53の容積とがほぼ同一と
なるようにしなければならない。
充填していない、すなわち樹脂供給手段によつ
て、キヤビテイ51内に樹脂の未充填部Bが発生
するようにする。この時の樹脂の注入量は未充填
部Bの容積と、延出部53の容積とがほぼ同一と
なるようにしなければならない。
なお、成形後の成形品の経時収縮を考慮する
と、その分延長部53の容積の方を未充填部Bの
それより幾分多目にいておくことは、さらに望ま
しいことである。
と、その分延長部53の容積の方を未充填部Bの
それより幾分多目にいておくことは、さらに望ま
しいことである。
また樹脂の注入量の制御は、従来の射出注入装
置で行われている手段と同一でよい。
置で行われている手段と同一でよい。
以上の樹脂を注入した状態は、第2図及び第3
図に示すものである。
図に示すものである。
そこで、樹脂が未だ加熱状態にあつて流動姓を
有する状態において、シリンダのラム12を延出
させると、圧入ピン15は、延長部53内に延出
してトンネルゲート55を切断し、この圧入ピン
の先端面によつて延長部内の樹脂Aをキヤビテイ
51内に圧入し、第4図示のようにこの先端面を
キヤビテイの入口52の面と一致させる。
有する状態において、シリンダのラム12を延出
させると、圧入ピン15は、延長部53内に延出
してトンネルゲート55を切断し、この圧入ピン
の先端面によつて延長部内の樹脂Aをキヤビテイ
51内に圧入し、第4図示のようにこの先端面を
キヤビテイの入口52の面と一致させる。
キヤビテイ51内の樹脂が硬化した後、可動側
型板5を作動させて固定側型板1との間を開き、
ラム11の作用によつてエジエクタピン14とス
プルーロツクピン13を伸出させて、成形品をキ
ヤビテイより突き出す。
型板5を作動させて固定側型板1との間を開き、
ラム11の作用によつてエジエクタピン14とス
プルーロツクピン13を伸出させて、成形品をキ
ヤビテイより突き出す。
樹脂Aを最終的にキヤビテイ51内に圧入し充
填するのは圧入ピン15によつて行われるため、
従来に比してキヤビテイ内の樹脂の応力分布は分
散して均一している。
填するのは圧入ピン15によつて行われるため、
従来に比してキヤビテイ内の樹脂の応力分布は分
散して均一している。
第5図及び第6図は、射出成形機の他の例を示
すものである。
すものである。
この例では、キヤビテイ51内の樹脂Aの応力
分布をさらに分散して均一する目的のものであつ
て、その特徴はキヤビテイ51に複数の延長部5
3,53a,53b,53cを設け、各延長部内
にはそれぞれ圧入ピン15,15a,…を挿置し
たところにある。
分布をさらに分散して均一する目的のものであつ
て、その特徴はキヤビテイ51に複数の延長部5
3,53a,53b,53cを設け、各延長部内
にはそれぞれ圧入ピン15,15a,…を挿置し
たところにある。
この例の構成のうち、前の実施例の構成と実質
的に同一のものは、第1図〜第4図の符号と同一
符号を付している。
的に同一のものは、第1図〜第4図の符号と同一
符号を付している。
ところで、延長部53,53a,…の配置はキ
ヤビテイ51の全域に等間隔の位置に設ける。
ヤビテイ51の全域に等間隔の位置に設ける。
そこで、樹脂を圧入すると、第5図示のように
トンネルゲート55より直接又はキヤビテイ51
を介して間接的に複数の延長部53,53a,…
に樹脂が充填され、キヤビテイ51にも樹脂が注
入されるが、未充填部Bが発生するようにする。
この時の樹脂の注入量は、前記実施例の場合と同
じてある。
トンネルゲート55より直接又はキヤビテイ51
を介して間接的に複数の延長部53,53a,…
に樹脂が充填され、キヤビテイ51にも樹脂が注
入されるが、未充填部Bが発生するようにする。
この時の樹脂の注入量は、前記実施例の場合と同
じてある。
そして最終的には、圧入ピン15,…によつて
各延長部53,53a,53b,53c…内の樹
脂をキヤビテイ51内に圧入するが、この時の複
数の延長部から樹脂がキヤビテイ内に圧入される
ため、キヤビテイの各入口52より応力の分布は
放射状に分散し、そのため成形品における応用力
分布が均一に分散し経時的変化のない又は少ない
良質の形成品を得ることができる。
各延長部53,53a,53b,53c…内の樹
脂をキヤビテイ51内に圧入するが、この時の複
数の延長部から樹脂がキヤビテイ内に圧入される
ため、キヤビテイの各入口52より応力の分布は
放射状に分散し、そのため成形品における応用力
分布が均一に分散し経時的変化のない又は少ない
良質の形成品を得ることができる。
殊に、レンズのようなものを成形する場合、経
時収縮が起つても均一にバランスをもつて発生す
るので、屈曲率も均一であつて経時的特性の低下
のない良質なものとなる。
時収縮が起つても均一にバランスをもつて発生す
るので、屈曲率も均一であつて経時的特性の低下
のない良質なものとなる。
(発明の効果)
本発明の製法及び射出成形機によれば、材料注
入時にキヤビテイ内に未充填部を発生させもので
あり、そして複数の延長部を設けてあるので、ゲ
ート跡が発生せず、経時変形の少ない良質の成形
品を得ることができる。
入時にキヤビテイ内に未充填部を発生させもので
あり、そして複数の延長部を設けてあるので、ゲ
