JPH0458275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458275B2
JPH0458275B2 JP62067768A JP6776887A JPH0458275B2 JP H0458275 B2 JPH0458275 B2 JP H0458275B2 JP 62067768 A JP62067768 A JP 62067768A JP 6776887 A JP6776887 A JP 6776887A JP H0458275 B2 JPH0458275 B2 JP H0458275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
comparator
output
ignition
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62067768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62272887A (ja
Inventor
Harutoihi Yurugen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAFU HAUSUHARUTOMAASHINEN GmbH
Original Assignee
PAFU HAUSUHARUTOMAASHINEN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6296948&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0458275(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by PAFU HAUSUHARUTOMAASHINEN GmbH filed Critical PAFU HAUSUHARUTOMAASHINEN GmbH
Publication of JPS62272887A publication Critical patent/JPS62272887A/ja
Publication of JPH0458275B2 publication Critical patent/JPH0458275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/10Commutator motors, e.g. repulsion motors
    • H02P25/14Universal motors
    • H02P25/145Universal motors whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value, speed feedback
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/91Operational/differential amplifier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/917Thyristor or scr

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、点弧装置と、調整部材と、データ処
理装置とを有する電気モーターの速度制御装置に
関する。
〔従来の技術〕
点弧装置と、調整部材と、データ処理装置とを
有する電気モーターの速度制御装置を構成する際
に勘案したドイツ連邦共和国特許第2833981号公
開公報からマイクロコンピユータ−を含む電動機
の制御は周知である。この制御装置には電気モー
ターの回転数を所定の値に保持するデイジタル制
御回路が設けられている。このためにモーター軸
に接続したタコジエネレーターの2つのパルスの
間の発振器のパルス数を算出するカウンターが設
けられる。この算出値は、目標回転数に対する実
際回転数の誤差を算出するための実際回転数の根
拠として作用する。この回転数誤差によりモータ
ーの回転数が補正される。
従つて、この周知の制御では、実際回転数の制
御が行われ、この実際回転数を予め与えられてい
る目標回転数になるように後調整が行われる。し
かし多数の目標回転数に基づいて回転数を変える
制御は行われることはできない、という問題があ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の従来の問題点を解消し、位相
角制御される電気モーターの速度を手動で予め設
定される色々の速度(回転数)に制御でき、然も
同時に予め選択した回転数にモーターの回転数を
正確に調整することができる電気モーターの速度
制御装置、特にデジタル制御装置を提供すること
を課題とする。
〔課題を解決する手段〕
上記の課題を、本発明は、点弧装置と、調整部
材と、データ処理装置とを有する電気モーターの
速度制御装置において、 a) 電気モーターは点弧装置を介して交流電源
と直列接続されること、 b) データ処理装置は交流電流の前後して続く
各位相部分での点弧装置の点弧時点を変えるこ
とにより電気モーターの速度を制御すること、 c) 調整部材は一定抵抗と可変抵抗とコンデン
サとからなること、 d) 調整部材はデータ処理装置を介して点弧装
置と、そして直流装置を介して交流電源と接続
されること、 e) 電気モーターの従動軸と連結されたパルス
発生器がデータ処理装置に接続され、データ処
理装置の内部発振器の出力ALEのクロツク信
号の数のうちパルス発生器のパルス間にある数
を電気モーターの有効回転数に対応する数値と
してデータ処理装置の第3カウンタにより検出
すること、 f) 第1コンパレータは直流装置の整流され安
定化された電圧と直流装置の半波のタイミング
電圧とが入力され、該タイミング電圧が前記安
定化電圧を越えたときの第1コンパレータ点弧
出力が前記調整部材のコンデンサの充電過程を
開始し、前記コンデンサの充電完了信号を検出
するための第2カウンタを作動すること、 g) 第2コンパレータは充電電圧を捕捉するた
めに前記調整部材のコンデンサの充電電圧と、
直流装置の安定化された電圧とを入力され、コ
ンデンサの充電電圧が前記安定化電圧を越えた
ときに、前記可変抵抗によりセツトされ予め与
えられる回転数を調整部材のコンデンサの充電
時間として検出する第2カウンタを遮断するこ
と、 h) データ処理装置は第2カウンタのカウント
値から調整部材の可変抵抗により予めセツトさ
れる回転数に対応する回転数目標値nsを算出し
記憶すること、 i) データ処理装置は調節された前記回転数目
標値nsと電気モーターの有効回転数に相当する
第3カウンタの計数値から点弧装置の点弧角度
を算出し、それを第1カウンタにロードするこ
と、 j) 第1カウンタの計数過程は第1コンパレー
タにより投入され、データ処理装置の点弧装置
への点弧信号の出力はその計数終了で行われる
ことを特徴とする電気モーターの速度制御装置
により達成した。
〔作用〕
本発明により、調整部材の交流電源の半波タイ
ミング信号および安定化電圧並びに調整部材のコ
ンデンサの充電完了信号とを基にして、コンデン
サの充電時間を第2カウンタZ1によりカウント
してそのとき調整部材の可変抵抗により設定され
ている回転数に対応する補正値を算出してデータ
処理装置に記憶し、その補正値と電気モーターの
有効回転数に相当する第3カウンタZ2の計数値
から点弧装置の点弧角度を算出し、その値を第1
カウンタZ0にロードし、第1カウンタよりの信
号により点弧装置数を制御し電気モーターの速度
を制御する。
〔発明の効果〕
本発明により、調整部材の可変抵抗器により電
気モーターの速度を適宜変えることが出来、然も
その速度に正確に維持制御することが出来る。本
発明により、RC―素子中のコンデンサーの所定
の値への充電時間中の発振器のパルス数を測定す
ることにより、簡単に設定可能でデジタル的に利
用できるパラメーター量が得られ、然も特別な発
振器を使用しなくてもよい。
〔実施例〕
次に、図面に示した2個の実施例により本発明
を詳細に説明する。
交流端子にモータ1がトライアツク2と共に直
列に接続されている。トライアツク2は点弧回路
3の変換器3aを介して制御され、点弧回路3
は、3個のカウンタZ0,Z1,Z2を有するカ
ウンター素子7の一つの出力(OUT0)に導線
を介して接続されている。カウンタ素子7はマイ
クロコンピユータ4に接続され、カウンタ素子7
とマイクロコンピユーター4によりデータ処理装
置を構成している。
カウンタ素子7としてはモジユール8253―5番
を用いる。このモジユールはデーターバスバツフ
アー等のような内部機能群の他に書込み/読出し
論理回路、チエツクワードレジスター及び3個の
16ビツトのダウンカウンタを備えている。データ
−バ−スバツフアは、3状態両方向(3−State
−bidirektional)8ビツトバツフアであり、シ
ステムデータバスのインターフエースとして作用
する。システムデータバツフアーは主として、相
異つた条件様式のプログラム化、カウンタレジス
ターのロード及びカウンタ内容の読出し等の機能
を実施する。書込み/読出し論理回路はマイクロ
コンピユーター4のデータバスDBでデーターを
受け、個々のモジユール機能を制御するために制
御信号を生ずる。この信号は導線CEを通じてマ
イクロコンピユーター4のアドレスバスABによ
り搬送される。マイクロコンピユーター4は更に
導線A0,A1を有し、カウンター素子とチエツ
クワードレジスターの3個のカウンタZ0,Z
1,Z2の選択を行う。論理回路は、カウンタを
読取るために入力線RD、カウンタに書込むため
乃至カウンタの状態に対するチエツクワードを書
込むために入力線WRを介してマイクロコンピユ
ーター4に接続している。チエツクワードレジス
ターは、第1カウンタZ0、第2カウンタZ1、
第3カウンタZ2の各カウンタの作動状態、カウ
ント方式(バイナリー又はBCD)の選択並びに
各カウンタレジスターのロード用の情報を収容し
ている。
第1カウンタZ0、第2カウンタZ1、第3カ
ウンタZ2の3個の16ビツトカウンタは同一のダ
ウンカウンタであり、バイナリー又はBCDで作
動する。コンピユーター4は第1カウンタZ0、
第2カウンタZ1、第3カウンタZ2に予め書込
み及び読出す。カウント動作はそれぞれのゲート
ー入力により制御される。全てのカウンタZ0,
Z1,Z2が同じカウント状態MODE0で作動
するので、このうち1個のみについて記述する。
この場合、カウンタモードで書込みが行われる
間、このときそれぞれのカウンタZ0,Z1,Z
2が予め書込まれている場合、及びカウント動作
中は、カウンタ出力OUTはLレベルに保持され
る。それぞれのカウンタZ0,Z1,Z2が零に
なると、出力はHレベルになり、新らしいチエツ
クワードが書き込まれる迄の間この状態に保持さ
れる。第1カウンタZ0、第2カウンタZ1、第
3カウンタZ2はゲート入力にHレベルが与えら
れている限り、計数する。3個のカウンタのう
ち、第1カウンタZ0は点弧パルスの測定を、第
2カウンタZ1は始動抵抗の測定を、第3カウン
タZ2はモーター1と連結されたパルス発生器6
のパルスの周期時間の測定をそれぞれ行う。全て
のカウンタZ0,Z1,Z2はコンピユーター4
の内部発振器から生じるクロツク周波数ALEに
より作動する。カウンタ素子7の出力OUT0は
第1カウンタZ0の出力に接続している。
モーター1の回転軸1aにはパルス板5が固定
され、パルス板5はパルス発生器6と協働する。
パルス板5とパルス発生器6により回転数発生器
が形成される。パルス板5は多数の線マークを有
し、このマークによりパルス発生器6が回転数に
対応したパルス信号を発生する。この信号は導線
を介してマイクロコンピユーター4の入力
TAKTに導入される。
交流源端子には整流器9が接続され、そのマイ
ナス端子9bはアースに、プラス端子9aは抵抗
器10とツエナーダイオード11を介してアース
に接続されている。抵抗器10とツエナーダイオ
ード11との間の接点12には、アースされたコ
ンデンサー13が接続され、コンデンサー13を
介して安定された直流流電圧が得られる。
接点12には抵抗器15,16からなる第1電
圧分配器14が接続され、一方の抵抗器16はア
ースされている。両抵抗器15,16の接点Aは
第1コンパレーター17の反転入力に接続され、
他方第1コンパレーターの非反転入力には2個の
抵抗器18,19の接点Bが接続し、抵抗器1
8,19は第2電圧分配器20を形成し、接点9
aとアースの間に接続されている。第1コンパレ
ーター17の出力は抵抗器21を介してPNP−
スイツチングトランジスター22のベースに接続
され、そのエミツターは接点12に、コレクター
は接点23に接続されている。この接点23は2
個の抵抗器24,25と1個の抵抗器26並びに
コンデンサー27との間にある。抵抗器24〜2
6とコンデンサー27とにより1つのRC−素子
28を形成し、接点12とアースとの間に接続さ
れている。抵抗器25はポテンシヨメータとし形
成され、好都合には手動で調節可能に形成され
る。
第1電圧分配器14の抵抗器15,16間の接
点Aは第2コンパレーター29の反転入力に接続
され、第2コンパレーター29の非反転入力は抵
抗器26とコンデンサー27との接点30に接続
されている。第2コンパレーター29の出力は抵
抗器31を介して接点12の安定電圧に接続され
ている。更に第2コンパレーター29の出力は、
ダイオード32を介してカウンタ素子7の第1カ
ウンタZ0のゲートに、又直接第2カウンタZ1
のゲートに接続されている。第3カウンタZ2の
ゲートには接点12が接続されている。
第1コンパレーター17の出力は第1カウンタ
Z0のゲートとマイクロコンピユーター4の入力
NULLDに接続されている。
上述の回路は次の様に作動する。
商用電圧は整流ブリツジ9により整流され、接
点9aには脈動する直流電圧のプラス電位が出力
する。従つて整流ブリツジ9は発振器を形成す
る。接点12にはツエナーダイオード11とコン
デンサー13により更に安定化した直流電圧が出
力する。
電気モーター1が回転すると、モーターの軸1
aに結合したパルス板5が回転し、パルス発生器
6内でパルスが発生し、パルスの立下がりエツジ
がマイクロコンピユーター4の入力TAKTでは
夫々1つのプログムINT0(第4図)を開始す
る。このプログラムINT0内では先ず第3カウ
ンタZ2が読取られ、次いで消去される。プログ
ラムINT0の実行時間中に第3カウンタZ2が
作動されない時間を補正するために第3カウンタ
Z2を補正する係数“K”が加算され、その結果
がレジスターPERIに入力される。次いでレジス
ターPERI内の瞬間値と予めレジスターPERM内
に入力されている平均値との間で平均値を算出し
てそれをPERMの値とし、回転数が大きく変動
するのを補正する。
第1コンパレーター17(第1,2図)の反転
入力側の点Aには第1電圧分配器14により分圧
された電圧aが生じ、非反転入力Bには第2電圧
分配器20により適当に低くした整流商用電圧b
が入力している。第2図には対応する電圧の変化
を示している。従つて、第1コンパレーター17
の出力Cには矩形パルスcが生じ、その立下りエ
ツジは全てマイクロコンピユーター4内の導線
NULLDを介して10msec毎にプログラムINTIを
開始する。更に矩形パルスcは第1カウンタZ0
のゲート入力GATE0に投入される。
第1コンパレーター17の出力での矩形パルス
cの立下りエツジがスイツチングトランジスター
22を導通に切り換える。即ち、コンデンサー2
7が小さな抵抗器26を介して放電され、接点3
0の電圧dが急速にe−関数に応じて5ボルトに
上昇する。これにより、第2コンパレーター29
の非反転入力Dの電圧が反転入力Aの電圧aを越
えると直ちに、第2コンパレーター29は反転
し、その出力EはHレベルとなるが、しかし第2
カウンタZ1に対する出力E(第2図のコンパレ
ーター29の出力)はダイオード32によりL−
レベルに保持されたままである。第2図はこの状
態を示している。即ち第2コンパレーター29の
出力Eでのその切り換えの際に構成される電圧
は、第1コンパレーター17の出力Cに接続され
るダイオード32を介して零に下げられる。その
際第2コンパレーター29の点Pで分岐される導
線を経由する出力電圧はe′で示している。第2コ
ンパレーター29の出力Eと接続された第2カウ
ンタZ1のゲート端子GATE1はLレベルに保
持され、第2カウンタZ1は計数しない。
第1コンパレーター17の非反転入力Bの電位
bが反転入力Aの入力aを再び越えると、第1コ
ンパレーター17の出力はH−レベルに切り換え
られる。このとき、第2コンパレーター29の出
力EもHレベルとなるが、その理由はダイオード
32によりLレベルに保持されなくなるからであ
る。このようにして第2カウンタZ1は解放さ
れ、計数し始める。矩形パルスcの立上りにエツ
ジにより同時にスイツチングトランジスター22
の作動が阻止される。この時点で、コンデンサー
27は抵抗器24,25,26を介して再び充電
される。抵抗器25の調節に対応して、充電は異
なつた上昇経過で行われ、その際接点30の電位
dも対応して低くされる。第2図に、可変抵抗器
25のセツト値に応じた電圧dの変化を示してい
る。可変抵抗器25の別の2通りのセツト値の場
合の電圧降下d′,d″を点線で示している。第2コ
ンパレーター29の非反転入力Dの電圧が、第1
電圧分配器14により生じる反転側入力の基準電
位aより下がると直ちに、第2コンパレーター2
9の出力EはLレベルになり、第2カウンタZ1
の計数は停止する。
実行プログラムINT1(第3図)では第2カ
ウンタZ1がマイクロコンピユーター4で読み取
られ、その値はレジスターRに投入され、次いで
第2カウンタZ1は消去される。次いで、第2カ
ウンタZ1はリセツトされ、ゲート投入(”
gated”接続)される。即ち、再び第2コンパレ
ーター29の出力がHレベルになると、コンデン
サー27の充電が再度開始する時点まで第2カウ
ンタZ1は計数し始める。この充電が第2コンパ
レーター29の基準電位aにより設定される値を
越え、その出力がLレベルになると直ちに、第2
カウンタZ1が停止し、次の実行プログラム
INT1でこれらが読取られる。経過時間に相当
した計数状態から可変抵抗25の現在セツトされ
ている始動抵抗値AWが計算される。この値は経
過時間に比例し、従つて計数状態に比例してい
る。
可変抵抗器25の始動抵抗値AWが24KΩより
大きいか、19KΩより大きいか又は1KΩより小
さいかが検出される。この場合、抵抗値は例えば
回転数目標値が0r.p.m、60r.p.mもしくは900r.p.
mの場合を基準として選定されている。可変抵抗
器25の始動抵抗値AWが1KΩと19kΩの間にあ
るとき、この抵抗値から回転数目標値nsが従つて
点弧時点迄の時間が算出される。夫々の最良の回
転値に対応して、この回転数目標値nsはSOLLW
にロードされる。
実行プログラム「点弧」(第5図)には、レジ
スターSOLLWとPERM内の値からトライアツク
2を制御するための点弧角度が算出され、この値
がレジスターIMPULSに投入される。レジスタ
ーIMPULSからの値の補正により第1カウンタ
Z0がプリセツトされる。第1カウンタZ0は、
第1コンパレーター17の出力に、即ち第1カウ
ンタZ0のゲート入力GATEO0にHレベルが生
じるとカウントダウンし始める。この様にして、
第1カウンタZ0の始動時点が相異つたプログラ
ム実行時間とは独立している。
第1カウンタZ0が零になると、直ちにカウン
タ素子7(第1図)の出力OUT0でパルスが点
弧回路3に投入され、該点弧回路3は変成器3a
を介してトライアツク2を点弧し、それによりモ
ーター1の回転数(速度)は、抵抗器25で調節
された抵抗値に対応した値に調節される。
第6〜8図には本発明による第2実施例を示し
ている。この場合、マイクロコンピユーター4′
の3個の内部カウンタZ0,Z1,Z2を用いて
いる。この実施例の回路は前述実施例のものと部
分的に異つたものであり、前述実施例の構成部材
と同一部材には同一符号を付して詳細説明を省略
する。類似ではあるが、異なる態様で接続される
構成部材には符号にダツシユを付して区別してい
る。
第2実施例(第6図)では、点弧回路3はマイ
クロコンピユーター4′の出力ZUENDに接続さ
れている。
第1コンピユーター17の出力は抵抗器21を
介してNPN−スイツチングトランジスター2
2′のベースに接続し、このエミツタはアースに、
そのコレクターは接点23′に接続している。こ
の接点23′は2個の抵抗器24′,25′と抵抗
器26′およびコンデンサー27′との間にある。
抵抗器24′〜26′とコンデンサー27′とは接
点12とアースとの間に接続されている。この場
合、抵抗器24′〜26′とコンデンサー27′と
はRC−素子28′を形成している。抵抗器25′
はポテンシヨメーターとして形成され、好都合に
は手動で調節可能である。
第1電圧分配器14の抵抗器15と抵抗器16
との間の接点Aは第2コンパレーター29′の反
転入力に接続され、その非反転入力Dは抵抗器2
6′とコンデンサー27′間の接点30′に接続さ
れている。第2コンパレーター29′の出力は抵
抗器31を介して接点12の安定定電圧に接続さ
れている。更に第2コンパレーター29′の出力
はコンデンサー33と抵抗器34を介してNOR
素子35の入力Fに接続されている。コンデンサ
ー33と低抗器34の接点Fは抵抗器36を介し
てアースに接続されている。
第1コンパレーター17の出力は抵抗器37を
介して接点12に、又、直接マイクロコンピユー
ター4′の入力NULLD並びにNOR素子35の第
2入力Gに接続されている。NOR素子35の出
力はマイクロコンピユーター4′の入力ANLSに
接続している。
回路は次の様に動作する。
モータ1が回転すると、モータ軸1aに固定し
たパルス板5が回転し、パルス発生器6でパルス
を発生し、そのパルスの立下りエツジはマイクロ
コンピユーター4の入力TAKTでプログラム
INT0を開始する。そのフローは第4図に示し
ている。第1実施例とは異り内部第3カウンタZ
2が読取り、その値を回転数実際値として用い
る。
第1コンパレーター17の非反転入力の点Aに
は、第1電圧分配器14により設定される電圧a
が負荷されている一方、反転入力Bには第2電圧
分配器20によつて分圧された直流電圧が負荷さ
れている。第7図にはこの電圧変化を示してい
る。第1コンパレーター17の出力Cには矩形パ
ルスcが生じ、このパルスは導線NULLDを介し
てコンピユータ4′に10msec毎に投入される。
第1コンパレーター17の出力Cの矩形パルス
の立上りエツジは、トランジスター22′を導通
に切り換える。これにより、コンデンサー27′
は抵抗器26′を介して放電される。第1コンパ
レーター17の反転入力Bの電圧が非反転入力A
の電圧を越えると、直ちに、第1コンパレーター
17の出力がLレベルになる。矩形パルスcの立
下りエツジによりスイツチングトランジスター2
2′が遮断される。この時点から、コンデンサー
27′は抵抗器24′,25′,26′を介して再び
充電される。抵抗器25′の調節量に対応して、
充電は異なる上昇経過をとる。第7図には抵抗器
25′の調節値に対する電圧dの変化を示してい
る。抵抗器25′の2種類の別の調節値における
電圧上昇(d′乃至d″)を点線で示している。
第2コンパレーター29′の非反転入力Dの電
圧が反転入力Aの第1電圧分配器14により予め
与えられた基準電圧を越えると直ちに、第2コン
パレーター29′の出力EはHレベルに切り換わ
り、それにより微分素子(コンデンサー33と抵
抗器36)を介して短い制御パルスfを発信す
る。この制御パルスfは、この時点で一方の入力
CをLレベルに保持しているNOR素子35のも
う一方の入力Fに投入され、NOR素子35の出
力が短時間でLレベルに切換わり、それにより
NOR素子35の出力はコンピユータ4′内で実行
プログラムINT1を開始する。
実行プログラムINT1(第8図)ではマイク
ロコンピユーター4′の入力NULLDがHレベル
にあるかどうかを判定する。Hレベルであると、
主電圧のゼロパスによる遮断が開始され、次のプ
ログラムが開始する。
マイクロコンピユータ4′内の第2内部カウン
タZ1がリセツトされてゲート投入(”gated”
接続)され、すなわち第2内部カウンタZ1は、
導線ANLSが再びHレベルになるときに始めて、
計数し始め、第1コンパレーター17の出力にL
レベルが生じ、コンデンサー27′の充電が再度
始まる時点まで計数する。点弧パルス迄の時間は
第1実施例の場合と同様に実行プログラム「点
弧」(第5図)でマイクロコンピユータ4′により
計算され、この値は、このために設けられたメモ
リー素子IMPULSに記録される。第1内部カウ
ンタZ0はこの時間の逆数をロードされる。この
様にして、ゼロパス遮断が終了する。
マイクロコンピユーター4′の入力NULLDに
Lレベルが投入される始動計測によつて遮断が開
始されると、第2内部カウンタZ1は保持され、
読取られ、又消去される。コンデンサー27′の
充電時間に対応するカウンタ状態から抵抗25′
の丁度調節された量が算出される。この値は経過
時間、従つてカウンタ状態に比例している。
回転数目標値を計算し、トライアツク2を点弧
するための別の実行プログラムは第1実施例で述
べたものに対応している。
実行プログラム「点弧」では、レジスター
SOLLWとPERMの値からトライアツク2を制御
するための点弧角度が計算され、第1内部カウン
タZ0内にプリセツトされる。この第1内部カウ
ンタZ0はマイクロコンピユータ4′の入力
NULLDがHレベルになると直ちにカウントダウ
ンし始める。この様にして、第1内部カウンタZ
0の開始時点が相異つたプログラム経過時間とは
独立したものとなつている。
第1内部カウンタZ0が零になると直ちにマイ
クロコンピユータ4の出力ZUENDで点弧回路3
へのパルスを発信し、このパルスはトライアツク
2に送られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気モータの速度制御用のマイクロコ
ンピユータを有する第1実施例の回路図であり、
第2図は回路のそれぞれの接点における制御電流
の経過を示し、第3,4及び第5図はマイクロコ
ンピユーターのプログラムメモリー内に収容され
たプログラムのフローチヤートであり、第6図は
第2実施例の回路図であり、第7図は同第2実施
例の回路それぞれの接点における制御電流の経過
を示し、第8図は第2実施例のフローチヤートで
ある。 1…電気モーター、2…点弧装置、4,7,
7′…マイクロコンピユータ、5,6…パルス発
生器、9,10,11…直流装置、17…第1コ
ンパレータ、22,22′…スイツチ、24,2
6,24′,26′…一定抵抗器、25,25′…
可変抵抗器、27,27′…コンデンサー、28,
28′…調整部材、29,29′…第2コンパレー
タ、Z0,Z1,Z2…カウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 点弧装置2,3と、調整部材28,28′と、
    データ処理装置4と7;4′とを有する電気モー
    ター1の速度制御装置において、 a) 電気モーター1は点弧装置2,3を介して
    交流電源と直列接続されること、 b) データ処理装置4と7;4′は交流電流の
    前後して続く各位相部分での点弧装置2,3の
    点弧時点を変えることにより電気モーター1の
    速度を制御すること、 c) 調整部材28,28′は一定抵抗24,2
    6と可変抵抗25とコンデンサ27とからなる
    こと、 d) 調整部材28,28′はデータ処理装置4
    と7;4′を介して点弧装置2,3と、そして
    直流装置9,10,11を介して交流電源と接
    続されること、 e) 電気モーター1の従動軸1aと連結された
    パルス発生器5,6がデータ処理装置4と7;
    4′に接続され、データ処理装置4と7;4′の
    内部発振器の出力ALEのクロツク信号の数の
    うちパルス発生器5,6のパルス間にある数を
    電気モーター1の有効回転数に対応する数値と
    してデータ処理装置4と7;4′の第3カウン
    タZ2により検出すること、 f) 第1コンパレータ17は直流装置9,1
    0,11の整流され安定化された電圧と直流装
    置9,10,11の半波のタイミング電圧とが
    入力され、該タイミング電圧が前記安定化電圧
    を越えたときの第1コンパレータ17出力が前
    記調整部材28,28′のコンデンサ27の充
    電過程を開始し、前記コンデンサ27の充電完
    了信号を検出するための第2カウンタZ1を作
    動すること、 g) 第2コンパレータ29,29′は充電電圧
    を捕捉するために前記調整部材28,28′の
    コンデンサ27の充電電圧と、直流装置9,1
    0,11の安定化された電圧とを入力され、コ
    ンデンサ27の充電電圧が前記安定化電圧を越
    えたときに、前記可変抵抗25によりセツトさ
    れ予め与えられる回転数を調整部材28,2
    8′のコンデンサ27の充電時間として検出す
    る第2カウンタZ1を遮断すること、 h) データ処理装置4と7;4′は第2カウン
    タZ1のカウント値から調整部材28,28′
    の可変抵抗25により予めセツトされる回転数
    に対応する回転数目標値nsを算出し記憶するこ
    と、 i) データ処理装置4と7;4′は調節された
    前記回転数目標値(ns)と電気モーター1の有
    効回転数に相当する第3カウンタZ2の計数値
    から点弧装置2,3の点弧角度を算出し、それ
    を第1カウンタZ0にロードすること、 j) 第1カウンタZ0の計数過程は第1コンパ
    レータ17により投入され、データ処理装置4
    と7;4′の点弧装置2,3への点弧信号の出
    力はその計数終了で行われることを特徴とする
    電気モーターの速度制御装置。 2 第2コンパレータ29の出力が、切り換えの
    遅延のためにダイオード32を介して第1コンパ
    レータ17の出力並びに、点弧装置2,3のトラ
    イアツク2の点弧過程を始動するために第1カウ
    ンタZ0の入力部に接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の電気モーター
    の速度制御装置。 3 第2コンパレータ29′は微分素子(コンデ
    ンサ33および抵抗36)を介してNOR素子3
    5の1つの入力と接続され、その別の入力は第1
    コンパレータ17の出力とに接続され、NOR素
    子35の出力は第2カウンタZ1の入力に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の電気モーターの速度制御装置。
JP62067768A 1986-03-21 1987-03-20 電気モーターの速度制御装置 Granted JPS62272887A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863609566 DE3609566A1 (de) 1986-03-21 1986-03-21 Drehzahlsteuerung eines elektromotors
DE3609566.4 1986-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272887A JPS62272887A (ja) 1987-11-27
JPH0458275B2 true JPH0458275B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=6296948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067768A Granted JPS62272887A (ja) 1986-03-21 1987-03-20 電気モーターの速度制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4761591A (ja)
EP (1) EP0237717B1 (ja)
JP (1) JPS62272887A (ja)
DE (1) DE3609566A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440608A1 (en) * 1987-12-17 1991-08-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Antifungal carbinols
JPH07143791A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Hitachi Ltd モータ速度制御回路
FR2726921B1 (fr) * 1994-11-16 1997-04-25 Ela Medical Sa Procede d'ajustage d'un parametre electrique d'un dispositif electronique, notamment d'un stimulateur ou d'un defibrillateur cardiaque, et dispositif le mettant en oeuvre
US6077238A (en) * 1996-02-29 2000-06-20 Homedics, Inc. Massaging apparatus with micro controller using pulse width modulated signals
US5726544A (en) * 1996-10-01 1998-03-10 Hyundai Motor Company Speed control apparatus and method for electric car

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147413A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Koyo Seiko Co Motor speed controller
JPS5911272A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Tokyo Electric Co Ltd レシ−ブプリンタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3604996A (en) * 1968-09-26 1971-09-14 Warner Swasey Co Controlled power supply system
US3764876A (en) * 1971-10-01 1973-10-09 Storage Technology Corp Capstan control system for a tape drive
US3906319A (en) * 1973-10-04 1975-09-16 Lee J Milligan Universal motor speed control system
US3953776A (en) * 1973-12-14 1976-04-27 Waukesha Foundry Company, Inc. Digital motor speed control circuit
FR2339202A1 (fr) * 1976-01-26 1977-08-19 Penet Pierre Ensemble de commande d'un organe electrique ou hydraulique a fonctionnement periodique et dispositif de mesure du debit d'un fluide incorporant un tel ensemble
US4109184A (en) * 1976-03-19 1978-08-22 Ampex Corporation Method and apparatus for providing a stable, high gain servo system
GB1510943A (en) * 1976-04-27 1978-05-17 Mullard Ltd Tachogenerator output signal processing circuits and motor speed control systems including such circuits
JPS5927013B2 (ja) * 1977-08-05 1984-07-03 富士通株式会社 磁気テ−プ送りモ−タの速度制御方式
US4513381A (en) * 1982-06-07 1985-04-23 The Singer Company Speed regulator for power tool
NZ214999A (en) * 1985-02-06 1988-09-29 Albright & Wilson Australia Polyurethane coating composition
US4680516A (en) * 1986-05-30 1987-07-14 Guzik Technical Enterprises Motor speed control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147413A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Koyo Seiko Co Motor speed controller
JPS5911272A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Tokyo Electric Co Ltd レシ−ブプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3609566C2 (ja) 1988-02-18
JPS62272887A (ja) 1987-11-27
US4761591A (en) 1988-08-02
EP0237717A3 (en) 1988-08-31
EP0237717B1 (de) 1994-01-05
EP0237717A2 (de) 1987-09-23
DE3609566A1 (de) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622499A (en) Method and apparatus for controlling a motor
US4841458A (en) Analog to digital conversion by measuring the ratio of RC time constants
JPS5927013B2 (ja) 磁気テ−プ送りモ−タの速度制御方式
US6831431B1 (en) Method for regulating the rotational speed of a motor and a motor for carrying out a method of this type
JP4618890B2 (ja) 電子コミュテーション式モータ
JPH0458275B2 (ja)
JPH0611197B2 (ja) ステツピング・モ−タの制御装置
JPS6152424B2 (ja)
JPS6225894A (ja) ステツピングモ−タの駆動装置
Maloney et al. A digital method for dc motor speed control
US5034674A (en) Motor driving voltage control device
US4236106A (en) Automatic pulse controlled servo control system
KR900002511B1 (ko) 속도 검출 방식
EP0076550A1 (en) A control circuit for a heat contact fixing device
JPH0212672B2 (ja)
US4429271A (en) Digital capacitance measuring test set and test circuit incorporated therein
JPH0670594A (ja) 空気調和機のファンモータ制御装置
US4831468A (en) Index signal generation timing control system
US6079257A (en) Digital control for dynamometer
JPS62265573A (ja) 軸の回転数検出装置
SU1607068A1 (ru) Электропривод
JP2543679B2 (ja) 不釣合点位置決め方法とその方法に用いる装置
JPS5820964Y2 (ja) テイイチテイシシンゴウハツセイソウチ
JPH0259632A (ja) トルク測定装置
JPS62228173A (ja) 電池電圧検出回路