ート跡が発生せず、経時変形の少ない良質の成形
品を得ることができる。
第1図は射出成形機の断面図、第2図は要部の
拡大断面図、第3図は第2図−線断面図、第
4図は作動状態を示す断面図、第5図及び第6図
は射出成形機の他の実施例を示すもので、第5図
は断面図、第6図は第5図−線断面図であ
る。 1……固定側型板、5……可動側型板、9……
エジエクタプレート、10……摺動板、14……
エジエクタピン、15……圧入ピン、51……キ
ヤビテイ、52……キヤビテイ入口、53,53
a,53b,53c……キヤビテイの延長部、5
5……トンネルゲート、A……材料(樹脂)、B
……未充填部。
拡大断面図、第3図は第2図−線断面図、第
4図は作動状態を示す断面図、第5図及び第6図
は射出成形機の他の実施例を示すもので、第5図
は断面図、第6図は第5図−線断面図であ
る。 1……固定側型板、5……可動側型板、9……
エジエクタプレート、10……摺動板、14……
エジエクタピン、15……圧入ピン、51……キ
ヤビテイ、52……キヤビテイ入口、53,53
a,53b,53c……キヤビテイの延長部、5
5……トンネルゲート、A……材料(樹脂)、B
……未充填部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 材料をランナからトンネルゲートを経てキヤ
ビテイに連なる延長部を介して上記キヤビテイ内
に注入する製法であつて、上記材料の注入の際
に、材料を上記キヤビテイ内に満杯に充填するこ
となく、注入する材料の量を上記延長部の容積と
ほぼ同一の未充填部がキヤビテイ内に発生するよ
うにし、その後圧入ピンを上記延長部内に延出し
て、トンネルゲートを切断すると共に、延長部内
の材料をキヤビテイ内に圧入し、キヤビテイの入
口に達した時点で圧入を停止することを特徴とす
る成形品の製法。 2 ランナよりトンネルゲートを介してキヤビテ
イ内に材料を注入する射出成形機において、 上記キヤビテイの底面に形成されている入口と
上記トンネルゲートとの間にキヤビテイの延長部
を介設し、 上記キヤビテイ内に材料の未充填部を発生可能
とする材料供給手段を設け、 上記キヤビテイの底面から上記延長部に沿つて
上記トンネルゲートとは連絡しない別の延長部を
設けてあり、 上記各延長部内を摺動しキヤビテイ入口及びキ
ヤビテイ底面まで伸出可能な圧入ピンを設けてあ
ることを特徴とする射出成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP624484A JPS60151013A (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 射出成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP624484A JPS60151013A (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60151013A JPS60151013A (ja) | 1985-08-08 |
JPH0459128B2 true JPH0459128B2 (ja) | 1992-09-21 |
Family
ID=11633083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP624484A Granted JPS60151013A (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 射出成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60151013A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0273769A3 (en) * | 1986-12-31 | 1989-07-26 | Kingsley Nominees Pty. Ltd. | Moulding method and apparatus |
JPH01118423A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-10 | Sanraito Kasei Kk | 射出圧縮成形金型 |
JPH01118422A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-10 | Sanraito Kasei Kk | 射出圧縮成形金型 |
JPH01127309A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Sanraito Kasei Kk | 射出成形装置用の操作回路 |
JPH0753383B2 (ja) * | 1991-01-29 | 1995-06-07 | 三共化成株式会社 | 成形方法 |
JPH0512112U (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-19 | 豊田合成株式会社 | 射出成形用金型 |
US5439371A (en) * | 1992-10-07 | 1995-08-08 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Locally pressurizing injection molding machine |
JP2539327B2 (ja) * | 1993-02-25 | 1996-10-02 | 有限会社澤藤設計 | 射出成形金型および射出成形品製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52133029A (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-08 | Toyoda Gosei Kk | Production method of mould and construction of metal pattern |
JPS5465760A (en) * | 1977-11-04 | 1979-05-26 | Yoshida Kogyo Kk | Method and apparatus for preventing whisker of plastic molded body |
-
1984
- 1984-01-19 JP JP624484A patent/JPS60151013A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52133029A (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-08 | Toyoda Gosei Kk | Production method of mould and construction of metal pattern |
JPS5465760A (en) * | 1977-11-04 | 1979-05-26 | Yoshida Kogyo Kk | Method and apparatus for preventing whisker of plastic molded body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60151013A (ja) | 1985-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1234466A (en) | Stabilized core injection molding | |
GB2264449A (en) | Process and apparatus for injection molding and a plastic article having a hollow rib formed thereby | |
JP2908971B2 (ja) | 成形金型のホットランナーのゲートの開閉装置 | |
JPH0459128B2 (ja) | ||
JP4081201B2 (ja) | タンデム型射出成形装置およびそれを使用する成形品の製造方法 | |
JPS5944979B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH10258442A (ja) | インサート成形品の射出成形方法 | |
JP3191276B2 (ja) | ランナーレス金型 | |
US4464327A (en) | Injection molding of thermoplastics in sandwich mold employing desynchronized injection periods | |
US5023039A (en) | Hold-pressure control in multi-parting injection molding system | |
JP2717758B2 (ja) | 射出成形方法および射出成形用金型 | |
JP2657193B2 (ja) | 射出成形金型装置 | |
JP2004291324A (ja) | 多色成形用金型及び多色成形方法 | |
JPH05425A (ja) | 成形方法 | |
JP2002096356A (ja) | 射出圧縮成形型 | |
JPH09174607A (ja) | 射出成形方法 | |
JP2001198954A (ja) | ホットランナー付き射出成形金型 | |
JP2508127Y2 (ja) | 射出成形金型 | |
JP4070833B2 (ja) | 中空成形品の射出成形方法および射出成形用金型 | |
JPH10286844A (ja) | 成形品の一部に小孔を射出成形する方法及びこの成形方法に用いられる射出成形用金型 | |
JP3216081B2 (ja) | 圧入によるインサート成形方法 | |
JP3351210B2 (ja) | 熱硬化性樹脂射出成形機用金型及びモールドモータの製造方法 | |
JPH0116583Y2 (ja) | ||
KR20010001515U (ko) | 플로 마크 방지부를 가지는 사출 성형용 금형 | |
JP3342088B2 (ja) | 成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |